◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

高校科目で1番「難しい」のは物理 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1528988770/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2018/06/15(金) 00:06:10.35ID:SXGFdsrX
異論は認める

2名無しなのに合格2018/06/15(金) 00:54:32.33ID:lUJZmicy
一番学ぶ価値が大きいのは世界史

3名無しなのに合格2018/06/15(金) 01:24:35.45ID:7cE/xTye
1番簡単なのが物理
1番難しいのが古典文法

4名無しなのに合格2018/06/15(金) 01:39:48.31ID:8h++Zcli
物理は難しいよ 微積を使うなおさらね
微積で力学、波動、熱力学、電磁気学を全て学ぶのは高校生にはかなり辛い
大学1、2年の古典物理学を先取りしているのと同じ事だからね
微積を使わない物理は物理ではない
物理は簡単だという人は察っしだよ笑笑
公式暗記では難しい二次試験の物理は解けないからね
物理で公式暗記できて簡単だと勘違いしてる野郎は
東大の物理の問題を見たら問題が何言ってるのか分からなくなるよ

5名無しなのに合格2018/06/15(金) 01:40:11.76ID:HMdIbe1I
物理が学問だからね
数学も物理のためにあるし
高校の範囲を越えたら、文系には正解はあるが
理系は仮説をたてて証明しなきゃいけない。


その証明も無理。
物理や数学を考えたらいかに人間がしょぼいか
理解できる

6名無しなのに合格2018/06/15(金) 01:43:11.22ID:YPLgHQGz
すぐイキるw

7名無しなのに合格2018/06/15(金) 01:44:39.31ID:YPLgHQGz
電磁気で微積って
ベクトル解析?ラプラス変換?

8名無しなのに合格2018/06/15(金) 01:45:43.02ID:memJLx0b
物理なんて数学使って現象を解析しましょうゲームだから、「微積!」とかいって恐れおののく必要はなくて、「微積?あー、ぎゅいいーんってやつね。ぎゅいいーん」ってできればとても楽しいものになるんやで

9名無しなのに合格2018/06/15(金) 02:03:14.21ID:UQnNPQ5B
高校科目で一番難しいのは保健体育ですね

10名無しなのに合格2018/06/15(金) 02:20:27.33ID:O1dLL9+o
家庭科が苦手やったわ

11名無しなのに合格2018/06/15(金) 03:44:48.63ID:kO6S8MWW
文系科目の中でなら、古文が一番難しいと思う
2次の記述問題の中で一番安定して高得点が取りにくい

逆に一番簡単なのは英語だな
次点で文系数学とか理科基礎あたり

12名無しなのに合格2018/06/15(金) 05:03:00.31ID:oNSa9kGF
公式物理が云々東大が云々とかアホやん。そんなん出来なくても東大余裕やんけ笑笑

13名無しなのに合格2018/06/15(金) 05:14:58.76ID:+drDuT6y
>>9
保健の実技やね

14名無しなのに合格2018/06/15(金) 05:38:27.77ID:OXCaoWZf
そもそも中学で勉強する理科が全く役立たない
特に天体

15名無しなのに合格2018/06/15(金) 05:45:10.11ID:OBlfwTg/
物理糞簡単だろう
化学のほうがよっぽど難しい

16名無しなのに合格2018/06/15(金) 05:47:10.36ID:SXGFdsrX
個人差はあるだろうが、物理数学以外の科目ってさほど頭使わなくてもいけるくない?()

17名無しなのに合格2018/06/15(金) 05:53:14.14ID:O9ZoNKE2
化学の気体とか平衡のところの難問は物理より意味不明だと思う
数物はコツ掴めばいける

18名無しなのに合格2018/06/15(金) 06:01:47.62ID:+drDuT6y
センター8割難しい順
現代文>古典=英語=数学>世界史=化学>物理

19名無しなのに合格2018/06/15(金) 06:37:41.41ID:bPZOyoK5
>>18
センターなんて基礎やん
どの科目も8割取れないと高校時代3年間なにしてたのって話になる
8割とか常識
満点は難しいが

