2018年度 東工大入試実戦 志望動向
http://www2.sundai.ac.jp/news/2018news/2018_moshi_toukoudai.pdf 募集人員に対する第1志望人数を見ると、情報理工が最も競争が厳しく、環境・社会理工、理、工がそれに続いている。
以上の4つの学院と比較して、物質理工、生命理工の競争は緩く、生命理工の第1志望人数は募集人員の2倍を切っている。
志望者の平均偏差値をみると理、物質理工、情報理工の成績レベルが高い。
一方で、生命理工ははっきりと成績レベルが低く、先に述べた競争が緩いことも加わり、さらに系統的に他の学院からの志望変更による流入も多くないと思われることからはっきりとねらい目の学院といえる。
東工大志望だけど蹴ると思う
というか情報理工倍率高すぎ
いったん入学して転類って手もあるが、生命理工は転類希望者が多いし後期組も優秀なので入試より厳しい。
あとすずかけ台に通えるかってのも重要。女子率は高めw
人工知能の研究したいが
vr含めてBMIの研究もしたいから
第1情報理工で第2生命理工にしようと思ってるわ
まあ生命理工第3にして第2に工学院入れるかもな
すずかけ台へ通う労力。
興味ない学問に人生を注ぐ犠牲心。
自分なら行く、それを含めて志願票を書いて出すんだから。そういうリスクがネックなら、ギリギリまで出願吟味して 他大学へ変える。
第3志望まで書けるからとりあえず第3志望は生命理工にしとけって担任に言われたわ。
高校的には東工大の合格実績が増えればどこでもいいんだろう
普通に蹴ってワタク行くわ
バイオとか興味ない分野でしかも就職ゴミだし
オリンピック金メダル 東大 慶応医 千葉医
オリンピック銀メダル 東工大 一橋大 千葉薬 早慶理工
パラリンピック金メダル 早稲田政経 慶應経済
情弱ども
生命理工学系はb3まで大岡山だぞ
研究室も大岡山に移動してきてるし。ずっと大岡山のヤツもいる。
人工臓器、製薬の医療系や食品系の就職に強いぞ
そして、他の類進んでも、すずかけ台行きの可能性は大いにあるぞ
東工大の生命理工って京大でいう医学部の人間健康なんたらみたいなもんでしょ。
キャンパスは綺麗だけど、年々緑が減っていってる。
すずかけ台は都内在住者からすると、引っ越さない限り とてもじゃないけど距離的、ラッシュアワー、乗り換えを考慮して精神衛生的に通えない。
早稲田受かってたら、、、早稲田行くかもしれん。
情報工学系も情報通信系も面白そうな研究室はだいたいすずかけという