一橋志望ワイ、上智経済合格するも慶應経済で無事死亡
早稲田政経は古典対策皆無なので死亡確定
上智に落ち着くってもともと一橋が無謀過ぎたんやで。
一橋志望って肩書きはガチFラン偏差値でも名乗れるからずるいよなぁ。
一橋志望だと、マーチになってしまう奴もいるから上智ならセーフ
上智ではありがち 他からみればじゅうぶん高学歴だし大手企業就職するなら一橋早慶にはちょい劣るくらい
センター対策偏重の典型的パターンだな
予想されてた結末だろう
実際のところ一橋志望だと早慶上位学部はほとんど受かんないぞ…
合格者で見ても併願成功率は高くない
まだ慶應大経済の合格発表でてないやん 慶應商は受けないの?
上智受かったんだしいいんじゃないの
無試験率クッソヤバい動物園の上智とか落ちぶれすぎのバカ死文や
早稲スポセン利取れてんだからマクミスないだろうし、一橋いけるとちゃう?
ホリエモンがドラゴン堀江で「一橋は行く価値がない」
それに見合っただけのブランド力がないと力説していた。
それを一橋の生徒に見せたら「その通り」と一橋生が言っていたから
行かなくてよかったよ。
これは本当に多いパターン
一橋受かるラインだと併願先の早稲田の法か慶應の経済あたりに
手が付き始め、早慶の商学部だとかなり確立が高くなる
一橋がダメラインだと早慶の商学部共に厳しくなり
上智経済までが諦められる最終ラインとなる
上智にも引っかからずにマーチライン辺りになるのは
一橋記念受験生
学費もキャンパスの立地も、やることも全然違うし、上智経済選ぶやつもいるだろうな。
ワイ一橋志望だが上智落ちたでー。なお早稲田人間科学はセン利で確保した模様
上智に行っていじめられた陰キャ男のブログ読んでみな
受験では成功者
千葉落ち法政とか埼玉落ち日大とか普通だから
上智大生だが、一般的には経済経営系統なら横国の方が良いと思う
首都圏文系だと
東大>一橋>早慶>横国上智>筑波千葉明治 これでいいな?
首都圏文系だと
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉明治 これでいいですか?
上智って定員少なくて社会的影響力もマーチより下だけどそれでも上智なの?
国際性と語学を売りにしてるけど今後数年でその強みも無くなりそう
人家受かってるのに上智いくのかー。
考え直したほうがいいぞ
大学の実力2019(中央公論新社)より入学者内訳(2018年の入学実績)
.一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
.率 募集 入学 率 募集 入学 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% ※二部含まず
明治 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94%
法政 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93%
青学 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124%
立教 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% ※春入学
慶應 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113%
関西 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115%
中央 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147%
上智 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% ●
関学 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140%
推薦募集定員=(入学定員)-(一般募集定員)とする
上智は推薦54.2%も占める大学