◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
名大受験スレ ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1550941102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ワイは今日から名古屋入りするで
会場で陰キャ見かけたら受サロのアイツやって思ってな
工学部電電や
宮廷医学科はほんとに凄いと思うわ
みんな頑張ろうな
医学部、ことし2.8倍か
試験制度変わるから、この辺のレベルになると安全策で下げてんのかな
>>13,16
おめぇ負けねえからなぶっ潰す
会場着くまでに事故れ
青いセーターに真っ赤なフレアパンツ履いてくからよろしく
全員潰す
お前らには絶対負けねえ
俺はセンター780 確率漸化式は完全にマスターした マスターオブ整数と英文読解の透視図を完成させている
俺はお前らの屍を超えていく
>>17 今年倍率えぐいよね、まあ頑張ろうぜ
意気込みすぎて空回りしないようにしろよ
一瞬でも油断するなよ
周りは敵だらけだ
受験は戦争(War)だからな
センターやらかして742点だったけど、いつも通り虹900点くらい取れば受かるかな
経済だけど
物理全然間に合わなくて全然答えれてないんだけど大丈夫か?これ
自由英作のままだと思うじゃん?
ま、明日楽しみにしてな
>>30 データ読み取り型の自由英作は対策されやすいから多分ガラッと違う自由英作にしてくると思う
データ系の自由英作だるいから、大学入ってからやりたいこととかそういうのがいい
名古屋って花粉もう飛んでんの?
関東からいくからまだだと思ってた
>>37 胸の辺りに「受サロ民」って書いたプレート貼っといてくれると助かる
250問が名大のだいもん1個なのかエッセンス見たいなやつかで全然違うな
>>52 嘘にきまってるやろ うちは制服ない学校やw
>>55 そういう学校もあるし浪人生もいるもんな
びびらせやがって
>>57 嘘つきがなんか言ってやがる
また嘘か?え?
>>59 そんな度胸もないくせにまた嘘ついちゃってw
>>62 しばかれるの怖くてチキっちゃった??
私服で来て失格になるかガクブルだったんでちゅよね?w
>>63 いいからしばきに来いよwww
ほら早くww
>>64 まじ?やめろよ
うそだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
めっちゃブルってて草
52 名無しなのに合格 2019/02/25(月) 08:13:09.69 ID:V/rEgIbp
>>50 まじ?やめろよ
嘘だろ?
52 名無しなのに合格 2019/02/25(月) 08:13:09.69 ID:V/rEgIbp
こんなときにレスバとかアホらしくなってきたわ
しばきにも来てくれないっぽいし
やめるわ。よかったな、勝ち誇っとけよ俺はびびりでーす
こいつどうせ受からんな
それか岐大だろよ
山猿っぽいもん
>>70 こいつなんで10時にレスできてんの?受けてないの?
英作文真っ白で出した俺よりはみんな点数いいだろうから安心しろ
>>73 最初に英作したせいで他ボロボロの俺とどっちが悪いかな
英語むずかったのか
安心したわ
横のヤツがすげえ出来てて驚いた
>>74 猿のやつ簡単で調子乗って3番も簡単だなと思って完全に来たと思ったのに英作でめっちゃ時間取られて2番もそこまでムズい感じではなかったけど時間足りず死亡
>>76 これちょっと笑ったわ入試問題とは思えないよな
ボノボの話とギャップイヤーのことは既にある程度知ってたからちょっとは有利だったかも
内容説明2つ白紙で出した以外は全部埋めたと思うけど、選択肢とかクソ適当に選んだし5割言ってるかどうか
>>81 Twitter見るとマチマチやな
でも難化言ってる人多い気がする
英語時間足りねえ
やくがいっこできなかった
それ以外は自信ある
英語むずいってまじ?まあ俺も2つ空欄で出したがな
1.3.4.2の順番で解いて2ができんかった
ほぼ全員落ちてそうな書き込みだなぁと名大生の俺が言ってみる
>>88 ワイも4,3,1,2で行って2ができんかった
おそらく2簡単そうだったのに
>>88,90
2簡単そうだったよなぁ
脳死という頻出にも程があるテーマだし
解答用紙裏側から透けてて自由英作確定と分かってすこし身構えれた
英訳なら回答欄分散してるからね
英語で白紙は話にならんわ
まず英語で確実に得点して数学でビビるのが定石だから
英語だけボロカスなんだよなあ
数学得意でよかったよほんと
>>93 英強数弱の名大生とか笑うわ
てかこんなとこで受験生と戯れてるとか暇だね
可哀想
1が簡単だったから易化かと思ったけど、2がむずかった
読めるのに問題がとけない
>>94 数学は得意でも一完だけとか普通やから差がつかないのよね
まあ英語は350位はあって欲しい
欲張ると400
数学が割と運ゲーだから
名大の数学ムズいもんなー
俺は文系だけど文系数学の難易度としては国公立の中では最上位クラスでしょ
数学とかオープン模試以外に完投した事なんかないわクソが
なーにが工作じゃできなかった言い訳すんな
君らがどれだけ喚こうが易化の事実は変わらんよ?
まあ内容自体は難しくなかったと思う
時間が足りるかどうか
おれは足りなかった
>>116 >>117 おおうそうなのか
すまんの
問題の難易なんて関係ない
半分以上は落ちるんだよな
去年と比べてどうだった?
悔いのない結果になることを祈ってるわ
>>122 2次4科目とか正気かよやるな。昔数学なくして生徒の質が下がって戻したらしいがそれなら
英国数で受けさせてくれればいいのに。知識詰めは大学生からでもなんとかなるから地歴はいい
世界史日本史地理で知識の土台も違うしますますいらない。地歴+数学とか負担すぎるわ京大かよと
物理って大問の最初の方の小問の配点が高いって本当?
物化易化した感覚
周りも易しいって言ってる人が大いなる
>>133 数学全完狙い
逆に数学6割くらいだったら落ちると思うわ
4完とかできるの?毎年ごりむずい問題1題はあるんじゃないの?
物理満点の英語7割化学8割かな
医学科だけど正直これでも微妙うおおん
>>142 ワイは速度は変位の一階微分だからって書いたで
すうがくこえー
いきなりファクシミリの定理とかの通過領域系の問題とかはさすがに来ないよな
微積
確率
整数が理想的だなあ
>>145 通貨領域ガチ対策してきたから出て欲しい
小論とかいう自分では全く手応えが分からない科目と長文が埋まっていない英語。不安しかない。
去年物理大分易化したのに、今年も易化したんですか。。。
前の女が定期的に鉛直方向に単振動しやがる
お前の椅子とワイの机が繋がってるから揺れるんじゃボケェ!
文系数学頻出外でたら人生終了
微積でてくれよーたのむよ
文系数学は微積出て欲しいよね
図形と方程式系はだるいからやめて欲しい
ベクトルとかも辞めて欲しい
名大OPだと学部学科名前高校を記入しないといけなかったから本番でもそうだと勝手に思ってたわ
俺の出題予想
・確率を絡めた漸化式
・図形を絡めた微積分
>>163 日本の大学で学ぶ海外の学生増やしたい
日本の大学に学生が来てる国とその国から来てる人数が書かれた表が下にある
その国から留学生増やすための宣伝に使う国ひとつ選んで、選んだ理由2つかけ
ただし理由のうち1つは表のことを踏まえてかけ
>>163 どっかの省庁で宣伝するから下の表から国を選んでね、理由も書いてね、だと。
間違ってたらごめんね。
微積も勉強不足で解けないから
確率、整数、誰も解けないような激ムズ問題
で頼む
和文英訳は消されて
自由英作が100wordsクラスまでいくことに賭けたワイ
大勝利過ぎて怖い
>>165 思ってたのと同じで安心しました、ありがとうございます!
>>165 それすらまともに読解できてないわ
まあひたすら中国褒めちぎっただけだからそこまで遜色ないだろうけど
>>174 買えたよ
てかID変わってるのに良く分かるな
>>177 中国からの留学生なんてこれ以上増やしてどうすんだよw
馬鹿だろお前
>>126 数歴が得意で国語苦手だったからむしろ助かったわ
あと4教科で京大との互換性があったおかげで京大から志望校落としてもすんなり名大対策に移れたってのもある
>>178 いや戯れてただけなのになんで急に馬鹿とか言ってくるの?
人格破綻者じゃん
ガチで落ちろよ
マジでここまで穏やかにスレ進行して来てたのに風紀乱すやつがいると迷惑だな
物理前年比で易化してるの?
それだと相当簡単になるけど例年比で易化ってことかな?
英作文スリランカにして財政が危ういから援助すれば留学生増えるみたいな意味不明な事書いたから完全に終わったわ
バンザイCだし数学できないし国語もさして得意じゃないし終わった
教育の最低点どれくらい上がるかな?
1700点取ればさすがに受かる?
