◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

バカ「英検準1合格がセンター英語満点扱いになるのは不公平だ!(怒)」←これ YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1528543361/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2018/06/09(土) 20:22:41.18ID:IALhFFHA
じゃあ英検準1に受かれるもんなら受かってみろよ
全然簡単じゃないぞ

参考:英検準1の過去問
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p1/pdf/201801/2018-1-1ji-p1kyu.pdf
2名無しなのに合格
2018/06/09(土) 20:24:22.73ID:t3Oz7zna
英検の勉強ガチるよりセンター英語で9割目指した方が楽だろ
3名無しなのに合格
2018/06/09(土) 20:27:16.94ID:NDTy52wB
英検準1受かってる人のほとんどはセンター英語で9割以上は取れると思う
逆にセンター英語9割以上取ってる人でもほとんど英検準1には受からないけどね

まず語彙レベルが段違いだし、英検準1はリスニングも東大並みに難しいから
4名無しなのに合格
2018/06/09(土) 20:30:38.00ID:oQwYjJIS
俺1級だけど準一と一で大した違い感じなかったわ
単語くらいかな
5名無しなのに合格
2018/06/09(土) 20:46:16.10ID:sp3H+TeD
わかる、英検準一持ってるけどセンター8割しか取れん
ひたすら英単語覚えて、writingは自信のある文法しか使わんかったら受かった
6名無しなのに合格
2018/06/09(土) 20:57:25.90ID:wLIfx4og
>>1
超簡単だった
センターも簡単だが
大学入試はもっとレベル上げるべき
最低でもTOEFL100点レベルは必要
7名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:01:00.05ID:NDTy52wB
TOEFLibt100点って、早稲田国際教養のAO入試や上智国際教養に受かるような帰国子女でも少数派の部類だぞ、とマジレス
8名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:03:45.98ID:wLIfx4og
>>7
だからこそ言ってるのよ
凡人は大学なんか行くな
9名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:04:46.60ID:NDTy52wB
英検準1の問題は、

語彙:早慶上位学部レベル
長文:MARCHレベル
英作文:一橋レベル
リスニング:東大レベル
10名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:05:59.31ID:et77svQT
>>9
他と比べて長文雑魚すぎワロタ
11名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:06:36.83ID:h8mTIgNX
東大の一問がクソ長いリスニングに比べたら、英検準一なんてカスやぞ
12名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:08:09.08ID:24zPURPv
偏差値50未満の高校生「どこでもいいから楽して大学行きたい」
13名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:09:42.46ID:33fAGLyU
英検は基本的にリスニングと語彙偏重のゴミ試験
14名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:13:56.65ID:NDTy52wB
>>10
英検準1は長文だけやけに簡単なんだよね
まともに受験勉強やってる人なら準1の長文は満点近い点数で安定すると思う
15名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:17:30.75ID:o3fVLkvz
高2までに準1級取れる受サロ民が何人いることやら...
16名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:41:55.90ID:wLIfx4og
とりあえず国公立及びマーチ関関同立以上の大学はこのレベルで勝負すべき
今の入試問題はありゃ何だ?8歳レベルだろ

When two chemical compounds are combined, a ------- effect can be achieved: the resulting combination can be more potent
than either of the individual compounds alone.

A. synergistic
B. naturalistic
C. competitive
D. retroactive
E. neutralizing

According to the ancient Greek philosopher Plato, only philosophy can provide ------- understanding
because it ------- assumptions that other areas of study merely take for granted.

A. faulty . . probes
B. reliable . . concedes
C. genuine . . scrutinizes
D. abstract . . lauds
E. veiled . . divulges


Much of our knowledge of dinosaurs comes from excavated bones, which, in ------- other clues such as fossilized tracks
and eggs, help us to ------- the evolution of these creatures.

A. convergence with . . supplant
B. divergence from . . decode
C. dependence on . . belie
D. opposition to . . amplify
E. conjunction with . . trace
17名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:49:56.90ID:TI8pBo5q
>>16
難しすぎワロタ
どこの大学の過去問?
18名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:52:34.35ID:wLIfx4og
SAT(旧形式)
米高校生が受ける大学入学適性試験
簡単なのを選んだつもりだが
こんくらいラクに解けないと英語なんて一生モノにならんよ
19名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:53:58.30ID:wLIfx4og
俺が日頃日本の大学入試は東大京大上智慶應ひっくるめてネイティブの10歳レベルって言ってるのがわかるだろ
20名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:56:27.72ID:o3fVLkvz
>>16
上から
ACE?
21名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:57:06.49ID:K4QBTFS2
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・
ガイジかな?


