法は明治法学校から来てるし
商も歴史があるし
政治経済は一番偏差値高い
看板学部はべつに偏差値関係なく大学の顔みたいなもの
明治の場合何なんやろな
伝統の法
看板の商
実力の政経
おまけの文
あったか経営
華の情コミ
ここまでは覚えてる
明治は法に始まったが、中央法に民法典論争で敗れて潰れかけた。
その後、私学初の商学部がヒットして明治の商科と言われて看板学部に君臨した。
金融の明治と称されたのは商学部が圧倒的実績を残したから。学部指定があった頃は、明治から大企業への就職は商学部限定の時代が続いたことも大きい。
政経は早明政経論争にも破れている。第三の学部とも言われる。
経営は商学部の左派教授がスピンアウトして設立したため、設立当初は生田キャンパスにあったりした。
文は教授陣が豪華なことで有名。考古学や演劇は日本屈指の実績もある。
自分が受験生の時は法と政経(政治)が同じくらいだったな
法、政経受かった知り合いいたけど法行ってた
商は偏差値で言うと2,3下だった
だから何で商が看板なのか分からんかった
実は影の実力者は経営学部だぞ 縁の下の力持ちとして今は静かにしているが
オリエンタルラジオの藤森が「明治の政経は卒業が非常に楽で就職はそこそこ良かった」と言ってた
今はそうでもないのか
東進ハイスクール偏差値表より
65 明治大学(商)商学科
62 同志社大学(商)商学科
61 法政大学(経営)経営戦略学科
59 関西大学(社会)社会学科
57 岡山大学(経済)経済学科
53 福岡大学(商)商学科
49 佐賀大学(経済)経済学科
47 広島修道大学(経済科学)経済情報学科
ググってみた
「伝統の法」、「看板(または監獄)の商」、「パラダイス政経」、「あったか経営」、「おまけの文」、「華の情コミ」
法はないやろ
法学部出身の現学長も見放してるくらいだから
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
① 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
② 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
③ 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
④ 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
⑤ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑥ 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
明治は優劣の少ない大学で知られているが
あえてイメージで順位を付けるなら
政経≧法>国日=文>農>商=経営≧理工≧情コミ>数理
こんなとこかな
農はないなあ
同じ私大区分でも私大獣医にも負けるし