20名無しなのに合格2018/06/15(金) 06:55:32.24ID:1/tuxywQ
確かにセンターは基礎だけど、どの科目も8割とれたら地方旧帝大や国立薬学部のボーダーに乗るからちょっと言い過ぎじゃね

21名無しなのに合格2018/06/15(金) 07:11:13.83ID:Z0aF8IBN
高校時代3年間ちゃんと勉強したと言える奴がそれだけ少ないってことだろ

22名無しなのに合格2018/06/15(金) 07:41:59.02ID:8bmbJs2K
物理とか公式適用していくだけだから一番バカでもどうにかなるんだよな
しかも、公式も解法のパターンも少ない

23名無しなのに合格2018/06/15(金) 08:16:33.21ID:n71F5eve
五教科の中で一番楽なんだが?
一番難しいのは英語だ

24名無しなのに合格2018/06/15(金) 08:18:29.58ID:Fcj4ziYF
1番簡単なのは同意ただ1番難しいのは確実に国語

25名無しなのに合格2018/06/15(金) 08:26:44.11ID:mw+4O30M
離散合格者で物理9割ならたくさんいるが英語9割は殆どいない印象

26名無しなのに合格2018/06/15(金) 08:28:20.09ID:tPKyVOuP
センターだけなら現代文がトップでむずいやろ

27名無しなのに合格2018/06/15(金) 08:34:06.95ID:y1YpiCe3
現代文だろうなあ
他の科目は理系科目含め事前知識とか経験に頼れるけど現代文は何も頼れるものがない

28名無しなのに合格2018/06/15(金) 08:36:07.04ID:+drDuT6y
東大2次5割の難しさならどや?

29名無しなのに合格2018/06/15(金) 08:39:16.01ID:8bmbJs2K
>>28
国語>英語>数学>化学>物理

30名無しなのに合格2018/06/15(金) 09:11:38.67ID:nMyqfn1F
5割だったら国語は数学と化学の間くらいじゃね?
8割だったら圧倒的に国語だけど

31名無しなのに合格2018/06/15(金) 09:13:35.82ID:+drDuT6y
ちなワイ的には
英語>国語=化学>物理>数学かな

32名無しなのに合格2018/06/15(金) 09:27:11.42ID:Cyx9F/tF
個人的なセンター難易度
国語>>数学>地理>化学>物理>英語

33名無しなのに合格2018/06/15(金) 09:30:10.36ID:8EasUbKq
生物と歴史の教科書外の知識を問うてくる率は異常

34名無しなのに合格2018/06/15(金) 09:31:36.16ID:w6+LT8e0
>>3
学ぶのが1番難しいのは現代文

35名無しなのに合格2018/06/15(金) 10:10:53.66ID:LHKcSBD9
物理が複雑なのはその通りだと思うし難しいんだろうけど、無条件に「生物は暗記だけでクソ簡単」って信じ込んでて生物選択に選択科目だけでマウント取ってくる物理信者は死ぬほど嫌い。
入試で初見テーマ(大学での研究テーマとか)ばっかり出てくるとか、どんなに得意な人でも論述ばっかりだから高得点が取りづらいとか、大学入試って観点で不利背負ってるのは生物

36名無しなのに合格2018/06/15(金) 12:21:09.72ID:QaEsdOoD
>>35
そもそも暗記大変そう
物理なんて各単元で覚えること数個

37名無しなのに合格2018/06/15(金) 12:29:22.92ID:9HF3ppZx
センター、2次両方考慮すると間違いなく現代文だろうな。

38名無しなのに合格2018/06/15(金) 12:33:00.04ID:f2vKAzab
どう考えても数学です本当にありがとうございました

39名無しなのに合格2018/06/15(金) 12:53:41.19ID:QaEsdOoD
>>38
すうじゃくさんこんにちわ

40名無しなのに合格2018/06/15(金) 12:53:51.65ID:reGphBxt
生物はある程度以上の大学になると死ぬほど難しい
簡単とか言ってるやつらに早稲田のオートファゴソームの問題とか解かせてやりてぇわ