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文Ⅰ後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文Ⅲ後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
22名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:57:54.58ID:wLIfx4og
>>20
おう、正解だ
よくやった

ace(エース)ってのはアメリカ英語のスラングで「試験でいい点とる」という意味
ちょっとしたシャレだ
https://www.ldoceonline.com/dictionary/ace
23名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:58:01.95ID:wKtkLtVM
なんでこいつは純ジャパがほとんどの日本の入試とネイティブ向けのテストを比べてるんだ?
24名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:58:48.96ID:eOJarsg3
妥当やろ
25名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:59:53.55ID:o3fVLkvz
>>22
やったぜ。
26名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:00:32.86ID:wLIfx4og
>>23
そん位しないと外国語なんてやる意味ないからだ
中途半端なレベルしかやらないんだったら英語なんて止めてその分理数系に時間割いた方がよっぽど国益にかなうんじゃね?
27名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:07:09.27ID:EzPB6Gxo
>>26
要は知能テストよ
皆馬鹿ばっかりだからテストのレベルを合わせないと駿台模試みたいになる
28名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:09:34.92ID:o3fVLkvz
>>26
でも教育現場ちょっと覗いたら理想と現実のギャップに驚くで
センター英語さえ全然出来ない生徒も大勢いる
29名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:13:20.13ID:wKtkLtVM
>>26
やる意味無いってのはどうかねえ
英語が読んだり聞けたりするだけでも助かる機会はゴマンとあると思うなあ
理数系に全振りしても英語が全く読めないデメリットはでかい

英語に限らず外国語なんか必要に応じて必要な分だけ勉強すればいいしな
流暢に話す為に必要なコスト対効果を考えるなら、これ以上の負荷は不要だと思うわー
30名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:16:35.42ID:u1ehDDUT
>>26
言ってることは国策としてならもっともだが、
別に大学は必ずしも国策で運営されているわけではないだろ

私学は教育機関というより単なる教育ビジネスであって、
受験生や学生を集めて受験費や学費といった売り上げを確保し
利益を追求する利潤団体だと思えば、
国益云々が如何に私立の大学運営からかけ離れている思想か分かるはず
31名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:29:29.65ID:wLIfx4og
>>28
法政のあの件見てもそうかもしれんなあ
一応受験板らしく>>16の解き方書いとこうか

最初のは一番簡単。
When two chemical compounds are combined, a ------- effect まで読めばAしかあり得ない

「二つの化学化合物が合成されると、何ちゃら効果が~」だから 選択肢からAしか残らん
ニュースなんかでも 「A社とB社が合併して 新たな価値観を生み出すシナジー効果を」なんて言うやんか

2番目
「ギリシアの哲学者プラトンによれば 哲学だけが何ちゃら理解を与えることが出来る」(provide≒giveと考えて大意だけとればいい)
なんだから肯定的な意味の形容詞が入るんだろ もうここでBかCやんか

さて二番目は「他の学問が当然と思ってる仮説を何ちゃらする」
ここでようやくボキャブ勝負
正解はscrutinize「~を精査する」
でもconcedeもscrutinizeも難関大受験生なら知っておいてほしいところだ

3番目
純粋にボキャブ勝負(これは確かに難しいだろう)
恐竜の知識の多くは発掘された骨(excavatedは知らなくてもこの問題解くのに支障はない)からもたらされるが
(文全体を受けてwhich)それは化石化した足跡や卵のような他の手掛かり「と合わせて」(in conjunction with)
この生物(=恐竜)の進化を「たどる 追跡する」(trace)のを助けてくれる

この問題は2番目の選択肢が簡単だからここから攻めて行けば正解にたどり着けたかもしれない
32名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:37:40.95ID:6MrLf5l3
けーっきょくSATがどうとか普通の高校生が知らないようなことを知っている英語に自信ニキがいきるスレになるのか 

お前が安河内に直談判でもしろや
33名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:39:28.59ID:EUrrX0jZ
英検準1が難しいのは面接だろ
筆記はリスニングが少し難しいぐらいで、他が簡単だからどうにでもなるだろ
34名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:40:11.69ID:Cq/f3jmQ
スレ開いたら問題出したがりの気持ち悪いやつに占拠されてて草
35名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:40:22.81ID:wLIfx4og
>>32
そーんなケチくさい話ちゃうで

どや、これでSATも怖くなくなってきたやろ?
日本の入試問題はこれよりはるかに簡単なんだから屁の河童みたいに感じてきたやろ?(実際そうなんだけどな)
ちょいとショック療法与えてビビってるおまえらを自信満々にして差し上げようってことやで
36名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:48:40.03ID:Spcxj7QH
マウガイジ並みにマウント取ってる奴がいてワロタ
37名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:51:36.21ID:EUrrX0jZ
>>36
マウさんは堕天使だから、こんなやつと一緒にしないで
38名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:52:42.48ID:hVh/lBQF
>>35
でもネイティブなら余裕だろ
単語ムズいだけじゃん
39名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:01:04.41ID:TI8pBo5q
>>33
マジレスすると、準1の面接は受かること自体は簡単だよ
4コマ漫画を型通りにナレーションし、決まりきったトピックに理由付きでyes/noを言えるだけで合格点取れるし