下宿不可、ワタク不可の俺は三年間名大のために勉強してきた
>>180 明日の電車が停電で遅延したら嫌だからホテルに泊めてくれよ
>>日本の大学で学ぶ海外の学生増やしたい
こういう考え方の押し付けを入試問題にする大学はろくな大学じゃないな。
そもそも海外の学生を増やしたくないと思ってる受験生は、合格する為に嘘を書くことを強いられるわけだし。
法学部1年だが去年の文系数学で全完したやつはうちの学部にはいない
今年は流石にあそこまで難しくないだろうから頑張れ
自由英作文って、意味不明・道理に合わないような解答じゃなければ多少こじつけ理由でも割とセーフでしょ?知らんけど
過去問やったけど難化した年のやつかなり解けたのに今年の全然解けなかったわ
くそー
>>196 嘘を書くのはいいけどそれが受験生の意見として使われるのがね
高校生は文法はしたくない、英会話の授業増やして欲しい(大学で英語論文書くために
文法の基礎やってるわけであって英会話は英会話で別。大学は短期留学で夏休みや春休みに短期留学別で用意してるしそれで4~8単位もらえるっての)
大学生は講義は全部英語を望んでいる(?日本やドイツフランスの教授が言うよう思考は母国語でやらないと新しいのは生み出せない)
日本の大学生は留学生が増えることを望んでいる、留学生と友達になりたがっているみたいな
(いやお前らが留学生増えれば増えるほど世界大学ランキング上がるから気にしてるだけだろがと)
名大はそこまで頭沸いてないだろ
自由英作文なんて書きやすいように嘘ばっか並べるってことぐらい誰でも知ってるいわんや教授をや
>>188 名大なら自宅から通学1時間半越え
同志社なら憧れの下宿で 一人暮らし
ワイは同志社に喜んで行くつもりや
中日新聞で解答例見た
物理は簡単やな
英語も昨年と変わらん
>>189 人数も伸び率も少ないタイとかを選び、発展途上国への国際貢献とか費用対効果とか国際交流とかのキーワードで作文できてりゃOKやな
大問2満点だったけど時間使いすぎて物理6割ないわ…しくったな
チオ硫酸ナトリウムと最後のやつ飛ばせば15分以内で収まるはずだが
>>217 でも名大ならそういうの問題文に載せといてくれるからまさか自分でかけというのが来ると思ってなかった
てか有機で酵素の失活がでて草
曖昧な生物基礎の記憶で死活って書いたわクソが
>>221 ですよね、化学英語は難化であってほしい
化学は言うて去年もむずかったし難化ではないと思うけど
英語は去年より難しい気がする
>>224同感。最低点というか全体の得点率下がっててくれないと…
文系数学どうだった?
1,3は一応埋めた
2はさっぱりわからんかった
2は今思うと直線の傾きとか点の集合とかでどうこうできたんかなー
どっちにしろオワタ
一完なら望みあるんやで
旧帝大二次は難問だからね
去年ゼロ完で文系合格したものより
ちな昨日誰かと喧嘩してたドンキで時計かった理科8割の俺です
今年の数学とつっきにくすぎ
ワイ普通に0完やし整数とか勘で書いたわ
物化も死んだし浪人や
来年は京大いくでー!
>>240 最後どうやったら(3)が使えるか悩んで逆算して確率出したわ
シグマ1/J>log(n+1)-log(n+1)/2って閃いた
大問1の積分全化求められなかったのが痛い
大問2,3は簡単だったな
3はなかなか閃かなかったけど
>>244 大問2と3と4の最後の()が分からんかったってことや
大問3は
√n=k+L/100 (k自然数、1<L<10)とおけることが必要十分条件で
これの二乗が整数になるようなLが取れるようなkを考えると、k=5,6,…,9のときLが1つ
k=10,11のときLが2つとれる(ここまで合わせて9個)
よってk=12の一番小さいnが10番目って言う風にやったんだけど
12くらいなら1から 1<√n<1.1を二乗していった方が100%速いから失敗したわ
文系数学、大問3だけ完だわ
大問1方針は合ってるはずなのに計算がとんでもないことになって諦めた
大問2答え2になったわ、詰んだ
また来年.......
>>248 1<√n<1.1だと小数第2位が0じゃないかわかんなくない?
>>253 1.01<√n<1.1か
それだと割とキツイな
大したことないけど
>>254 一応1.01≦√nじゃないかな。でも俺こんな感じでやったら最小のnが37になったわw
今年は数学であまり差が付かなそうだし理科でも差がつかないし英語勝負か?
0完でも、考え方があっていればある程度の点はもらえるので安心してください
僕は去年、確率と微分で計算ミスしたけど大丈夫でした。。。
解答例が出てから一完とかほざけ
お前らなんかゼロ完が関の山
>>258 良心はめーだゃあなんか?w
賢いのうw
>>259 僕の答えだと、26、145でした。。。
>>264 やることないので、今年の数学解いてます。。。
ちなみに巷の進学校で毎年言われる2完2半しないと受からないなんて全く嘘だから安心しろよ
例年1完3半もあれば、残り科目とセンターがまともなら医や機航以外なら受かる
名大理系3年より
来年受験のやつらにアドバイス
解答用紙は一回で全部ちぎれ
俺はこれで差をつけた
電卓で計算したら√26=5.099019…ってなってたけど、どうなんだろ
>>269 スマホで平方根、早見表とかでググればよろし
ちなみに26正解
整数(1)aが1確定のやつ忘れて分母64にしたわ
2と3は大丈夫だったけど
国語は比較的簡単だったかな
まあ感覚的にしかわからんが
>>271 お前どんだけ数学易化したって言いたいんだよ
まあ
英語 あんま変わんない
数学 難化
国語 易化って感じか
まあ個人的な意見に過ぎないけど
文系数学の3(1)間違えたかもしれん……詰んだ。1完ガイジへと転落した
>>1
3月11日まで出願受付中(後期と併願可・仮面浪人可)
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
・入試倍率は1.2倍。受験者の8割合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2016/08/20154-bc12.html
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳~24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
春秋の年2回入学願書
2月8日~3月11日/8月9日~9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し
・仮面浪人も可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/ 3(1)て単純に平方数の次を探して26じゃだめなの?(^^;)
理系数学大問1の(2)にルート3×2*n-2ってでてこんかった?
これがあってなかったら、ワイはほぼ不合格決まってしまうんや
英語物化は6割あるのに何で数学は2割すら怪しいんや
ハァ…
>>287 それが旧帝大とザコクの分かれ目
越えられない壁というやつな
>>291 サンキュー
ただここまで来ると名大ごときでイキるなっていう感情もあったりするわ
東大京大目指しとくべきだったかなーって
まあでも英語できないし典型的名大生になるのがやはり自分の器かな
みたいなことを数学の試験中考えてた
ギャップイヤーを楽しむわ
ギャップイヤーないやつは可哀想(笑)
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc 工学部の最低点予想しようや
俺の予想は去年+10点ぐらいかなセンター易化してたし
実際それだけ数学できるなら名大の英語簡単だしちゃんとやったら出来るだろ
>>298 マジで無理
今回とか発狂しかけた
内容説明と下線部訳それぞれ一つ白紙で出した
英作なんてやるべきではなかった
経済学部の合格最低点1450くらいになってくれないかなあ
どうせ1500-1550くらいなんだろうなあ
ベクトルの(1)どうやるん?
最初余裕で証明終わりやって思ってたけど、△ABC⊥Pの特殊な場合の議論しかしてなくて全消しする羽目になって結局解けんかった
Aを支点に分解して角BAC(だっけ?)が90°って前提とあとなんか垂直なの使っていじってたら消えたぞ
>>303 色々いじくったら出たわ
正直緊張してたら無理だったと思う
AB'・AC'+BB'・CC'=0だっけ
AB'=AB+BB'
AC'=AC+CC'として代入すればなんとかなった気がする
ベクトルは(2)以降の論証がかなり際どいからもし(1)でつまづいた人が多かったら配点高くしてくれ
>>307 (3)AB'>AC'としても一般性は失われないのでって書いたわ
まさか本番で「一般性は失われない」を書くことになろうとは
やっぱ数学力は本番で発揮してこそだよね
合否分けるの大問2か?個人的には3だと思ってるけどどうかな?
4では差がつかんだろつかないと言ってくれ
>>310 ここの反応を見る限り難化っぽいな
AKITOも手を付けにくい問題が多かったって言ってた
閃き系が多かったから出来てるやつと出来てないやつとで大きく差が開く試験だったよう思う
(同じ実力の人でも閃き次第で壊滅と完答に分かれるような)
俺は壊滅した側だな…いや壊滅というよりは真の実力がこんなもんだったってことかもしれない
>>312 良かった…今までのゴリゴリ解いてく系からどうしてこんなにガラっと変わったんだって思ってた
>>314 だよな
大問3とかかすかに十数年前の名大の香りを漂わせつつ京大に出てくるかのような問題だったから、最近の名大の傾向とは違った
積分漸化式も2年連続で来ると思ってなくて対策してなかったし、確率もかなり異様だった
積分の漸化式はまさかの2年連続だよなw
確率漸化式も出なかったし山張ってた人は苦労しただろうね俺の事ですけど
>>316 積分漸化式2連続はまずないと思ってた
化学にしてもチオ硫酸ナトリウム書かせたり、収支条件考えさせたり京大みたいなことしてきてる
大問4(3)って面積比較?
