◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【東大】東京大学合格体験記2019【体験記】 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1552172186/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/03/10(日) 07:56:26.00ID:+MgqxFeW
【科類】
【現浪】
【合否】
【併願】
【二次自己採】
【CT自己採】
【予備校/塾】
【模試成績推移】
【勉強時間推移】
【受験勉強開始時期】
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
【後輩にアドバイス】

2名無しなのに合格2019/03/10(日) 07:57:05.50ID:+MgqxFeW
今年は結構書き込み多そうです…!

3名無しなのに合格2019/03/10(日) 07:59:14.70ID:AXbrPlWU
積極的添削なし、大人数授業、杜撰な解説やし
ほとんど意味なかった

4名無しなのに合格2019/03/10(日) 08:02:19.56ID:y45HnlUS
合格おめでとう!

学業以外で、
部活でも、サークルでも、バイトでも、なんでもいいから
「4年間続ける」何かを見つけなさいね
それが豊かな人生を送る礎になる

5名無しなのに合格2019/03/10(日) 11:26:48.26ID:2v3ffqmJ
わくわく

6名無しなのに合格2019/03/10(日) 11:59:10.87ID:sXWWQrRd
そろそろか

7名無しなのに合格2019/03/10(日) 12:10:17.87ID:3rDPIntt
理類の最低点高すぎない?採点ゆるすぎでしょ

8名無しなのに合格2019/03/10(日) 12:27:42.00ID:+M8EDU5t
>>7
下痢起こしてるレベルでゆるゆるやな

9名無しなのに合格2019/03/10(日) 12:42:39.50ID:JdbuZYtc
【科類】 理科一類
【現浪】 現役
【合否】 合
【併願】 無し
【二次自己採】 350
【CT自己採】 811
【予備校/塾】 特定されそうなレベルの塾なので勘弁
【模試成績推移】 夏実戦C→秋オープンB→秋実戦A
【勉強時間推移】 高3夏休みまで毎日1時間、夏休み以降毎日4時間
【受験勉強開始時期】 高3夏休み
【科目別勉強法】 特に特別なことはしてない
【オススメ参考書】 やさ理、名問の森
【後輩にアドバイス】捨てるべき問題は捨てろ

10名無しなのに合格2019/03/10(日) 12:46:15.33ID:Jx8bU532
立派な発言してるのに落ちるのは草

41 マウガイジ 2019/01/26(土) 00:17:11.01 ID:P1/xB4wO
>>40
たかが平均的な離散よりは頭いいので平気

62 ポンコツ ◆Mxi.2r2/ME sage 2019/03/09(土) 16:11:41.85 ID:ykwnqRKw0
本当に努力してんのか疑うレベル
来年のラストセンターでお受験は引退したほうがいい

11名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:05:48.39ID:4hpGuqak
文系は科類によって、採点基準結構違うってことでいいんか?

12名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:07:36.46ID:hkirFNoy
生物選択で数中以下で受かった人いる?

13名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:09:33.11ID:tN+mlGr6
ドラゴンホ○エの結果どうなったん?
合格したのだろうか?

14名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:12:30.25ID:hkirFNoy
今年生物に厳しくない?
自己採で普通の東大模試の採点なら50は超えたと確信したのに落ちたんだが…
合計点の自己採は厳しめで320だから去年準拠で受かると思ってたんだけど

15名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:15:16.05ID:Pl3uuSmz
>>14
ドンマイです。。

16名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:17:56.97ID:hkirFNoy
>>14
自己採表見直したら生物50は超えたと確信したのに念のため45で計算して320だった
悔しすぎる…
合格した人たち落ち着いたら情報下さい!

17名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:22:05.50ID:x/CkwsjA
>>11
よくない
つか何でそう思った?

18名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:23:46.73ID:hw4lxQk+
たわしとホリエこれ落ちただろ
まあ、ホリエは生放送前にこっそり確認して死んだ顔で登場しそう

19名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:26:11.15ID:1tMvKn+D
地味に文2の文1越えって一大事じゃない?

20名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:26:28.40ID:AGMMR8Pd
【科類】文II
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】早稲田社学セン利丸 慶應商A丸
明治経済丸
【二次自己採】375くらい
【CT自己採】848
【予備校/塾】特定されそうなので勘弁
【模試成績推移】夏実戦だけBで他はA
【勉強時間推移】夏5~6時間 冬6~7時間
【受験勉強開始時期】夏前くらい
【科目別勉強法】国語 古漢だけ
数学 過去問
英語 単語と長文とリス
世界史 問題集と過去問
地理 過去問とか
【オススメ参考書】英語 鉄壁
数学 プラチカ
世界史 記述練習帳new
【後輩にアドバイス】
地理は問題をたくさんやろう

21名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:34:30.52ID:XBrXFZ7f
【科類】理科一類
【現浪】一浪
【合否】合格
【併願】早稲田先進〇 慶應理工〇
【二次自己採】330くらい?割と適当
【CT自己採】820弱
【予備校/塾】鉄→河合
【模試成績推移】全部A判+冊子
【勉強時間推移】最初から最後まで1日 6~10時間ぐらい
【受験勉強開始時期】高3春
【科目別勉強法】ひたすら数学を復習
他は下がらない程度に
【オススメ参考書】
東大数学で1点でも多く取る方法
化学の新演習
(どちらも直前期に詰めた)
【後輩にアドバイス】
去年数学20点代のせいで数点差で落ちたので今年1年数学やり続けたが結局0完だった
やっぱ数学は怖いから挽回できるよう他の教科も満遍なくやろう

22名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:37:24.89ID:LiClsxPa
ハーバード大学
イェール大学
プリンストン大学
マサチューセッツ工科大学
カルフォルニア大学バークレー校
カルフォルニア大学ロサンゼルス校
カルフォルニア工科大学
スタンフォード大学
シカゴ大学

世界トップクラスへ進め

23名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:37:56.22ID:SNguv0F+
【科類】 文科一類
【現浪】 一浪(文転)
【合否】 合格
【併願】早稲法など全部合格
【二次自己採】334~363
【CT自己採】 842
【予備校/塾】 河合塾
【模試成績推移】 AABA
【勉強時間推移】 平日4h(授業以外)週末8h
【受験勉強開始時期】
【科目別勉強法】
英語は河合のアドバンストコース、いいぞ!東大の型になれることが肝要
あと長文で気になる表現が出て来たら電子辞書でその表現を含む例文を引きまくれ!そして音読しまくれ!
英作が得意になるはずだから
あとリスニングは赤本の1.5倍速だと思った方がいい
BBCとかで慣れた方がいいんだろうけど俺はなんもやってないからわからん
ちなみに赤本はリスいつも26~30位取れてたけど本番は18(笑)
数学は本番しくじった雑魚だから知らん
国語はとにかく模試の復習やな
字数指定に対してどれくらい要素を書く必要があるのか、とか要素がどういうところに隠れているのかとか確認すべし
古漢はとにかく単語、定型表現を暗記してあとは丁寧に丁寧に逐語訳したまえ
変に意訳すると減点くらう可能性あるからな
あと字は綺麗なら余裕で1行40字くらい詰めても大丈夫そうだ 俺はそれで受かった!保障しよう
社会は世界史日本史だが
世界史は教科書、参考書を使って覚えまくることだな
模試を復習すればどういうところで点が来るのか、どこを覚えるべきなのか、わかってくるはずだからその感覚も必要
日本史は教科書と過去問やな
模試は特に駿台はあてにならん
過去問演習するときはZ会の添削答案集みたいのが検索出るはずだからそれを参考にしたらいいと思う
あと、センターはなめるな!最後の最後でモノを言うからな
【オススメ参考書】
時代と流れで覚える!世界史←教科書と併用 これだけでも十分かもしれん
【後輩にアドバイス】
俺は英語の時間、リスニングでくじけそうになったが最後気を引き締め直して必死に点をもぎ取りに行った結果が合格につながったと思う
最後まで諦めずに頑張れ!

24名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:44:08.17ID:dqCzf0sf
ドシドシ頼むよ合格者の皆さん

25名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:47:00.79ID:Nr3N9hTe
【科類】理科一類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】無し
【二次自己採】かなり厳し目で220
【CT自己採】834
【予備校/塾】特定されそうなので省略
【模試成績推移】夏OP→夏実戦→秋OP→秋実戦の順にAABA
【勉強時間推移】春~夏らへんは意識高かったので休日は自習室行って9時間くらいやってた、秋~直前はめんどくさくなって自習室行くのをやめてしまったので多くて4時間、0の日もしばしば
【受験勉強開始時期】意識したことない(ぶっちゃけ高2の頃が1番勉強してた)
【科目別勉強法】基本塾の授業受けてその見直しやテストの見直ししてただけ、物理化学はそれプラス市販の問題集も少しやった(塾は国数英物化全て通ってました)
【オススメ参考書】物理標準問題精講...名問終わった後は難系をやる人が多いかもしれないけど、個人的には問題数少なくて難易度もかなり高くて比較的新しい問題の多い標問の方がやってて楽しいしおすすめ
【後輩にアドバイス】高2までに英数+理科1科目(僕の場合は化学)をある程度完成させるべき。そうすれば高3になって特に焦らなくて済む

26名無しなのに合格2019/03/10(日) 13:58:41.23ID:hkirFNoy
選択科目と科目ごと自己採テンプレにないんだ
できれば書いてほしいです!

27名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:00:02.29ID:b9yvPOu1
>>19
初めてやな
にしても突き抜けすぎ

28名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:07:30.76ID:VkoSLA/W
まだ喜び噛み締めてる段階だな。おめでとう。落ち着いたら書いてくれ

29名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:11:13.56ID:sXWWQrRd
阿修羅さんが書き込みしてくれたら面白いな笑

30名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:14:05.30ID:RU2xqPXH
【科類】 理1
【現浪】 現
【合否】 合
【併願】 早稲田 慶応
【二次自己採】 320
【CT自己採】 805
【予備校/塾】無
【模試成績推移】 CかDしかない
【勉強時間推移】 平日4時間 休日7時間
【受験勉強開始時期】 高2秋
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
数学 学校でメジアンや入試問題集などを少々。 正直捨ててた
物理 重要問題集 完ぺきに極めた
化学 重要問題集 完ぺきに極めた
英語 シス単 速単上級 速熟 ボキャビルしながら読解も同時に勉強
【後輩にアドバイス】
数学は勉強してもどうせろくに点数はとれないに決まっているので、他の科目で勝負。
実際0完だが、採点甘いっぽい。

31名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:17:23.61ID:AIIYoFu7
【科類】文科二類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】230~240
【CT自己採】777
【予備校/塾】東進東大特進
【模試成績推移】夏実戦AオープンB秋実戦AオープンA
【勉強時間推移】1学期3時間→夏休み8時間→2学期3時間→センター前5時間→センター後6時間
【受験勉強開始時期】高2
【科目別勉強法】全ての科目において過去問演習が1番大事
【オススメ参考書】鉄壁、1対1、重要古文単語315、世界史タペストリー、詳説日本史ガイドブック
【後輩にアドバイス】自習場所にスマホを持って行かないように(重要)。東大模試以外の模試は気にしないように。鉄緑行ってなくても受かるやつは受かるから、同級生に鉄緑戦士がいても無駄な劣等感を持たないように。

32名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:19:23.56ID:/DI1mlVN
【科類】 文2
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】 360
【CT自己採】 828
【予備校/塾】 行ってない
【模試成績推移】 adcb
【勉強時間推移】 10月まで4h. それ以降10h
【受験勉強開始時期】 高3春
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】 鉄壁(英単語),数学スタンダード
【後輩にアドバイス】英語を早めからやれば安定します。数学苦手なら、範囲を絞って取れる問題を取れるようにすれば受かります。


平凡なことしか言えてないですが、平凡な勉強をコツコツとすれば必ず受かります。

少しでも後輩の助けになれれば幸いです。

33名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:22:00.81ID:Vof8KE1R
【科類】理2
【現浪】多浪
【合否】合格
【併願】早慶非医両方合格
【二次自己採】してない
【CT自己採】9割ちょい
【予備校/塾】河合
【模試成績推移】オープンオールB、実戦オールA
【勉強時間推移】ずっと10時間以上
【受験勉強開始時期】高2の秋
【科目別勉強法】塾のテキストを完璧にした、英語は多読多聴
【オススメ参考書】塾のテキスト+1対1や名門の森と言った簡単な問題集
【後輩にアドバイス】全科目全分野満遍なく取れるようにしないと安定して合格はできない、特に今の東大は難易度変動、科目間の難易度差がめちゃくちゃだから一点突破型は厳しいと思う

34名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:23:09.84ID:1FeZsnmG
【科類】理一
【現浪】一浪
【合否】合
【併願】早慶理工
【二次自己採】220
【CT自己採】100
【予備校/塾】河合塾
【模試成績推移】現BCA浪BAA(冊)A(冊)
【勉強時間推移】忘れた
【受験勉強開始時期】忘れた
【科目別勉強法】
英語は音読が大事(スラッシュリーディング的に読む)
【オススメ参考書】漆原の物理解放研究(苑田と相性いい)
【後輩にアドバイス】
理系科目は、理解だけじゃなくて、計算とか情報処理の方法も工夫するべき、それが一見非本質に見えたとしても

35名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:25:16.21ID:4hpGuqak
>>17
文2 爆騰

36名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:26:30.60ID:Vof8KE1R
アドバイスに追加
試験中は最後の最後まで諦めないことが大切
英語は最後の10分で1B完答して点数12点取れるし、理科も最後の10分で見直せば記号問題1題くらいは新たに合わせて5,6点は上がり得る

37名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:29:46.21ID:Vof8KE1R
>>35
自分も文2の暴騰は採点基準かなり違ったせいなのかと思った
まあ、正直わかんないけどさ

38名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:35:55.43ID:/DI1mlVN
アドバイス忘れてました。
文系の人へ。
よほど現代文ができない人以外は、現代文の過去問は3~5年分やればいいと思います。時間かかる割にコスパは悪いかと。
あと、模試の復習はきちんとしましょう。社会の解答は読んで、パターンをストックしておくといいと思います。実際、自分の場合、今年は、日本史で過去の模試の問題と似たような問題があって書きやすかったので。

39名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:37:45.95ID:dUrt9hEn
自己採から40点近くは上がってるので何が上手くいったのかはまだ分かりませんが
得点開示がすごく気になるところ

【科類】 理二
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 中期と後期のみ
【二次自己採】 190
【CT自己採】 823
【予備校/塾】 東大特進/駿台の講習
【模試成績推移】 駿台AA(両方冊子) 河合BB 東進AABB
【勉強時間推移】 最低2時間は確保 部活終わってからは5時間ずつ
【受験勉強開始時期】 高2の夏ぐらい
【科目別勉強法】
国語:林修
数学:最後まで数弱だったので割愛 本番も余裕で0完でした
物理:重要問題集→過去問 苑田物理も受けてた
化学:重要問題集→新演習→過去問
英語:大問1,5の演習を徹底してやった リスをもうちょいやっとくべきだった
【オススメ参考書】
学校の問題集は意外と基礎の確認に使える
一にも二にも過去問は大事
化学の新演習はボリュームあるけど僕は使いやすかった
【後輩にアドバイス】
普段できることが試験場でできなくなることはある
普段できないことは試験場でも絶対にできない