>>37
お、お前がマウガイジだったんかい!(驚)
40名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:07:30.41ID:7NVSU6iD
語彙といっても最初の単語問題が難しいだけで残り普通だぞ
41名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:08:27.43ID:J2Aeh/9s
準一持ってるけど全然ダメ
これくらいのリーディング力で大学入っても何も読めねえぞ
役立つのは外国のニュースがちょっと聴き取れるのと海外旅行行った時に人と喋れるくらい
TOEICなら尚更ダメ
42名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:09:05.89ID:677ByHCU
ついでに言うと単語問題半分くらいでも他ができてれば受かるで、ソースはワイ
43名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:12:14.83ID:Lkwsvvmd
>>35
最後の問題だけミスったけどトイック900あった後の勉強ってなにすればええ?
44名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:13:24.26ID:TI8pBo5q
準1は、MARCHレベルの長文と激甘採点の英作文でちゃんと稼げれば受かる
45名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:16:02.04ID:wLIfx4og
>>43
TOEFL
ネイティブが作問してるだけあって良問揃い
46名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:17:03.37ID:6H4K2/RN
でもさ、公立高校の英語教員の半分と公立中学の英語教員の3/4は英検準一級レベルの実力無いんだぜ。
47名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:20:56.76ID:TI8pBo5q
>>46
中学の英語教師はせいぜい2級レベルができてたら問題ないでしょ
高校の英語教師なら準1は高得点で合格するのが必須だとは思う
48名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:21:29.92ID:24zPURPv
教師のクオリティを上げるよりも、
ちゃんと勉強しない小学生を留年させた方が日本の学力は上がると確信している
49名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:23:57.64ID:Lkwsvvmd
>>45
なるほど いうて留学はせんのやけどなー
50名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:24:19.14ID:N5qTG9+l
準一って言うほど難しくない。とは言えセンター188+48だったけど
51名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:28:22.14ID:Iz59jC9b
とうとう受サロにも英語ガイジが沸いたのか
52名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:30:23.29ID:lw30HtIX
イングリッシュ板に帰れ!
53名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:06:58.91ID:AeSpaARk
>>1
うちの子、高3で受かりましたが?
54名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:07:46.72ID:YOSErGPB
>>53
で?
55名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:12:11.18ID:gSKJy8x/
子供いる歳で受サロwwwwwww
56名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:12:17.66ID:AeSpaARk
>>54
オマエみたいな痴呆じゃないつーこと
57名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:14:12.17ID:BaTz9Nw8
京大の英語はネイティブでもキツいって聞いたぞ
和文英訳とか母語が日本語でも英語でも関係なさそうだし
58名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:15:14.02ID:AeSpaARk
>>57
母語?母ちゃんの事か?屑
59名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:15:26.62ID:gSKJy8x/
ちな早慶に英語簡単らしい
ソースは、ばんからじおとかいう底辺ユーチューバー
60名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:16:57.85ID:d1zKB6XH
>>11
なんだ一瞬ビビったけどその程度か
61名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:17:04.95ID:BaTz9Nw8
>>56
なんやこいつこれで子持ちなのか?
親がこんなこと書き込んでたら心から軽蔑するわ

お子さんは賢いんですね
62名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:20:43.54ID:YOSErGPB
>>56
で?
頭悪そうだなお前
子供の準一自慢w
63名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:21:22.74ID:YOSErGPB
ちな俺英検は受けたことないがTOEIC910
64名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:24:18.93ID:AeSpaARk
>>61
ごめんな高卒さん
65名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:27:08.94ID:VPboJplH
普通ここ見てるの高校生か大学在学中含む高卒だと思うんだが
頭悪そうだしBBAかなこれ
聞いてもないのに子供自慢
そんなやつ腐る程いるから大して自慢にもなってないしw
66名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:31:58.61ID:BaTz9Nw8
どんな人間なのか気になるな
ネタとか釣りならいいんだけどなんか妙にリアリティある
俺もババアが浮かぶわ
67名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:43:22.91ID:CkHZ+c0i
>>12

偏差値48校生だがほんとこういうやつ呆れるわ
高一で専門学校でいいやって言ってるクズもいるわ
68名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:44:00.67ID:gSKJy8x/
いんや
多分こいつ高3で準一級受かったやつやで
自分が、って言うのが嫌なんか知らんけど親を使ったんやろ
69名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:47:58.04ID:1PjlMPGU
>>53
40代でこれはアイタタタタ
70名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:50:32.31ID:BaTz9Nw8
>>68
確かにそれもありそうやが
お子さんは賢いっつっても煽ってきてるからな
まぁいずれにせよガイジ入ってる

スレ主旨から外れてごめん
71名無しなのに合格
2018/06/10(日) 01:02:17.07ID:ny3+bBhl
スレタイの議論を誰もしてなくてワロタ
72名無しなのに合格
2018/06/10(日) 01:11:38.86ID:bEJ9CiXd
>>71
だれも不公平だとは思ってないんやろ
73名無しなのに合格
2018/06/10(日) 01:37:19.08ID:NkInBclL
年一回、スベれば志望校落とすか浪人という絶望と隣り合わせで緊張感MAXのセンターと
年複数回あり、不合格になっても一万円足らずのお金しか失うものがない検定試験を同列にするのは賛成しかねるんだよね
74名無しなのに合格
2018/06/10(日) 01:51:11.55ID:6heHvyc9
1級ならいいよ
75名無しなのに合格
2018/06/10(日) 02:53:26.15ID:3jSI8tNt
>>3
9割を取るのと満点を取るのでは全然難易度が違う
この違いが分かってないのはまだまだなレベルってこと