俺k=nから下っていく帰納法で示したんだけど仲間いないの
Twitterのフォロワーにも帰納法で示したって人いたしセーフだろ多分
>>321 だからそれ面積比較やん、極限飛ばしてないから区分求積法じゃないけど
1/xの積分と、幅1高さ1/xの長方形の足し合わせたやつとで面積比較するんやろ?
それ完全に忘れてて帰納法ゴリ押したんや
そもそも面積比較の鉄板問題すぎて帰納法なんて思いつかなかったわ
教科書の例題にあるような問題
ちなみにワイ多分機航受かってるし早稲田先進物理も受かってるけど田舎の超底辺校やで
塾なし進学校なしでいい大学行けることを証明したかった
ここ見てる受験生もどうか環境のせいにしないでほしい
自分の学校を自称進学校とか言って教師の悪口言ってんなよ
>>327 別にお前の自語りはどうでもええわい笑
まあおめでとうやで
本当に申し訳ない
見なかったことにしてくれスルーしてくれ
医学科の最低点1850くらいかなー難易度的には2014.2015と同じくらいだったと思う~
>>332 医学部でそう感じるなら少し安心、最低点下がりますように!
>>333 一緒に受かりたいね!毎日名大に向かってお祈りしなきゃww
問題難しいときって正答率高い問題の配点高くしてそうだし難易では最低点予想しずらくない?
やってそうだよねー実際数年前まで物理は前半に点数重かったらしいし
数学3番丸々落としちゃったから怖いな~
英語370/500
理科420/500
数学270/500
国語80/150
センター825
1965
どうかなぁ、、、本当に怖い受かりたいよー
まあ多分落ちたな
英語は400以上ある気がするけど数学1冠?じゃあなあ
数学のせいで英語400以上っていう自信すらなくなってきた
過去問は基本できてたのに
田舎って一宮江南(滝)岡崎ってオチでしょ。田んぼだらけやし
もう朝刊なんて見ない
現実を受け止める前に後期の勉強しなきゃなあ
>>286 これ自体は解答例にあったけど、n-1とn-2の所をn+1,n+2っ答えてしまったかも…怖い
子供が去年、一浪して受かった
いい大学みたいで楽しそうだぞ
受かってるといいね、みんな
うちの子は数学1問も完答できずショックにうちひしがれて帰ってきたが昨年合格してたよ。
センターもボーダーギリギリでだ。
親からしたら前を向いてしっかり歩いていけるならどこの大学でもええんだわ
言うても半分以上は第一志望に落ちるんだからな
後期まであと少しがんばれ!
来年理学部受ける予定ですが2次の現国は対策したほうがいいですか?
名大は数学0完合格がデフォ。
昔はそんなことはなかったが近年は受験者レベルを超越した出題をしてくるので。
>>348 親世代の俺も名大の航空出身だが、当時も一完やゼロ完て合格したから伝統だよ
そんな俺も一完
センターで8割とれても、この難解二次数学で地頭の良し悪しが効いてくるんだよな
ゼロ完のやつは浪人などせず後期ザコクなりワタクに行くべきだよ
旧帝大の壁は越えられんよ
ワイ0完超数弱浪人生やったけどそれなりにやったら伸びるで
浪人覚悟してる人は愚直に頑張ればよろしいわ
センター取れてるけど数学15%では無理かな…配点低いものの
>>351 おまおれ、物理と英語がめちゃくちゃ伸びた、数学は多少ましになった
過去問の数学なら大問3つ中2完とかだったのになあ
同志社行きたくないなあ
>>353 農学部!前年と同じ最低点だったら合格、下がること祈ろう
>>356 前年と同じ最低点だと、第2志望は合格かな
昨年比で低倍率、センター易化がどう影響するのかな…
農学部志望だけど、資生の最低点が高くなりそうで怖い
>>357 センターの10点ちょいよりも2次難化の方が大きいような…私も第2は行けそう
医学科数学200点しか取れてないけど受かってくれ…
>>354 英語伸びるのわかる、予備校の先生すごいんやって思った
スレで見かけるの工医志望ばっかだから農志望いるのちょっと嬉しいぞ
>>365 生物どうでした?私としては前年比ほぼ同じだけどほーんの少し難化かなぁと
数学1つ目½—log(二乗展開)にしちゃったんだけどバツかな…
>>374 これでバツされたら無いに等しい点がほんとになくなるよ~
数学大問4(2)を「長さ1,2,3のサイクルを含む順列は長さ4の順列作れん。理由は~。んで、探してみたら6つの順列考えられたよ。」と答えたんだけど問題ない?
>>379 長さ4の順列じゃなくて長さ4のサイクルを含む順列だったわ
>>381 マ?これで数学1割は有りそうだぞ!?うおぉぉぉ!!!(錯乱)
予備校では医学科は1850~1880程度に収束するって言われてたよ
名医の大半を占めてた東海勢が今年0完1完とからしい、奴らはそれでも1900はあるっぽいけどwww
じゃあ医学部同様他の学部も最低点下がらないかなあ
経済とか(願望)
名大なぜか人気で始めたからね
ノーベル賞は文系学部には関係ないのに、文系の人気まで上がっちゃった
去年は阪大とかが盛り上がってて1000レス超えてたっぽいけどね、受験板だかで。東北普通で名大は理系だけ、文系は数レスとか、北大九州も
他の教科はできたけど、数学でどのくらい点くれるか怪しすぎて怖い…
数学怖すぎる…
結局理系の合格最低点は下がるかんじか?
工学部の最低点1200点下回らんかな
数年前の名大工学部って最低点1000点付近だったけど採点方法変えたのかな?それとも学部再編で定員減ったせいかな
>>395 そだよー、今年は理科、国語以外はキツイって言ってたちな河合です!
英語がきちいんだよな
解答速報みたらなんとか5割はギリ乗ってそうだから良かったけど
>>397 医学科受けた?もし受かったらよしくね!
名大はそれがわからんから怖い
採点基準くらい公開してくれ
1 名前:名無しなのに合格 Mail: 投稿日:2019/02/28(木) 14:31:48.43 ID:8QD3BgEu
数学で大事故起こしたわ
名工も難しいだろうし…私立になったら親に顔向けできんな…
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551331908/ 頭いい友達が欲しくて名大目指したのもあるわ
頭の回転が速いと会話が楽しいんだよな
学部問わず皆さんが過去問解いたその年の合格最低点とやった難易度の感覚同じですか?
>>407 余裕で最低点超えて笑ってたわ
工学部だけど合格最低点+250くらいザラだった
まあでも今回は合格最低点+150くらいに収まりそうだから、本番の緊張感とか解答用紙ちぎる時間とか影響してるなーって感じ
>>408 そんなにできるの羨ましい…
一応聞きたかったのは年度ごとの最低点の具合と自分の出来具合で…言葉足らずで申し訳ない
>>409 昔は名大理科難しかったから最低点低くて、俺もそんな点取れてなかった
最近は落ち着いてきて合格最低点上がってきて、俺も上がってきた
って感じです
まあどうでもいいよそんなつまらんことは
すべきことはとにかく点取るだけ
数学は部分点結構くれるらしいよ(そりゃあ答案によるけど)
名大 採点基準 で検索したら詳しく書いてるやつでてるよ
それ見て少しだけ安心できた
ワイも名工
どれくらい来るのか知らんが倍率8倍と聞いて震える
後期北大って言っちゃ悪いが前期名大受ける層が受かるもんなの?
>>418 今回の数学で一完もできないようなのが入ってくる時点で確かにそうかもしれんが、機航なら流石に頭いいやつ結構おるやろ
工学受けたんだけど整数しか解けなくてなんで確率漸化式出さないんやファックってなってたんだが皆の反応見る感じ今年の数学は難しかったってことか?
去年よりは難しかったけど明確な捨て問も確率の最後ぐらいだし差は着くと思う
俺は差をつけられたけどな
英語七割もなさそうで、ほんとに落ちたっぽいわ
発表まで長すぎる
>>424 まあ10日で何千人の解答を見るんだから許したれ
人生初2ちゃん系に書き込み\(^o^)/
みんなよくこんなエロ広告ばっかの見にくいサイトで話せるなぁ
>>425 せやな。
てか、今この時期どうやって過ごしてる?
>>426 専ブラ使ったら?
