トリプル合格したらどれ選ぶ?
ワタクの王か天下の国立か
前期京大蹴り後期佐賀経済だわ思い切って佐賀受けてよかった
たかだか大隈重信が創っただけの大学と大隈重信を生んだ土地の大学なら後者一択問答無用、ましてや諭吉など論外
前期佐賀落ち後期一橋の俺が来ましたよ
もちろん仮面して今年佐賀に再チャレンジ
東大文1,ハーバード法、オックスフォード法蹴り佐賀経済のワイが参上しましたよ
日本ボクシング連盟の
山根明 密入国朝鮮人と戦っている英雄
四橋英児
日本ボクシングを再興する会 会長
岐阜県ボクシング連盟 会長
慶應義塾大学経済学部 卒業
ヨツハシ(株)代表取締役社長
岐阜県経済同友会 特別幹事
岐阜県印刷工業組合 理事長
岐阜給食センター 理事長
慶應義塾 岐阜三田会 会長
慶應義塾体育会ボクシング部
ボクシング三田会 中部支部長
関東の大学のローカル化がやばいな
2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教 36.9 17.2 11.8 13.9 5.4 85.1 14.9
○上智 43.8 19.3 10.0. 8.2 3.7 85.0 15.0 ※特別入試を含む
○法政 31.2 18.1 11.3 12.3 6.0 78.9 21.1
○青学 33.4 24.5 7.6 7.5 5.1 78.1 21.9
○明治 32.7 20.0 8.7. 10.1 5.7 77.2 22.8
○慶應 41.3 18.1 7.2 6.0 4.1 76.6 23.4
○早稲田 37.9 17.2 9.0 8.2 4.2 76.5 23.5
●農工 48.6 9.2 3.3 11.0 3.8 75.8 24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工 35.5 18.6 9.8 6.1 3.1 73.2 26.8
●一橋 37.8 13.6 10.1. 7.1 3.4 72.0 28.0 ※入学者
○東理科 28.9 12.1 10.8 10.4 7.8 69.9 30.1
○中央 29.9 16.7 6.3 9.6 6.5 69.0 31.0
▲首都 34.5 18.3 2.2 6.3 6.8 68.1 31.9
●千葉 17.5 4.3 28.8 6.5 7.9 65.0 35.0 ※入学者
●横国 19.1 29.0 3.4 5.5 5.2 62.1 37.9
●埼玉 12.8 2.2 4.9. 29.1 12.3 61.4 38.6 ※入学者
●東大 35.9 10.2 4.8 3.1 3.5 57.4 42.6 ※↓
※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
早稲田政経千里、慶應法経済首席蹴り琉球文だけど質問ある?
むしろ、ワタクなんか受けずに前期佐賀受けないで後期一本で佐賀ぐらいが本当の漢
佐賀だったらまだ福岡都市圏近いしテレビも日経系列局のが観られるからいいけど
これが鹿児島とか宮崎なら目も当てられない
いやスレのノリとかなしにこの選択肢だったら真面目に佐賀大じゃないの?
埼玉だったら少しの迷いもなく早慶蹴るよ
佐賀なら迷って早慶蹴る
就職や知名度こそ早慶は良いかもしれないけど恥の学歴なんだよ早慶は
推薦理科三類前期文科一類蹴りワイ、後期佐賀大に落ち着く
昔も今も 佐賀>>>早稲田> KMARCH だよ。
昔も今も 佐賀>ハーバード>東大>早稲田> KMARCH だよ。