センター英語の性質上、満点をとるのは相当難しい
大問3以降は満点を決められても大問1、2で2問3問の取りこぼしは出る
だから1級でも満点を与えるべきではない

当日の負担が減ることも勘案して、準1級190点、1級196点が妥当
76名無しなのに合格
2018/06/10(日) 03:31:13.80ID:OTwOVStI
社会保険労務士とどっちが難しい?
77名無しなのに合格
2018/06/10(日) 04:37:23.63ID:0gWHZUAL
SATの問題出してマウントとるガイジは新しいな
78名無しなのに合格
2018/06/10(日) 07:08:02.01ID:4oBs8vHI
準一級とかリスニングやるだけど余裕で受かるぞ
センター9割はともかく満点はやり過ぎ
79名無しなのに合格
2018/06/10(日) 07:21:45.18ID:gpUcPQQe
マジレスするけど英検やTOEICなんざ外人や海外企業は一切認知してないし評価しないからやるだけ無駄
そんな日本人専用英語テストごときで英語力は証明できない
だったら受験に必要な英語のみ対策をとればいいと思うぞ

本気でやるなら徹底した英会話、直接試験と関係ないスピーキングのスキルが最も人生で役立つ
その後留学したい時にTOEFL iBTかIELTSに挑戦するのが王道
80名無しなのに合格
2018/06/10(日) 07:28:28.28ID:MJBlFoIt
英語使う人の殆どは非ネイティブなのでネイティブを目指す必要なんてまったくないんだけどね。
81名無しなのに合格
2018/06/10(日) 07:29:12.75ID:W3CBmdI3
準1持ちだがセンター英語は平均190ぐらいだな
確定で満点くれるとか相当不公平だと思うよ
センター10点も増えれば判定1つあがりうるレベルだからね
82名無しなのに合格
2018/06/10(日) 09:03:37.16ID:+VrTreGa
要するに国としては英検を受ける人数を増やしたいんでしょ
そのうち基本情報とか数検とかにも適応されるかもね
83名無しなのに合格
2018/06/10(日) 09:29:37.20ID:7UxuE4Zt
???
じゃあ英検とれば良いじゃんとしか……
84名無しなのに合格
2018/06/10(日) 09:41:32.27ID:kqOfqrPh
>>74-75
1級持ちは250点くらいあげてもいいわ
1級は準1とは次元が違うレベルで難易度が跳ね上がる
TOEIC平均が準1は730程度なのに、これが1級になると955まで上がる
85名無しなのに合格
2018/06/10(日) 10:40:00.93ID:/ES63TEx
>>80
じゃあ英語なんてそもそもいらんわな
86名無しなのに合格
2018/06/10(日) 10:47:59.94ID:xHDGOP0a
2018 一橋大法科大学院 合格者 toeic 平均スコア

既習者 695.6
未習者 688.1

http://www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/exam/pastexam/

法学未修者
TOEIC の成績、小論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定

法学既修者
TOEIC の成績、法学論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定
87名無しなのに合格
2018/06/10(日) 10:49:01.65ID:xHDGOP0a
東京外大のtoeic平均点が720

大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
http://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html
88名無しなのに合格
2018/06/10(日) 10:50:04.96ID:AeSpaARk
ワッフルって何点取ると優秀?
89名無しなのに合格
2018/06/10(日) 10:50:09.88ID:xHDGOP0a
広島大学 入学直後 新入生全体平均点 TOEICIPテスト平均点 990点満点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h15-1.pdf
2003年度 435.6点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h16-1.pdf
2004年度 423.3点 ←これwwwwww 池沼すぎwww 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h17-1.pdf
2005年度 443.3点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h18-1.pdf
2006年度 458.6点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h19-1.pdf
2007年度 455.8点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h20-1.pdf
2008年度 440.5点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h21-1.pdf
2009年度 454.9点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h22-1.pdf
2010年度 466.6点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h23-1.pdf
2011年度 471.7点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h24-1.pdf
2012年度 476.9点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h25-1.pdf
2013年度 474.6点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h26-1.pdf
2014年度 496.9点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h27-1.pdf
2015年度 493.2点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h28-1.pdf
2016年度 490.1点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h29-1.pdf
2017年度 509.8点 ←宇宙開闢以来最高得点
90名無しなのに合格
2018/06/10(日) 11:34:35.78ID:OaZBR0jA
>>16
ABEかな
91名無しなのに合格
2018/06/10(日) 11:35:08.33ID:OaZBR0jA
2はCか
92名無しなのに合格
2018/06/10(日) 11:50:04.99ID:dmoVdYcc
受験の時には準一持ってたけどそれで満点になるなら普通にありがたいわ、チャンスが数回ある準一より一発本番でセンター200取る方が難しいぞ
あとセンター満点扱いならその時点でセンター英語対策不要になるし
93名無しなのに合格
2018/06/10(日) 13:08:53.93ID:3jSI8tNt
>>84
君は英語の前に日本語の勉強した方がいいよ
94名無しなのに合格
2018/06/10(日) 13:43:17.69ID:AqeVG+l1
>>1
でも満点はおかしい
95パーくらいにしとけ
95名無しなのに合格
2018/06/10(日) 13:47:04.95ID:TyAxmqdX
理3志望英検1級2次落ちだけど、準1でセンター満点なら準1のがええわ 
発音アクセントとかいうゴミで失点するリスクないから
96名無しなのに合格
2018/06/10(日) 13:49:37.54ID:TyAxmqdX
センター筆記満点は案外面倒なんだよね(文法長文でミスってるガイジは論外としても)
周りでも198,196は珍しくないが、満点は・・・・
97名無しなのに合格
2018/06/10(日) 13:54:11.95ID:GwFj3ccR
196点と200点の違いって英語力の差ではないと思う
98名無しなのに合格
2018/06/10(日) 13:59:07.82ID:aCfXKua2
>>95
離散志望だが、同じく
満点は難易度地味に高いよな
99名無しなのに合格
2018/06/10(日) 14:04:38.02ID:AeSpaARk
>>98
ふっ志望は自由だからw
100名無しなのに合格
2018/06/10(日) 14:09:51.29ID:TyAxmqdX
発アクはド定番ので絞り切れない場合ロト6突入だからな
まさに運ゲー 
101名無しなのに合格
2018/06/10(日) 14:11:56.31ID:TyAxmqdX
ぶっちゃけあんなもん詰めるぐらいなら古典とか化学の無機やら高分子やった方が全然いい
あの辺の知識は2次でも生きるし
102名無しなのに合格
2018/06/10(日) 14:16:23.12ID:65YaHQnR
受サロに高齢者がいますねえ
103名無しなのに合格
2018/06/10(日) 14:22:30.85ID:TyAxmqdX
準1はガチなやつは中学で受かるし実例を複数知ってるんでなあ
104名無しなのに合格
2018/06/10(日) 14:24:13.17ID:aCfXKua2
>>99
純一なんて筆記大したこと無いからな
結構間違えてもいいし
センター200は運がからむ
純一ごときでその乱数調整可能なら数点もうけものだろ
105名無しなのに合格
2018/06/10(日) 14:33:10.43ID:T0QvMmiy
ていうか準一でセンター満点扱いって実施されるの?
106名無しなのに合格
2018/06/10(日) 14:59:04.28ID:5nnIEo3u
>>97
準1の「英語力」は190点ぐらいに相当するかと
準1の英語力をセンター英語満点として扱うのは明らかにおかしい(これは多くの人が言っていること)