経済学部受かってるといいなあ
英語400点くらい言ってて欲しい
>>362 >>432 こんだけ自分語りする自己顕示欲マンも珍しい
特定してほしいんだろうかw
本当にごめんなさい
ネタで書いただけです
もう二度とジュサロに顔出しません
みんな自己採点ちゃんとしたの?
物理とか怖くてできんわ
性格悪いのは事実だけど受サロに長くいすぎたせいで煽りが日常化してしまった
合否発表のときにまた顔出します
それを最後に足を洗います
>>436 広大九大を高一のときの志望に書くあたりあっちの出身だろw
で、偏差値51の公立高校出身、早稲田先進理工合格、後期は北大受験とか
名古屋人ばっかの大学の新歓で身の上話をしたら即バレやで
今日は高校の卒業式や~
合否と後期が気になって泣けねぇ
経済で、得意の数学は微積しか完答できず、センター8割
英語国語の偏差値は南山レベル
落ちただろうなあ
自分は6割5分くらいだけどどんなものなのかなと思って
今回の名大理系みたいな問題は、
予備校講師は「良問」などと言って褒めるけれど、受験生には解けない。
いくら気取って高級そうな出題をしても、合否判定のために適切でなければ駄目だよ。
>>446 君が解けないからってそれはないでしょ
名大生はそれを人より解いてるんだから
そして名大はそういう人材が欲しいんだから
>>443 ちゃんとみてないけど7割ぐらいはあるような気がする
どこ志望の人? 俺は物理工学科志望
>>448 農学部の応用生命。自由英作半分にしたり結構厳しめにしてあるので…
英語も難化らしいからどんなもんかと
センター易化も考慮して昨年の最低点からどのくらい変化すると思う?
>>450 願望も入るけど数学がかなり大きそうだし英語も難化っぽいから-60~80くらい?大きく下がった2014より理科は楽だけど数学キツかった
>>447 出題者みたいな口振りだな。
今回みたいなのは目新しい部分があるので、
予備校の教材に新しく入れたりはしやすくて、
それで予備校の先生は「良問」などと言っているのだろう。
しかし普通の高校生や浪人生は変に戸惑って解けない。
その結果、全然できない人と、あまりできない人と、少しはできる人が、
みんな白紙になったりするので、
合否判定としては不適切で、
そういうことを判断できない人間が、今年は担当だったのだろう。
京大も異常にやさしい問題ばかりの年があったし、
大学側としてもちゃんと考えて、
能力のある人に全体を調整してもらいたいな。
受験する側としては人生がかかっているのだから。
ふつーに今年はむずかったで、ワイ名大毎年解いてるけど圧倒的に今年はキツかった
あと名大生がこれを言うのはあれやけど、思ったより生徒のレベルの幅広いで
名大の数学は、最近は不安定ですね。
今年も解いてみたけれど、問題自体は面白い部分が多かったかな。
不自然な小問もいくつかあるけど。
物理はかなり簡単になってるからここで落とすとかなりきつくなるだろうね
つまり俺の事だな
建築って倍率の割に最低点低いけど絶対第2に選ばれにくいからだよな
物工第1志望の俺には辛い制度だ
◆ Leading Law School = LL7
【京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田】
“LL7”とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです(幹事校:慶應)
http://ll7.jp/ 新潟大学、法曹人材養成に向け東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院と連携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40476980V20C19A1L21000/ 熊本大学、法曹コースで九州大・神戸大・早稲田大・中央大の4法科大学院と連携
https://this.kiji.is/462029445294294113?c=92619697908483575 鹿児島大学、中央大・神戸大の法科大学院と法曹養成等で連携
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2019/01/post-1529.html 物理の大問3後半頭真っ白になったんやけど
みんなとけたの?
>>458 ナカーマ
物理めっちゃ焦ってめちゃくちゃや
>>452 普通の秀才が努力した程度でみんなが解けるような問題ではダメだわ
それは上位ザコクの役割
旧帝大にはも一つ上のブレークスルーを求めたい
今のような閃き重視の難問でよろしい
>>461 俺は大問3が一番簡単だと思った。
大問1の後半は空欄の人多いと思う。大問2は計算ミスとかが怖い…
医学科ワイ数学1完、ちな周りにもそれくらいしかおらんし今年はむずかったはずや
>>469 ワイも一完や
医学科最低点何点になると思う?
とりあえずどこの批評見ても数学難化は確実だし安心した
数学はどれだけ書いて部分点貰えるかが重要になりそうだな、自分は何も書いてない小問あるから後悔してる
>>472 これ
とにかく何か書いておけば点貰えたのかもって考え続けてる
>>474 ワイと同じやん
なんか書いときゃ良かったってところ
今更悩み続けてる
文系だけど大問1の微分でミスったかもしれない
そのあとの方針は全部会ってたし、ちょっとてんもらえないかなあ
小論とかいう全く点数が読めない教科怖すぎる
これのせいで戦々恐々ですわホント
>>447が名大の人なら言っておきたいけど、
今年は0完で提出した生徒多いんですよ。
>>452に書いたように何年も努力して結局白紙なら報われないです。
名大は数学でかせげないから、
他の教科に勉強時間を使えと指導してる人もいます。
>>478 だからぁ、そういう学生はいらないんだって。
ゼロ完じゃないひとも多数いるんだわ
>>449 英作って英語の点数の何割占めてるか教えてくれんか?
英作について全然考えてなかったわ
>>478 センターで85%以上とるような生徒が相手なんだから今ぐらいの難易度でないと差がつかないわな
逆にセンターで8割すらいかない者がゼロ完だとしてもそれは実力どおりで何もおかしくない
難易度は大学のレベルに相応しいものになるのが常識
私立の併願は南山が一番多いが、流石に殆ど受かる奴多いんだろうな
>>483 理系が南山なんか受けると思う?
文系でもほとんどマーカンやで
名大落ちて隣の南山なんて考えたこともないわ
地元から出ない人は文系なら普通に南山併願だろう。理系も理工学部として改組されたから、これからは併願増えそうだな
>>470 上の方でも言われてるけど1850~1900くらいじゃない?
>>488 ぶっちゃけ2014.2015とかアレでなんで1820とかなのかわからんくない?別に1900とかいってもおかしくないし
>>489 2014、2015あたりの物理は今よりムズかったけど、他教科との兼ね合いで見れば余裕で最低点越えそうやったわ
さっぱりわからんわ
>>491 謎すぎるしまぁ今年もそんくらいかなぁと、
数学悪くても英語理科国語で挽回すれば1900は越す
>>480 模試では30、40/200
大問1、2で6割、残り2割ずつ3と4に充てました
そういえば化学の高分子んとこでペプチドC二種類答え出るよな
右の末端のみリシンってやつ
バツつけられへんか心配
>>496 関西弁使うな。
バツつけられせんか心配、と言え!
ほら!リシンのカルボキシ側の切断で一種類のペプチドが生成ってとこで二種類考えられるやろ??
志田氏のブログでの好評、全部良問としか書いてないけど知りたいのはソコじゃないんだよな~
理系数学解いた。仕事で毎年解いているが、
問題は面白いとはいえ、
あのセットであの出し方にしたら、
驚いて解けない生徒多数だな。
高級そうにしたが配慮がなかった。
名大受験生の併願校って、私立は早慶マーチの首都圏と関関同立の関西圏のどちらが多いのだろう?
関西圏の同志社とか多いイメージ。
新幹線で1時間もかからないから。
ワイは慶応理工蹴ったけど。
>>506 でも、どうせ下宿なら1時間くらいの時間差変わらなくね?
名古屋って東京志向のイメージあったから、同志社多いというのは意外
私の周りの人は難易度もそこそこかつ受けに行くのが面倒だからって地方受験できる同志社選ぶ人多かった
>>508 なるほど、それは大きいかもな。早慶上智は地方入試無いからねー
医学科一浪
早稲田政経セン利
後期日程で地方の医学部
前後期ダメなら医者は諦める
めっちゃ不安なんだけど
早く9日になんないかな
落ちたら明治行きます
名大数学差がつくいい問題だったおもうけどなぁ
名大受験生は0完がデフォなのか?
複素数出なかったし、大問2,3は簡単だったし
2完は取りたいだろ
>>437 超少数のジュサロ民にバレたとこで痛くもかゆくもねえよw
知らぬ存ぜぬで終わる話
お前みたいな粘着野郎が名大受かるはずもないしな
そもそも受験生かもあやしいが
>>507 予備校の調査リストによると名大の併願校一位は同志社、阪大と同じ
>>514 読んでるだけのやつ多くて、すでに俺のまわりでも噂になってるんだが
>>515 早慶は共倒れの可能性高いので、敬遠する訳か。
てか、滑り止めにはならないわな。
名大志望だとMARCH理科大すら確実な滑り止めにはならない
理科大とかだと50:50じゃないかな
ピンからキリまでいるし
マーチ受からない名大志望とかいないだろ
俺は文系だけど、周りの理系受けた友達も全員理科大受かってたし
>>526 あくまで予想だし、実際のところは蓋開けてみるまではさっぱりわからんよ
>>529 1880くらいになる可能性もあるかな?気にしても仕方ないんだけど不安すぎて…
>>530 あるかもしれんね
医学科受験者で1900越えてそうな人は割と多そうだけど、自己採点なんて結局のところあてにならんからな
なんともいえん
化学が思ったよりできなかったんだがみんな何割くらいとれてる?
