◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早慶無理なら文系やめて理系にしろ(就職は工学部最強) ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1523639862/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2018/04/14(土) 02:17:42.73ID:DbEj77YF
工学部は文系就職もとてつもなく強い

マーチ理系はマーチ文系よりかなりお得。
文系就職は東京有利。

理系就職は工学部のなかでも機電が強い

早慶までいけないと文系は無意味
理系は一生の価値あり。
2名無しなのに合格
2018/04/14(土) 02:49:39.25ID:6N0fWo6w
所詮ワタクどっちもゴミwwwwww
3名無しなのに合格
2018/04/14(土) 03:08:07.10ID:RbzRBTXx
1です
>>2
駅弁理系もいいよ
4名無しなのに合格
2018/04/14(土) 03:18:45.51ID:uaI0LQKN
芝浦みたいな底辺ワタクでもいいの?
5名無しなのに合格
2018/04/14(土) 03:45:49.12ID:RbzRBTXx
>>4
芝浦って法政と同じ難易度くらいだけど就職恐ろしくいいよ

ただ、芝浦は理系就職とんでもなくいいけど、
理工系大学のため文系就職は弱い。

理科大ならよいかもだけど、難易度の割に明治理工とかめっちゃ文系就職強いよ

まあ、
英数理ができる人材は貴重だからね。
地帝文系は当然英数理できるけど人は人数少ないからどうしても外れ多いし一橋はとれないし。
6名無しなのに合格
2018/04/14(土) 03:47:24.42ID:RbzRBTXx
まあ、あまりにも工学部の文系就職が増えたら競争にはなるけどはっきり言って少数派だからね。

理学部数学科からの金融とかも本当に強い。
企業は数字に強くないとね。
7名無しなのに合格
2018/04/14(土) 04:32:58.49ID:ulViZ82I
<エリート大学・学部>

文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大

理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
     東北大・阪府大(工)・九大・北大・国公獣医・国公薬・国公歯
8名無しなのに合格
2018/04/14(土) 04:33:35.29ID:ulViZ82I
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】

東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大  慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工)  東京理科(工)
阪市大 千葉大 名工大 農工大  上智 同志社 東京理科(理工)
首都大 電通大 広島大 工繊大  明治 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(学歴フィルターの壁)
9名無しなのに合格
2018/04/14(土) 08:42:27.20ID:3QEz568L
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国立◇公立■私立

□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学 
□05 大阪大学 
□06 九州大学
□07 名古屋大学 
□08 東北大学 
■09 慶應義塾大学 
□10 横浜国立大学 
□11 名古屋工業大学
◇12 大阪府立大学
□13 千葉大学 
□13 北海道大学 
□15 東京農工大学 
■16 早稲田大学
□17 筑波大学 
■18 東京理科大学
□19 広島大学 
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
◇22 大阪市立大学 
□23 神戸大学
◇24 首都大学東京
□24 長岡技術科学大学
10名無しなのに合格
2018/04/14(土) 08:51:46.15ID:u5l3Flv6
駅弁工学部出て地元で就職が一番コスパがいいと思ってる
学歴を気にしないならの話だけど
11名無しなのに合格
2018/04/14(土) 10:58:14.02ID:3QEz568L
>>10
典型的な井の中の蛙ってやつね
12名無しなのに合格
2018/04/14(土) 11:05:38.83ID:XcwWqm1+
コスパ最強は医学部やろ
入試さえ頑張れば一生が担保される
13名無しなのに合格
2018/04/14(土) 11:12:48.16ID:soZK8wLH
機械、電気電子、情報工あたりは就職貴族だからね。
駅弁大工学部どころか芝浦工大、東京電機大、東京都市大でもそれらの学科専攻は恐ろしく就職が良い。
14名無しなのに合格
2018/04/14(土) 11:56:42.60ID:YwQzqaw7
早慶理工なら大抵は東大院に行けるしな
15名無しなのに合格
2018/04/14(土) 11:57:56.02ID:BYvNHtkK
いけないよ
16名無しなのに合格
2018/04/14(土) 12:19:43.02ID:DbEj77YF
駅弁工学部は地帝の大学院ロンダがベスト。


東京にある私立理系は文系就職が異常に強い
17名無しなのに合格
2018/04/14(土) 13:30:14.42ID:ZmAvGj/r
明治農学部の数学いらんとこでも?
18名無しなのに合格
2018/04/14(土) 13:58:38.83ID:3QEz568L
>>12
でも過酷労働でコスパ悪い、健康に悪い
19名無しなのに合格
2018/04/14(土) 20:27:23.63ID:H2w72YQM
>>17
それはだめかも
20名無しなのに合格
2018/04/14(土) 22:12:34.89ID:H2w72YQM
工学部機電はほんと最強