1級のレベルになると英語力から言えば満点相当と言っていいが、それでも実際にやれば満点は取れない
センターの満点付近の数点の差は、学力というより時間的制約や技術的な差によるところが大きい
だが、それも含めて試験だと思う

外部試験利用はあくまで保険を作れる、程度の扱いにした方がいい
本番の試験を受けるより外部試験を受けた方が高得点に扱われるというのは本末転倒
107名無しなのに合格
2018/06/10(日) 15:53:08.42ID:dlcjxEdc
>>105
どっかの進学校は準一級標準装備っての読んだ気がする
そんな学校ではセンター英語の学校平均が満点になっちゃうからやらないんでないの
108名無しなのに合格
2018/06/10(日) 16:12:27.30ID:lOD9aKJe
>>106
満点付近の層が時間制約で苦しむわけないと思うけど
技術的な差ってどんなこと?
109名無しなのに合格
2018/06/10(日) 16:21:51.98ID:ezs19xhA
英検とかTOEICに固執している奴で英語を話せる奴に会ったことないわ

英検一級やTOEIC900でカタコトも英語話せない奴とかざらにいるから笑える
英語を学ぶ目的をしっかり考えろやゴミども
110名無しなのに合格
2018/06/10(日) 16:30:03.68ID:Mt3Gz5r9
ターゲット1900の1300以降ほとんど覚えてないけどセンター20分余って187とれたよ
英検は喋りと記述もいるんだよね?
センターは慣れだからザルみたいな頭の俺でもできるけど、英検はそんなに甘くないと思うな。
111名無しなのに合格
2018/06/10(日) 16:39:09.99ID:AoUnctCw
>>109
そっちこそなんで英語学ぶ目的を英語話すことに固定化してんだよ
なんのために英語学ぶかなんて人によって違って当然だろ
お前は話すためかもしれないけど俺は読めればいいんだよ
外人と話す機会はなくても英語で情報収集する機会はあるからスピーキングを勉強する時間あったらリーディングに回すわ
112名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:51:56.55ID:kXPmch2m
マーク模試で100点以下、ベネッセ記述模試で偏差値50~55以下で英検2級に受かっているやつがクラスに5人(彼ら以外の英検合否状況はほとんど知らない)くらいいるから英検ってクソだわと思ってるんだけど、さすがに準1以上は例外だよね…
113名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:54:08.04ID:/ES63TEx
>>112
簡単すぎ
114名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:55:39.76ID:k6Dx0NFC
>>112
2級がマーク模試二桁で受かる試験だとは思えないけどな
まあライティングが良ければ不可能ではないのか
115名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:58:15.43ID:T0QvMmiy
>>111
ふつうにネット見るだけでも英語読めれば利用できる情報量は格段に上がるよね
ゲームするのでも英語聴ければ選択肢たくさんあって楽しすぎ
116名無しなのに合格
2018/06/10(日) 19:06:13.63ID:IzAD1H4Y
9割は構わんけど本番満点って英語の能力だけじゃ決まらんから絶対準一級の方がコスパいいだろ
117名無しなのに合格
2018/06/10(日) 19:45:46.37ID:TV/ToXgD
わかる
センター英語は198とか多発するから英検使うならせめてその受験者同士で点数によって差つけるべき
118名無しなのに合格
2018/06/10(日) 19:51:06.63ID:xzqMxO6d
>>109
で、お前はTOEICいくつ?
119名無しなのに合格
2018/06/11(月) 01:39:50.86ID:EZ3/S34K
準1は1と比べられ過ぎて大したことないみたいに扱われているけど、実際そこまで簡単ではないと思うよ
120名無しなのに合格
2018/06/11(月) 08:49:19.35ID:Ro2zjY4D
準一合格者に受けさせたらほぼ満点だろうしなぁ
逆にたまたまセンター9割取れた人間に準一受けさせても全滅だと思う
センター満点よりも準一合格のほうがはっきり格上だよ
121名無しなのに合格
2018/06/11(月) 09:07:55.84ID:Tp987I04
>>120
何回同じやり取りするのかな?
122名無しなのに合格
2018/06/11(月) 09:12:03.57ID:QnaMJ1p/
センターは英語だけではないからね
問題がいくら簡単で満点とれる実力があっても、
長時間試験のなかでノーミスって言うほどたやすくないよ
実際には準一級、一級、平均得点率は90~95%くらいじゃあるまいか
123名無しなのに合格
2018/06/11(月) 09:26:55.71ID:2b1DYtcv
>>119
準1保持者のTOEIC平均730でさえ、東大院生の平均点と同レベルだからな
124名無しなのに合格
2018/06/11(月) 10:33:20.21ID:Tp987I04
>>122
それな
1日目最後の科目を受けずして満点扱いに優遇するほど英検準一級に価値があるとは思えない
