倫政 46
国語 159
英語L 159(159/40)
数1A 79
数2B 73
物理 38
化学 82
この調子だと旧帝大行けるかな…?
返却1ヶ月後って遅すぎるよなぁ
まあしょうがないんだけど
地底とか受験ナメてんのかこのクズは
精々下位国立に受かれば上々だろうが
高望みしてんじゃねぇよボケ
行けるとか言ってる奴はマジで言ってんのか...?
この英語数学物理から二次で点数取れるまで持ってけるとは思えんな
時間足りなさすぎやろ
物理ゴミすぎじゃね?
理系の才能無いから文転したほうがいい
>>11 知り合いにこれ並みの点で何人も受かった人いるしいけると思うけどなぁ
>>16 マジマジ まあそいつら数英は元々結構出来てたから理科にかなり時間使えたんだとは思うけどね
倫政やめて地理にすればいいと思う。倫政の平均が高いのは受験者のレベルが高いだけだから
理科は勉強すれば満点狙える。現役物57化74から一浪物100化96まで上がった。ここまで勉強が報われる科目ないと思う
点数あまり見てないけど、現役630から一浪770まで上げて国医受かった。でも俺の場合浪人の前期でマーク780くらい取ってたからイッチには当てはまらないかも。地底なら8割くらいでボーダー乗るだろうから、今からでも間に合うと思う
今までセンター対策してそれなら無理
二時対策の普通の勉強してたら12月にセンター対策するだけでセンターは上がるから余裕
金岡クラスの理科1科目のとこじゃね?
今から物理の2次までいけるんか?
数学もイマイチだし
地底は余裕
東大は厳しい
東工は理系科目が弱いので厳しい
今までやってきた勉強は、東進の受講だけです
これといったセンター対策もしてないからワンチャンあるかな…。
倫政と物理が全然出来ない。
数学が出来ない。
得意科目は無い。
結構きびしいね。理科1つで難易度2段下の大学なら行ける。
夏しっかりやれば北大、九大、筑波、横国くらいならいけそう
身近に3週間でマーク模試の物理の過去問が
45→87に上がった人いるから希望はまだある
ただ、その人は物理漬け(毎日物理4時間)だった
わい北大やけどこの時期全然これより低かったし北大九大は余裕でいけると思う。阪大東北名古屋も多分いけんじゃね。
>>41 総理だわ
確かにセンターは7割前半までしか行けんかったけど2次で合格者平均くらいとれば案外安全圏で合格できるで