名大工落ち(たぶん)、へたれな俺は後期、静大工しょうがないよな
浪人無理なん?前期名大なら前期の名工大なら受かるレベルなわけでしょ?それを静岡になるのはちときついわ
工学部2016年ぐらいまで最低点下がるんちゃうかな
いやさがってくれ
静岡出身なら知らんけど、愛知県出身で名大受験できるレベル(特攻だとしても)で静岡大はきついだろ。
センターで豊田工業確保しつつ、後期名工とかはあかんかったのか。
浪人私立不可で名大落ち即静岡大だと名大確勝レベルじゃないと願書出すのは怖い。
16年やけに低いと思ったら再編前か…ここまで下がるといいんだけどな
名大って合格発表日に最低点って分かったっけ?
てか、荒れるのを覚悟で言う。名大ってコスパ良くないよな。就職実績は早慶にはかなり差をつけられてる。五大商社、電博、キー局とか皆無。そんなに地元から出るのを忌避してるの?進学も就職も。
最初から特に文系なら、科目絞って早慶上智あたりを目指した方が賢いと思う。公立高校の進学指導の名大シフトに乗せられるのが本当に幸福なのか。。
>>537 分かるのは成績開示の時じゃないかな
合格最低点と自分の点が並べてあったような
もっと早く分かった人がいたら私がボケボケだったということですので教えてあげてください
理系は修士までやってなんぼのせかいやからなぁ(白目)
文系は人脈がものを言うてまうし
>>538 早慶ならみんな商社電博に行けるかのような言い方が笑えるw
あのマンモス校の何%が行けてるんだよw
コスパ悪いのは圧倒的にワタク
>>541 比率でいっても名大は早稲田にも完敗しています。お願いだから、データで是々非々で反論されたい。貴殿が出せないのなら追って私が開示します。
サウジアラビアの石油王の元に産まれてない時点でコスパ悪いんだから不毛な議論はやめましょう
早稲田の理系行くくらいなら圧倒的に名大のほうがええわ
比率を計算するのなら
商社就職者数÷卒業生の数
ではなく
商社就職者数÷卒業生のうち商社を第一希望にしていた生徒の数
じゃないとな
第一希望の企業に就職できてるのに、就職浪人と同じにカウントされるとかおかしいし。
そういう意味の比率でデータの開示plz
就職のこと言ってる奴は石油王の子供ってことでいいか?関係ない話すんなよ
>>545 荒れるからほっとけ
早慶なんて名大の人間からしたら憧れでもなんでもないんだから
>>531 そっか、、ありがとう
慈恵は合格してるから一応浪人はないんだけど本命で大爆死して本当に悲しい、、
>>548 すごい頭いいですね…数学何割ぐらい取れましたか?医学科の人の出来を知りたいです
>>550 旧帝大が気になるからこのスレ見てるんでしょ
見苦しいよキミ
>>549 ごめんなさい数学得意なのに0完で200ちょいくらいしかないです、、
ほかの科目は物理は220くらい化学は200はあるかなーくらい、英語が350~400、国語が80くらい、センター842でギリギリ受かるかどうかって感じです、、
医学部さすが…非医のひとは化学どれくらい取れてる?
医学部さすが…非医のひとは化学どれくらい取れてる?
>>554 マジで粘着すんなゴミ
何が楽しいねん
低学歴の僻みにしか見えんぞ
>>559 てめぇの自己顕示が強すぎるんだろがw
ちょっと黙ってろ
>>560 なんで黙る必要があるんや?
お前みたいな学歴コンプが嫉妬でイライラしちまうからか?w
大学受かったって言ってるだけだから、普通の人にはなんの被害もないぞw
別に落ちたやつを貶してるわけでもないしな
なんで一部が発狂してるのか分からん
工と医の人はよく見るんだが、理学部志望はいるのか?
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc 今年の理系数学の3問目は白紙か満点かみたいな分布になってそうだけどあの問題みんな解けてるのかな?
それっぽい前置き適当に書いてゴリ押し計算で答え出した、論理もクソもない
英語の記号何問ぐらい出来た?
俺は大問2で落としまくって24/29だったけど志望下げて受けたからこれがいいのかわからない
>>567 おれもそれでやったが別にいいだろ
決してやり方間違ってるわけでもないし
と信じたい
なんか私立の話出てましたけど、名古屋でも早慶受けさせて欲しいですよね
目ぼしいのが理科大同志社になってしまいますよね。。。
前期 名大
後期 名工大
中期 大阪府立大
私立 東京理科大
私立 同志社大
私立 豊田工業大(センターのみ)
ここまで全部名古屋市内だけで受けられる。
早慶は受けられないけど、他地域のことを考えればかなり恵まれているかと。
一生の話なんだから、少しの金ケチらずに東京に受けに行けよ… 何なら日帰りでも可能だぞ
>>572 そもそもワタクに行きたくないのになんでワタク受験に必死にならなきゃならんのよ
>>573 下宿をする金もない、貧しい身の上を呪ってるのでしょう。就職力も遥かに早慶に及ばない、井の中の名大w
蹴られ率70%北大文系の1割、理系の2割弱が比率で受かっているのにね
地方入試を毎年やる予定はない、やりたくないと拒み続けてる早慶の理由はなんなんでしょうね?
文系はともかく、理系で早慶か名大なら名大選ばない?
>>568 並び替えのやつも含めて21/30やったで
大問2の前置詞選ぶ奴か単語選ぶ奴だったら失点少なそうで羨ましい
厳格化で合格者増やせないし蹴られるのも困るから少なくともこの先地方受験が出来るようになることはないだろうな
英語の並び替えってtheirの位置だけ違うと全バツ?
河o塾の講師曰く名大の並び替えは難易度高くて正答率低いらしいからもしかしたら配点低いかもよ
やってない、ひたすら数3の勉強してる
文系だけど、後期名市大で同志社とどっちがいいのかよくわからん
てか、名市大行くことになったらコンプヤバそう
>>589 同志社の方がコンプ感じずに済むのでは?
一応関関同立のトップだし
機械航空とか工学部の最低点何点くらいになるかな
流石に2014までは落ちない?
>>592 物理工かな 去年より20点低いぐらい
でもただの希望やし、なんの根拠もないで
工学部の人、第二はどこ出した?
ワイはマテリアルや
去年の最低点ってことで集まってるのか?
一年目並みに難易度上がってたら嫌だな…
生命とか土木にしときゃ良かったかなぁ
第2土木って名大ならなんでもいいって感じあってなんか嫌
偏見だけどね
工学部の最低点見てたら去年は17年に較べて少し下がってるね
数学、物理は手を出しやすかったけど何故だろう?やっぱこの辺易化すると前半の配点を高くせず後半も配点が高くなるかな?となると数学難化した今年は…とか考えてる
第二に書いた人の多さから今年はマテと物工が逆転すると予想
今年の穴場はエネ理かな
今年の数学って難易度結局どんな感じだったんか?確率漸化式出てないのは2014と同じだけど2014に比べたら難易度低いっぽい?
>>600 俺第1物理工 第2エネ理工なんだが当たりかな笑
>>603 2014は1番簡単だし2番も普通の通過領域だから今回の方が難しく感じた、3と4は難しかった
理系の併願は、大阪府立大の中期が多いんじゃない。
去年は、府立大の受験日が名大前期の合格発表日だったから、
1科目受けたところで、ネットで見て名大に合格した人がごっそり抜けていった。
今年は1日違いで最後まで受けるしかないな。気の毒だけど。
>>607 名市大の薬学受けるぞ。
物理ないからかなり楽。
>>608 工学部受験者が名市の薬はつよい…
私は岐阜の方受けるけど数学のクセが強すぎて微妙
昨年からどの理系学部も100点は下がりそうじゃないか
センター易化もあるし流石に100点も下がらなくない?下がっても50点くらいな気がする
>>610 物工とかも別に行きたくないし、行くならこの2つどっちかがいいし浪人しても構わないからこの2つ選んだ
100も下がると採点厳しいってことだから部分点狙いの答案しか書けなかった俺の数学はどうなるのやら
去年は数学理科が簡単、英語傾向変わった
今年は数学がここ数年で最難で理科は去年よりかは簡単、英語は量が増えた
数学1問分(約100点分)+理科の-20点分くらい+英語20点分で合計100点分低くなると思う
教育学部どうなるんだろう 難化してても4.5倍じゃ全然予想できん
>>617 2011年みたいに最低点1900台とかやめてほしいな
>>616 理科が去年より簡単なら上がるのでは…?