できるだけ本番に近い状態で過去問を解くことが大事だと思います

40名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:42:27.75ID:T+6xMebZ
【科類】 文2
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 早稲田セン利 一橋後期
【二次自己採】 270
【CT自己採】 823
【予備校/塾】 特定されるので秘密
【模試成績推移】 冠はABB寝坊
【勉強時間推移】高1 高2は3h 高3は4,5h
【受験勉強開始時期】 1年2学期
【科目別勉強法】 数学は復習と基礎と同値性 英語は量 時期はなるべく早くからやる 国語は大してやらなくていい 自己採も55点しかない
【オススメ参考書】 ハイ完 CNNEE 文系の数学(青)
【後輩にアドバイス】受験は早く始めるのが重要だと思います 集中できる時間を増やすには日数を増やすのが重要です あと生活リズムは気をつけてください 僕は生活リズム終わってたので冠寝坊しました

41名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:56:20.93ID:lwhdHB8T
【科類】 文2
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 早稲田政経法セン利◎
【二次自己採】 英75国65数50世40地40
【CT自己採】 845
【予備校/塾】 東進
【模試成績推移】 河合AB 東進EBーB
【勉強時間推移】 0~10
【受験勉強開始時期】 高3 6月
【科目別勉強法】
英語
鉄壁 スクランブル→過去問、東大模試過去問
リスニングはTEDed(長さが5分程度でちょうどいい)
国語
過去問のみ
数学
過去問、東大模試過去問
世界史
教科書、一問一答交互に→過去問
地理
センターの過去問をやりまくる→センター後に二次の過去問
【オススメ参考書】 過去問
【後輩にアドバイス】
英数は毎日やったほうがいい
世界史は全部覚えるというよりは論述に使えそうなネタを取捨選択する
地理はセンターの問題が有能
現代文?知らない子ですね

全体通して文章を書く力を鍛えよう

42名無しなのに合格2019/03/10(日) 14:58:51.63ID:gKmI39w3
【科類】 理一
【現浪】 仮面一浪
【合否】 合格
【併願】 早政経セン利
【二次自己採】 国40 数55 物23 化45 英63
【CT自己採】 845
【予備校/塾】 仮面先は慶應義塾
【模試成績推移】 河12駿12の順に、現-BBC→浪AAAA(冊子)
【勉強時間推移】 現5h→浪8h
【受験勉強開始時期】 高1春
【科目別勉強法】 理系は基礎固めをしたのち、過去問を解きまくった。
英語は音読メイン。
社会は分野別で過去問を夏あたりからやっておくと、負担が軽くなり、センターボケも軽くなる。
【オススメ参考書】 数 青チャ的なもの、入試数学の核心(標準)
英 速単1、速単2、透視図、Rise長文4
化 良問問題集
物 エッセンス、名問の森
全科目 過去問
【後輩にアドバイス】浪人時の入試は二日目の物理で失敗したけど気持ちをうまく切り替えて英語に望めた。そこそこ実力がある人は、気持ちの切り替えを上手くする事を意識できると安心。あと、仮面浪人はあまりオススメしない。

43名無しなのに合格2019/03/10(日) 15:10:52.44ID:/DI1mlVN
>>32
2次自己採 260
間違えてました

44名無しなのに合格2019/03/10(日) 15:45:20.01ID:sXWWQrRd
仮面で受かるのは本当にすごい

45名無しなのに合格2019/03/10(日) 16:05:52.06ID:Bu08JsJj
【科類】理一
【現浪】現
【合否】合
【併願】なし
【二次自己採】230
【CT自己採】94.3
【予備校/塾】地元の塾
【模試成績推移】BECDE
【勉強時間推移】うんち
【受験勉強開始時期】うんち
【科目別勉強法】うんち
【オススメ参考書】うんち
【後輩にアドバイス】うんち

何で受かったんか分からんわ

46名無しなのに合格2019/03/10(日) 16:17:34.75ID:hkirFNoy
ここまで生物選択者、なしw

47名無しなのに合格2019/03/10(日) 16:35:14.59ID:Ge+bO3Gc
理一理二に合格した諸君は、理系奴隷にならないために、法学部経済学部への進学に向けた進振り勉強頑張りましょう。

48名無しなのに合格2019/03/10(日) 16:39:51.77ID:G06nRTQD
【科類】理科一類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】同志社理工○ 早稲田基幹○
【二次自己採】してない
【CT自己採】812
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】CBB(冠模試)
【勉強時間推移】ずっと4hくらい
【受験勉強開始時期】高1冬
【科目別勉強法】
数学は分からない分野を集中して解くといいかも
英語は早めに単語入れた
理科は過去問
【オススメ参考書】鉄壁 総講義 東大数学で一点でも多くとる方法 理科赤本
【後輩にアドバイス】
高3になるまでに英数やっておくと楽です 理科は夏からでもよかった 国語は勉強しなくてもいいです

49名無しなのに合格2019/03/10(日) 16:47:50.53ID:pcyCez5J
今や文系最高峰となった文2の三割は文学部逝きになる恐怖

因みに灘は文2ゼロなw

50名無しなのに合格2019/03/10(日) 17:01:47.26ID:x/CkwsjA
文2爆騰は単に経済学部人気の現れだと思う
今年は法学部回帰とは言われてたけど足切りがあんまり上がらなかったことから経済学部人気は本物
東大文1内でも脱法目指すやつがそこそこいるから、単に文1不人気だと解釈する方が自然だろう

51名無しなのに合格2019/03/10(日) 17:09:41.23ID:iIxKGiBl
>>50
文三と文一の差は変わらんし東大模試の母集団も去年並みやった
たまたま上に振れただけじゃないか
来年以降も続いたら本物

52名無しなのに合格2019/03/10(日) 17:43:50.86ID:LpUap5Ad
インターeduの高校別合格人数みたいなのってどうやって調べてるの

53名無しなのに合格2019/03/10(日) 18:13:30.22ID:fFTvhJ9k
【科類】文科一類
【現浪】仮面多浪
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】 345-363
【CT自己採】してないが、感覚で780
【予備校/塾】 大学の単位をとりながら直前のZ会通信のみ
【模試成績推移】 夏駿台A 河合A 秋駿台C 河合B
【勉強時間推移】 夏前ほぼ皆無→秋大学勉強と合わせて4,5時間くらい→直前期2,3時間/日
スマブラも買ってたうえにネット・ソシャゲ中毒みたいになってた
【受験勉強開始時期】高校2年より、英語は中1から
【科目別勉強法】 地理 古い部分はZ会教室の答えと赤本を擦り合わせてノート作成
世界史 最後まで教科書読みしてて失敗した ノートは一昨年作っていた
数学一対一を回そうとしたがB以外を一周して力つきる センター数学2B爆死 数学も解けるところを落としたが一完は確保
国語は専門塾、英語は専門塾の教材を使うつもりが断念、直前まで放置してBBCの6min.と過去問聞いてリスニング対策ばっか
【オススメ参考書】数学 一対一、安田亨一点でも多く 今年は使わなかったが多分山川の旧版詳説世界史がいいかも、地理の研究は結構良いけど、まぁ流し読みでもいい テレビやネットの歴史を扱った海外ドラマ・ドキュメンタリーは大事、朝鮮やオスマン帝国の歴史ドラマ見てた
【後輩にアドバイス】直前期に遊んでたし試験の合間もゲームやってて受かったのは、多分多浪の結果なので真似しないよう
一浪目はZ会通信(サボり気味)に加えて数学・社会の塾バリバリ行ってました

54名無しなのに合格2019/03/10(日) 18:14:41.65ID:DvcI+5It
【科類】 理一
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 早慶理工
【二次自己採】 210
【CT自己採】 104
【予備校/塾】東進東大特進 に一応在籍
【模試成績推移】 CCB
【勉強時間推移】長期休暇は8h~、 平日3h~
【受験勉強開始時期】 高2秋
【科目別勉強法】 秋からは過去問メイン、理科は時間不足で模試の復習メイン
【オススメ参考書】 冠模試、青本、重問
【後輩にアドバイス】模試は大事にしたほうがいい、模試結果に一喜一憂せず確実に二次力を高めてください

334って聞いて落ちたと思ったけど何か受かってました

55名無しなのに合格2019/03/10(日) 18:17:46.19ID:L6m7WenG
>>12
生物選択だが
生物47ぐらいで合計375くらいで合格
確かに東大は生物選択者不利だから
他でそれを蹴散らすぐらいとんなきゃキツいぞ

56名無しなのに合格2019/03/10(日) 18:34:09.83ID:olPKmUEP
【科類】理科一類
【現浪】仮面一浪
【合否】合
【併願】なし
【二次自己採】 225~230
【CT自己採】 100(小数点以下わからん)
【予備校/塾】 鉄緑会 東進衛星予備校
【模試成績推移】
                   夏        秋
      河合オープン    A(冊子)     A(冊子)
      駿台東大実戦   A(冊子載らず) A(冊子)
      東進東大本レ    A     A     A    C

【勉強時間推移】 大体いつも8時間/日くらい
【受験勉強開始時期】 ずっとやってた
【科目別勉強法】

国語 現役時代は現代文は林修の講座とってた 古文漢文は基礎固めたらセンター&2次の過去問を徹底的にやってた
    浪人してからは2次に関してはひたすらZ会通信添削のテキストと自分の答案見て復習&少し時間がたったら0から解きなおしを繰り返してた
    浪人時のセンターは古文上達基礎編とか漢文道場とかやって基礎確認してた

数学 鉄緑会の実戦講座の問題集の復習を何周もやった(多分4周か5周)
    直前期になって演習目的で大学への数学の新数演を追加でやってた

物理 東進で苑田の東大対策物理取ってたからそれを何周も復習して足りない分は新物理入門問題演習で演習量を確保した

化学 東進の東大対策化学の復習&新理系の化学問題100選の復習を繰り返してた
    これは物理とか数学でも時々やってたけどケアレスミスが多発するからミスしたとこのノートとか計算用紙とミスした問題と正しい解答を切って張り付けて
    ミスの原因と次からのミス防止法を書いたスクラッチブックを作ってた(特にセンター試験)
    あと有機化学とかで高校化学で仕組みまでやらないとことかは新理系の化学読んだりして原理とか仕組みを理解して素暗記にならないようにした    

英語 リスニングはCNNEEを図書館で借りて何も見なくても聞き取れるようになるまでシャドーイング&精聴トレーニング
    大問1,4,5は東進の太庸吉の東大英語の講座を徹底的に復習してた
    英作文は途中まで竹岡広信の英作文が面白いほどかける本しか使ってなかったけど秋ごろから鉄緑会の英語実戦講座のテキスト(ヤフオクで買った)のテーマ別英作文の例文を暗記してた
    あとは必要に応じて英文和訳演習とかで演習問題を解いてた

【オススメ参考書】

国語 きめる!センター現代文 古文上達基礎編

数学 鉄緑会の数学実戦講座の問題集

物理 新物理入門問題演習(理論物への道標よりもこっちの方が高校物理との接続が良い気がする)

化学 化学標準問題精講 新理系の化学問題100選

英語 鉄壁 鉄緑会の実戦講座のテキスト(テーマ別英作文)    

【後輩にアドバイス】
もし今回落ちて浪人するのであれば今手に入る最強の教材は今年の入試問題 何よりすぐに得点開示が届くし、模試と違ってみんな一斉に同じ採点官の元にきちんとした採点を下される 
悔しいかもしれないけど覚えてる限り一つ一つ問題を見直してどこが悪くてどう落としたのか検証すること
その悔しさと発見された課題が今後1年の受験勉強のやり方を決める最大の羅針盤になる

57名無しなのに合格2019/03/10(日) 18:46:45.79ID:Lb0AaXIN
【科類】 理3
【現浪】 現役
【合否】 不合格
【併願】 慶應医学部補欠、早稲田理工特待○
【二次自己採】 250~260
【CT自己採】 102
【予備校/塾】 東進で物理のみ
【模試成績推移】 BBC
【勉強時間推移】 休日8時間くらい
【受験勉強開始時期】 高校3年春
【科目別勉強法】
数学は月刊大数、化学は駿台の有機とか、物理は苑田と為近物理
【オススメ参考書】 為近物理とか
【後輩にアドバイス】直前期に遊ぶとこうなるよ

58名無しなのに合格2019/03/10(日) 18:51:16.18ID:p+gtx4JN
単語帳はみんな鉄壁なんだな
DUO使った人はおらんのか
不安になる

59名無しなのに合格2019/03/10(日) 18:52:49.43ID:rYf3AgNF
>>55
俺も生物だけど東大は調整するから不利はそんなにないむしろ生物有利まであると聞いたんだがなぁ鉄と駿台で
それどこ情報?

60名無しなのに合格2019/03/10(日) 18:54:02.07ID:Lb0AaXIN
>>58
俺は速読だけど
あんま関係ないと思う
落ちた奴がいうのもなんだけどさ

61名無しなのに合格2019/03/10(日) 19:03:47.17ID:/DI1mlVN
>>60
大事なのは一冊仕上げることって、ぼくの英語得意な友達が言ってました。

62名無しなのに合格2019/03/10(日) 19:05:56.83ID:1DWB7EoL
英語が帰国子女レベルにできる友達は単語帳は何年も触ってなくて、最近は英語に触れる中で覚えてるって言ってた

63名無しなのに合格2019/03/10(日) 19:15:33.30ID:Sjsc8KLs
【科類】 理一
【現浪】 浪
【合否】 合
【併願】 早稲田 慶応
【二次自己採】 260
【CT自己採】 828
【予備校/塾】 駿台
【模試成績推移】 夏AA秋AA
【勉強時間推移】 冬まで8時間冬から11時間
【受験勉強開始時期】 高2の冬
【科目別勉強法】 基本講義をベースに、理系科目は有名な参考書を追加してやる
【オススメ参考書】 青本
【後輩にアドバイス】直前期の追い込みはマジで大事

64名無しなのに合格2019/03/10(日) 20:20:32.77ID:UD3T/5Of
スレチなんかもしれんけど、2外で1番単位が楽に取れるのはどれ?

65名無しなのに合格2019/03/10(日) 20:32:23.70ID:/DI1mlVN
>>64
韓国語じゃない?

