>>25 山崎 和之氏(やまざき・かずゆき=外務審議官)83年(昭58年)一橋大経卒、外務省へ。内閣官房審議官、15年10月官房長。東京都出身、56歳。
下川 真樹太氏(しもかわ・まきた=官房長)84年(昭59年)東大法卒、外務省へ。官房審議官、16年2月国際文化交流審議官。大阪府出身、56歳。
鈴木 哲氏(すずき・さとし=総合外交政策局長)84年(昭59年)東京外大英米語卒、外務省へ。官房審議官、16年3月国際情報統括官。静岡県出身、57歳。
中前 隆博氏(なかまえ・たかひろ=中南米局長)85年(昭60年)東大法卒、外務省へ。ブラジル公使、15年5月サンパウロ総領事。広島県出身、56歳。
三上 正裕氏(みかみ・まさひろ=国際法局長)86年(昭61年)東大法卒、外務省へ。官房参事官、17年1月官房審議官。群馬県出身、54歳。
山上 信吾氏(やまがみ・しんご=国際情報統括官)84年(昭59年)東大法卒、外務省へ。官房審議官、15年11月日本国際問題研究所所長代行。東京都出身、55歳。=発令は14日付
岡 浩氏(おか・ひろし=中東アフリカ局長)82年(昭57年)東大法卒、外務省へ。国際情報統括官、16年3月トルコ大使。愛媛県出身、58歳。
梨田 和也氏(なしだ・かずや=国際協力局長)84年(昭59年)東大教養卒、外務省へ。官房審議官、15年10月南部アジア部長。東京都出身、56歳。
相星 孝一氏(あいぼし・こういち=領事局長)83年(昭58年)東大教養卒、外務省へ。東南アジア諸国連合代表部大使、16年2月地球規模課題審議官。鹿児島県出身、58歳。
=発令は21日付
山田 彰氏(やまだ・あきら=ブラジル大使)80年(昭55年)東大法卒、81年外務省へ。中南米局長、14年10月メキシコ大使。福岡県出身、59歳。=発令は4日付
福田 淳一氏(ふくだ・じゅんいち=事務次官)82年(昭57年)東大法卒、旧大蔵省へ。15年主計局長。岡山県出身、57歳。
佐川 宣寿氏(さがわ・のぶひさ=国税庁長官)82年(昭57年)東大経卒、旧大蔵省へ。16年理財局長。福島県出身、59歳。
岡本 薫明氏(おかもと・しげあき=主計局長)83年(昭58年)東大法卒、旧大蔵省へ。15年官房長。愛媛県出身、56歳。
太田 充氏(おおた・みつる=理財局長)83年(昭58年)東大法卒、旧大蔵省へ。15年総括審議官。島根県出身、57歳。
矢野 康治氏(やの・こうじ=官房長)85年(昭60年)一橋大経卒、旧大蔵省へ。15年主税局審議官。山口県出身、54歳。
可部 哲生氏(かべ・てつお=総括審議官)85年(昭60年)東大法卒、旧大蔵省へ。15年主計局次長。東京都出身、54歳。
=発令は5日付
飯塚 厚氏(いいづか・あつし=関税局長)83年(昭58年)東大法卒、旧大蔵省へ。16年国税庁次長。東京都出身、58歳。
土井 俊範氏(どい・としのり=財務総合政策研究所長)84年(昭59年)東大法卒、旧大蔵省へ。16年国際局次長。大阪府出身、56歳。 =発令は11日付
伊藤 洋一氏(いとう・よういち=文部科学審議官)82年(昭57年)東大工卒、旧科学技術庁へ。16年科学技術・学術政策局長。愛知県出身、59歳。
藤原 誠氏(ふじわら・まこと=官房長)82年(昭57年)東大法卒、旧文部省へ。16年初等中等教育局長。東京都出身、59歳。
常盤 豊氏(ときわ・ゆたか=生涯学習政策局長)82年(昭57年)東大法卒、旧文部省へ。15年高等教育局長。神奈川県出身、58歳。
高橋 道和氏(たかはし・みちやす=初等中等教育局長)84年(昭59年)東大教育卒、旧文部省へ。15年スポーツ庁次長。静岡県出身、56歳。
義本 博司氏(よしもと・ひろし=高等教育局長)84年(昭59年)京大法卒、旧文部省へ。16年総括審議官。京都府出身、55歳。
佐野 太氏(さの・ふとし=科学技術・学術政策局長)85年(昭60年)早大院修了、旧科学技術庁へ。16年官房長。山梨県出身、57歳。
中川 健朗氏(なかがわ・たけお=総括審議官)85年(昭60年)東大院修了、旧科学技術庁へ。16年サイバーセキュリティ・政策評価審議官。東京都出身、56歳。=発令は11日付