125名無しなのに合格
2018/06/11(月) 10:40:12.61ID:R/lH3nWk
どうせなら、基準を「英検準1上位合格者のみ(CSE2500点以上とか)!」みたいにすれば良かったのに
126名無しなのに合格
2018/06/11(月) 13:27:31.78ID:RGNbY5cb
英語教師は受難だな。
127名無しなのに合格
2018/06/11(月) 13:43:57.33ID:kneqx6uE
B2以上なら許せる
128名無しなのに合格
2018/06/11(月) 13:44:35.77ID:kneqx6uE
C1だわ
129名無しなのに合格
2018/06/11(月) 14:00:23.41ID:3H5bSKrg
英検準1あれば、ペーパーの勉強は卒業してyoutubeやネット動画でガンガン生の英語聞きまくった方がいいよ
できれば、ニュースじゃなくて二人以上で会話しているようなものがいい
130名無しなのに合格
2018/06/11(月) 14:11:18.48ID:oc0/wnGZ
>>129
会話じゃなくてアカデミックライティングの勉強のがよくない?
131名無しなのに合格
2018/06/11(月) 14:14:18.44ID:VjMr5nso
海外行ったことない奴が英語教師してた時はさすがに驚いた
132名無しなのに合格
2018/06/11(月) 14:56:54.47ID:pKdiXW/S
>>131
なおほとんどの奴が留学()という名の海外旅行をしているだけな模様
海外なぞ行かなくても英語は勉強できる
133名無しなのに合格
2018/06/11(月) 15:11:20.45ID:PIFgA7TI
読めればいいとか言ってる奴はポイントがずれてるな
結局喋れなきゃその言語を理解していることを証明できないから

自己満足で学習しても結果につながらない、負け惜しみ言っててもダメ
だからお前らの生涯賃金は英語話者の半分に満たないわけ
134名無しなのに合格
2018/06/11(月) 15:22:50.61ID:kneqx6uE
>>133
ポイントがずれてるのは君やで
135名無しなのに合格
2018/06/11(月) 15:30:59.81ID:i/7jph7/
>>133
そこらの通訳なんか安く買い叩かれてるの知らへんの?
英語をバリバリ使いまくる外資系とか商社マンなんか受サロキッズとかJボーイなんかほとんど縁のない世界やで
136名無しなのに合格
2018/06/11(月) 16:20:52.74ID:SOnt1ayX
>>130
理系かな?
ひとついい忘れたけど、ライティング含め、語学の上達でいちばん大切なことはとにかく読みまくること。
精読乱読組み合せて、とにかく読むとこが大事。これが4技能を向上させる土台になるから。
137名無しなのに合格
2018/06/11(月) 17:29:23.46ID:VU+3bTie
>>136
そう理系
多読が重要なのは分かっている
リスニングとかいい始めたバカがいたのでそれならば論文に向けたライティングやれって思ったのだ
138名無しなのに合格
2018/06/11(月) 17:34:37.61ID:lVRa0YQ8
今時英語専門はガイジ
英語は多少できて当然でそのほかに自分の専門だろう
つーか神田外語より上位大の法商理工の奴らの方が英語できるんだよなあ....
139名無しなのに合格
2018/06/11(月) 20:24:27.39ID:mx396/Mp
>>133
でも普通は話す機会ないだろ
お前は外人と会うことそんなにあんの?
140名無しなのに合格
2018/06/11(月) 20:50:24.30ID:abWlyIoE
>>133
何周遅れなんだよコイツw
141名無しなのに合格
2018/06/12(火) 05:49:35.95ID:HzHfOkl7
おまえらが争うのはドングリの背比べだから
まだ成長中ってことだよ
142名無しなのに合格
2018/06/12(火) 08:21:36.63ID:wAqsyyQ6
てかさ、新試験は帰国子女なら殆ど無敵じゃね?
英語のウェイトが高すぎる。
143名無しなのに合格
2018/06/12(火) 23:37:55.87ID:AFWQqEpL
>>142
簡単なことさ
帰国子女並みになればいい
とにかく現行の英語の入試試験はレベルが低すぎる
144名無しなのに合格
2018/06/14(木) 09:54:24.91ID:DHFWlf3f
>>67
偏差値48なんだからそりゃそうやろ
大学進学率50%なんだから純粋に考えればお前らは大学行かないじゃん
145名無しなのに合格
2018/06/16(土) 22:22:42.60ID:SVGEJ3+U
準一級持ってるけど8割安定しか取れんよ
146名無しなのに合格
2018/06/16(土) 22:28:05.90ID:6w89j1BA
英検とかいうローカル資格って何の意味もないよな
147名無しなのに合格
2018/06/16(土) 22:30:12.66ID:ZQBMxwnh
>>146
オマエよりまし
オマエは二郎でマシマシしてろ屑
148名無しなのに合格
2018/06/16(土) 22:42:41.69ID:BYEVLbBJ
普通TOEICだよねw
英検って、中学生かな?
149名無しなのに合格
2018/06/16(土) 22:46:54.07ID:YHzb99rQ
中国人エリートの子供たちは高校からアメリカへ