数学も試験場で解いたから難しく感じただけで冷静に見てみるとそんなに例年と変わらない気がするな
昨年度よりは難化してると思うけどね
ぶっちゃけ合格最低点変わんないとおもうけどなー
センターのボーダーちょっと上がってるぶんくらいの点数差が2次で打ち消されてると思う
国語簡単だったしな
今年の数学は閃いてしまえば…って感じで
家に帰ってから理解して項垂れている
>>624 閃くと比較的簡単な計算でいいってのは昔の名大っぽいよね
でもそれを言ったら毎年毎年冷静に見たらそんな難しくないわけで、それなのに医学科でも1900行くか行かないかって感じだったんだから例年並みなら去年より-80~-100しゃないかな
医学科配点で100まで下がるとは思わないけど、去年と変わらずってことはないだろ
後期は横国受ける。埼玉も考えたが…
名大受験者では少数派なの?
学科によるけど後期については名大落ち前提なわけだし、後期横国きつくない?
逆に埼玉なら名工名市のほうがいいだろ。
名市名工はなんとかここにはどうしても受かりたい。横国とかは浪人前提じゃない?
浪人は許されない環境なら仕方ないけど、
そこまでやばいなら名市大は置いておいて理系なら前期で名工行って
入りやすい院で東大京大東工大名大とかの院狙う方がはるかに楽
実際名工大の院実績は名大も多いけど、名工大に似た男子校みたいな東工大が多いからな
理系は下がりそうだけど文系どうだと思う?理系しかいなくて情報がない
みんな自己採点とか割とちゃんとしてるの?
軽く解答速報見たけど、物理とかの細かいミス見つけるのが怖くて未だに解き直ししてないんだが
>>633 合格最低点と問題難易度は関係ないよ。
みんな解けてない問題の配点下げるだけだから最低点がどうなるかなんてわからない。
名大文系少ないな
経済だけど、合格最低点1500-1520くらいがいいなあ
>>637 俺も経済!みんな出来てそうでめっちゃ不安
結果早く出せええええ
気になって後期の勉強ができないいい
>>635 しとらんなぁ
なんとなく解答見て頓珍漢なことは書いてなさそうだな~
と一安心して閉じた
浪人不可で後期名工出せるってすごいなあ
あの配点じゃセンター85%あっても2次やらかしたら落ちるでしょ
同様の理由で岐阜もリサーチA判でも確実に受かるとは言いづらいし
絶対に国立抑えたいとなると三重や静岡になると思うんだが
2次ミスったらアウトなのはまあそうなんだけど名大よりは楽だし行けるでしょ多分
名工は英語と理科どっちかでぶちかませるなら受かると聞いた
>>649 去年受けた感想だと数学ゲーな気はするよ
でも英理が出来れば数学ポカしても受かるし間違ってはないね
名大ボーダーなら前期で神戸なり筑波なりには受かってたわけだしな
でもそこは夢を買ったということで
愛知県からだと名大特攻は結構多い。
最高C判定レベルでも気にせず特攻。
前期名大で後期静大や愛教大の人もいるよ
ソースは俺や俺の友達
名大工受けるなら
前期名大中期府大後期名工が鉄板な希ガス
まさにそれで私立は豊田工業大学抑えてるから別に名大以外は落ちても致命傷で済む
静大行くんなら(学費の問題あるけど)私立行くしなぁ…
>>658 どっちみち下宿するなら、群馬か千葉か茨城、広島辺りでも良くね?
>>660 流石にそこまで下がらないと思うけどなー
>>661 どんぐらい下がると思う?50は下がるかな
上がる可能性もあると思うんだけどなぁセンターボーダー上がってたし
上で別の人も言ってたけど難化したからと言って下がるわけでもないしね(もちろん部分点が多くなったり採点甘くなったりで点稼ぎやすくなってるから)
若干は下がるんじゃないか?
大問の最初の小問の配点を上げたり採点甘くしても限界があると思う
>>662 みんな予想バラバラだけど、結局20点低いぐらいになりそう
最低点なんて、いくら予想してもわからないだろ?
ここで色々言ってる奴のなかに、実際に解答速報を見て念入りに答え合わせをした奴がどれ程いるか分からん。
その採点だってさほど信頼できない。
>>667 答え合わせそれ自体の難易度について言ってるんじゃないんだよなぁ
>>665 採点甘くしたとしても50くらいは下がるんじゃね?
普通に50は下がると思うよ、今年が難しかったというより去年が簡単すぎたから
>>671 去年簡単でも一昨年より下がってたのなんでだと思う?
>>672 ごめん何学科か分からないからイマイチな意見になるかもだけど
考えられるのは
受験生のレベルがそんなに高くなかった(一昨年のレベルは高かった)
配点の付け方がキツかった(一昨年の採点は甘かった)
たぶん前者の方かなと、
自分は医学科と機航の最低点の上がり方を見てその年の難化、易化を決めてます
おまいらより出来る奴がたくさんいれば落ちるんだよな
それだけだろ
名前がなければ落ちたというだけだな
かーんたん
合格者平均見てると工学部でも6割ぐらいはとってるんだよなぁそう思うとみんなすげー頭よく見える
みんなが難しいって言ってるの化学の大問2?これってそんなに難しいかな?大問3の方が難しくない?
大門3はイオン式暗記してたら計算するだけだし大門2の方が正答率低そう
マジかよ
なら大問2最後以外あってたけどあんまりアドにならなさそうだな…配点低くされるだろうし
それよりも化学で75分も使ったせいで物理見直しできずにポロポロ落としたからトータルだとマイナスになってそうだし
辛いな
安心しろワイワE判特効薬や
山張ってたのが
各科目でぎょうさんデタデ
>>690 はえ~すっごい
人間っぽい調声のお陰でさとうささらってより中の人の歌声に聞こえるくらいやな
化学の大問2ってよく読んで解けば取り問だった…
冷静に見たら化学易物理やや難英数やや難で平均点50も下がらないんじゃ。。
物理ってやや難かな?グラフ選ばせる問題は難だと思うけど他はthe標準って感じだと思った
>>665 採点甘くしたとしても50くらいは下がるんじゃね?
>>693 物理は去年と比べたらやや難な気がする
だけど、例年と比べると易かな
化学やや難 物理やや易に感じた
全体の最低点下がるとは特に思わないが
>>695 昨年比か、それならうーん確かにやや難かもね
あんまり自信ないけど、後期の勉強もあんまり手につかないから名古屋落ちてたら、全部落ちそうや
全科目去年よりは難化
ただ物理は例年よりは簡単って感じでしょ
明日の中期より明後日の発表に緊張して体調がおかしなことになってる
現役の頃からA判冊子掲載なのに2浪
3度目の正直頼むぞ!
もういい加減東京を出たい!
>>704 受かるといいね
名古屋は程よく都会で住みやすいよ
もう無理
まじで合格発表遅すぎだろー早く殺してくれ
後期に向けて名大の復習しているんだけど化学の大門1の問二解き方教えてくれる方いますか
?
解答速報は答えしかなくて
>>710 自分の解答なので正しいやり方なのかは分かりませんが...
バルブを開けてるので、容器Aと容器Bの圧力は等しくなっているからこれをPとし、A内の物質量をnとすると、B内の物質量は1-nとなります。
ここで、容器Aと容器Bの両方について状態方程式を考えて連立してあげると出来ると思いますよ。
>>704 そんなことあるんやな
やっぱ本番は怖いな
第71期 検事任官数 (平成30年12月17日 法務省)
【法科大学院修了者、出身LS】
東京大学 8
慶應義塾 8
京都大学 6
中演尅蜉w 6
大阪大学 5
早稲田大 5
神戸大学 3
岡山大学 2
名古屋大 2
一橋大学 2
明治大学 2
鹿児島大 1
新潟大学 1
愛知大学 1
関西大学 1
関西学院 1
上智大学 1
日本大学 1
【予備試験合格者、卒業・在学中の大学】
中央大学 6
東京大学 2
岡山大学 1
一橋大学 1
慶應義塾 1
法政大学 1
早稲田大 1
http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/jinji03_00029.html 後期名工だから過去問やってるけど数学はいくら後期といえど名大の方が難しいな~
化学はやや名工の方が難しいかもって感じ
情報文化学部ってやりたいことが見つからん人が行く感じ?
工学部最低点、何度も話題にあがってるけど、下がることはさがるよな…?