66名無しなのに合格2019/03/10(日) 20:34:18.69ID:oSs4KlZq
教員ガチャもあるから一概には言えないけどフランス語ロシア語は難しいし非推奨

67名無しなのに合格2019/03/10(日) 20:45:51.51ID:T0TLa6dd
【科類】 理科一類
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 早稲田基理 慶応理工
【二次自己採】 315
【CT自己採】 835
【予備校/塾】 駿台
【模試成績推移】 オープンAA 実戦AA
【勉強時間推移】 夏と直前は10時間
【受験勉強開始時期】 高2
【オススメ参考書】
ハイ完 夏期講習期間中に一気にやったら夏の実戦数学90点とれた 本番0完だけど
キムタツリスニングはあまりお薦めは出来ない
【後輩にアドバイス】
3完予定の数学で0完で帰り道号泣したけど、2日目諦めずにやりきったら受かった 最後は精神力
一番大事なのは、試験開始前に挙手してトイレに行くこと。始まる前の時間がとにかく長い。一度でもトイレが頭に浮かぶと気になって集中できない。恥ずかしがらずにトイレへGO

68名無しなのに合格2019/03/10(日) 20:55:49.38ID:1DWB7EoL
>>67
自分、その勇気がなくて英語の時間ずっとトイレ我慢してたけど受かったで
これで落ちてたら泣きながらオムツ食べてたわ

69名無しなのに合格2019/03/10(日) 20:59:46.70ID:T0TLa6dd
>>68
大教室でトイレ行く人がめっちゃいたから抵抗なかった
他の人が行かなかったら遠慮してたかもしれない

70名無しなのに合格2019/03/10(日) 23:26:21.48ID:siSWq5C1
【科類】 理科一類
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 慶應理工
【二次自己採】 225
【CT自己採】 828
【予備校/塾】 なし
【模試成績推移】 夏河B駿C 秋河A駿B
【勉強時間推移】 一日4時間 長期休みは8時間くらい
【受験勉強開始時期】 高2冬
【科目別勉強法】
国語 現代文は基礎レベルを40題程解いて頻出の概念を理解するのと、東大の過去問10年分を並行して少しずつ。古文漢文は基本センター対策だけで、直前に過去問を3,4セット解いた。
数学 問題集解いて間違えたら解き直す、の繰り返し。ハイ完とかで高いレベルのインプットを過去問の前にやると良かった。
英語 多読、音読。ペンを持って勉強したのはほぼ英作文だけ。
理科 勉強法は数学と同じだけど、数学より苦手分野を集中強化できる。直前にたくさん過去問やった。
社会 センター地理は問題解いてわからなかった部分を知識網羅系の参考書で確認。予想問題をやるよりは追試含め過去問15回分を周回の方が全然いいと思う。
【オススメ参考書】
国語 現代文アクセス三冊、読み解き古文単語、早覚え速答法
数学 チェック&リピート、一対一、ハイ完
英語 速単上級、精読の極意、和文英訳教本赤、英文大意要旨問題演習、BBC 6minutes English
理科 (物理)漆原面白いほど、難系 (化学)基礎問題精講、重要問題集
社会 村瀬のゼロからわかる地理B←かっこいい、レイアウト良
【後輩にアドバイス】
数学が得意に越したことはないけど、他の科目をちゃんとやれば60前後でいい。
東大理系は国語と英語が結構大事。

71名無しなのに合格2019/03/10(日) 23:38:00.36ID:b15Qgjos
【科類】理科2類
【現浪】1浪
【合否】合格
【併願】早稲田基幹理工学系Ⅱ:合格
    慶応理工学問5:補欠
    早稲田人間科学部数学選抜:合格
【二次自己採】してないが体感315
【CT自己採】788
【予備校/塾】駿台
【模試成績推移】駿台東大実戦①:B
        駿台東大実戦②:D
        河合オープン②:A
【勉強時間推移】1日8時間~10時間
【受験勉強開始時期】本格的には高2の1月から
【科目別勉強法】
 英語:単語帳を何周かしただけで、特に力を入れていない。
 国語:古文単語帳を何周かして、現代文と漢文は何もしてないに等しい。
 数学:塾のテキストをよく復習したり、下に書いた問題集を何周かした。
 物理:塾のテキストを復習。ただ結果的により役に立ったのは河合の物理のエッセンスだと感じた
 化学:現役時からとにかく苦手だったので、塾のテキストで基本的なことを繰り返し練習した。
【オススメ参考書】
ユメタン
ユメジュク
理系標準問題集 数学
世界一分かりやすい高校化学理論/有機/無機
(化学の新研究/化学の新演習)
 ↑高校の時買わされたが、自分にとって少し難しすぎた。新演習は結局一問もやってない。ただ化学のより深い理解を得るには最適な参考書だと思うので、おすすめする。
【後輩にアドバイス】
最後まで第一志望を諦めずに、頑張ろう。ただ、東大模試は、1回はC判以上をとりたい。全部E判とかならは考え直した方がいいかもしれない。

72名無しなのに合格2019/03/10(日) 23:40:52.18ID:b15Qgjos
↑で?となってるのはおそらく文字化け。
上から順に、
早稲田学系2
実戦1回目、実戦2回目、オープン2回目

73名無しなのに合格2019/03/10(日) 23:51:59.85ID:qtmUs2pd
二浪で文三受かったスレの者です。

【科類】 文科三類
【現浪】 2浪
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】英85 国60 数50 世40 地40
【CT自己採】 827
【予備校/塾】 なし
【模試成績推移】 夏AA秋AA
【勉強時間推移】 ずっと7時間
【受験勉強開始時期】 高3の7月
【科目別勉強法】 英語:多読&多聴 国語:基本抑えたらいきなり過去問でおk
数学:1対1の問題は見た瞬間に解き方がわかるまでやる 世界史:教科書 地理:センター対策やりまくる
【オススメ参考書】古文上達基礎編、1対1、地理の黄色本
【後輩にアドバイス】1年で受かりたいなら今から毎日13~14時間やらないと間に合わない。つまり普通にやれば2年かかるということ。
ひたすら勉強すれば受かる。逆に言えばそれ以外道はない。

74名無しなのに合格2019/03/11(月) 00:29:42.23ID:6gT5cC1o
どんどんお願いします

75名無しなのに合格2019/03/11(月) 01:01:27.32ID:iQ99CluD
仮面検討の人見てるかな?

【科類】 理2
【現浪】 仮面一浪
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】 210程度
【CT自己採】 840ぐらい
【予備校/塾】 なし
【模試成績推移】 河合駿台全てA
【勉強時間推移】 後期から勉強を初めコツコツと毎日6時間ほど
【受験勉強開始時期】 仮面なので後期から
【科目別勉強法】
(英語) 例文暗記系を1冊詰め込んだ
レベルこそ高くはないが、大学の授業は真面目に受けた。去年過去問を割と解いていたため、今年は過去問やらなかった。リスニングは毎晩ABCニュースのポッドキャストをきいた。
(国語) 古文解釈の方法を写しながら覚えた。古典のみ過去問5年分。現代文、漢文は全くのノータッチ。
(数学) 新数演、過去問10年分をしっかりやった
(化学) 100選半分くらいやってだるくなってやめた。過去問は15年分くらい解いた。
(物理) 道標の解説編と、鉄の過去問のおまけ部分のテーマ演出で知識理解をしっかり深め、過去問計20年分ほど。
【オススメ参考書】
圧倒的おすすめは古文解釈の方法(駿台出版)これを完璧にするのが1番。
物理は道標がオススメ。
他は鉄緑の過去問をしっかりやるのがいいのはないかと思う。
【後輩にアドバイス】

仮面検討中の人、気持ちがブレさえしなければサークルやりながらでも、単位取りながらでも合格は可能。

センター過去問を今年は1回もやらなかったが、840を超えたのは自分でも謎。

過去問は全てセンター後から始めた。
それまでは基礎固めに専念。これが功を奏したように思う。やはり基本的な理解が最も大事だと痛感。

周りからはアレコレ言われるのかもしれないが、自分の中では割と楽しかったしいい一年になったのではないかと思う。仮面の人はぜひ頑張って欲しい。

76名無しなのに合格2019/03/11(月) 01:49:30.16ID:So5bTQFE
【科類】 文2
【現浪】 1浪
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】 360から385
【CT自己採】 822
【予備校/塾】
【模試成績推移】 夏秋aaba
【勉強時間推移】 大体9時間
【受験勉強開始時期】 高3の夏
【科目別勉強法】 英数を固める
【オススメ参考書】 ハイ完、英語チャート、古文解釈の方法、世界史実況中継、小節日本史ガイドブック
【後輩にアドバイス】なし

77名無しなのに合格2019/03/11(月) 01:52:58.61ID:So5bTQFE
【科類】 文2
【現浪】 1浪
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】 360から385
【CT自己採】 822
【予備校/塾】
【模試成績推移】 夏秋aaba
【勉強時間推移】 大体9時間
【受験勉強開始時期】 高3の夏
【科目別勉強法】 英数を固める
【オススメ参考書】 ハイ完、英語チャート、古文解釈の方法、世界史実況中継、小節日本史ガイドブック
【後輩にアドバイス】なし

78名無しなのに合格2019/03/11(月) 02:20:48.10ID:RhmCzMv0
【科類】 理一
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 早稲田先進理工○ 慶應理工○
【二次自己採】 270
【CT自己採】 770
【予備校/塾】 河合塾本郷
【模試成績推移】 夏秋オープン実戦A判
【勉強時間推移】 授業のぞいて一日三時間
【受験勉強開始時期】 高三秋

【科目別勉強法】
 自習時間はほぼ数学しかやってない。河合のテキストはよく出来てるから、問題文まで覚えるくらいやる。後はひたすら参考書、他大の過去問、数オリの問題とか適当に漁って演習。
 
 他の教科は授業内容だけ適当にさらっとけば点数はあがる。

【オススメ参考書】
 ハイ理 大数の考え抜く数学 上級問題精講 京大東工大の赤本 参考書ではないがIMOのshortlistやTwitterのどちゃ楽botさんもおすすめ

【後輩にアドバイス】
 とにかく数学に時間割くこと。やればやるほど楽しくなるし、数学出来ればほぼうかる。自分がどれだか考えたかが自信になる。私が分からないなら、周りはもっとわからないと思える。
 それとセンターは足切りさえこえればほぼ関係ないから、気にしなくてオーケー。一浪時も全統模試はいつもC判とかだった。
 
 実は私は、高三秋までなんも勉強してなくて、現役時はセンター750二次180の全落ちだった。ここから来年の受験まで一年ある!一年あればどうにでもなる!みんな頑張れ!

79名無しなのに合格2019/03/11(月) 02:46:36.47ID:GSjPVCNE
【科類】 文3
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 早稲法、文、商、明治法なんかも
【二次自己採】 激甘採点248
【CT自己採】 842
【予備校/塾】 詳述しません
【模試成績推移】 全部a内三度冊子(全て下位)
【勉強時間推移】 気分でやっていたので詳しくは言えない。というか、勉強時間そのものに意義はないと思う。凡そ4~9時間くらい
【受験勉強開始時期】 高2冬
【科目別勉強法】 国語 古漢でしっかり稼げるようにすること。古文は単語を一対一の訳ではなくイメージを押さえて臨機応変に訳せるようにする。現代文は文全体を大きく見る視点を忘れない。
数学 確率と微積でしっかり取れるようにする。(とはいえ、当方は本試0完でしたが)
英語 リス二ングは辛いが早めに始めるべき。記号でしっかり取れるようにしたい。パラグラフリーディング
日本史 世界史 物力戦。とはいえ、事象を並べただけでは論述として不足するので、事象を説明できるまとめの言葉を教科書、過去問を熟読し、培う。
【オススメ参考書】 DUO 例文ごと覚える。
日日古文単語 単語のイメージが書いてある。
【後輩にアドバイス】ストレスは適度に発散すべき。友達とラーメンを食べに行ってください。投げやりな解答はしないこと。特に論述はまとめの言葉を最後まで模索し、考える姿勢が重要。数学はとにかく方針を示す。白紙だけはダメ。

80名無しなのに合格2019/03/11(月) 03:49:40.72ID:9jGbA1hW
【科類】文科三類 
【現浪】現役 
【合否】合格
【併願】早稲田文学部センター&同志社社会学部落ちた 後期は九大文学部 
【二次自己採】国65ー75 数25ー30 世界史30ー35 日本史35ー40  英語70ー80 245ー260ぐらい
【CT自己採】798 
【予備校/塾】 東進
【模試成績推移】 東進はDEEED あとも全部一番下の判定 東進直前ですら210
【勉強時間推移】 平日6h 休日12h
【受験勉強開始時期】高2 10月 
【科目別勉強法】 
 英語 リスニングとライティング固めるべし
 数学 ずっと苦手でしたとにかく本番かけるようになんでも吸収していくこと手動かし続けたやつが強い部分点多い(ぼくは1完もしてないです…)
 社会 とにかく覚えるその際に地図や年表も使うべしセンターをまず9割とれるように
 国語 現代文は論理 古文漢文は単語句法文法でさいごに長文 変に問題集買わなくてもいい
【オススメ参考書】鉄壁、栗原先生(特進)、赤本、世界史論述張newなど
【後輩にアドバイス】
 判定でC以上すらとれず一回しか200越えなかった自分でもうかるので諦めず最後まで頑張りましょう!

81名無しなのに合格2019/03/11(月) 04:59:49.53ID:XQBNKmSv
【科類】 文三
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 同志社商落ち
【二次自己採】 240
【CT自己採】 831
【予備校/塾】 田舎の塾
【模試成績推移】夏代ゼミc駿台e 秋河合c駿台b代ゼミb
【勉強時間推移】 ~高3の9月 多くて5時間
~12月 5~8時間 直前期12時間
【受験勉強開始時期】 高3 9月の学園祭終わってから
【科目別勉強法】
国語 現代文は最後までどうすればいいかわからなかった。センター演習してるときに、選択肢入る前にまず自分で2行論述を頭の中で考えた。
古漢は線ひかれてない所で、少しでも訳出に困るところがあれば答え見て訳の練習してた。

数学は特にやらなかったけど、とにかくずっと演習していけばいつか類題に当たると思ってずっとしてた。

英語は最後までできるようにならなかった。
東大は出題分野がたくさんあるから、英作小説1(b)とリスニングに重きを置いて演習した。単語はとりあえず隙間時間に眺めまくった

日本史 センター25年を直前一週間で解き切って一気に知識入れてセンター後はずっと教科書の中で意義を言及しているところに線引いて何回も読み直し+過去問を少しでも回数触った

世界史 10月に一月かけて詰め込んだからあとは赤本の答えとか、センターの答えの完璧に覚えてない部分を読んで知識詰め込んでた。

82名無しなのに合格2019/03/11(月) 05:00:35.28ID:XQBNKmSv
続き
【オススメ参考書】
世界史論述練習帳 とても多くの問題に触れる
【後輩にアドバイス】
正直家族と仲が良くないと本当にきついと思う。いろんな人見てるとそんな気がしました。。

もう一つは自信を持つこと。持論ですが勉強は頭良くなるためにするものじゃなくて自信をつけるためにするもので、自信がついたら頭が良くなるものだと思います。だから、一個の教科でいいからこれだけは他の人に絶対負けない!って思うような教科を作っておくことが大事。
僕の場合は数学と世界史でしたが、他で落としてもこれで取ればいいだろうと思って落ち着いてできたと思います。

83名無しなのに合格2019/03/11(月) 05:09:36.45ID:01GaDTl/
【科類】 理科一類
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 慶医 防医 どっちも正規
【二次自己採】 220
【CT自己採】 870over
【予備校/塾】 駿台
【模試成績推移】 夏BB秋AB(離散の判定)
【勉強時間推移】 1日2時間ぐらい…
【受験勉強開始時期】 高3
【オススメ参考書】 予備校のテキストをやり込むべき、俺はやらなかった
【後輩にアドバイス】舐めてると落ちる ほんと冷えた

84名無しなのに合格2019/03/11(月) 05:10:50.03ID:1f9YPdFI
>>83
結局何の参考書をやったんだ…

85名無しなのに合格2019/03/11(月) 05:14:04.52ID:01GaDTl/
>>84
過去問やりこみ、新演習と難系は一周だけした

86名無しなのに合格2019/03/11(月) 05:26:39.04ID:lYq+Z4SR
生物と地学いないの?

87名無しなのに合格2019/03/11(月) 05:57:39.94ID:dPODvNsX
生物は、、、

88名無しなのに合格2019/03/11(月) 06:32:11.37ID:sxhFYdXS
>>83
いや受かってるじゃん

89名無しなのに合格2019/03/11(月) 06:35:59.48ID:tX8rx+5s
みなさん参考書はどれくらいできるようになったら次に進んでました?