高校からアメリカへ留学する子供が増えている
中国エリート層の子供の年間数万人がアメリカへ高校留学そしてアイビーリーグを目指すという

アメリカの名門大学を狙ってます
キャリアを考えて世界のトップ大学に行くことはとても重要です
入学時点でできるだけ差を埋めたいと考える人が多いです
この子たちは将来はアイビーリーグを目指します
そのために中国にいるときから準備をしています
大学入学までにアメリカ生活に適応しておきたいのです
すぐにエリートたちと戦うためです

「私はアンドーバー(アメリカの超名門全寮制高校)に行く。
アメリカに行く前に英語も問題なくしたい(中国人女子中学生)」


150名無しなのに合格
2018/06/16(土) 22:48:15.51ID:YHzb99rQ
アメリカで華やかな学生生活を送るエリート中国人留学生たち

南カリフォルニアで社交パーティーに集まるエリート中国人留学生

彼らはお金持ちでとても高学歴な留学生たちです
中国ではエリートはアメリカ留学がステータス

彼らの悩みといえば明日学校へ行くときにどのスーパーカーを選ぶか?くらいでしょう

「学部はボストン大学に留学しました。大学院はUCLAで金融を専門的に勉強しています」
「ランボルギーニに乗って学校行ってます」(20歳中国人留学生)