41名無しなのに合格2018/06/15(金) 13:05:15.14ID:7cE/xTye
>>34
現代文、学ぶってより経験則
理系だから詳しく知らないけど

42名無しなのに合格2018/06/15(金) 13:08:06.52ID:mqiLYliV
物理が一番役立つ。

物理マスターしてたら、経済学とか瞬殺できるで。

43名無しなのに合格2018/06/15(金) 13:11:40.36ID:QaEsdOoD
>>40
わせだわろ

44名無しなのに合格2018/06/15(金) 13:25:11.18ID:SBwYOCZs
>>40
早稲田/阪大の生物の難易度のトチ狂い具合は生物選択者の間では有名よな
物理と対等にする気ゼロ

45名無しなのに合格2018/06/15(金) 13:25:29.01ID:deM7sDhO
童貞


㎏k

46名無しなのに合格2018/06/15(金) 13:26:35.37ID:8bmbJs2K
>>44
早稲田は物理の方がむずいだろ

47名無しなのに合格2018/06/15(金) 14:12:44.36ID:/djxB4/D
生物は古典みたいなもので、文章が長いことはあっても難易度には限度がある
物理の方が数式がいっぱい出てて難しい

48名無しなのに合格2018/06/15(金) 14:19:30.21ID:L9UqNQNu
IBOメダリスト(理3現役合格)

「東大二次では生物ではなく物理を選択しました。物理の方が安定して高得点が取れるからです。生物は高得点安定には不確定要素があるのに加え、物理は解答時間を短縮できるのも魅力でした。」

49名無しなのに合格2018/06/15(金) 14:24:49.12ID:8bmbJs2K
>>48
時間短縮は同意
自分も両方できるけど、時間の関係で物理を使う

50名無しなのに合格2018/06/15(金) 14:30:21.99ID:L9UqNQNu
化学生物の奴ってマジで鬼のような筆記速度が必要だよな
90以上安定のやつそんけーするわ

51名無しなのに合格2018/06/15(金) 14:30:56.12ID:L9UqNQNu
物理とか答えだけで満額頂けるのにな

52名無しなのに合格2018/06/15(金) 14:33:31.66ID:+drDuT6y
ちょっと前数学6点で受かってた女は
化学生物で90ぐらいとってたような

53名無しなのに合格2018/06/15(金) 14:39:38.24ID:8bmbJs2K
>>52
理科90てよくいるだろ
110超えてからが本番だよ?

54名無しなのに合格2018/06/15(金) 14:41:52.63ID:L9UqNQNu
数学6点女煽られ過ぎだと思う
確か総合得点だと合格者平均ぐらいあったぞ

55名無しなのに合格2018/06/15(金) 15:54:25.99ID:0JqljNxE
>>53
こいつキモすぎて草

56名無しなのに合格2018/06/15(金) 16:09:21.06ID:+drDuT6y
>>54
煽られというか、意味不明なバランスがネタになってるというか

57名無しなのに合格2018/06/15(金) 16:11:50.05ID:nMyqfn1F
まさか無いと思うが実際に本番で110超えなかった奴が言ってたら爆笑もんだな
無いと思うが

58名無しなのに合格2018/06/15(金) 18:31:02.14ID:/6U5TDMT
現代文やろ

59名無しなのに合格2018/06/15(金) 19:05:28.98ID:nxJaqLJg
>>35
物理化学選択だけど、生物はマジで難しいと思う。2次は論述多いから本当に高得点取りにくいだろうし

60名無しなのに合格2018/06/15(金) 19:28:08.39ID:41VF1Vh1
>>57
インフルでも90は超えたよ
110は計算ミスが絡むので運次第だな
だから、その辺からが本番

