自分はセンター英語(筆記)で満点取れて英検は準1まで取得してるから英語中心
数学と国語も多少ならアドバイスできるかも
その他の科目は、他の人に任せますw
センター同日の英語自分は9割取れたんですけどアクセント問題が一問も取れなかったんですよね
アクセントのコツとか参考書とかってありませんか?
立ったみたいだから書くね
【英単語】
高1なら以下のどちらかを買えばいいと思う
・速読英単語入門編
・システム英単語basic
両方とも英検でいうと準2級(~2級)レベルの入門レベルの単語帳
速単入門編は、長文の中で単語を覚えられるユニークな単語帳で、別売のリスニングCDを買えばリスニングだったりシャドーイングの練習も可能になる
あと日本語訳から元の英語に瞬間英作文する練習としても使えるからうまく使えば応用範囲がめちゃめちゃ広いのもこの単語帳のメリット!!
シス単basicはいわゆる普通の形式の単語帳だけど、単語帳の中では一番うまくまとまっていてレベル別に分かれてるから効率がすごくいい!!
以上のどちらかを高1の1年間で何周もして完璧にしてから受験用単語帳に進めばいいと思う
ちなみに受験用単語帳で有名なのは、シス単とか鉄壁とかDUOとかあるけど、自分の使いやすいもので構わないよ
ターゲット1900は中身が微妙だからあまりおすすめはしないなあ
あ、ID変わったけど1です
【英文法】
・大岩のいちばんはじめの英文法(超基礎文法編)
この参考書は本当におすすめ!
この本の中に最低限の高校文法が網羅されてるし、薄めの参考書だから1ヶ月あれば全範囲できると思う
春休み中に読んどけば、かなりのアドバンテージになるはず
・英文法レベル別問題集3~4
上記の大岩英文法が終わってからこの本で軽く問題演習してアウトプットしてみるといいと思う
・英語の構文150
文法・構文の中でも比較的ハイレベルな内容が中心だから、進学校の生徒で模試偏差値70以上を本気で狙ってるならここまで仕上げておくと完璧
【英熟語】
・合格英熟語300
市販の中ではこの本が一番簡単だと思う。
最重要の300個の熟語が網羅されてて無理なく取り組めるんじゃないかな
この程度でも高1高2ぐらいの模試で困ることはないと思うし、英検でいえば2級レベルまでは網羅できてると思う
・速読英熟語
上記の300が終わってからはこの熟語帳で仕上げるのはおすすめ。やっぱり別売のCDは買ってリスニング対策も併せてしておくことをすすめたい
この本がどうしても合わないなら「解体英熟語」とかもおすすめ
【英文解釈】
・基本はここだ!
使うとしたら高1の後半あたりがベスト
文法をひと通り学び終えてからこの本を読むと、文法がどのように長文に適用されてるのかという視点が備わってくると思う
・入門英文解釈の技術70
使うとしたら高1の終盤あたりがベスト
英文構造を把握しつつ和訳していくというスタイルの本だけど、適度に歯ごたえがあっていいんじゃないかな
普通の人ならこれで英文解釈は十分過ぎるぐらいだと思うけど、もしこの本が簡単すぎるならワンランク上の「基礎英文解釈の技術100」とか「基礎英文問題精講」でも可。ただし結構難しいよ
【長文】
・英語長文ハイパートレーニング1~2
この2冊で高校入試レベルからセンター+αレベルまでそろってる。解説がかなり詳しいしSVOCも振ってくれてる。さらにCD付き!
上記の英文解釈がひと通り終わったらチャレンジしてみるといいね
・イチから鍛える英語長文300~700
上記の長文問題集だけでは物足りない人向け
やっぱり解説もかなり詳しいし、音読教材が組み込まれてる点ではすごく画期的な問題集だと思う。CD付き!
この辺の問題集になってくると記述問題も多くて要約問題の練習までできるから、国立志望にはかなり向いてると思う
じゃ、続きから
【英作文】
高1の時点では英作文の参考書は特に必須ではないけど、どうしてもやりたい場合は「英作文ハイパートレーニング和文英訳編」がいいと思う
やる時期としては高1の終わり~高2あたりがおすすめ
レベルも簡単で構成もシンプルだし、この本に載ってる英文を全部暗唱できるようにすれば京大とか阪大みたいに難しい和文英訳が出題される大学を除けばほとんどの大学で合格点が取れるはず
余談だけど高校に入ると"英語表現"とかいう名前の授業があって、文法の教科書が1冊配られると思うけど、
その文法の教科書に載ってる基本例文を「日本語訳→元の英文」に瞬間英作文する練習はかなり効果があると思う。定期テスト前とかに試してみてちょ
【リスニング】
基本的には「速読英単語入門編」とその別売CDを買って、本文を見ながらリスニングするのが基礎固めとしては一番いいと思う。慣れてきたらシャドーイングしてみるのもおすすめ
この作業だけに1年ぐらい費やす価値はあると思う
だいたい完璧になってきたなと思ったら、センターリスニングの過去問だったり、英検のリスニングの過去問だったりで演習する
東大志望なら英検でいえば準1級のリスニングの過去問、他の大学なら2級のリスニングの過去問が肩慣らしにちょうどいいかも
キムタツのリスニングは持ってないけど、最近の東大の傾向からはかなりズレてるみたいね。選択肢も短いし
まあ英語はこんなとこかな
質問あれば受け付けます~
こんどから四技能が試されるようになって
新一年からはスピーキングなんかも重要視されるわけだけど
スピーキングについてはどう対策すればいい?
ワイ理系
数学
高1の1学期は学校教材だけでええ、定期テスト頑張れ
1年夏休み前に独自メニュー相談するよろし
理科
高1は学校教材だけでええ
基礎英作文問題精講ってどうなの?
英文の方はよく聞くけど英作文は地味だよね
英単語って1日どのくらい覚えたらいい?
単語覚えるノウハウが身についてなくて困ってる