151名無しなのに合格
2018/06/17(日) 07:57:15.46ID:gzQLqfXx
>>148
大学受験生でTOEIC受ける意味はあるのか………?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241206233854
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1528543361/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「バカ「英検準1合格がセンター英語満点扱いになるのは不公平だ!(怒)」←これ YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
3ヶ月でセンター英語満点取りたい
「国語」「数学」「英語」「理科」「社会」一つだけセンターで確定満点取れるとしたら何がいい?
ハゲる人間とハゲない人間がいるのは不公平
【NHK受信料合憲】 視聴者(72) 「ニュースを見ないはずはないのに、受信料を払わない人がいるのは不公平だ」
【NHK受信料合憲】 視聴者(72) 「ニュースを見ないはずはないのに、受信料を払わない人がいるのは不公平だ」 ★5
俺は40過ぎたらハゲだしたのに全然ハゲない爺さんたちがいるのは不公平
【統一日報】厳しさ増す遊技業・・・カジノ法案でパチンコだけギャンブル依存症と叩かれるのは不公平だ
無勉ワイ、センタープレで国語満点を取る
一ヶ月で、センター英語の大問2を満点安定させるには?
2018センター英語88点の1浪が1ヶ月で法政合格するスレ
わい情弱、青学合格者にセンター英語140点代がいることを理解できない
【芸能】ロンブー淳、センター英語は5割切り 青学合格目標★2
【芸能】ロンブー淳、センター英語は5割切り 青学合格目標★3
【AI(人工知能)】2019年度のセンター英語筆記試験で、AIが東大合格レベルの好成績
男の娘があるのに女の息子が無いのが不公平だ
安倍晋三 竹中平蔵の新自由主義者は不公平なだけ
自宅マンションに女子高生を連れ込み無理やりキスしただけなのに、逮捕され容疑者扱い 不公平だろ
【アメリカ】米環境保護局ウィーラー長官「パリ協定は不公平」温暖化軽視を否定 [06/16]
【大阪G20 】トランプ「日米安保は不公平な合意。改訂しようと半年間安倍と話してきた。シンゾーは異議を持っていない」★4
センター英語(筆記)200点満点の人が英語の勉強しつつ質問に答えます
【大学受験】高校在学中にTOEICなどで高得点をとれば、センター試験の英語の得点を満点とする方針-文科省
推薦入試は不公平だ
安西祐一郎「新センター試験の問題は採点は不公平でいい」
正論言うね。PSがSwitchにゲーム出すのに任天堂がPSに出さないのは不公平
税制改正での賃上げ、効果あるの? 不公平な税制是正は議論持ち越し [蚤の市★]
「第3号被保険者」解消を日本商工会議所が提言、保険料負担なしは不公平と指摘、専業主婦などに影響 ★2 [お断り★]
【不条理】俺たちは何度ミーグリしてもメンと友だちにすらなれないのに、どうしてジャニは会ってすぐエッチとか出来るの?【不公平】
アホの朝日新聞「朝鮮学校無償化訴訟は粗雑な判決!不公平だ!国連の人権差別委も懸念している」
橋下徹氏、東京都の私立中学生への10万円学費助成「ものすごい不公平になる」 [爆笑ゴリラ★]
石田亜佑美「皆ZDAに来た方と写真撮ってSNSに上げてるけど私はやらない。だってチェキを撮りに来てくれる人に対して不公平になるから。」
【WTO】トランプ米大統領「中国や韓国などが発展途上国として優遇措置を受けるのは不公正だ」「見直しを」[07/27]
【WTO】トランプ米大統領「中国や韓国などが発展途上国として優遇措置を受けるのは不公正だ」「見直しを」[07/27]★6
【WTO】トランプ米大統領「中国や韓国などが発展途上国として優遇措置を受けるのは不公正だ」「見直しを」[07/27]★8
【米軍駐留経費】 トランプ米大統領 「日本や韓国は米国に防衛してもらっているのに、経費の一部だけしか支払わないのは不公正だ」★4
車カスの雉沢さん「クルマばっかりが救急車に道を譲って不公平だ!歩カスにも道を譲らせろ!」とな
【ひろゆき】国保は「健康な労働者が払う罰金」…保険料2年で5万円値上げに怒りの声「心底不公平」「払うのバカバカしい」 [鉄チーズ烏★]
11歳で気象予報士に合格した女の子 小2で漢検1級、小5で英検準1級に合格していた 将来の夢は父と同じ内科医
1回戦組と2回戦組の不公平を是正する方法 
安西祐一郎「不公平な入試でも受験生は文句言うな」
センター英語について助けてくれ
センター英語の勉強法教えてくれ
センター英語9割取る方法教えてくれ
年金で生活する期間は男性で16年、女性で22年間 これってめちゃ不公平な制度じゃね
【世の中不公平】モデル菊池瑠々(24)、26歳年上50歳夫との間に第三子妊娠へ
財務省「サラリーマンの給与所得控除の還付。あれ自営の方々に不公平だから無くしましょう」
【東京五輪】 韓国に不利? 韓国では「ジャッジの不公平さを心配する声」 [08/03]
【ジャップ悲報】教授「日本の財政は破綻しない、世代間不公平もない。数千年後には全問題は解決する」
【男尊女卑】専業主婦の休日 「全くない」89%、一方夫は週休二日が多数 夫婦間の不公平感が深刻
【定食屋チェーン】「やよい軒」 一部店舗でおかわり有料化 客から「不公平感」に意見 ★4
安倍晋三のCMが多く流れてるけど、これは明らかに不公平だろ。 金がない党は勝てないし、拝金主義の党しか勝てないじゃん。
【ウルトラ速報】トランプ大統領「日米安保条約は『不公平』」 記者会見で表明  日本は非武装中立へ
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★8
障害者向け公務員試験、全員の面接終了前に内定「不公平だ」と受験者から批判。福岡航空交通管制部「人材確保のため早めに内定を出した」
英語教員、TOEIC“合格”2割 Part2
志願倍率が1.0未満だったら志願者全員無条件で合格になるの?
女性「英語の"man"に人類という意味があるのが本当に不快。女は人間じゃないとでも?」
【悲報】Z世代「ゆとり世代のおっさんが無能すぎる…プログラミングも英語も統計もできない無能世代。老害扱いされるのもわかるわ
世の中不公平だ
【不公平】採点競技は廃止すべき!
白人団体「私たちは白人だけの国が欲しいだけだ。日本人などは自分たちだけの国を持つ。不公平だ」
トランプ氏、日米安保は「不公平」と不満表明 関税協議で赤沢大臣に [蚤の市★]
妊娠理由に帰国催促「明らかに不公平」 提訴の元実習生、熊本市で会見  [蚤の市★]
”子ども3人以上で大学無償化”報道にネット大荒れ…不公平すぎる、納得いかない ★7 [ばーど★]
蓮舫「東京上空を通るルートは危険」 千葉県知事「うちの上ばかり飛んでて不公平だから分けたんです」
トランプ、東京五輪を批判する反日行為「女子スポーツに男の選手が出てる。不公平じゃないか」
ケンタッキーに肉が少ないガリガリチキンが入ってる 大きさが違って不公平だと記事にする(画像あり) [蒼い未来★]

人気検索: 11 Young nude girl? 繧ケ繝代ャ繝? 女子小学生マンコ Olivia model 昔のロリ女子小学生マン 洋ロリ画像 繝代う繝代Φ ショタ 画像 女子高生 女子小学生のパンツ 小学生のマンコ画像
23:26:49 up 97 days, 25 min, 0 users, load average: 8.24, 6.83, 6.56

in 2.1881911754608 sec @2.1881911754608@0b7 on 072312