去年のマテ工は倍率がおかしかったから考えないとしても、化学生命の最低点から20は下がるよな…? こんなこといくら話してても無意味なのはわかってるけど。
>>717 俺も化生第1だわ
最低点は1170になると予想してる
20より下がるんじゃん、20点後半から30点前半くらい下がりそう
第二マテ工はやらかしか…
なんか最低点高そうやな…
受験生単純だから今年はみんなマテに集まってるだろうね
だからといって土木やりたいかと言われたらやりたくないしマテにしたけど
興味ないとこ行ってもアレやしな…
2日後の今頃どうなってるか…
それもあるし第1化生の時点でこれより低くなり得るのって土木か大穴エネ理ぐらいだし正直第2はなんでもよかったな
俺は試験終わってから笑いが止まらない
数学8割
物理9割
化学7割
英語7割
工学部
愛知県外だが一応県トップ2校
俺以外は
校内理系10番台三人京大理回避組
理系30番台一人京大工回避組
鼻歌で受かるだろう
理系50~60番台の連中七人は
ボーダーラインだが皆つまらん問題落としてんだよ
あいつらダメそうだな
俺は八割チョロだが
10番台の三人は八割五分あったみたいだな
30番台の奴も八割二分とか言ってたな
10番台で85%とかその学校どうなってんのよ…
728の二次見る限り文系科目の授業が無いと見た
俺の近所の奴一緒に受けたが
理系の65番くらいらしいけど
つまらんミスして
全力後期だー、とか言ってたが
様子見に行ったら
女と電話してたわ
物理も化学もセンターから二次までで教科書復習しただけらしかった
それではあかんだろ
俺なんかその間に物理も化学も問題集三冊完全に仕上げたわ
本人がハッキリと言ったわけではないけど
俺が、八割五分くらいはあるだろと聞いただけ
まあなって反応よ
理数科じゃないよ
理系10番で理一受かるレベルの高校だよ
下がることは下がると思うんだけどなーー
50点くらい下がらんかな
去年あんだけ簡単って言われてめちゃくちゃ高くはならんかったし最低点は思ってるより低いとおもう
数学大問1の(2)と大問4の(3)は教科書レベルだったそうで。
おわた
冷静になって考えるとな…
パニックになっちゃうともうどうしようもないんだよな…
ボーダーラインの人は楽な問題落とすと終わるよ
俺なんか難問かかる前に、こういう楽勝問題を見直しかけてから
取り組んだわ
難問解いたら「よーし」と叫んでしまったが
注意されなかった
>>742 おわたって言ってる人今回たくさん聞いてるからそんな終わってないかと
やっぱり受験生の本番視点と予備校の講評は雲泥の差だと思う
今年の数学物理化学英語の難易度が名大のどの年のやつの難易度に似てるか教えてほしい
まあウダウダ考えても21.5時間後には全部終わってるんやで
終わってるっていうか
名大については終わるけど受験自体は続くんだな
愛知県民で後期が名工大とか私立も県内とかいう人はいいけど
後期発表以降の怒涛の日程が…
受かっててくれ
>>742 おわたって言ってる人今回たくさん聞いてるからそんな終わってないかと
やっぱり受験生の本番視点と予備校の講評は雲泥の差だと思う
>>747 数学2015
物理化学2018
英語2017
>>754 駿台で浪人してるものです、理系
めっちゃ数学得意なやつは全完w
あとは集めて2完半分の点数くらいですかね
コンピュータ落ちワイ、工学部なら受かってたと今更知り鬱
今年は工学部受けたので落ちてたらワラエナイ
医学科の周りでは数学1完から2完半がとにかくたくさん
だから今年はセンターと英語理科で決まるんじゃ?って言われてる
なお国語笑笑
国語で大失敗してたから、リサーチ時点では工学のほうが遥かに厳しいはずだったんや…あー結果論ロンロン
盛り上がって来たな、と思ったけど
もう裏では合否決まってるだけに大してドキドキもしないわ
センター87%、英語6割、数学二完半、化学5割、物理4割!w
マテ工でいいんでお願いします
数学周り取れててすげえ不安なんだけど
というか物理なんでみんなそんな取れてるのかわからん
>>763 合格おめでとう
第一の方で受かってるで
こういうときって落ちてると思って発表見た方がええんやろか…
自己採点して安全圏のやつ以外は落ちてると思ってた方が合否知った時精神的にいいと思うわ
たまに変なランキングはっつけてくる奴と鬱陶しい広告が、神聖な発表前日のなんともいえない感に水をさしてきていや
第一はキコウではない
やりたいことわからんし現役で行った同級生に一番楽って言われたところに出した
去年のワイ、11時にパソコンで確認するもアクセス集中で開かず悶絶しまくった。
10分後にパソコンで受験番号見つけたときは心臓がバクバク
昼も食わずそのあと雨のなか大学まで掲示板を見に行ったら、同じような人が結構いてワロタ
大学用のノートパソコン届いたんだけどセットアップ初めて良いよな?
明日の発表待たなくても良いよな?とりあえずSSD初期化するぞ?
>>783 それがベストやな
俺が落ちてもその分名大での生活楽しんでくれよ
自己採農学部の応生で1420くらいだけどキツイかな
残り16時間となりましたが…
っ💊(胃薬)
機械航空、マテリアル工学、物理工学、エネルギー理工の合格最低点予想たのむ
1190くらいなんだけど工学部どの学科受かると思う??
多分
機航1225~1250かなあ
電情が1200~1225
他が1125~1200って感じかな
適当に言ってるだけだから間に受けないでくれ
>>795 発表前でカリカリしてたわ ごめん
多分点数そんなもんよな
なんでわかってても期待してしまうんやろ
>>793 土木でギリってま?
難しくなったからもうちょっと受かるかなっていう希望…
数学の出来(部分点含まず)
1(1)○(2)(3)
2 (1)○(2)○(3)
3(1)(2)
4(1)○(2)○(3)(4)
これやぞ…絶望だ、みんなもやってくだされ
1(1)○
4(1)○(2)○(3)○
オワ・オワリ
最低点上がるってことは部分点多いってことだしそんなに気にすることじゃないと思うけどね
特に名大なんで受験者層安定してるでしょ
まあ、三人に一人くらいしか合格しないんだからあまり期待すんなw
落ちるやつのほうが多いというか落ちて当たり前
4の⑵あってるのすごいな
俺知り合いであってる人一人もおらんかったでw
4の(2)はan=nとならないように樹形図書くだけだ
まあその樹形図って発想が案外思いつかないから苦戦した人も多そう
1 (1)~(3)×
2 完
3 完
4 (3)まで
1(1)計算ミスして(2)思いつかんかったけど(3)の面積だけは出した
4(4)はlog(n+1)-log(n+1)/2は気づいたけど確率がなんで1/jになるのかは分からんかった
Ⅰ1)○2)3)
Ⅱ1)2)3)
Ⅲ1)○2)○
Ⅳ1)○2)○3)○4)
途中点含めず何割くらいありそうかな、
センター-20スタートなんだけど行けるか
1(1)△(2)△
4(1)◯(2)◯
1(1)は有理化、1(2)はべき関数の微分をミスってしまった
センターA判なんやなんとかなってくれ
工学部なんてセンターのボーダーあがったつってもそんなに変わらんくね
>>814べき関数の微分をミスるのは大減点な気がして怖い
有理化ミスるのも大概だが
1の(1)有理化のミスを恐れてlog統合しなかったけど大丈夫かな?
>>813 やっぱそのレベルひかえますよねー
自分名城だけなので死にたいです
私名大のしかも工学部しか考えてなかったから他の旧帝のこと知らないんだけど他の旧帝だと医学部には数学何割ぐらい必要なの?
1 1計算ミス2.3×
2 1.2○3×
3 完答
4 1.2○3.4×
これで何点か
1 1◯.2◯3途中
2◯
3◯
4 1◯.2×.3◯.4×
皆物理を教えてくれ
1 ◯◯◯××△△××◯
2×◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯××
3××◯◯◯×◯×××
>>825 1 完答
2×○○○○○○×××○○×
3○○○○○×○○××
八割くらいはあってほしい...
>>825 11~7◯8,9,10×
2×△◯◯◯◯◯××××××
3最後のと途中の電流のやつ間違えて、他8つはあってた
書き方統一してなくて申し訳ない
物理去年よりはさすがに難しいけど例年に比べたら易化しててとてもヤバイ
>>830 一応難化か
2017まではヤバすぎたっていうの聞いてます
うっかり合格者アップしちゃっても良いのよ…あぁ待ちきれないわ
>>831 17年は8割あったのに今年は7割ぐらいだわ…本番に弱すぎて辛い
本番の悪魔はやっぱいるわ
俺の最大の誤算は過去問解くときに解答用紙ちぎって受験番号書く時間を考慮してなかったこと
これだけで結構点変わってくるんだよな
>>838 確かに理科で16箇所も名前書かされるとは思わんかったよな
でもあなた絶対受かってるでしょ
このスレ見てると、どんどん不安になっていくんだが…
>>837 化学でいつもより2割減…
理科簡単らしいから最低点上がるのかとさえ思ってしまう
>>839 理科受けるやつ以外書かなくてもいいでしょ?バツ打つだけでも
>>843 すまん工学部は最初から物理化学の解答用紙しか配られないからわからん
多分いいとは思うけどね
医学科頼む頼む受からしてください…1900もないけど受からしてください…
法学部の合格者最低点どれくらいだと思う?今更だけど。
わかってるんだよ...現実はそんなに甘くないって...でも脳味噌が勝手に期待してるんだ...