90名無しなのに合格2019/03/11(月) 07:43:03.86ID:PhyRjYC7
【科類】 理2
【現浪】 現
【合否】 合
【併願】 早稲田理工 慶応理工
【二次自己採】 330
【CT自己採】 804
【予備校/塾】 無し
【模試成績推移】 C~D
【勉強時間推移】 4~8h
【受験勉強開始時期】 高3春
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
英語:シス単、速熟、Vintage、ドラゴンイングリッシュ→過去問
数学:黄チャート→やさ理→過去問
物理:センサー物理→重要問題集→過去問
化学:セミナー化学→重要問題集→過去問
国語:Z会
【後輩にアドバイス】
一年は短い。常人は各科目2冊完成させるのが限界じゃないかと。
ちょっと優しめの問題集1冊と入試標準レベルの1冊を選び、収録問題の難易度ではなく、習熟度で勝負する。
模試の判定は何のあてにもならないから気にしない。
数学は難しくて0完だったが部分点かき集めてなんとかなったようだ。
さっぱりわからなくてもあきらめずに何か書いておくのが大事なのだと思う

91名無しなのに合格2019/03/11(月) 08:19:23.99ID:tX8rx+5s
本当に書き込んでくれるみなさんありがとうございます

92名無しなのに合格2019/03/11(月) 09:08:59.69ID:5BVbS221
>>86
そもそもの受験者数が少ないから…
>>89
基礎的なものは殆ど完璧になるまで、発展的なものはとりあえず終わらせるって感じ

93名無しなのに合格2019/03/11(月) 09:11:05.32ID:kqxQp3kb
>>64
韓国語じゃない?

94名無しなのに合格2019/03/11(月) 09:15:28.66ID:5BVbS221
部分点の話をすると、適当に方針ぽいこと書いたり、なんとなく式変形だけしても、それが解に繋がるものじゃなかったら殆ど点は来ないと思う
ほぼ確実に解に近づける操作を行えるように訓練するのが大切だと思う
あと、部分点いっぱいもらって受かってる人はおそらく、(2)までやってたり(2)の答えるべき内容の半分を埋めてたりしてるだけで、(3)まであるうち(1)だけをちょろっと埋めても部分点は殆どこないと思った方がいいよ

95名無しなのに合格2019/03/11(月) 10:32:40.16ID:VakBalnn
>>83
理三bbab慶医すげぇ
進学校で中一からコツコツやってただろ

96名無しなのに合格2019/03/11(月) 10:39:48.93ID:sxhFYdXS
合格者の皆さん体験記お願いします

97名無しなのに合格2019/03/11(月) 11:29:17.27ID:SedODmrV
>>39だけど
科目別自己採
国語:40
数学:20
物理:20
化学:40
英語:70
セ:100
正確ではないけど解答速報見て大まかにはやってある
40点は乖離があるんで得点開示来たらまた晒します
それで今年の採点の謎が解けると思う

98名無しなのに合格2019/03/11(月) 11:30:00.55ID:SedODmrV
>>39だけど
科目別自己採
国語:40
数学:20
物理:20
化学:40
英語:70
セ:100
正確ではないけど解答速報見て大まかにはやってある
40点は乖離があるんで得点開示来たらまた晒します
それで今年の採点の謎が解けると思う

99名無しなのに合格2019/03/11(月) 13:17:30.22ID:MklnjxAC
合格者の開示も同時にやればいいのに

100名無しなのに合格2019/03/11(月) 13:19:11.00ID:xGlebW4a
見た感じC判定D判定でも受かる人の大半は現役なんだな

101名無しなのに合格2019/03/11(月) 13:34:16.16ID:Ky1yjsPa
【科類】 文2

【現浪】 一浪

【合否】 合格

【併願】 早稲田 政経/慶応 商/明治 経営

【二次自己採】
国語75
数学45
日本史50
世界史45
英語85
-合計 300

【CT自己採】 780

【予備校/塾】 駿台予備校

【模試成績推移】 現役D/浪人C→B

【勉強時間推移】 春12h→夏9h→冬7h

【受験勉強開始時期】 高3夏

【科目別勉強法】 
理科基礎以外、毎日少しでも触れる
【オススメ参考書】
《国語》現代文読解力の開発講座,東大入試詳解25年古典
《数学》東京大学への数学,東大文系数学25ヶ年,駿台季節講習 夏,冬 東大文系数学(雲孝夫)
《地歴》日本史の論点,東大日本史 25ヶ年,テーマ別 東大世界史論述問題集
《英語》東大英語25カ年,東京大学への英語,東大英語リスニング20ヶ年

【後輩にアドバイス】
現役生は部活や学校行事を全力で楽しんで下さい。未来志向は悪いことではないですが、「今を楽しむ」ことができなければ、「今」が形骸化して空虚な人生になってしまいます。浪人生は勉強以外にも打ち込めるものを見つけましょう。趣味に毎日2~3時間は費やす意識。

以上、偉そうに失礼しました。

102名無しなのに合格2019/03/11(月) 13:51:39.96ID:kZywDDq/
【科類】 理一
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 慶医 慶理工
【二次自己採】 400+α
【CT自己採】 830ぐらい
【予備校/塾】 臨海セミナーの東大ゼミ
【模試成績推移】 DCAA
【勉強時間推移】 2h-8h
【受験勉強開始時期】 科目によってまちまちだが数学は中3春休み
【科目別勉強法】
数学:ネットサーフィンしては定理見つけて証明を繰り返す
国語:学校の漢字集みたいなやつ読む
英語:国語もそうだが他人に添削してもらう
物理:ひたすら公式証明してく
化学:学校の資料集死ぬほど読む
【オススメ参考書】
数学:プラチカ
英語:解体英熟語、鉄壁
国語:漢字ドリル
物理:理論物理の道標、名門
化学:重問
【後輩にアドバイス】
数学と英語は高三になる前に極めろ。
物理は夏からでなんとかなる。
他人の目による添削受けられるサービス何か一つは利用しろ。臨海はほぼタダだし質いいからオススメ。
古文漢文は学校でちゃんと受ければ戦える。
モチベーションのために東大志望の友達、恋人を作れ。

103名無しなのに合格2019/03/11(月) 13:59:36.36ID:kZywDDq/
>>102 だけど
東大合格者最低点予想スレで書きこんだ通り、今年の最低点は310ぐらいになると考えてた。
受験者のレベルが高いのか採点が甘いのか知らんがきつめ採点で350取れる実力を身につけると安心できると思う

104名無しなのに合格2019/03/11(月) 14:00:07.44ID:lzC9NjB5
【科類】理科二類
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】早稲田理工(合格)
【二次自己採】 220
【CT自己採】 833
【予備校/塾】 河合塾本郷
【模試成績推移】 全部冊子掲載
【勉強時間推移】 ずっと6時間くらいセンター直前は8時間
【受験勉強開始時期】 高3夏
【科目別勉強法】 古典:問題演習に傾倒するのは良くない。一週間に1時間でいいから文法単語を覚えよう。
文法は助動詞活用だけでなくむしろ助詞の接続と意味を覚えた方が良い。また古文はひらがなが多いため皮相上滑りな読み方になりがちなので、必ず一語一語丁寧に訳して進めよう(演習の時は特に。慣れれば一語ずつ逐語的に訳してもスピードは上がってくる)。
もう一度いう、問題演習に拘るな。文法単語に拘れ
数学:授業の復習。知らない、あるいは躓いた解法は覚えてストックすべき
物理:公式は成立した経緯を知ると納得がいく物が多い。公式集を表面的に覚えても使えない(コンデンサーの合成電気容量など最たる例)。
またこの科目はやたら微分積分に拘るマヌケがいるが、使えるなら使う、使えないなら無理しない、が結論。
今年も去年も一昨年も30年前も、東大は「複雑な微分積分計算をしないと回答が困難」な問題は一題も出してないことを知って欲しい
化学:最近はレベルがそこそこなので基本事項を覚えることが先決。無機は覚えっるほかない。
自分は単語カードに色とか反応式を書いて無理やり覚えた
英語:単語帳はcd付きのものを使い、何回も何回も聞いて発音すべき。
自分の場合、試験でリスニングを解く時に耳に入った音を唇で即座に再生する癖をつけた(もちろん声は出さずに)。すると、自然と発言者の意図が「音」ではなく「言葉(メッセージ)」として受信できた。
まるで日本語を聞くときにいちいち単語ごとに聞いてはいないみたいに
リスニングが伸びると他の長文も頭に自然と入ってくる、ハードルが低くなると思うのでおススメ
【オススメ参考書】 鉄壁(cd含)、一対一、難系物理(自分の苦手分野の補強として。全部を解こうなんて思っちゃダメ。解いてもいいけど)、doシリーズ化学(無機有機の確認に良い)
【後輩にアドバイス】勉強ばかりしてはいけない。
バランスよく遊び、寝ることが大事。睡眠は8時間。
東大だけが大学じゃないし、勉強だけが18歳じゃない。
必ず自分で考えて勉強すること。何事も批判から入り、その後に自分なりに咀嚼して吸収すること。
できない問題は(試験会場では)飛ばすこと。片方の意見ではなく、どちらの意見も聞くこと。
「〇〇すべきか、××すべきか」の二者択一にするのではなく、両者の利点を同時に得られる選択肢があるはず。
再度言うと、自分で考えて、教員先輩目上の人間の言うことを鵜呑みにせず、必ず物事の利点欠点を洗い出すこと。
その上での判断なら、どっちを選んでも大丈夫です。がんばってください

105名無しなのに合格2019/03/11(月) 14:03:09.91ID:3rb3mzsI
>>104
それだけ模試の成績良かったら河合の学費どれだけ免除されましたか?

106名無しなのに合格2019/03/11(月) 14:05:00.82ID:m1LisTvF
ステマ塾

107名無しなのに合格2019/03/11(月) 14:05:46.52ID:pobXQymU
>>75
仮面はどこでやった?
一橋か早稲田で仮面考えてる
一橋は休みが長いと聞いたのでやりやすいかと思ってるんだが
後、周りに仮面だということは言ってた?

108名無しなのに合格2019/03/11(月) 14:07:13.45ID:lzC9NjB5
>>105
額はわからないです。元々学費の少ないハイパーとかいうコースだった(たしか年間60万とか)なのでせいぜい半分くらいなんでしょうかね。免除はたしか模試以外にサクセスクリニックというテストの結果でも決まるそうですよ。僕はそっちの成績は微妙でしたけど

109名無しなのに合格2019/03/11(月) 14:25:00.45ID:3rb3mzsI
>>108
ありがとうございます

110名無しなのに合格2019/03/11(月) 15:28:33.29ID:+S852Vke
>>102
DCAAって伸び方すごいな
伸びた理由わかる?

111名無しなのに合格2019/03/11(月) 15:45:52.63ID:kZywDDq/
>>110
物理に手をつけ始めたのと夏から過去問演習ガチで始めたからだと思う

112名無しなのに合格2019/03/11(月) 15:51:40.58ID:hc1emuiV
>>70
面白いほどってどんな感じで使いましたか?
そこから直接過去問は厳しいですかね?

113名無しなのに合格2019/03/11(月) 18:52:16.46ID:2lF3ZIJh
>>112
無理に決まってんだろ低学歴

114名無しなのに合格2019/03/11(月) 19:08:11.25ID:35/mh4g7
>>112
高2から範囲全体をカバーするために2周くらいしました。
問題演習はエッセンス→難系例題→過去問の順に進めましたが、おもしろいほどの内容は良くて過去問の段階でもよく参照してました。

115名無しなのに合格2019/03/11(月) 19:12:06.83ID:KdKsBBo9
>>114
ありがとうございます。
そのお話だと少し間に噛ませたほうがいい感じですかね
漆原物理すごくわかりやすくていけるかも?と思ってましたが何か挟もうと思います。

116名無しなのに合格2019/03/11(月) 20:18:47.73ID:BSUCQPv9
>>88
その人の現役の時だろ。一浪から合格したみたいだし。

117名無しなのに合格2019/03/11(月) 20:51:40.76ID:PlZOcQ5r
仮面やるやつは人間の屑

118名無しなのに合格2019/03/11(月) 20:52:38.65ID:/OjKDI9m
>>117
なんでや

119名無しなのに合格2019/03/11(月) 21:24:22.80ID:35/mh4g7
>>115
そうですね。直接過去問は厳しいと思いますが、東大物理で使う内容の中心は載っているので、進んだ後も何度か見返して完成させていくといいと思います。応援してます。

120名無しなのに合格2019/03/11(月) 21:46:14.51ID:e13NTD1m
二次自己採点の点数

センターとの合計点を書いている人と
二次だけの点を書いている人と混ざっている感、、

さすがに二次だけで400越えとかはないだろうからセンター足したんだろうなと

でも300越えそんなにいるの?
センターとの合計点?

121名無しなのに合格2019/03/11(月) 21:48:16.07ID:/OjKDI9m
>>120
ごめん
合計点書いてた

122名無しなのに合格2019/03/11(月) 22:01:18.69ID:5BVbS221
>>118
どーせ早稲田か慶應の補欠やろ

123名無しなのに合格2019/03/11(月) 22:03:24.12ID:5BVbS221
>>120
300超えは滅多にいない
非離散理系だと首席レベル、離散だとそこそこいるだろうけど

124名無しなのに合格2019/03/11(月) 23:08:30.62ID:woTGHwXy
教科ごとの勉強時間の配分って何対何ぐらいでしたか?

125名無しなのに合格2019/03/12(火) 00:27:36.32ID:1gPvFX8u
>>118
普通に失礼な行為だからね
昔仮面やってたと東大の同級生だった彼女に言われて、なんか汚く見えたんで派手にヤリまくってすぐ捨てた

126名無しなのに合格2019/03/12(火) 03:09:01.83ID:6ClqAxzB
>>122
ああそういうこと…
>>125
まぁ一切行かないで受けるんならちょっと嫌らしいかもしれない
大学にとっては金蔓だから別に問題はないと思うけど
後半は嘘っぽいし気味が悪いな
何かのコピペ?

127名無しなのに合格2019/03/12(火) 05:48:10.37ID:Kk2n2ecS
こんなクソ板なのに、毎年東大生が4~50人も誕生してて草

128名無しなのに合格2019/03/12(火) 07:42:23.94ID:uqEPMrG2
>>119
詳しい助言ありがとうございます。
必ず合格します。

129名無しなのに合格2019/03/12(火) 07:43:11.20ID:y7U8Fc0T
>>127
お前らと違って殆どの東大受験生はこの時期だけ、東大スレだけに書き込んでるだけだからな
お前らみたいな年中煽り合いしてるガイジどもと同類にしないでくれ

130名無しなのに合格2019/03/12(火) 11:09:36.74ID:h8SrsCSC
【科類】文科一類
【現浪】現
【合否】合
【併願】早法 × 慶法× 中央法〇
明治法〇 法政法〇
【二次自己採】350
【CT自己採】793
【予備校/塾】東進
【模試成績推移】秋opはC、それ以外D
【勉強時間推移】~3年7月:8h→8月~直前:11h
【受験勉強開始時期】2年11月頃から
【科目別勉強法】
英:単語、熟語、文法は早めに終わらせる。長文は復習時に音読してた
数:文プラレベルの予備校の参考書を2週した。
国:古文単語は単語帳の目次を使った
古漢は多読で伸びると思う
古文常識は読解にかなり役立つ
世:流れを理解する→単語を覚える
の繰り返し
地:過去問演習が役立った...かも?(正直捨ててました)
【オススメ参考書】
キムタツリスニング、やっておき500-700、古文上達(基礎編)、マドンナ古文常識、漢文道場、z会世界史論述のトレーニング
【後輩にアドバイス】
過去問の研究がとても大事、10年分程やっておくとかなり解きやすくなる。

131名無しなのに合格2019/03/12(火) 12:28:40.92ID:aIYL4pty
合格体験もっと見たい

132名無しなのに合格2019/03/12(火) 13:08:00.29ID:vple1nwm
合格体験記は4月の開示後の方がより参考になるかな

133名無しなのに合格2019/03/12(火) 14:26:12.53ID:VH6PCdBi
>>132
その頃にはスレに人いなくて盛り上がらない

134名無しなのに合格2019/03/12(火) 14:36:17.33ID:hDbvE9J9
【科類】文Ⅱ
【現浪】現
【合否】合
【併願】早稲田政経○
【二次自己採】355
【CT自己採】815
【予備校/塾】東進
【模試成績推移】op B
【勉強時間推移】夏前ノー勉夏から8-22 予備校と高校
【受験勉強開始時期】夏から勉強しかしてない
【科目別勉強法】
英語と数学が合否を左右する
リスニング爆死しやすいから英語に触れる毎日にした方がいい。そうすれば自然に他の英語も伸びる
数学は苦手だったから早めに答えを求めるだけの勉強じゃなくて点数をかき集めるようにした

【オススメ参考書】
参考書は基本どれもよく出来てるから見てみて自分に合いそうなものを買おう。悩んでる時間が無駄です
【後輩にアドバイス】
センター最後の年だし不幸だと思うけど頑張れ
これを読んだ今その時から勉強した方がいい

135名無しなのに合格2019/03/12(火) 14:40:14.67ID:6gcS5GnG
東大生の皆さんやはり早稲田の問題は難しく感じましたか?そして何か対策なされましたか?