リーマンの俺が言うのだから本当
ホワイト企業多い
21名無しなのに合格
2018/04/15(日) 22:02:53.46ID:BqWu+i0r
>>12
確かに地域枠推薦に選ばれれば一番おいしいな
難易度が下がったとはいえ一般入試はまだまだ厳しい
22名無しなのに合格
2018/04/15(日) 22:21:32.20ID:WEz/cxjj
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
23名無しなのに合格
2018/04/16(月) 01:32:08.14ID:p1Yjuu3Z
>>22
>「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。
東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、埼玉大、千葉大など
でも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

平成23年度 横浜国立大学 一般入試 実施状況

<経済学部>
     合格  入学 入学辞退  辞退率
前期  177  154   23    13.0%
後期  211   83  128    60.7%

<経営学部(昼)>
     合格  入学 入学辞退  辞退率
前期  172  135   37    21.5%
後期  246  128  118    48.0%

<理工学部>
     合格  入学 入学辞退  辞退率
前期  372  322   50    13.4%
後期  646  417  229    35.4%

2011年は東日本大震災の影響で後期の2次試験が中止(センター試験のみ)
そのため後期入試の受験辞退予定者が多数合格してしまいこの結果となった


横浜国立大学 過去の入試データ
http://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/enforce/
平成29年度 前期日程入学辞退者数123名 後期日程入学辞退者数130名
平成28年度 前期日程入学辞退者数160名 後期日程入学辞退者数164名
平成27年度 前期日程入学辞退者数157名 後期日程入学辞退者数155名

筑波大学 入学試験実施結果
http://ac.tsukuba.ac.jp/examination/kekka
平成29年度 前期日程入学辞退者数76名 後期日程入学辞退者数30名
平成28年度 前期日程入学辞退者数84名 後期日程入学辞退者数42名
平成27年度 前期日程入学辞退者数88名 後期日程入学辞退者数45名

神戸大学 入試結果
http://www.kobe-u.ac.jp/admission/undergrad/results/index.html
平成29年度 前期日程入学辞退者数35名 後期日程入学辞退者数99名
平成28年度 前期日程入学辞退者数41名 後期日程入学辞退者数98名
平成27年度 前期日程入学辞退者数36名 後期日程入学辞退者数87名
24名無しなのに合格
2018/04/16(月) 01:34:36.10ID:p1Yjuu3Z
<エリート大学・学部>

文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大

理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
     東北大・阪府大(工)・九大・北大・国公獣医・国公薬・国公歯
25名無しなのに合格
2018/04/18(水) 18:57:09.85ID:80SbdEKT
京都大学 工学部 学部卒業者の進路状況
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/issue/ku_profile/documents/2017/15.pdf#page=2
卒業者数995 進学者数852 (大学院進学率85.6%)

大阪大学 学部卒業生進路状況
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/career/data
工学部  卒業者数838 進学者数727 (大学院進学率86.8%)
基礎工学部  卒業者数447 進学者数368 (大学院進学率82.3%)

大阪府立大学 工学域の進路・就職状況
http://www.osakafu-u.ac.jp/campus_life/statistics/college/ce/
卒業者数460人 進学者数394人 (大学院進学率85.7%)

神戸大学 工学部 学部卒業者の進学・就職状況
http://www.career.kobe-u.ac.jp/contents/data/h28/bc.pdf
卒業者数565 進学者数418 (大学院進学率74.0%)

広島大学 工学部卒業者の進路
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/80506/H28bmd-E.pdf
卒業者数533 進学者数395 (大学院進学率74.1%)

東京理科大学 大学院進学者数
https://www.tus.ac.jp/career/shingaku.html
工学部  卒業者数497 進学者数302 (大学院進学率60.8%)
理工学部  卒業者数1078 進学者数534 (大学院進学率49.5%)
基礎工学部  卒業者数295 進学者数194 (大学院進学率65.8%)
26名無しなのに合格
2018/04/21(土) 01:44:58.72ID:/5zNLZ7U
私立理系>>国立文系

だからな
27名無しなのに合格
2018/04/21(土) 02:09:46.56ID:1pbBjPfS
日大理工・都市大・電機大・工学院・千葉工大あたりの偏差値50前後の中堅私大でも、機電ならホントに就職強いべ。
28名無しなのに合格
2018/04/21(土) 09:39:13.12ID:/5zNLZ7U
大学生のレベルも

私立理系>>国立文系
だよね?