61名無しなのに合格2018/06/15(金) 19:33:05.90ID:1ovf2G4m
開示結果が見たいなぁ~~(チラッ

62名無しなのに合格2018/06/15(金) 19:41:58.55ID:tV+wIvvG
マジで超えてなくてワロタ

63名無しなのに合格2018/06/15(金) 20:08:21.35ID:41VF1Vh1
でも、90なんてごろごろいるってのは主張できるだろ

64名無しなのに合格2018/06/15(金) 20:17:04.24ID:SXGFdsrX
開示見せられないならガイジってことで

65名無しなのに合格2018/06/15(金) 20:18:49.00ID:8bmbJs2K
>>64
マウ部屋に戒めとして飾ってあるから勝手に見ろよ

66名無しなのに合格2018/06/15(金) 21:17:55.97ID:503dKiz5
>>19
論点ずれてるぞ

67名無しなのに合格2018/06/15(金) 21:27:54.96ID:upH1nrNT
なんかマウガイジが現れるスレって、スレ開く前から絶対にいるってわかるよな
案の定降臨してるし

68名無しなのに合格2018/06/15(金) 21:36:36.10ID:1ovf2G4m
>>1
マウって誰だよ
君と違って受サロに浸ってないからわからんわ
結局開示貼れないなら嘘と同義じゃん

69名無しなのに合格2018/06/15(金) 21:37:04.33ID:1ovf2G4m
>>68
すまん安価ミスったわ

70名無しなのに合格2018/06/15(金) 21:45:15.00ID:8bmbJs2K
>>69
めんどいし嘘でええわ

71名無しなのに合格2018/06/15(金) 21:52:04.52ID:D7xlllE6
>>69
マウスレに開示あるぞ

72名無しなのに合格2018/06/15(金) 21:54:29.55ID:8bmbJs2K
>>71
しかも無言投下マンが90ぐらいのと110超えているの貼っててるね
90以上とか掃いて捨てるほどいる証跡

73名無しなのに合格2018/06/15(金) 22:04:01.57ID:1ovf2G4m
>>72
よくわからんけど君がマウだったのね
スレ面白そうだからブクマしたわ
すまん許してくれ

74名無しなのに合格2018/06/15(金) 22:12:39.95ID:Xqk5MjPE
東大で5割取るのが明らかに簡単なのは国語だろ
古文漢文はかなり易しいし、下手したら無勉でも半分は取れるぞ

75名無しなのに合格2018/06/15(金) 22:13:46.85ID:deM7sDhO
童貞

3pppppp

76名無しなのに合格2018/06/15(金) 22:33:22.36ID:cVcPcxJy
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より   
                                    
「上場大企業役員数の推移 1位~15位」                 
                                    
    1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年()は前年比  
 
1、 東大4591  東大2523  ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%)
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)     
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、 一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)      
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)      
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)      
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)    
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

77名無しなのに合格2018/06/15(金) 22:53:58.88ID:gmjP5hWr
古文はムズすぎる

78名無しなのに合格2018/06/15(金) 23:00:41.44ID:0CdbsjiK
入試問題だと、合格者は普通、数学6割、理科8割って感じじゃね?
理科は難問が作りにくい

79名無しなのに合格2018/06/15(金) 23:01:34.76ID:SwBca3We
国語やろ
東大生でも記述模試では他の教科に比べてやたら点数が低い

80名無しなのに合格2018/06/15(金) 23:05:46.29ID:SwBca3We
東大行った人の記述模試
高校科目で1番「難しい」のは物理 	->画像>6枚

81名無しなのに合格2018/06/15(金) 23:22:59.38ID:MrK96GZS
国語ができない日本人高校生がこんなに多いとは、嘆かわしいことだ

82名無しなのに合格2018/06/16(土) 07:53:47.42ID:Zk11WMEN
東大の現代文の採点が厳しすぎるのもあるがな
出来る方の人でも半分獲れりゃ良い方とか

83名無しなのに合格2018/06/16(土) 08:21:29.66ID:cG0bMaIR
物理やってない理系なんか理系と認めないぞ

84名無しなのに合格2018/06/16(土) 08:25:08.31ID:WxpxJQ+g
>>35
そんな不利な科目と知ってて選んでる生物選択に同情の余地はないんだが…