136名無しなのに合格2019/03/12(火) 15:14:16.21ID:aKivcjPb
>>135
早稲田理工受かったけど東大に比べたら簡単だった

137名無しなのに合格2019/03/12(火) 15:16:10.43ID:aKivcjPb
対策は過去問3年分もあれば充分だと思う
英語の回答方式が東大と違いすぎて困惑するけどビビらないで。思考力や日本語力は試されていない

138名無しなのに合格2019/03/12(火) 17:46:09.97ID:JDk/L5eH
【科類】 理科一類
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】 320+物理の得点調整
【CT自己採】 793
【予備校/塾】 なし
【模試成績推移】 夏秋共に駿B河A
【勉強時間推移】 平均して1日6時間ほど
【受験勉強開始時期】 高3夏
【科目別勉強法】
数学:とにかく多量に問題を解いた
英語:YouTubeや洋書で沢山の英語に触れた
理科:問題集数冊を何周かした
国語:過去問演習のみ
【オススメ参考書】
鉄緑会東大古典問題集
高いがこれだけは絶対買うべき
【後輩にアドバイス】
引きこもって勉強するのはNG 必ず外に出よう
塾や予備校は万人に必要とは限らない 広告に惑わされず自分に合うかどうかきちんと見極めた上で選択しよう

139名無しなのに合格2019/03/12(火) 17:50:17.86ID:JDk/L5eH
>>138
ミスった二次自己採は225くらいだわ

140名無しなのに合格2019/03/12(火) 17:54:40.70ID:zOQ/8KGE
>>138
鉄緑会の古典の過去問なんで絶対買うべきなの?

141名無しなのに合格2019/03/12(火) 17:59:04.84ID:fUs/wJ3d
〇開成(東京) 188名

180人台に乗せてきました。調子いいですね。筑駒の1学年人数(160)よりももう多いので、ランキング1位は確定でしょう。理3も10人と流石です。

142名無しなのに合格2019/03/12(火) 18:00:29.86ID:JDk/L5eH
>>140
解説の詳しさが圧倒的
設問に関する部分だけでなく本文全体が丁寧に解説されていて適切に理解できるよう書かれている
あと答案の作り方が他の過去問集より優れていると感じた
国語捨てて理数でぶん殴る極振り理系マン以外は持っておくべきかと

143名無しなのに合格2019/03/12(火) 18:06:30.61ID:zOQ/8KGE
>>142
なるほどサンクス

144名無しなのに合格2019/03/12(火) 20:01:07.30ID:9kC55MSV
>>107
ワセホー

145名無しなのに合格2019/03/12(火) 20:49:34.76ID:o/OZd0tn
東大合格者ってみんな鉄壁使ってるけど、どうやって使ってるの?あんな分厚いのを全部読もうとすると飽きるじゃん?

146名無しなのに合格2019/03/12(火) 21:16:24.29ID:fwik2IkZ
>>145
毎日1セクションずつやることを心がけた。内容が充実しているから最初の方はすごく楽しかた。ただ実際途中で飽きて一周するのに自分は3ヶ月くらい掛かってしまったし、最後の方の『難単語』はあまりやれなかった。

147名無しなのに合格2019/03/12(火) 23:05:01.92ID:6ClqAxzB
>>144
知り合いかも

148名無しなのに合格2019/03/13(水) 00:15:37.00ID:lBIizyYB
>>130
2次に自己採の所はセンター+2次
です。

149名無しなのに合格2019/03/13(水) 11:12:49.13ID:z5MYfGYB
落ちた人の点数開示まだ?

150名無しなのに合格2019/03/13(水) 18:49:57.93ID:IFzjXOvl
1つの参考書を理解するのにみなさんは何周かかりました?

151名無しなのに合格2019/03/13(水) 18:57:55.98ID:qq6aMCz3
>>150
3周はかかると考えたほうが良い
それに他の科目やセンター対策までやらなきゃいけないからその間に忘れたの思い出すためにもう1,2周はしなきゃならないことも想定しとくべき

152名無しなのに合格2019/03/13(水) 19:26:10.15ID:qHdcoLdD
【科類】理科1類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】早稲田・基幹理工/慶應・理工/理科大・工
【二次自己採】240
【CT自己採】823
【予備校/塾】駿台(英物化)/Z会(数)/Z会通信(国)
【模試成績推移】BかA
【勉強時間推移】1-8h
【受験勉強開始時期】Z会は高1から、その他予備校は高3から、部活は高3夏まで週5
【科目別勉強法】
基本的には学校で購入した教科書・問題集や予備校のテキストを使用
別に購入したのは青本25か年とキムタツのリスニングと新・物理入門など
【オススメ参考書】
キムタツのリスニング→5択のセットが無いがリスニング練習にはとても良いと思う
新・物理入門→駿台の授業(森下師or小倉師)と合わせると威力を発揮する、単体ではちょっときついかもしれない
【後輩にアドバイス】
間違えた時、その理由を毎回考えるといいと思います

153名無しなのに合格2019/03/13(水) 20:35:10.40ID:Gezp+ItS
>>150
参考書は周回するというより、最初の1回以外は辞書的な使い方した方が良いかも

154名無しなのに合格2019/03/13(水) 21:13:35.39ID:IFzjXOvl
名問の森を今やってるんですけどここに載ってる問題すべてとけるようになったとしても東大物理で6割以上取れるとは思えません…
市販の参考書と過去問の差はみなさんどうやって埋めてましたか?

155名無しなのに合格2019/03/13(水) 21:14:29.74ID:IFzjXOvl
過去問を何回か繰り返せば解けるようになってくるのでしょうか…?

156名無しなのに合格2019/03/13(水) 21:20:59.83ID:x6VXcrS2
>>154
過去問回せばいいと思う、ちな物理自己採点30弱

157名無しなのに合格2019/03/13(水) 21:24:35.91ID:Gezp+ItS
>>154
去年物理40だった物中だけど、名門の森は2周くらいして基礎基本を身につけるための問題集だと思うからもうちょい難易度高い問題集を1,2冊やった方がいいかも
あと、下駄とかもあるし標準、やや難までができれば6割は取れる

158名無しなのに合格2019/03/13(水) 21:28:21.08ID:WE0d5RnN
>>154
去年だけど9割(54点)取れたぞ

159名無しなのに合格2019/03/13(水) 21:45:39.43ID:IFzjXOvl
>>156
>>157
>>158
みなさん反応ありがとうございます

160名無しなのに合格2019/03/13(水) 21:53:01.17ID:IFzjXOvl
>>158
名問の森をどのように使ったらそこまでの点数を取れるほどの本質的な理解ができるのですか?

161名無しなのに合格2019/03/13(水) 21:58:53.47ID:fbXXoqLP
みんなの周りにいた離散合格者ってどんな人だった?
僕のイメージだけど理解力もすごいけど特に記憶力がいい気がする
後から見てる離散合格者いたら是非書き込んでくれww

162名無しなのに合格2019/03/13(水) 22:00:00.22ID:fbXXoqLP
後から見てるじゃなくて
後これ見てるだ

163名無しなのに合格2019/03/13(水) 22:00:57.12ID:azL4MBW2
スピードが常人離れしている人がいる感じ

164名無しなのに合格2019/03/13(水) 22:07:31.59ID:TTAwuceV
名門は知らないけど重要問題集をやりこんだら過去問はゴミのようだった。
あまりにも重要問題集を極めすぎてボーダーラインどころかオーバーキルしてしまった。

165名無しなのに合格2019/03/13(水) 22:15:28.08ID:WE0d5RnN
>>160
秋の冠模試物理が駿台・河合とも悪くて11月から約1か月で一気に2冊やった
別に特別なやり方はしていないよ
間違えたところにチェック入れて日を置いて何度も解く
鉄緑に行ってたから土台はあったかもしれないけど森やって視界が開けた感じがした

166名無しなのに合格2019/03/13(水) 22:47:50.60ID:j+NDSoNs
いままで勉強サボっててセンター6割ちょいくらいの高2だけど1年で文3は可能ですか?

167名無しなのに合格2019/03/13(水) 22:52:56.88ID:azL4MBW2
今年の物理、やたら難しかったんやけど

168名無しなのに合格2019/03/13(水) 23:00:59.46ID:X7xt1LXr
【科類】 理科二類
【現浪】 二浪
【合否】 合格
【併願】 後期筑波大応用理工
【二次自己採】 330/550
【CT自己採】 802/900
【予備校/塾】 宅浪です…(小声)
【模試成績推移】 (東大模試のみで)現役時 EDEDE 1浪時 DCCD 2浪時 CBAC
【勉強時間推移】 いつも10時間前後
【受験勉強開始時期】 高2冬
【科目別勉強法】 現代文 赤本を何度も
古文 文法と単語をひたすら繰り返して問題演習
漢文 句形書と演習
数学 1対1とスタ演、月刊大数、数学モンスター(YouTubeのチャンネル)などで典型題を繰り返して、東大模試の過去問や赤本、他大の過去問を解く
英語 字幕付きの英語の動画や和訳の問題をいっぱい解いて速く正確に読める練習、リスニングは毎日コツコツCNNやBBCを見た
物理 現象に対して、なんでこの数式が使えるかとか、公式の理解などに努めた
化学 暗記事項はもう暗記事項として割り切って覚えるようにして、ひたすら重問や新体系などを解きまくった
地理 東進の村瀬さんの参考書を一通り読んだあと模試の過去問いっぱいやる、見直しを重点的に行った
【オススメ参考書】
現代文 正直おススメできる参考書が思いつかない
古文 マドンナ古文
漢文 学校で配られた参考書でいい気がする
数学 上記の通り
物理 難系、標準物理、名問、教科書
化学 重問、化学の新体系、教科書
【後輩にアドバイス】
受験に協力してくれる人への感謝と基礎の徹底と絶対に合格する強い意志を忘れてはいけないやで

169名無しなのに合格2019/03/13(水) 23:46:34.56ID:Vkmo057k
>>161
将棋やったら強そうな人が多い

170名無しなのに合格2019/03/14(木) 11:21:54.75ID:XEo9Y4Ec
みんなが知ってる中で現役の頃成績めっちゃ悪くて浪人して受かった人の一番差が大きいのってどんなもん?

171名無しなのに合格2019/03/14(木) 11:25:50.70ID:d9pn5kAs
んなもん-10~+100までいるやろ

172名無しなのに合格2019/03/14(木) 12:35:20.73ID:lNOJY+hL
俺は少なくとも+51

173名無しなのに合格2019/03/14(木) 13:27:57.04ID:2E3Z77hH
一浪時に比べて少なくとも58点上がった、自分でもビックリ

174名無しなのに合格2019/03/14(木) 14:40:30.41ID:sYU+Job5
まあ今年は採点緩いぽいし単純比較できないけどね

175名無しなのに合格2019/03/14(木) 16:14:30.99ID:cfsAUx26
理一理二は採点甘いor得点調整あり

昨年との合格最低点、平均点の変化をみると
理一理二と理三で逆方向になっている

やはり科類ごとに採点していて採点基準は同一ではないってことやな

理三は理一理二との得点差以上に難しい

176名無しなのに合格2019/03/14(木) 17:34:37.16ID:an+QkCGs
>>170
現役センター580で三浪して理三に受かった人は理三本に載ってた

177名無しなのに合格2019/03/14(木) 17:45:17.49ID:0lBxOT4e
【科類】 文II
【現浪】 現役
【合否】合格
【併願】 慶応経済〇商〇
【二次自己採】 国語70英語85数学50世界史30地理40
【CT自己採】 823
【予備校/塾】 駿台で英語
【模試成績推移】 CDCA
【勉強時間推移】 平均したら5hぐらい
【受験勉強開始時期】 2年秋
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】 鉄緑会の数学過去問
【後輩にアドバイス】
何を学んでいるのかを意識して勉強するといいと思います。参考書は完璧に理解するまで何周もしないと全く意味がないです。

178名無しなのに合格2019/03/14(木) 18:55:50.09ID:zyQrD91Z
>>165
鉄の物理の授業とかテキストって言うほどいいもんじゃない感じ?

179名無しなのに合格2019/03/14(木) 20:36:30.20ID:OQxsRgHF
関西学院は2連覇できそう?

180名無しなのに合格2019/03/14(木) 20:54:54.89ID:XLMoBQeX
鉄力でも物理は東大特進苑田多し

181名無しなのに合格2019/03/14(木) 21:10:13.38ID:D4ouUwkG
健康診断の日程って今の時点で分かったりしない?

182名無しなのに合格2019/03/14(木) 22:13:16.91ID:53h4ww5w
田舎住みの無知な質問で申し訳ないけど鉄緑会ってなんであんなにすごいの?
ある特定の科目なら学生のアルバイト講師より絶対プロの方が指導力あると思うんだけど…

183名無しなのに合格2019/03/14(木) 23:03:46.73ID:lNOJY+hL
【科類】理一
【現浪】一浪
【合否】合
【併願】なし(慶応休学)
【二次自己採】320+調整
【CT自己採】822
【予備校/塾】駿台
【模試成績推移】
現役時全部E 浪人時全部A
【勉強時間推移】
現役時3h 浪人時8h
【受験勉強開始時期】高2夏
【科目別勉強法】
過去問ライブラリーってサイトのいろんな大学の数学の過去問やりまくってた。この大学の医学部受かるかな~って感じでやると楽しい。
【オススメ参考書】
東大25カ年と東大実戦の過去問
【後輩にアドバイス】
数学できる奴が一番受かる。模試A判だからって舐めてると試験終わってから合格発表まで生まれたての子鹿みたいに震えることになるから注意。謙虚に生きよう。

184名無しなのに合格2019/03/14(木) 23:12:24.83ID:lNOJY+hL
>>181
俺はわからない

185名無しなのに合格2019/03/14(木) 23:13:31.25ID:lNOJY+hL
>>182
超進学校の生徒に中一から大量の宿題を課してガリ勉させるから

186名無しなのに合格2019/03/15(金) 00:13:42.41ID:V8H/MagR
>>181
https://www.a103.net/ori/2019/visitor/newstudent/schedule/
本当かわからないけどどうぞ

187名無しなのに合格2019/03/15(金) 00:25:18.61ID:AgX99Yde
>>186
ありがとう!これって日程変更不可能なのかな?

