5sでもそれくらいは余裕で超えるぞ
starsになったらちょくちょく届かん奴も出てくるのかもしれんが
5S のセンターボーダーどれぐらい?
余裕で超えるって本当かな
ユーチューバーのはなお氏、センター数学何点やと思う?
今年のセンターやってみたら8割超えなかったな
京大理系は6完やった
東大数学1完で59点(全体で19点不足)だったけど
センター数学7割(全体85%超え)で特攻してきたぞ…
>>9 それじゃ古文漢文から逃げた私立理系と変わらんじゃん
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・
ガイジかな?
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文Ⅰ後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文Ⅲ後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
>>15 その通り
文系を煽れる理系は地底クラスでも一部の上位成績者のみ
文系様でも解けるように配慮しまくって作ってあるセンター数学でイキるのはやめようね
センター数学もできない奴が二次なんて解けるのかね??
なんちゃって理系だろ
センター数学出来ないけど二次数学はできるわーって言ってる人の大半ができる(笑)で反応に困る
>>18 センター数学すらまともに解けないゴミカス理系の分際で
平気な面して文系にマウント取るクソ雑魚ナメクジの
恥知らずなドカスがいるからこうなる
センター数学8割くらいなのに東工大オープンの数学偏差値71出してる人なら知ってる
センター数学はそこそこムズいぞ
急がないと時間が足りない
センター9割超えないやつは理系じゃないしまず人間じゃない
ただの類人猿
毎回数学合わせて155ぐらいだけど英語いつも200だからそこでどうにかしてる
IIBがいつもテンパって変なことしちゃう
現役で東大志望じゃなくてもあんなの満点とれないといかん
そういうくせにミスあって190だったけどな
>>32 必死で努力したのに数学と現文しかできないワイみたいな奴もおるぞ
>>24 俺は文系にマウント取れる側のまともな成績の理系
ゴミカス理系は理系の恥って話だ、文盲はすっこんでろ
ワイ含め宮廷理系でも8割下回る奴けっこういるんだなこれが
>>34 草生えるわ
やっぱ古漢英理社はちゃんとやればできる科目なんだよなあ
センター数学九割取れるのって理系だとどのレベルから?
それ未満の大学は見下すことにするわ
センター数学できない理系は多い
理由は計算演習を疎かにしてるから
定量的な計算演習をしてないとセンターで時間切れを起こす
東大理系上位合格だからといってもセンター9割に届かない奴それなりにいるで。ソースは周りの友人たち。センター数学には時間配分とか、二次試験にない聞かれ方とかがある。センター形式の問題を何回かやって慣れないと9割は厳しいイメージ。
(概要)
’97年1月に行われた初の新過程センター試験。移行期間として浪人生(のみ)向けに、
数学・理科・公民等で旧課程向けの問題も出題された。この時最も問題となったのが【旧数Ⅱ】である。
浪人生の約8割が受験した【旧数Ⅱ】が、現役生の全員が受験した(新数Ⅱ・B)に比べで異常に難しく、
平均点が 現役生(新数Ⅱ・B)65.9 > 浪人生【旧数Ⅱ】48.9 と17点も下回り・・・(代ゼミ)
センター試験数学史上初めて、現役生の平均点が浪人生の平均点を上回る事態となった。
あまりの旧数Ⅱの出来の悪さにに動揺した浪人生達は、その後行われた他の教科ですっかり集中力を失い、
多くの教科で点数を取りこぼした。怒り狂った浪人生達により当時の文部省には苦情の電話が殺到した。
文部省は翌月になり問題作成の不備を認め、一時は得点調整の再検討もするが、結局は全国の国公立大に対し
二段階選抜(あしきり)の緩和を求める通知を出すにとどまる。現役生を中心にセンター試験全体の平均点が例年になく
高得点であったことと重なり、弱気になった多くの浪人生が志望校の変更を余儀なくされるといった状況に追い込まれた。
(資料2)センター数学Ⅱ 現浪別平均点・・・(代ゼミセンターリサーチ)
95年 96年 97年(新過程1年目) 98年(新過程2年目。移行期間はこの年まで)
浪人: 75.7【旧】 62.6【旧】 71.5(新) ★48.9【旧】★ 52.4(新) 70.8【旧】
現役: 67.2【旧】 53.7【旧】 65.9(新) 41.9(新)
解説:例年、浪人生が現役生を10点近く上回っている平均点だが、
97年では浪人生の8割以上が受験した【旧数Ⅱ】が、現役生の全員が受験した(新数Ⅱ・B)を大きく下回っている。
>>39 理系学部合格者の数学平均点または中央値が9割越えるレベルとなると
阪大や東工大でも怪しいと思うわ、京大クラス以上じゃね?
もっとも九大クラスでも普通に越えてる奴は越えてる
ようするにピンきりってこと
センター数学と記述数学の偏差値の相関はさほど強くないと思うわ、センター数学は時間との戦いって色合いが強すぎる
俺は両方できないガイジだったが
>>13 嘘つくなエアプ
6完だと一問あたり25分
京大ほどのタフな数学の問題1問25分で解けるやつが
センター数学8割切るとかありえねーわ
センター模試数学1A7割弱取った私立文系志望だけど国立理系志望の友達より上だった
>>51 完答(不正解)
2完したと思ってたら開示で1完分の点数しか無かった俺じゃないですかやだー
つーかどんなにアホでも練習積めば最低でも5割は越えるわ
ただ詩文がやりたがらないだけであって
>>56 取れたと思ってるものが落としてるのも深刻だけど単純に二冠しかできないのがヤバイ
駅弁文系(そもそも2Bやってない)とか普通におる件