85名無しなのに合格2018/06/16(土) 09:20:02.86ID:1ctAvElh
>>83
なお理系の頂点の医学科は半分が物理やってない

86名無しなのに合格2018/06/16(土) 09:21:34.41ID:WiWgaeSN
>>85
医学部は理系じゃなくて医系な

87名無しなのに合格2018/06/16(土) 10:05:51.94ID:OK1uYdgi
>>85
理系の頂点は理論物理学だろJK

88名無しなのに合格2018/06/16(土) 15:04:34.10ID:jENM2REz
理数系大嫌いだから生物と地学選択するわ

89名無しなのに合格2018/06/16(土) 21:25:32.07ID:gQbRKPVk
>>88
地学選択とか正気かよ

90名無しなのに合格2018/06/16(土) 22:26:38.93ID:TQFMG6F6
>>35
君も生物簡単って思って取ったんなら壮大なブーメランなんだが

91名無しなのに合格2018/06/16(土) 22:55:14.69ID:qk826ZDZ
ぶっちゃけ人それぞれだろ
俺は家庭基礎が1番難しいと思ったが

92名無しなのに合格2018/06/16(土) 23:16:44.73ID:TEtgD6Fq
現代文以外考えられない

93名無しなのに合格2018/06/17(日) 00:25:59.04ID:+kIAgSZW
>>91
懐かしい
調理実習でいい感じの女子と作業できた思い出
座学は暗記量が全然「基礎」レベルではなかった模様

94名無しなのに合格2018/06/17(日) 00:28:58.02ID:7zxAk/uk
>>84
高2時点で入試科目としての有利不利とか知ってるわけがないんだよなあ
普通に考えて興味で選んでから現実を知るパターンが大半だろ
少なくとも俺はそこで「先見の明がない高2のお前が悪い」って非難する気にはなれんがな。

95名無しなのに合格2018/06/17(日) 06:21:55.15ID:QuYN/F1o
やっぱ英語と数学が難しいと思う
俺なんか理科しか出来ない

96名無しなのに合格2018/06/17(日) 06:24:41.51ID:xrTeG3sd
英語はバカでも勉強しまくれば東大合格点に到達するだろう。

数学はバカが勉強しまくっても東大合格点に到達するのは難しい。

97名無しなのに合格2018/06/17(日) 09:40:31.42ID:D0mYZyWm
東大英語も東大数学も才能いるでしょ((

98名無しなのに合格2018/06/17(日) 09:43:04.88ID:vR3JK4tQ
>>940
その辺のバイリンガル連れてくれば楽に解けるだろ
あの小説とかって小学生高学年か中学前半レベルだよ

99名無しなのに合格2018/06/17(日) 12:47:41.12ID:sg03zGW1
東進で苑田のトップレベル物理取ったおかげで物理がかなり簡単に感じるわ

100名無しなのに合格2018/06/17(日) 13:30:46.54ID:+QK7c+2O
>>98
お前だれに向かって投げてんだよ

101名無しなのに合格2018/06/17(日) 13:36:24.48ID:vR3JK4tQ
>>100
>>940が英語難しい、東大英語解けるもんなら解いてみろよっていうからつい

102名無しなのに合格2018/06/17(日) 13:43:13.07ID:NZxXvfzk
>>96
東大英語は国語力無いと合格点行かないよ

103名無しなのに合格2018/06/17(日) 14:24:44.72ID:Ivs8go4M
>>102
エアプのこういう嘘嫌い
100以上ならそうかもしれんが

104名無しなのに合格2018/06/17(日) 14:32:43.00ID:x3Jqj7j0
>>95
英語も多浪したら単語とかしってて当たり前みたいに
なってく
Bookとかすぐわかるやん、高校レベルの単語はそんなかんじ