188名無しなのに合格2019/03/15(金) 00:30:11.90ID:1Dfak/sG
>>185
中一から入る奴は少数派だぞ田舎モン
大概のやつは高1、2くらいから入る

189名無しなのに合格2019/03/15(金) 00:34:36.22ID:FfiP1otN
>>188
ああ、ごめん理三の合格実績のことを言ってるんだと勝手に脳内変換してたわ

190名無しなのに合格2019/03/15(金) 03:57:43.63ID:tgc8dIBs
>>188
生徒のほとんどは指定校の子ら

中学入学時に学校の前でパンフレット渡されてそのまま早いうちに入会するんだよ
そのタイミングを逃すと入会試験が必要になって落ちる子も多いから最初から入っておく

ソースはうちの子

191名無しなのに合格2019/03/15(金) 07:51:05.46ID:sv8LsH6X
>>190
俺も指定校出身だけど中一から入るやつは少ないぞ

192名無しなのに合格2019/03/15(金) 12:54:30.19ID:cxAtQpsI
〇開成(東京) 188名

180人台に乗せてきました。調子いいですね。筑駒の1学年人数(160)よりももう多いので、ランキング1位は確定でしょう。理3も10人と流石です。

〇筑波大附駒場(東京) ?名

〇麻布(東京) 97名

昨年に続き麻布好調です。もう少しで3ケタのところまで来ています。灘が悪そうなので筑駒しだいで2位もあるかもしれないですね。

〇聖光学院(神奈川) 93名

今年のヤバみNo.1は聖光でしょうか。

193名無しなのに合格2019/03/15(金) 20:17:09.37ID:J2lP8GVi
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

194名無しなのに合格2019/03/15(金) 22:08:55.41ID:aJvkrOuK
鉄緑会は英語、数学、物理、化学だとどの科目とるのがオススメ?

195名無しなのに合格2019/03/15(金) 22:44:58.42ID:aDuATz/0
河合本郷てB落ちでも免除貰える?

196名無しなのに合格2019/03/15(金) 22:48:41.80ID:2Ue3ZCUq
>>194
英語と数学は鉄緑は強い
理科はお勧めしないとは言わないが他でも十分替えが効く
物理は東進・河合の苑田とか駿台の森下とかもいい
化学は東進の鎌田とか駿台の石川正明がいる

197名無しなのに合格2019/03/15(金) 23:43:21.80ID:OVkUuk2n
>>194
物理化学はテキスト、問題集のクオリティが高くて良い
数学はかなり役立った英語は自分でやればなんとかなる科目だから個人的に優先順位は低い勿論行っておくに越したことはないのだろうけど

198名無しなのに合格2019/03/15(金) 23:53:32.36ID:Bf9CnSyA
>>197
ええー…英作文とか要約とか一人でどうすんの?

199名無しなのに合格2019/03/16(土) 03:14:12.31ID:2StHMyqE
>>194
通常は全部取るのが1番
特に物理は例題レベルをマスターすれば45は割らないようになる
ここ2年のレベルだとちょっときついかもしれんが
(去年の開示は45)
あと講習はあんまり取らなくてもok

200名無しなのに合格2019/03/16(土) 04:59:01.63ID:Sa6xkXD+
鉄緑会の数学のテキスト、オクで買ったんだけど、ムズイ
答えついてないし、独学だと意味ないかも

201名無しなのに合格2019/03/16(土) 09:11:41.86ID:kSbmA06H
宅浪成功者いたらアドバイスよろ
ちな今年の開示では物理50点数学90点とれてた者です(落ちたけど)

202名無しなのに合格2019/03/16(土) 09:19:24.98ID:cogfr53S
>>201
勉強偏りすぎやろ…
予備校行って満遍なくやった方が伸びそう

203名無しなのに合格2019/03/16(土) 09:37:56.51ID:8+83NIME
筑波大学附属駒場高校が今年の大学合格者数を発表 東大113(理三10)、東京医科歯科・医10

灘高校の今年の大学合格者数 東大71(理三18)、京大医26、阪大医17、京都府立医科大12

204名無しなのに合格2019/03/16(土) 10:12:46.93ID:N8aM3++Q
河合塾や駿台って英作文の添削っていつでもしてもらえる?

205名無しなのに合格2019/03/16(土) 10:57:01.73ID:AOqZCf1b
>>198
俺は添削とかしてもらわなかったけどそのへん必要なら迷わず取るべき

206名無しなのに合格2019/03/16(土) 10:57:06.73ID:cogfr53S
>>204
校舎やコースによるから事前に調べた方がいい
有料のとこもある

207名無しなのに合格2019/03/16(土) 11:03:05.28ID:N8aM3++Q
>>206
マジか!サンキュー

208名無しなのに合格2019/03/16(土) 11:31:46.00ID:ytWtQNzQ
古文上達基礎編人気だけどどうやってましたか?一周終わったら古文上達の方に進むべきですか

209名無しなのに合格2019/03/16(土) 11:37:28.55ID:8+83NIME
浪人したけど、早慶クラスで早慶に行けたのは1割未満,
去年MARCHに受かった人なら15%、ニッコマ受かった人で5%、
それ以下ならほぼ無理だと担任

210名無しなのに合格2019/03/16(土) 11:40:10.46ID:U6wOQtKl
>>209
何処の予備校?

211名無しなのに合格2019/03/16(土) 12:40:06.48ID:cogfr53S
コピペ野郎に構うなよ、とはいえ、私立専願クラスの合格率が低いのは事実らしいけど

212名無しなのに合格2019/03/16(土) 12:44:02.12ID:DaBUQo9u
>>208
いや、俺は何周もして徹底的に基礎を固めてた
もちろん過去問とか得点奪取とかの記述応用問題集もやるけどその間に定期的に復習して忘れないようにしてた
あれはマジで受験の最初から最後まで使える良書

213名無しなのに合格2019/03/16(土) 13:41:09.48ID:EVZzWlh7
>>201
2浪宅浪で理2に受かった者です
数物は牙が錆びない程度に勉強して、他の科目では典型問題とかの繰り返しをして基礎固めをした方が良いかと

214名無しなのに合格2019/03/16(土) 13:42:56.37ID:XdCcDxTv
漆原物理使ってた人に聞きたいんですけれど
面白本⇨88選⇨過去問の接続で問題ないですか?

215名無しなのに合格2019/03/16(土) 13:44:37.47ID:XdCcDxTv
>>214
214です
面白本88選過去問です
機種依存文字だったらしくて

216名無しなのに合格2019/03/16(土) 13:48:49.23ID:zw5/oL3X
すみません、東大理系志望現役生です
東進通ってた方いらっしゃいますか?どうですか?
田舎なので東進しか予備校がないです

217名無しなのに合格2019/03/16(土) 13:49:33.41ID:ytWtQNzQ
>>212
ありがとうございます。完璧にしてから次に進みたいと思います

218名無しなのに合格2019/03/16(土) 16:54:57.85ID:4GKed8Pc
>>216
東大特進コース受けろよ

219名無しなのに合格2019/03/16(土) 16:58:24.48ID:JauAPsCL
てか今年度(平成31年度)の入試で合格した奴で、TLP認定通知来たやつおる?

220名無しなのに合格2019/03/16(土) 17:04:09.82ID:I11fF0I/
>>219
tlpは今年から通知こないよ(電話で確認済)

221名無しなのに合格2019/03/16(土) 17:07:02.62ID:8+83NIME
筑波大学附属駒場高校が今年の大学合格者数を発表 東大113(理三10)、東京医科歯科・医10

222名無しなのに合格2019/03/16(土) 17:11:25.20ID:JauAPsCL
>>220
やっぱりそうだよねw
安心したわ、ありがとう(^^)/

223名無しなのに合格2019/03/16(土) 17:11:30.15ID:XA2aXq6Q
受サロカカオオープントークです。
現在高校生、浪人生、新大学生、現役大学生など含めて計25人います。
興味のある方はアプリをインストールしたうえで下記のリンクからどうぞ。参加コードは「asiauniv」です。

https://open.kakao.com/o/gtm1Cyhb

鉄ちゃんここ見てる?
みんな惜しんでるから
暇なら戻ってきてね

224名無しなのに合格2019/03/16(土) 18:39:28.49ID:N8aM3++Q
理系でZ会の東大コースやってた人いる?
感想とか聞きたい

225名無しなのに合格2019/03/16(土) 19:28:01.67ID:iZ9mZJn+
>>224
文系のやつならtwitterで説明してる人いたよ

226名無しなのに合格2019/03/16(土) 19:30:25.32ID:N8aM3++Q
>>225
リンク教えてくれませんか?

227名無しなのに合格2019/03/16(土) 19:35:42.38ID:iZ9mZJn+

228名無しなのに合格2019/03/16(土) 20:55:18.74ID:N8aM3++Q
>>227
助かった!

229名無しなのに合格2019/03/16(土) 22:48:20.73ID:EVZzWlh7
>>224
東大即応演習ってのをやってました
問題難しくて制限時間も厳しいと思いました

230名無しなのに合格2019/03/16(土) 22:59:36.27ID:DaBUQo9u
>>224
通信添削の事なら俺は理系国語と化学と英語取ってたぞ
どれも記述の採点は結構厳しいけど添削の質は抜群だった
化学も計算の省き方とか近似とかまで添削で書いてくれたしメチャメチャ役に立った

231名無しなのに合格2019/03/16(土) 23:12:39.10ID:cNJTxw2F
【科類】 理一
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 後期千葉のみ
【二次自己採】 国29 数65 物30 化38 英41 計303()
【CT自己採】 101
【予備校/塾】 現役東進衛星/浪人駿台
【模試成績推移】 現役大体DorE/浪人大体A
【勉強時間推移】 現役1月まで3h、2月10h、それ以降1h()
【受験勉強開始時期】 3年9月
【科目別勉強法】
国語:お囃子
数学:手当たり次第に問題集
物理:良問名問やって過去問
化学:駿台の講習
英語:でぅお?ってのをやりました
【オススメ参考書】 亀田先生の化学の本、良問・名問、でぅお、人物で読み解くセンター倫理
【後輩にアドバイス】文系科目はわからんけど、理系科目は覚えるべきこと覚えてやるべき難易度の問題集やってれば伸びると思う。参考書選びで細かいこと気にせずにやる気出るやつ選んだらいいと思うよ。
現役の2月にめっちゃ演習したらなぜか伸びた(落ちたけど)から演習を怠っては駄目

232名無しなのに合格2019/03/16(土) 23:27:48.36ID:N8aM3++Q
みんなめっちゃ親切で助かる

233名無しなのに合格2019/03/17(日) 00:04:58.42ID:XSQUWJ4U
【科類】 理一
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 後期九大
【二次自己採】 340くらい
【CT自己採】 855
【予備校/塾】 なし
【模試成績推移】 オープンと実戦は全部A
【勉強時間推移】 高3夏までは1日1~2時間、夏からは1日3~4時間
【受験勉強開始時期】 高3夏
【科目別勉強法】
国語:学校の授業
数学:授業と過去問
物理:重問名問やって過去問、難系も電磁気原子はやった
化学:新演習やって過去問
英語:ほぼ授業のみ、リスニングは対策した
【オススメ参考書】 名問はやっとけ
【後輩にアドバイス】基礎が本当に大事。夏までに基礎を完成させて、9月くらいから過去問演習できる実力をつければ東大と言えどもそんなに難しくない。

234名無しなのに合格2019/03/17(日) 08:33:37.22ID:sg8qebbT
東大物理に挑むに当たって、微積の使い方くらいは覚えておいた方がいいですか?塾に通ってないので参考書での勉強を検討しています。

235名無しなのに合格2019/03/17(日) 08:37:44.54ID:DbimKGc1
使えるなら使う、使えないなら無理しない
本質の理解には必須だけど、問題を解くのには要らない(台形の面積を積分して求めるか?)少なくとも東大は複雑な微積分計算を物理で求めていない。もっと簡単に求められる解法がある

236名無しなのに合格2019/03/17(日) 08:41:34.39ID:DbimKGc1
物理で問題解くときにやたら微積分使いたがるのはアホだよ
なんとなく自分が大学レベルに上がった気がするんだな、微積分使うと。勿論本当に高等教育レベルまで問題を身につけてる人なら充分使いこなせるんだろうけど、大概は数学さえろくに解けないのに物理だと数学者みてーな振る舞いをするんだ、馬鹿だから

237名無しなのに合格2019/03/17(日) 10:30:09.00ID:6+1LrMTb
>>230
あれってどのレベルの人が採点してるんだろ
東大教室で教えてる人レベルなのかな

238名無しなのに合格2019/03/17(日) 12:08:04.23ID:4wNUhLDM
【科類】 理一類
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】 270
【CT自己採】 840くらい
【予備校/塾】 東進、研伸館
【模試成績推移】 オールA
【勉強時間推移】 平日4 週末10
【受験勉強開始時期】 高2
【科目別勉強法】
基礎勉強後は東大の過去問20年分
【後輩にアドバイス】
受験は情報戦です。情報集めましょう

239名無しなのに合格2019/03/17(日) 16:54:01.67ID:/Fv7+1Uz
運動会って入る必要あるんかね?
はりきってスポーツする予定なんて無いんだが

240名無しなのに合格2019/03/18(月) 06:56:10.59ID:2CSVqX0w
>>239
要るのか要らないのか分かりにくいよね

241名無しなのに合格2019/03/18(月) 23:39:12.09ID:koGDjlgq
英文解釈の問題集ってどうやって使ってる?

242名無しなのに合格2019/03/19(火) 22:32:20.95ID:/oNzOCfv
【科類】 理1
【現浪】 現
【合否】 合
【併願】 理科大理工○ 慶応理工○ 独協医○
【二次自己採】 280
【CT自己採】 780
【予備校/塾】 無
【模試成績推移】 DDDD
【勉強時間推移】 6時間 休日8時間
【受験勉強開始時期】 高2夏
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
数学:基礎問→実力アップ問題集→入試必携168→過去問
化学:セミナー→重問→過去問
物理:エッセンス+物理教室→重問→過去問
英語:キク英文法、速熟、速読速聴core1900、長文問題精講、英作おもしろいほど、過去問
国語:過去問
【後輩にアドバイス】
担任に合格は無理だと言われ続け、模試もDしかとったことがないが結果は合格
直前まで諦めずにあがいたのが良かったのだと思う。
物理・数学は壊滅的に死んだ。解けるかあんなもん
英語・化学に救われたっぽい

243名無しなのに合格2019/03/20(水) 20:52:29.59ID:CdoDrMlx
浪人生は出来るだけ模試受けたほうがいい?

244名無しなのに合格2019/03/20(水) 20:55:38.24ID:LkS6dll9
物理数学死んで280!?

245名無しなのに合格2019/03/20(水) 21:07:23.11ID:SjDtau3Q
>>242
数学物理壊滅で280はやばくね?
英語105数学40国語60化学60物理15
こんな点の取り方したってこと?