国立理系>私立理系>>国立文系>私立文系

数学は圧倒的に私立理系ができる
英語も同じくらい

あとの教科はどうでもよい。
別に文系も現代文できるわけではないからね。


国立文系ってなんなのだろうね
29名無しなのに合格
2018/04/21(土) 10:07:29.70ID:eNx6fR9G
>>28
東大・京大文系、一橋「」
30名無しなのに合格
2018/04/21(土) 10:40:18.93ID:/5zNLZ7U
>>29
そのあたりは難易度も就職もいいね。
神戸あたりまではよいよね。

英語も数学もできる
31名無しなのに合格
2018/04/21(土) 11:10:45.64ID:mCrkFSLZ
製造業はもう終わりだよ。
発展途上国型産業だからな。
トランプがいくら製造業を立て直そうとしても
無理だよ。

地方は情報が30年遅れてるな。
東大工学部やら東工大やらでも成績上位層は
もう製造業に行きたがらないのに。
32名無しなのに合格
2018/04/21(土) 11:11:12.61ID:zPGQXh97
亜細亜大学
33名無しなのに合格
2018/04/21(土) 11:35:41.08ID:/5zNLZ7U
>>31
何をいってるのだか。
フィンテックなど、
テクノロジーが金融を支配しだして

テクノロジーの力がどんどんつよくなっている。
もの作りとは少し違うテクノロジーの時代。
34名無しなのに合格
2018/04/21(土) 11:36:33.55ID:/5zNLZ7U
テクノロジーを学ぶのは工学部。

なお、医薬品も強い。
民生品は弱い

テクノロジーが企業を飲み込んでいる時代。
35名無しなのに合格
2018/04/21(土) 11:44:22.05ID:t7VI4blD
文系職が理系のITエンジニアにガンガン取って変わられている。

高所得の職業は理系種ばかり。
36名無しなのに合格
2018/04/21(土) 16:28:35.40ID:3gYLiWmQ
しかしだ。
女性は理系男性が苦手。
女性からみて理系男性は、理屈っぽく、オタクっぽく、面白みに欠け、つまらないと感じる。
結婚しても金さえおいてくれれば夫の単身赴任を願うばかりで愛情などないw
37名無しなのに合格
2018/04/21(土) 16:29:13.23ID:3gYLiWmQ
しかしだ。
女性は理系男性が苦手。
女性からみて理系男性は、理屈っぽく、オタクっぽく、面白みに欠け、つまらないと感じる。
結婚しても金さえおいてくれれば夫の単身赴任を願うばかりで愛情などないw
38名無しなのに合格
2018/04/21(土) 17:27:17.78ID:/5zNLZ7U
>>37
それは昔の話ね

今は理系のほうがモテるよ
なぜなら頭よさそう、かつ安定してるから
39名無しなのに合格
2018/04/23(月) 19:36:55.61ID:L9DczVP/
650万円も負担させてる親不幸者がよくドヤ顔できるよな
理系なら国立大学行っとけよ
結果は無理でも最初は目指して行けよ
最初から私学専願とか恥を知れ
40名無しなのに合格
2018/04/24(火) 18:12:16.59ID:b807Z01V
主要国公立大学 工学系学部 大学院進学率
http://2chb.net/r/jsaloon/1524558417/
41名無しなのに合格
2018/04/24(火) 19:52:26.17ID:eGFoRF2b
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