勉強する時期の問題やけど灘とか開成あたりは中学で高校範囲の
数学おわらすからあいつらはずるい

105名無しなのに合格2018/06/17(日) 15:16:47.24ID:cpqWyw4E
鉄はそうだけど開成は公立高より一年早いくらいじゃね

106名無しなのに合格2018/06/17(日) 15:18:31.96ID:hahxqre4
中学で高校数学終わらせるとこってほとんどない

107名無しなのに合格2018/06/17(日) 15:29:04.11ID:Ro1ypXIm
ちん毛

いいえいいえ

108名無しなのに合格2018/06/17(日) 15:48:49.71ID:b9rcZaH5
東大英語で求められる国語力って、現代文を解く時に使う国語力とも微妙に違う気がする
なんかうまく説明できないけど

109名無しなのに合格2018/06/17(日) 15:54:47.93ID:x3Jqj7j0
>>106
YouTube見たら灘の中学生がベクトルといてたりしてる

その頃俺は中学のときなんてまともに勉強してなかったわ
ベクトルも高2ぐらいだし

110名無しなのに合格2018/06/17(日) 16:02:29.47ID:hahxqre4
カリキュラムで全範囲終わらせるとこはほとんどないと言い換えるべきだったかな
灘は高校進学時点で数Ⅲ以外全部終わらせてるよ

111名無しなのに合格2018/06/17(日) 16:40:19.11ID:bK0T++ES
東大英語に要る国語力は、簡潔に短く表現する能力だと思われる
国語では最重要視とまではいかない力

112名無しなのに合格2018/06/17(日) 16:44:41.92ID:Ivs8go4M
>>108
和訳読んで解けないのって要約ぐらいだろ

113名無しなのに合格2018/06/17(日) 16:48:39.55ID:b79KTHK9
覚えることが少ない物理がいちばん簡単だろ
化学や日本史の方がよほどめんどくさい

114名無しなのに合格2018/06/19(火) 19:54:49.83ID:49xaUKr9
数学

115名無しなのに合格2018/06/20(水) 09:53:35.47ID:6/X89wzj
一番難しいのは現文だと思うけど、逆にセンター八割一番簡単なの何よ
俺は生物だと思ってるけど

116名無しなのに合格2018/06/20(水) 09:59:50.33ID:Rcd/gzrB
>>113
数学物理化学じゃね

文かすは数2でつまずいてるが

117名無しなのに合格2018/06/20(水) 20:28:05.41ID:BAPc3neT
受験という観点で見なければ1番難しいのは物理では?物理は自分で脳みそ動かさへんと理解すらできない。入試では天井が低いせいで頭さえ使えば高得点見込めるわけだがそれが科目として簡単というかは怪しい気がする。

118名無しなのに合格2018/06/20(水) 23:55:07.62ID:aekOYcd4
現代文
赤本、青本等の解答でも入試で満点になるものとは限らないくらい正しく記述するのは難しい

119名無しなのに合格2018/06/21(木) 09:39:46.66ID:r7I7OIwN
>>115
1A

120名無しなのに合格2018/06/21(木) 09:43:53.53ID:Bp+h9ViF
物理って実証できない妄想の世界だし
同意できないやつにとって不正解でもかまわんのよ

121名無しなのに合格2018/06/21(木) 10:41:34.38ID:fPjilFLc
>>115
英語じゃねーの?
やればみんなできるようになるし

122名無しなのに合格2018/06/23(土) 08:55:36.19ID:xOqysf6k
受験の話だろ。高校物理は楽だったが、大学の専門科目は、、わかった気がしない

123名無しなのに合格2018/06/23(土) 09:21:09.92ID:8AijLBsP
高校物理簡単っていう人って初学でつまづいたりしなかったもんなの?数学化学は教科書斜め読みでも理解できたが物理だけはめっちゃ復習重ねてやっとこさ理解できるレベルだったんだが

124名無しなのに合格2018/06/23(土) 20:01:15.36ID:AMr9Y+2C
寧ろ一番簡単

125名無しなのに合格2018/06/23(土) 20:10:05.07ID:7sSLl+EW
受験難易度だと生物かな。時間がたりないし、教科書によっては載ってない単語もある。

126名無しなのに合格2018/06/24(日) 00:40:06.61ID:aLGmv6We
高2までに受験範囲1周する進学校だとそんなに難しく無い

127名無しなのに合格2018/06/25(月) 11:31:39.96ID:947Bgiqw
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