246名無しなのに合格2019/03/20(水) 21:14:45.74ID:Jny1aO0S
数学死んだと思って部分点マシマシパターンかな
完答できなかった~って嘆いてたら意外と点くるんじゃね 俺は論証詰めすぎて白紙を作ったため落ちたけど

247名無しなのに合格2019/03/20(水) 21:46:20.41ID:SqfXJZaC
今年、塾なしで理一合格のうちの子曰く、
・鉄はやめた方がいい
・周りの子が、鉄の宿題を授業中やってたりとかかなり時間かけてやってたけど、あまり東大国医に受かってない。
・効率悪い。
・鉄行って受かる子は行かなくても受かるし、受からない子は鉄行っても受からない。
と。
筑駒・桜蔭とかの実績は、相応の頭を持つ子たちが集まるからという、しょうもないありきたりな論調。

言われてみれば、鉄のおかげで東大受かったという声もあまり聞かないし、最上位層の鉄在籍数だけで周りのはしゃいでる声しか聞こえない気もしなくない。

鉄通塾の合格者の体験として、生の声を聞いてみたい。
鉄じゃなくても受かったと思うか、実際のところどうなのか。

248名無しなのに合格2019/03/20(水) 22:33:57.33ID:dwB0lPOI
>>247
鉄緑に行くから東大に受かるんじゃなくて、東大に受かる人が鉄緑に集まってるとはよく言われるよね
俺は東京の某私塾で英語だけ習って、あとは勉強法を教えてもらうだけで受かったわ
あと授業中に内職してるやつとかいるの?論外だな

249名無しなのに合格2019/03/20(水) 22:59:26.43ID:PHP47jQo
バイトが緩くやってるから堕落する人はとことん堕落する
進学校でもクソな授業する学校はあるので授業中に内職はやってよかったと思う

250名無しなのに合格2019/03/20(水) 23:49:29.87ID:XD7BvfjM
>今年、塾なしで理一合格のうちの子曰く、
なんで受験生の親がここに来てるの・・・
加齢臭キツイ

251名無しなのに合格2019/03/21(木) 00:04:42.96ID:e1hQCn8d
>>248
レス、ありがとう。
やっぱりそうだよね。

>>250
下の子もいるので参考になるかと。
誰が来てもいいだろ。
そんな視野狭すぎ君は、鉄のおかげで受かったのかな?

252名無しなのに合格2019/03/21(木) 01:00:33.92ID:Fu6s+uEv
ローカルルールにもある通りここは大学受験生が交流する場なんだから親世代は煙たがられても仕方ない
来るなとは言わないがあからさまに親だとわかるようなことを書くのはあまり賢い判断じゃないと思うよ

253名無しなのに合格2019/03/21(木) 01:10:39.79ID:vxSHtL8J
鉄緑とかどうでもいいし消えてくれおー^^

254名無しなのに合格2019/03/21(木) 01:17:33.18ID:Tk5KxvGJ
>>247
俺は鉄緑数学だけとってたけど授業・テキスト・問題集の質と量全てにおいてかなり良かったと思うよ
少なくとも鉄緑行ってなかったら今ほどの数学の実力ついてなかったと思う

255名無しなのに合格2019/03/21(木) 01:19:03.12ID:usJop2cn
鉄の悪口大会でも開きたかったのか?
予備校なんて自分で勉強しなかったらどこも等しくクソだから安心して去ってくれ

256名無しなのに合格2019/03/21(木) 01:27:59.87ID:VoZ7dnPc
鉄緑はやっぱり良いだろ
特に英数

257名無しなのに合格2019/03/21(木) 01:32:15.65ID:WKt7vXZQ
合格者本人ならまだしも親が聞いたこと書いて非難するのはどうなのかな、しかも・の使い方変だし

258名無しなのに合格2019/03/21(木) 02:18:19.04ID:hRuwZ2Gs
鉄の凄い所は東大国医の合格率8割というところじゃなく
理三に50~60人送り込むところ
お子さんの目標が理一ではなく理三なら鉄に対する認識も違っていたはず

259名無しなのに合格2019/03/21(木) 06:40:10.27ID:WrRfKGTV
ありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
消えます。

260名無しなのに合格2019/03/21(木) 06:42:04.36ID:Hkqu51ec
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ

261名無しなのに合格2019/03/21(木) 12:48:31.68ID:crn69SBW
>>259
今度はちゃんと受けましょう

262名無しなのに合格2019/03/21(木) 22:03:23.43ID:RWgUxlRS
東大に合格された方は二次試験の国語の対策として何をされていましたか

263名無しなのに合格2019/03/22(金) 00:10:19.33ID:OuOrRksq
地理についても聞きたいわ
地理を選んでよかったなのか、勉強増えても日本史世界史2科目の方がよかったなのか

264名無しなのに合格2019/03/22(金) 01:11:50.89ID:cguw4jln
>>263
地理+世界史でOK
そんなことより受サロいつまでも見てると落ちるぞ

265名無しなのに合格2019/03/22(金) 02:30:06.21ID:r8r/6OQy
>>262
東大特進で林修の授業とってた

266名無しなのに合格2019/03/22(金) 02:36:57.32ID:r8r/6OQy
【科類】 文3
【現浪】 現
【合否】 合
【併願】 慶應経済A○ 慶應商A○ 
【二次自己採】 250
【CT自己採】 770
【予備校/塾】 東進東大特進(林、荒巻)
【模試成績推移】 CCCB
【勉強時間推移】 平日5時間 休日8~10時間
【受験勉強開始時期】 高3 4月
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
数学:基礎問→1対1→プラチカ→過去問
世界史:教科書、見取り図、過去問
日本史:教科書→過去問
英語:基礎英文法問題精講、速熟、鉄壁、長文問題精講、英作文のハイパートレーニング、キムタツ、要旨要約問題の解法、過去問
国語:古文単語330、古文上達基礎編、漢文道場、得点奪取、過去問
【後輩にアドバイス】
英数古典は早めにやってください

267名無しなのに合格2019/03/22(金) 08:10:45.96ID:OTVyOPcI
今年の聖光学院の東大合格者数は93人で、3位麻布(97人)とは
    わずかに4人差。現役合格者数では麻布の70人を7人も上回る77
    人で、2位筑駒の83人にも6人差まで迫る。5位の灘(73人)と
    は20人差。最難関・灘をも凌駕した勢いは本物かもし

268名無しなのに合格2019/03/22(金) 08:28:36.93ID:N6ebt3Du
>>262
参考書ちょっと読んだのと演習添削毎週してた
時間かけたらダメだけどこらくらいはやらなきゃだめ

269名無しなのに合格2019/03/22(金) 10:30:21.83ID:2ap2qAQ6
>>268
262じゃないけど参考書教えてくれ~ライジング現代文と得点ダッシュは持ってるんだがどっちがいいかとかわかる?

270名無しなのに合格2019/03/22(金) 12:22:26.10ID:N6ebt3Du
>>269
東大法学部の人が書いた 現代文への解法(東京大学への道) ってやつおすすめ
ノー勉だったけどこれだけ読んで去年、半分以上点きた
ライジング現代文はやったことないけど難易度高くて高得点取る人向けって聞いたことある

271名無しなのに合格2019/03/23(土) 00:36:13.54ID:eAXyaWQB
>>270
情報助かる。本屋でみてみるわありがとう!

272名無しなのに合格2019/03/23(土) 22:26:35.82ID:ouWjfonM
重心系について教えてくれてる参考書ある?

273名無しなのに合格2019/03/23(土) 22:27:49.68ID:2mvjMZ3O
>>272
新物理入門or理論物理への道標

274名無しなのに合格2019/03/23(土) 22:31:10.57ID:ouWjfonM
>>273
難系が少し難しく感じるレベルだけど解ける?

275名無しなのに合格2019/03/23(土) 23:48:14.85ID:2mvjMZ3O
>>274
行けると思う

276名無しなのに合格2019/03/24(日) 14:40:47.51ID:g/4m+G+h
入門演習と理標のそれぞれの特徴と難易度についてだれか教えてくれませんか?

277名無しなのに合格2019/03/24(日) 14:51:14.16ID:g/4m+G+h
>>276
理標は理論物理への道標のことです

278名無しなのに合格2019/03/25(月) 14:35:56.00ID:4sk5QA3U
最近は東大と海外名門大併願する人多いらしいけどこの中にもいる?

279名無しなのに合格2019/03/25(月) 15:03:44.26ID:EJRtvtWI
>>237
少なくともZ会の添削は添削担当のプロがやってるよ
Z会の通信添削の2月のテキストに添削担当の講師の人の名前と受験応援コメントがのってるんよ

280名無しなのに合格2019/03/26(火) 17:05:29.38ID:pMfhJ8VP
駿台全国模試の問題自体の難易度を旧帝大+東工大の問題と比較してくれませんか?
あと駿台全国模試で偏差値70取るには数理英で何割必要かも年によると思いますが目安を教えてください!

281名無しなのに合格2019/03/26(火) 17:19:13.55ID:l2aHJtOC
  
【またまた秋篠宮家】 紀子さま、「悠仁さま“東大”計画」の野望 成績は普通でも「裏口入学」
http://2chb.net/r/news/1553587998/
  

282名無しなのに合格2019/03/26(火) 17:37:18.55ID:6AIy5hjB
>>280
旧邸の問題と比べて全然難しくないよ
全員受験の模試だから下位層が騒いでるだけ

283名無しなのに合格2019/03/26(火) 19:38:26.66ID:NWGaIDdj
>>280
だいたい7~8割弱位で70前後だった

284名無しなのに合格2019/03/28(木) 00:44:05.70ID:Zif2yGcS
東大の国語と言えども一応答えはあるはずだから本当に頭いい人なら理系の国語で60点以上取れる人いてもおかしくない気がするけどあんまりいない気がする…
なんでだろ(もしかしたら僕が知らないだけかもしれないけど笑)

285名無しなのに合格2019/03/28(木) 00:51:53.51ID:qury2kbD
>>284
まあ今のとこそれが出来るのは阿修羅ぐらいしかいないだろうな

286名無しなのに合格2019/03/28(木) 23:34:05.45ID:Ih2mNxBy
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 3月下旬週刊誌暫定
◆北海道大学(2,606人) 判明率90.2%
15人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立,西(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○麻布(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
9人 春日部(埼玉)、青山,小山台(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、千葉東,○昭和学院秀英(千葉)、○芝,○世田谷学園,○桐朋(東京)
6人 ○海城,○本郷(東京)、湘南,柏陽,○栄光学園(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立(千葉)、◇東京学芸大附国際中等,八王子東,日比谷,○巣鴨,○武蔵(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人) 判明率95.1%
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)
15人 ○開智(埼玉)、船橋・県立(千葉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)
12人 ○桐朋(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 川越・県立(埼玉)、○海城,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)、○開成(東京)
8人 青山,○芝,○世田谷学園(東京)
7人 立川,戸山,日比谷(東京)、湘南(神奈川)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、○市川(千葉)、西,○麻布,○駒場東邦(東京)、小田原(神奈川)
5人 東葛飾,○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○東京都市大付,○武蔵(東京)、○桐光学園,○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人) 判明率96.9%
5人 ○栄東(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人) 判明率98.4%
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
15人 西,○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 ◇東京学芸大附,青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人) 判明率92.9%
7人 船橋・県立(千葉)
6人 立川(東京)、湘南(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、青山(東京)、○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人) 判明率94.7%
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

287名無しなのに合格2019/03/29(金) 23:40:28.04ID:/W4RLVjs
東大生の約1.5%がこのスレに体験記を書いてくれてると思うとありがたい

288名無しなのに合格2019/03/30(土) 06:50:11.94ID:YD8POpXg
東大で知らない人たちに取り囲まれました!怖い!
http://twitter.com/daily_cult3/status/1111088777164840960

東大駒場キャンパスで #東大人権問題研究機構 というサークルと揉めて、警備員を呼ばれるなどの騒ぎになってしまいました。
話し合いをややこしくしてたようなのでツイート1つ消しましたが、とりあえず無事です。
ご心配おかけしました。東京大学の皆様にはご迷惑おかけいたしました。お詫びいたします。
http://twitter.com/daily_cult3/status/1111129137932959745

テント列で 東大人権問題研究機構 ってとこ 「カルトじゃん」って言った登山部の人にガチギレして襲いかかってた
クリティカルヒットやったんかな笑 怖w
http://archive.is/g4dCh

ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.com/2016/10/npoposse.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

289名無しなのに合格2019/03/31(日) 03:16:52.47ID:4Df4IISm
【科類】理1
【現浪】 現
【合否】 合
【併願】 慶応 理科大 
【二次自己採】 260
【CT自己採】 788
【予備校/塾】 無し
【模試成績推移】 C~B
【勉強時間推移】 4~8h
【受験勉強開始時期】 高2冬
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
数 黄チャート→過去問
英 core1900、ネクステ、英作面白いほど→センター過去問→長文レベル別5→過去問
物理 宇宙一→センター過去問→体系物理→過去問
化学 セミナー→センター過去問→重要問題集→過去問
国語 河合のテキスト→センター過去問→二次過去問
【後輩にアドバイス】
東大は過去問完成の時期で合否が決定する。合格するのに必要な学力を100とすると15が問題集85が過去問。
断言してもいいが自分より過去問終わらせるのが遅かった奴に試験本番で負けることは100%絶対にない。

290名無しなのに合格2019/03/31(日) 05:38:13.88ID:mdvPIRWv
数学2次の点数を教えてほしい
正直、自分みたいに地頭の良くない人間は黄チャから過去問とか絶対に無理
下手すりゃ解説を理解できるかも怪しいので

291名無しなのに合格2019/03/31(日) 09:35:43.31ID:ws+bCKT/
>>289
過去問は各教科どのくらいから入りましたか?

292名無しなのに合格2019/03/31(日) 10:24:03.83ID:RuFjpdPE
流石に黄チャからいくとかイキリやろ
こんなの間に受けんな

293名無しなのに合格2019/03/31(日) 10:34:49.24ID:sYSAezT8
~からいく、とかいう思考は楽しくないよ
黄茶をやって、例えば「複素数平面がめっちゃ良くわかってきた!」と思ったらその分野の過去問やればええねん
80年代以前なら今よりだいぶレベルも落ちるからちょうどいいかもしれし、あんまり最近のやるとセットでの演習用がなくなってもったいないしな

294名無しなのに合格2019/03/31(日) 10:39:15.10ID:sYSAezT8
自分は地頭良くないとか思うのはよくないで
数オリ出てた人も言ってたんやけど数学は自分が解けると思うと解ける
解けるか解けないかの瀬戸際の実力のときはそういうのが大事や
しかも、地頭っていうのは訓練で変えられないものとされる概念やから、勉強して実力を上げるっていう気持ちと矛盾する

295名無しなのに合格2019/03/31(日) 14:03:08.53ID:1PhOZvbp
>>289
各科目の自己採教えて

296名無しなのに合格2019/03/31(日) 18:52:43.86ID:bJ0aSBcD
合格者の開示っていつくるんだっけ?

297名無しなのに合格2019/04/01(月) 08:36:03.75ID:UvPiMOPi
4月中旬

298名無しなのに合格2019/04/02(火) 02:46:07.74ID:uumoMFaN
化学の新演習は初見でやるとき1日何問ぐらい解いてた?

299名無しなのに合格2019/04/03(水) 05:38:58.28ID:43TZPX4c
新演習と重問ってめっちゃ難易度の差あるとは思わないけどどうなんだろう

300名無しなのに合格2019/04/03(水) 12:26:07.68ID:j7hMTU3T
https://twitter.com/daily_cult3/status/1111441238392107008

東大で知らない人たちに取り囲まれました!怖い!
http://twitter.com/daily_cult3/status/1111088777164840960

東大駒場キャンパスで #東大人権問題研究機構 というサークルと揉めて、警備員を呼ばれるなどの騒ぎになってしまいました。
話し合いをややこしくしてたようなのでツイート1つ消しましたが、とりあえず無事です。
ご心配おかけしました。東京大学の皆様にはご迷惑おかけいたしました。お詫びいたします。
http://twitter.com/daily_cult3/status/1111129137932959745

テント列で 東大人権問題研究機構 ってとこ 「カルトじゃん」って言った登山部の人にガチギレして襲いかかってた
クリティカルヒットやったんかな笑 怖w
http://archive.is/g4dCh 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

301名無しなのに合格2019/04/03(水) 18:28:01.87ID:TvQ6x8PX
標問はところどころ上手い解き方、というより、公式化した速い解き方が学べる

302名無しなのに合格2019/04/03(水) 19:13:36.25ID:mti78NTQ
なんで受サロに東大生こんなにいるんだよ
過半数嘘だろ

303名無しなのに合格2019/04/04(木) 03:04:25.50ID:9Qj6cOPz
>>302
行事の時期正確だしまぁ本物だろ

304名無しなのに合格2019/04/04(木) 09:16:18.49ID:Dkepw1dX
受サロと言っても東大スレ以外にいるのは大体偽物だろうけどね
東大スレは受験生の頃お世話になったから恩返しのつもりでたまに見に行くつもり

305名無しなのに合格2019/04/04(木) 15:06:10.47ID:hla8Byot
理2のクラスってスペイン語と中国語とフランス語のクラスそれぞれいくつ?
友達と一緒になれる確率が知りたい

306名無しなのに合格2019/04/06(土) 03:23:34.44ID:ZC11gSEq
少ない参考書で合格したやつの方がたくさんの参考書使ったやつより頭いい?

