裏口入学できるぐらいだし実際は学力低いのバレちゃったよね
わかった教えてやる
偏差値60の人でも理論上は「合格可能」だ
特に下の方の医学部は難しいこと聞いてこないからな (除獨協北里)
その代わり3000人くらいの受験生が集中して定員100人の席を奪い合うから一問も落とせない。東海とかは合格最低点8割近い
だから偏差値70とれるけどミスしまくりの人間は落ちてもおかしくないし偏差値60でも得意分野が出てかつミスしなかったら受かる
学力無い人は結局医師免許取れないからなあ
私立医でも医師になってる人はふつうに尊敬する
補欠が出るからそれをどう考えるかやな
関東の私立を筆頭に過大評価されてる面はあるかもしれん
大まかに
東大以上に難しい→慶應
東工大相当→慈恵、日本医大、順天堂、大阪医大、自治医大、産業医大
一般的に難しいとされるのはこの辺
帝京、埼玉、聖マリ、川崎医大とかは精々理科大くらいやろうな
東海とか帝京みたいな9割オーバー勝負のところはある種上位医学科より難しい
私立医の入学定員は100人ほど。そこに十数倍もの受験生が押しかける。
私立医志望者は数校掛け持ち受験するのが当たり前。
だからちょっとしたミスが命取りになる。
入試問題の難易度ではあれこれいえないのが私立医受験。
さらに。正規合格者の他に補欠合格者が大勢いる。
上位校合格者が抜けていくので補欠合格を繰り上げて補充するわけ。
毎年2月半ばになると私立医補欠が何番まで繰り上がったか知らせて等々の
カキコがここに頻出する。
さて来春の私立医入試はどうなるかな?
昭和時代は偏差値45なんて私立医もあった。
(川崎医大、金沢医大、愛知医大など)
今は一番低くて60以下の所は一切無い。
東京理科大レベルではまず合格できない。
帝京大学医学部
ボーダー偏差値65~67.5
合格者平均偏差値 英語62.5 数学60.3 理科60.3
なんか草
毎年春に医師国家試験の合格データが公表される。
全国医学部の合格率がひと目で分かる資料だよ。
このデータで注目すべき数字がある。
医師国家試験の出願者、受験者、合格者。この3つの数字だよ。
出願者と受験者の数字がかなり違う医学部がある。
試験日に発熱等で受験出来ないこともあるだろうが、そんな人は多くて数人だよ。
ところが出願しても受験しなかった医学生がフタケタもいる医学部がある。
この意味分かるかな? 医師国家試験の合格率は合格者と受験者の比率。出願者は
含まれない。つまり出願しても合格は無理な学生は大学側が受験させないわけ。
こんな手を使って医師国家試験の合格率をかさ上げしている医学部がある。
医師国家試験のデータを見ていけばどの大学医学部かすぐにわかる。確かめてみよう。
底辺私医なんて上智理工や理科大工に理科一つ足した程度だろ
またオマイおじさん湧いてるじゃん
上から目線で周知の事実喋るとか何がしたいんだこいつ
慶應以外はむしろ診察して欲しくないぐらいの頭だよ
慶應も普通って感じのレベルだけど