BRXP2

-curl
lud20200213161315
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1528988770/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「高校科目で1番「難しい」のは物理 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
物理が1番難しい大学
高校物理で1番難しいのは
英国数社理でそれぞれ1番難しい大学教えてくれ
やさしい理系数学全然やさしくない やさ理
今後さらに理高文低が加速していく
満点が1番難しい科目
法政、同志社、立命館で1番キャンパス美しいのってどれ?
東工大物理
理科大理工物理
早稲田の選択科目でさ
センター地理
センター物理
物理 入試の核心
全統マークの物理
受サロ民の1番多そうな大学
早稲田理工と北大総理
センター化学、物理
南山と國學院だけは無理
1番偏差値操作が酷い大学
結局1番、可能性のある理科基礎って
合格発表で受験生が1番泣く大学って
理系マーチの中で1番上って明治?
1番入りやすい医学科ってどこ?
浪人ワイ、社会の選択科目で悩む
学びたい学部に行くのが1番良いよな
校歌が1番カッコいい大学ってどこよ?
関東の国立大学で1番入りやすいのって
東工大 やさ理 新演出 名問の森
三浪目で初めての大学受けるって危ない?
全国で1番意識が高い大学と学部は…
MARCHの奴らが1番学歴コンプ少ない気がする
理科大理学部>北海道大学総理
琉球大学で1番入りやすいとこ教えて
国語だけで入れる大学で1番良い大学ってどこ?
マーチで1番入りやすい学部はどこなの?
関西大の1番レベル低い学部ってどこ?
物理のエッセンスでセンター物理
高校中退宅浪国立志望だけどもう無理
化学で1番わかりやすい参考書ってなんや?
なんで高校のときに数学 物理 英語 以外勉強するん?
大東亜帝国で1番キャンパスが綺麗な大学ってどこ?
1番高学歴と低学歴で格差が大きい職業←なに?
センター5教科7科目で7割vsMARCH合格
1番感動した数学の解法、証明あげていけ
MARCHの経済ってどこが1番入りやすいの?
なるべく少ない科目で行ける国公立大教えてください
私文だけど別に5教科7科目できなくてもよくね?
Gマーチ関関同立で1番受かりやすいのってどこ?
早稲田の社会科目で差をつけたいなら用語集暗記は必須?
新卒1年目で一番給料高いとこってどれくらいもらえる?
センター物理の旧課程過去問は物理1をやればいい出すか?
理系の理科2科目で生物・地学選択者っているのかな?
文系の選択科目でこれから日本史を選ぼうとしている人に言っておきたい
たった3科目でセンター無しのワタクは土俵にすら立てていない
受験生だった時勉強のモチベーションが1番落ちた時期はいつ?
早慶文系の学部で1番かっこいい名前は慶應経済だよな?
早慶文系合格者がセンター文系2科目で8割以上も得点!
初学者が物理 化学 数3をまとめて3ヶ月でセンター9割まで持って行く
テレビで東大VS京大とかお前らが1番好きそうなテーマやってるな
【悲報】慶應法学部、一般は2科目で7割が試験を受けずに合格していた
国立医学部(地域枠・AO4割、2次2科目で偏差値つり上げ)←これwwww
【悲報】早稲田大学関係者「慶應は2科目で偏差値が上がりやすい!」←???
【悲報】駿台英語講師「センターの本文合致問題は1番と2番は正解にならない!」
【数学】どちらかが2連勝(アイコは挟んで可)するまで2人でじゃんけんを行う.n回目で終了する確率を求めよ
ザコクってセンター(笑)をヒイヒイ言いながら6-7割取って、2次は2科目で偏差値50程度のゴミの事だろ?

人気検索: Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude masha babko 電影少女 女子高生 ヌード star sessions loli julia Child
04:33:50 up 88 days, 5:32, 0 users, load average: 11.88, 12.14, 12.13

in 0.15464901924133 sec @0.15464901924133@0b7 on 071417