307名無しなのに合格2019/04/07(日) 19:06:41.31ID:I6QMiemu
さんまの東大方程式 京都大学が初参戦!一夜限りの天才対決SP!★1

308名無しなのに合格2019/04/07(日) 19:10:15.11ID:fVJ31TOP
>>306
受かったらみんな一緒

309名無しなのに合格2019/04/08(月) 23:19:15.35ID:qbgty7sY
ネトウヨの頭の悪さは異常】産経の雑誌『正論』の論考、ソースがアンサイクロペディアで大炎上【潮匡人
http://2chb.net/r/news/1554723965/

310名無しなのに合格2019/04/09(火) 01:33:56.57ID:wOAJ5rjh
【科類】 理2
【現浪】 1浪
【合否】 合格
【併願】 慶應理工◯、日本医大補欠◯、慈恵医大2次×、後期山梨医未受験
【二次自己採】 230前後
【CT自己採】 777
【予備校/塾】 河合塾
【模試成績推移】opBD(両方理2) 名大opCC(医) 阪大opD(医)
【勉強時間推移】 1日8時間前後
【受験勉強開始時期】 高2の冬
【オススメ参考書】 予備校のテキストと透視図、ハイ理、理科の標準問題精講
【後輩にアドバイス】成績は理解→暗記のプロセスでどの科目も伸びますので粘り強く頑張れ

311名無しなのに合格2019/04/09(火) 16:22:41.94ID:vT2z4QEy
>>310
ちょうど今年理2か阪医もしくは名医で迷ってるんだけど
この三者の入学難易度や対策の違いってある?

312名無しなのに合格2019/04/09(火) 16:36:35.34ID:zqATv6au
受サロ東大生めっちゃ多くて草
そりゃ広島以下ザコクとかマーチニッコマfランとか言われる訳や

313名無しなのに合格2019/04/09(火) 17:11:14.53ID:1kYfkj66
【科類】 理2
【現浪】 1浪
【合否】 合格
【併願】 慶應理工× ICU教養× 早稲田基幹○ 上智理工○
【二次自己採】 230くらい
【CT自己採】 776
【予備校/塾】 無し
【模試成績推移】ほぼD~C
【勉強時間推移】 1日8時間前後
【受験勉強開始時期】 高2の秋
【オススメ参考書】 物化数の重問
【後輩にアドバイス】重問極めて残り過去問でいい。ナンケイとか新演習は不要。

314名無しなのに合格2019/04/10(水) 00:24:36.78ID:Feg7lGmt
難しい問題ってじっくり考えるべき?それともパッパと次行くべき?
数学の問題集解くとき

315名無しなのに合格2019/04/10(水) 02:07:25.40ID:IZBHxw3M
>>312
受サロ(の東大スレ)に東大生がいっぱいいるってだけだけどな
根拠はないけど学歴煽りしてるのは多分ニートやと思うで

316名無しなのに合格2019/04/10(水) 18:12:08.49ID:GxhEIaiC
>>314
その問題のレベル、君の数学での目標点による

317名無しなのに合格2019/04/10(水) 18:18:28.99ID:tqoLyXxY
>>316
問題集は新数演とか東大の過去問とか東大模試の過去問とかです
目標は80~くらいです

318名無しなのに合格2019/04/10(水) 18:30:11.09ID:GxhEIaiC
>>317
80欲しいなら多少難しくても考えた方がいい
まあ、東大過去問で最難レベルのやつはザッと解法見るだけで良いかも

319名無しなのに合格2019/04/10(水) 19:46:33.27ID:SKqd8bmp
>>318
長いとき一問に何時間もかけちゃうんですけどそれでも大丈夫ですかね?
そういう問題ばかりと出会うと気が滅入りそうになります…
時間かければ解けるんですけど、コスパ悪そうで心配です

320名無しなのに合格2019/04/10(水) 21:13:17.00ID:o4tHTVM2
>>319
時間かけて考えている間は前に進んどるんか?
解法の案がいろいろ浮かんで試してたら数時間経ってる、というならええけど
うんうん唸ってるだけならあんま意味ないで
さっさと解答見て「ああー」ってなって次行くほうがええんちゃう?
もしくは解答一行だけ読んでヒント得るとかでもええけど

321名無しなのに合格2019/04/10(水) 22:39:57.44ID:exR95uXx
>>320
ちょっとずつは前に進んでますかね
大抵最終的に答えに行き着きますから
でもうんうん唸っているだけの時間も(多分普通の人より多く)存在します

322名無しなのに合格2019/04/12(金) 10:54:42.60ID:pxSULimw
化学は問題集解いてる時も数値計算はしてましたか?

323名無しなのに合格2019/04/13(土) 18:33:55.14ID:SEd5oMz0
このスレは得点開示まで持つのかな?

324名無しなのに合格2019/04/14(日) 06:47:58.44ID:gMCb+w8n
スレあったの気づかなかった
【科類】理科一類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】早稲田基幹
【二次自己採】してない
【CT自己採】806(804かも)
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】BCB
【勉強時間推移】2h~8h
【受験勉強開始時期】高2秋
【科目別勉強法】
英語 DUO 速熟 Vintage → 過去問
数学 4Step→ チェクリピ→やさ理→過去問
物理 秘伝物理問題集→重問→過去問
化学 セミナー→重問→過去問
【後輩にアドバイス】
基礎的な問題集をできるだけ早い時期にマスターすると楽
特に英語は東大対策になる問題集が1つも無いので早めに語彙と文法を固めて過去問に取り掛かるべき。

325名無しなのに合格2019/04/14(日) 13:44:34.82ID:cmtp4e3p
>>324
レベル高い本やるより基礎的な問題集しゃぶりつくそうって感じで勉強してるからこういう基礎的な本でほぼ完結してる人見ると励みになる
模試や本番の得点は各科目どんなもんだった?
本誌、東大模試、一般的な模試それぞれ教えてほしい
あと各科目の問題集が終わった時期知りたい

326>>3252019/04/14(日) 15:22:14.62ID:mO8+ypV9
>>325
模試は手元にないからよく覚えてないけど
冠模試では数学60~80、理科70~100、英語50~70、国語30~50
偏差値は大体60ぐらい
本試は採点してないけど模試とだいたい同じ
全統記述は偏差値で72~76ぐらいだったと思う。一般の模試ではA判定も出てた。
数学は4stepを高3になるまでに終わらせて4~7月でチェクリピ7月~10月でやさ理
理科は高3の6月までに基礎終わらせて6~10月頃までひたすら重問
英語は常に復習してた。Vintageは問題解くだけでなく、問題の英文も音読して覚えるようにしてた。
過去問に入ったのは10月半ば。苦手分野見つけたら問題集に戻って補強する感じでやってた。
化学の新演習とかも用意してたけど過去問の復習に時間かかって結局できなかった。

327名無しなのに合格2019/04/14(日) 18:21:25.24ID:4K0a+ekf
過去問演習大事なんだな

328名無しなのに合格2019/04/16(火) 09:32:23.51ID:L5cy81/l
夏期講習だけ予備校通うとしてその際定期券って学生料金?

329名無しなのに合格2019/04/16(火) 13:03:29.83ID:NlFFQywC
【タイトルまま】東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」
http://2chb.net/r/news/1555381554/

330名無しなのに合格2019/04/17(水) 20:39:54.39ID:7czGFiV2
得点開示

331名無しなのに合格2019/04/18(木) 14:31:15.16ID:CA3kRaQR
元不良から東大卒そして17社を起業した塚本廉 → 全て嘘で中卒のニートでした 著名人との写真も数々
http://2chb.net/r/news/1555564851/

332名無しなのに合格2019/04/18(木) 14:40:21.60ID:SkPqDWC8
得点開示書き込んで下さい…

333名無しなのに合格2019/04/18(木) 14:51:43.71ID:C0Fhctyp
浪人したけど、早慶クラスで早慶に行けたのは1割未満,
去年MARCHに受かった人なら15%、ニッコマ受かった人で5%、
それ以下ならほぼ無理だと担任に言

334名無しなのに合格2019/04/18(木) 16:53:54.23ID:nDc/y2Gp
国語連続で68点なの謎

335名無しなのに合格2019/04/18(木) 19:11:39.38ID:Vq5II7s0
センター 101
二次 249

合計 350

理二

336名無しなのに合格2019/04/18(木) 20:54:32.70ID:Jm/EHI2q
もう得点開示か

337名無しなのに合格2019/04/18(木) 21:01:01.75ID:0SlAZeXy
【科類】 理一
【現浪】 現
【合否】 合
【併願】 東京理科大、早稲田
【二次】 国45英90数55物30化25
【CT】 790
【予備校/塾】 小さい所だから書きたくない
【模試成績推移】 駿台AA河合*C
【勉強時間推移】 直前期は7h位
【受験勉強開始時期】 高三6月
【科目別勉強法】
数国→分かんない
英→文法
理科→6月からでどうにかなったのはそれまでに理科の知識を物理は波動以外、化学は有機以外終わっていたからだと思うので、早め早めに理科の知識を蓄えるといいと思います
【オススメ参考書】
過去問27年の奴
沢山解けるから使いやすい
時間配分覚えるのにgood
【後輩にアドバイス】
受験終わってもこんな点数で受かると周りが凄すぎて心が萎えます
もっといい点を取れるようになるべきです
合格最低点狙うと絶対に受かりません
合格平均点は少なくとも取る気でいきましょう
健闘を祈っています

338名無しなのに合格2019/04/18(木) 21:09:22.08ID:p461/PPE
藤林丈司

339名無しなのに合格2019/04/19(金) 11:07:16.70ID:qMjcpyC8
今年の首席はどこの人なんだろうね

340名無しなのに合格2019/04/20(土) 08:51:51.59ID:N/4B6TkC
甲陽

341名無しなのに合格2019/04/20(土) 19:02:03.28ID:PGKeDXSP
<合格者平均>
【東大】東京大学合格体験記2019【体験記】 	->画像>7枚
東大理一:72.2
大阪市立大学医医:71.7
東大理二:71.2 ←東大医学科最下層(笑)
京都薬薬:70.8

よって
東條>東大医www


<入学難易度ボーダー>
78東大離散
75京大医
74阪大医
72医科歯科医
71名大医
70東北医
69九大医
68
67北大医 東大理一 ←ハッテン馬鹿理Ⅰはここ☆彡
66
65東大理二 ←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★

342名無しなのに合格2019/04/20(土) 20:05:31.67ID:Dmy8uWR0
東條ってなんやねん
どう考えても慶大医か阪大医でしょ
↑は一部のバカのせいで世間的評判は悪いだけ
研究しっかりしてるし、割と実現性早くて世の中に役に立っているのが多い。

言っちゃ悪いけど東大理で医学部は偏差値良くても中身ゴミ 大した研究挙げられてないし… 医局ポストで他大出身者よりマウントとってるだけじゃんあそこ。

343名無しなのに合格2019/04/20(土) 20:37:22.11ID:SGfhxtSE
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

344名無しなのに合格2019/04/20(土) 21:38:37.01ID:Y6Mzrkp5
関西学院が連覇したの?

345名無しなのに合格2019/04/22(月) 00:26:06.36ID:rXvrMeEK
開示

346名無しなのに合格2019/04/22(月) 00:40:47.37ID:itXAn4wJ
【科類】 理科三類
【現浪】 現
【合否】合
【併願】 なし
【二次自己採】 国60 数100 物50 化55 英95
【CT自己採】880
【予備校/塾】 河合塾
【模試成績推移】 駿台A 河合A
【勉強時間推移】 10時間ほど
【受験勉強開始時期】 高二8月
【科目別勉強法】 数英→高二のうちに一通りやっておく
         国→わからん
         理科→5月までに知識は蓄えておく 本格的にやり始めるのは9月から       
【オススメ参考書】 過去問 27ヵ年
【後輩にアドバイス】 なし
   

347名無しなのに合格2019/04/22(月) 17:28:49.70ID:2ScPSbf7
少し時期尚早かもしれんが駿台の夏期講習でオススメある?
東大~ってつく講座はイメージだけど過去問解くイメージがあるからまだいいかなって思ってる

348名無しなのに合格2019/04/22(月) 21:14:22.37ID:y3SileKu
ワイの高校の同期東大トップらしくて草

349名無しなのに合格2019/04/22(月) 22:45:24.27ID:2ScPSbf7
>>348
文二?理三?

350名無しなのに合格2019/04/23(火) 18:29:32.73ID:RJO3UVBR
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 サンデー毎日4.21号まで判明分
◆北海道大学(2,606人)
16人 浦和・県立(埼玉)、西(東京)
12人 国立(東京)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○麻布(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,○海城,○芝,○世田谷学園,○桐朋(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、○本郷(東京)、湘南,柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,八王子東,日比谷,○巣鴨,○武蔵(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)
12人 ○桐朋(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)、○開成(東京)
8人 青山,○芝,○世田谷学園(東京)
7人 長生(千葉)、立川,戸山,日比谷(東京)、湘南(神奈川)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、西,○麻布,○駒場東邦(東京)、小田原(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○東京都市大付,○武蔵(東京)、○桐光学園,○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
15人 西,○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、青山(東京)、○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

351名無しなのに合格2019/04/23(火) 19:12:13.76ID:oH56LIK1
今年の人もう書き込んでくれなさそう

352名無しなのに合格2019/04/25(木) 15:27:29.66ID:wGgkv02c
まとめサイトにまとめられてそう

353名無しなのに合格2019/04/25(木) 22:12:06.22ID:CcmhFMoG
首席

354名無しなのに合格2019/04/25(木) 22:50:12.28ID:WHE5RBNr
首席は甲陽じゃなくて灘らしい

355名無しなのに合格2019/04/27(土) 12:19:31.46ID:PCUzeaLX
/

mmp
lud20190816013012
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1552172186/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【東大】東京大学合格体験記2019【体験記】 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
j
oo
kk
qq
92
7
o
kk
27
vv
nn
66
62
oo
x

89
hh
kk
o
ss
o
56
oo
j
yy
12
vv

rr
.

47
nn
o
o
69
tt
mm
映画
47
61
nn
rr
ss
3
1
52
oo
kk
1
ll
6
nn
2
32

o
4
gg


o

ll
nn

人気検索: パンツライン あうあう女子小学生エロ画像 ジョリ 14 year porn video Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude masha babko 電影少女 女子高生 ヌード
06:26:02 up 89 days, 7:24, 0 users, load average: 12.78, 13.11, 13.18

in 0.16733717918396 sec @0.16733717918396@0b7 on 071519