ネットの発表見たら
名古屋行く準備
日曜は名古屋マラソンだー
オンナたくさん見れるゾー
マラソン走ったかわいいオンナ持ち帰りだー
どうだー
今から新幹線乗れば楽に11時間に合うな
行こうかな
そっちの過去ログ見てると最低点予想よりだいたい高くなってて笑えない
去年の大問1の(4)解けなかったやつ多いんだな
俺は交換級数ガチ勢だったから行けたわ
なんか昨日落ちてることを想定して、発狂したからもう期待してないわ
合格発表見たくないわ
落ちる気しかせんというか間違いなく落ちてるのに...
現実を見たくない
>>896 去年と変わってないだろうから豊田講堂の前に張り出されるはず
てか、名大って未だに貼り出しだけでネット発表ないの?早慶なんかはネットしか無いのに、昭和だなw
あ
なんかぞろぞろいるわ
テレビもいくつもいるわ
万歳同好会みたいな服着たのも
県外から急いできたんだから
出来るだけ前に行って
テレビに映るぞー
派手にやったーって
女も二三人づつ集まってひゃーひゃーうるせーなー
ばばあもいるわ
名古屋マラソン見たいから来たのもある
テレビと万歳の中間辺りが位置取りいいかな
名大って合格発表と一緒に平均点最低点最高点公表される?誰か教えて
受サロなんてみてるからハラハラしてるんだよ
ユーチューブなりニコニコなり見とけ
灰色のブレザーと黒スキニーでビラ配りしてるのいたら俺だわ
NHKいるから
俺映せばと言ってこようかな
とりあえずアイコンタクトしとこ
あと五分だ
合格した人おめでとう
入学前後とか質問あったら覚えてる範囲で答えるよ
>>945 地獄の細道とやらは行くべき?
遠方なもので、難しそうです
>>947 なんかセンターの受験票持っていくか郵送だっけ?
行けるなら行ってもいいと思うけど無理するほどじゃないよ
割と早めに行けば混む前に通れるから地獄ってほどきつくないし大体15分くらいで終わった気がする
逆に遅くいくと本当に2時間くらいかかるらしい
現役時代からA判定冊子掲載
2浪の今年は3度目の正直で医学科から工学部に下げて安全を期して受験
しかしまた桜咲かず…
>>956 行った方がいいけど生協のセールスに騙されないよう慎重に見極めよ
>>961 浪人した方がいいレベル
ちゃんと名大ボーダーの力あるならだけど
>>964 現役でそれだけセンター取れてるなら1年2次対策すれば阪大行けるよ頑張れ
>>965 ありがとう
ただ、1年メンタルが持つか心配なんだ
>>968 俺センター去年より下がったわ
浪人のセンターはマジで緊張するから気をつけてくれ
>>956 行くに越したことはないけど他の人が言うように生協はやたらいろいろ買うことを勧めてくるから注意かな
理学部なんだが一年時で必要だったのは第二外国語の入ってる電子辞書と関数電卓だけど関数電卓も安い方で特に問題は無かった
機航の合格者掲示板写真を誰かアップしてくれ。
パソコンだけでは安心できん。
友人らが理系文系問わず、数学0完で受かってる!
俺は数学が半端だったから、秋から英国社に特化して早稲田商に進学するんだけど、これなら受けとくべきだった。。。
>>972 荒れそうだから言うのはやめておくが、名大文系より早稲田商の方が、学生生活の楽しさも就職力も凌駕している気がしてならない…
意外と数学0完合格仲間が多くて困惑中
やっぱみんなむずかったんやな。
特に文系数学の大問2とか。
大問2とかほとんど誰も解けとらんで
大問3がキー問題じゃない?
いまだに合格発表のサイトと受験票の番号を見比べてる。
実は落ちてるんじゃないかと不安になる。
ここで書く話じゃないけど、文学部や教育学部で何故あんだけ難度の高い数学が必要なのか?ここばかりはワタクの科目が合理的と思えてしまう
>>983 そもそも文理を区別する日本独特の発想がおかしい
どんな分野でも数学的思考は必須
>>984 欧米でも文理は区別されてる大学が大半。
学際的なところも有るのは事実だけどね
東進の林先生の受け売りだけど
論理的思考力を養うには数学が必要なんだと
研究機関の旧帝大、名大クラスなら尚更だし名大受験生ならまず数学の対策ありき
文系でも最後まで捨ててはいけない教科が数学らしいわ
>>987 俺名古屋住みじゃないし、行かないつもり
新入生全員向けの企画だし、そこで友達もできないと思ってる
福士真っ黒い顔で走ってラー
細くてちーちゃいオンナばっかりだー
でかいオンナの方がイイナー
名古屋の沿道の観客
わりとおとなしーな
じみーな名古屋
名大もこんなんかナー
まだまだ名古屋田舎ダナー
こんなとこでくすぶりたくないナー
早稲田の受験生は利口そうに見えたが
名古屋の受験生はイモーに見えたもんな
まんま東京と名古屋の差だろうな
しょんないからとりあえず蹴散らしてくかナー
ニートの俺が中日新聞についてた理系数学の問題やってみた。
積分は習う前に辞めたからちんぷんかんぷん。
大問3は俺でも解けた。大問2もできなくなさそう
数学は得意だったから独学でやってみようかな
>>990 嫌なら広島くんだりから出てくんなカッペw
>>995 行って損はないだろうし、迷ってるなら行った方がいいやろ
バカだね
誰が広島だって
ハズレだね
だからオミャーラバカにされんだよ
>>998 おう、お前そんなに嫌なら二浪でも三浪でもして東大に行ってくれやw
まあ無理かもしれないけどね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 15時間 25分 11秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214083212caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1550941102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「名大受験スレ ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・防大受験スレ
・名大受験スレ
・【公立非医の】首都大受験スレ@受サロ【東大】
・伝統の東大受験スレは滅んだのか?
・防衛大受験者用スレ
・R1東大受験総合スレ
・H31東大受験総合スレ
・H31 京大受験総合スレ
・H31 東大受験総合スレ
・2019年度 東大受験総合スレ
・H31 東大受験総合スレ part.6
・今から東大受かるまで勉強記録スレ
・オードリー春日の東大受験を見守るスレ
・私大受験勢のセンター得点率を晒していくスレ
・【みんなで】H30東大受験総合スレ part.1【合格】
・【極寒】H30京大受験総合スレ Part.1【復活】
・名大受験総合スレ
・北大受験総合スレ
・2022年度東大受験総合スレ
・東大受験Youtuberについて語るスレ
・【みんなで】H29東大受験総合スレ part.2【合格】
・【いよいよ】H28京大受験総合スレ Part.1【本番】
・東大受験芸人TAWASHIさんの共通テスト得点を予想するスレ
・ドラゴン桜効果~今年の東大受験者増加率を予想するスレ
・東大受験芸人TAWASHIさんの合否と点数を予想するスレ
・【いよいよ】H28東大受験総合スレ Part.7【本番】
・【答案採点中】H28東大受験総合スレ Part.9【ドキドキ】
・【私大】H28東大受験総合スレ Part.6【本番】
・【そろそろ】H29東大受験総合スレ Part.1【開始】 ©2ch.net
・wakatteTV高田ふーみんさんにもう一度東大受験を願う署名スレ
・【合格】H28東大受験総合スレ Part.14【おめでとう】
・【答案採点中】H28東大受験総合スレ Part.10【ドキドキ】 ©2ch.net
・北大受験
・九工大受ける奴
・阪大受かった人
・九大受ける受験生
・九大受験生おいで
・三大受験生の敵
・これで北大受かる?
・名大受験生の後期の出願校教えて
・0からの東大受験のスレ主どした
・北大受かった人
・今から京大受かる?
・理科大受けるやつwww
・東工大受けたやつ集合
・美大受験のやついない?
・日大受けようと思うんだけど
・岡大受かった人!!
・関大受かったけど質問ある?
・塾をやめて京大受かりました
・東京農大受けるやつおる?
・千葉大受かったけど質問ある?
・東京医科大受験経験者集合
・名大受かったけど質問ある?
・京大受かったけど質問ある?
・この東大受験計画wwwwwwww
・東工大受けたやつ集合 2
・今年阪大受けようと思ってるやつ
・理科大受かりそうになくて草
・北大受験する人後期どこ受ける?
・【阪大北大】地方旧帝大受験総合スレ【名大東北九大】
・今から勉強して静岡大受かる?
・京大受かったけど質問ある?
・私大受験で東京に行くんだが
・後期東工大受けようと思うんだけど