ニューススポーツなんでも実況



lud20250807192238
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1523639862/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早慶無理なら文系やめて理系にしろ(就職は工学部最強) ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
各地域の理系が強い(理学部、工学部共に偏差値2位以上)の国公立大学一覧がこちら
筑波理系やけど旧帝大最下位の九大には勝って北大及び名大東北大非工学部と同レベルだと思ってる
静岡大工学部と立教理系ならどっちがいい?
センター得点率低くて悩む理系は東北大学工学部へ
理系最底辺って工学部と見せかけて医学部(看護学科)だよな
結局理系は情報学部や工学部入学すれば将来安泰なの?
マーチ理系と茨城大学工学部ってどっちが就職いい?
松田武敏は工学部のバカだから医学部や理系に嫉妬してる
上智理工か埼玉大理系(理学部・工学部)どっちがイイ?
広島大工学部(理系52.5)のワイ、東北文系(文系57.5)と同等を自覚
徳島大学理工学部の学生だけどMARCH、関関同立の理系には勝ってると思う
国立理系工学部で出願どこにするか決めかねてるんだけどおすすめ教えてくれ
理系より文系科目が得意なのに無理して駅弁医学部落ち、結果駅弁工学部行き
早稲田大学理工学部←かっこいい 早稲田大学○○理工学部←ワタク理系wwwww
【理系高学歴民限定】工学技術限定のガチな理系大学ランキングが今年も発表される【文系低学歴出禁】
底辺国立(鳥取等の)工学部が行く理系企業=早慶文系上位学部が行く理系企業、工学部は立地場所関係ない
普通科で無駄に5教科受験勉強した癖にワタク駅弁工学部にしか行けなかった奴
機械工学・電気電子・情報工学「就職最強です、食いっぱぐれません」👈ここら辺がネトウヨのチーズにしか人気ない理由、不明
また東大法学部最強時代が復活する?!
関東の国公立で情報工学に強い大学を教えてくれ
地方国立工学部機電系のコスパが最強
正直言って電気工学がなんだかんだ最強なんだよなぁ
工学系の勉強内容、王道就職先は都会大、地方大に大差ない
工学系は大学名よりどれだけ興味が持てて勉強できたかだよな
徳島大理工学部も早稲田大理工学部も変らんだろ、勉強忙しくて
工学部の勉強ってさ、エリートな工員なるためにするってマジ?
【私大法学部最強】早稲田法VS慶應法VS上智法VS中央法【予備試験発表】
地方国立工学部卒業して慶應通信法学部で法律の勉強してる俺ってどう
地元トップ高校卒から地元工学部卒からの慶應通信中退で最強学歴を手に入れた
コスパ最強はどこ?底辺国立医?上位駅弁工学部院卒?早慶文系?マー関?
大阪府立大学工学生「はあー頑張って勉強したのに知名度皆無、ブランド皆無の大学かよ」
大阪府立大学工学生「はあー頑張って勉強したのに知名度皆無、ブランド皆無の大学かよ」
都内の工学部志望受験生は東工大無理ならどこ受けるの?
最強の理系職業
最強の数式処理系を考える
理系だが今から受験勉強はじめるw
東北大理系が強いって言うけど
【理系最強】医師VS獣医師【頂上決戦】
理系高1の2年夏休みまでの勉強プラン
Fラン理系大学を強引に評価するスレ2020
「理系要素を兼ね揃えた文系」こそ最強説
理系ってたくさん勉強してるのに報われないよな
京大と早慶ってどっちが理系で強いの?
理系「文系ってなんで数3勉強しないの?」
理系学部入りながら政経勉強してるやつおるか?
【理系】おすすめの勉強法を教えろください
友達「理系君ってさ大学で何の勉強してるの?」
駅弁理系志望がセンター国語の勉強をするスレ
ほぼ全ての学部が文系より強い理系って凄いよな
今から勉強して偏差値50の理系学部に受かりたいんだけど
地底理系って受験勉強いつ頃から始めないと間に合わなくなる?
地方国立文系とニッコマ理系ってどっちが就職強い?
センターで倫政使う理系が隙間時間に倫政を勉強する場合
5S理系のワイがセンター後の勉強とか志望校の相談のるやで
理系がセンター世界史を効率的に勉強できる方法を教えて欲しい
全く勉強してこなかった1浪が今から 国立理系 を目指すスレ
国立理系合格者が文系科目勉強し直して早慶文系受かるのはどの辺りから
正直、東大京大とか国立理系みたいに受験勉強ガチってるやつキモくね?
大学受験(理系)のための数学の勉強に使うのに体型問題集と青チャってどっちがいい?
理系だからって日本史を知らないのは非常識だし世界史を勉強せずに文系進学は無理がある
国立理系志望でセンターの国語の配点が100点しかないんだが古典勉強する必要ある?
九大理系や
北大理系やが自分含め低学歴やと思う
国立大落ちF欄私立理系やけど大学クッソつまんね

人気検索: 謖?次闔我ケ Candydoll 精子 アナウンサー 大人がガキに あうあう女子小学生エロ画像 水泳部 男の裸 運動部 女子 脇毛 あうロリ画像
23:37:17 up 124 days, 36 min, 0 users, load average: 73.98, 67.68, 65.70

in 0.16970896720886 sec @0.16970896720886@0b7 on 081912