◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早慶文系って専願なら5S文系と勉強量変わらないだろ ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1554038774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ワタク専願とか1科目何時間勉強できるんだよ
しかも全部暗記科目だし
地方国立引き合いに出すとワタクにめちゃくちゃ叩かれるけど
ぶっちゃけそのレベルだと思う
私立文系は隙間時間にも結構勉強出来るからいいよな
理数系科目とかだとどうしても紙に書かないとキツいところあるし
早慶文とったが一日3時間も勉強してないわ、やることないから遊びまくってたわ
申し訳ないけど、埼玉県民は埼大なんか目指さないから
英数が得意だから慶應経済A専願でひたすら英数小論で東大落ちを装う予定
>>8 なんでワタクってこういう見栄っ張りが多いんだろう
理数系の科目の何が辛いかって問題集やって分からないとき解答見ても理解できないことがあることなんだよな
文系科目だったらほとんど知識の有無でしかないし行間を読む労力がいらない
理数系の負担もそうだけど科目数の差は本当に大きいと思う
時間配分考えてセンター7科目勉強するのって出来ない人には本当にできないからなぁ
自分はセンター7科目7割取るより3科目を早慶レベルに仕上げる方が知識の繋がり的にも断然楽だと思った
ちな早
もういいよ、軽量入試、重量入試の比較でのやりあいは。
問題は卒業後の活躍だろう。
そのバランスが取れているのが、東大早慶の3つ。
そこに18歳時の大学入試の科目数何て関係ない。
じゃあ埼玉大の奴が早慶受かるか?
首都圏トップブランドで就職抜群の早慶と
ブランド皆無就職最悪の埼玉大が、
同じ難易度なら誰だって早慶いくわ
じゃあ埼玉大の奴が早慶受かるか?
首都圏トップブランドで就職抜群の早慶と
ブランド皆無就職最悪の埼玉大が、
同じ難易度なら誰だって早慶いくわ
>>16 併願と専願を比較する頭の悪さ
だからワタクと馬鹿にされるって気付いてる?
早稲田の国語や慶應の小論解いたことないザコクさんw
勉強量の話だろ?
ワタクって読解力もないのかよホント間抜けだな
割とマジで早慶の頭がいいと思ってるのってどの層なんだろう
高卒だらけの底辺家庭だろうか
ザコクはどんなに勉強時間あっても慶應の小論書けなさそうだし、早稲田の国語解けなさそうw
>>22 さすがに5sとかいうどの大学かすらもあやふやなカスに言われたくはないw
なら早慶行けよ
同じ勉強量なのに、わざわざ3段階以上格下の大学行くやつなんなん?w
埼玉大の奴に教えてやれよw
埼玉大なんかに行く羽目になってんのに代わりに早慶行けるんなら1000万出して土下座してでもみんな早慶行くぞ
早慶行くやつは大体3科目90%でそこからセンター対策したら残りの暗記系で8割数学で5割でも一応7割は超えるくらいか
早稲田専願だけど、やっぱ国語が一番きつかった
現代文、古文の運ゲー感
数学出来たらと何度思ったことか
早慶は努力
旧帝は才能
5Sは努力とほんのちょっとの才能
駅弁カス共は見下してるよ!
全員、死ね!www
早慶に手も届かないカス共がww
インキャは理系科目を勉強して、底辺ザコクに行って底辺人生歩んでどうぞw
下位学部でもどこでも良いから一個以上受かるって条件で乱れ打ちしたときの合格難度は5sに受かる難度と同じくらいだと思う
国立と併願で合格するとかピンポイントで上位学部合格するのは5sより圧倒的に難しい
早稲田政経は上位国立でもバンバン落ちるから
5Sとかが受かるわけがない
埼玉大の奴に教えてやれよw
同じ労力で遥かにブランドも社会的評価も就職もめちゃくそ格上の早慶に入れるって
5Sとかって先ず早慶受けんの?
早慶受けるレベルならもっと上の大学目指すだろ
早慶が推薦AOを増やす方針なのも、通信を採用してるのも日本では批判されがちだけど海外名門大学ではそれがふつうなんだよなぁ…
日本の大学は偏差値教育に縛られてるから、学力以外での入学を批判しがちだけど先進的な取り組みだってことに気づいてない
現に天下の東大でもとうとう推薦を設けてるしね
形式にとらわれる国立じゃできないことを独自に動きやすい私立がやってるってだけ
全員早慶目指せばいいのにね。
そんなこともわからないから、人生負け組になっちゃうんだね。可哀想に。
ワタク暴れすぎだろ笑
冷静に考えて数学なしの軽量入試で
旧帝や筑横神に噛み付くとか頭おかしいわ
例えばビリギャルとか英語と小論だけのワタクじゃないと不可能だろw
5S含む国立理系は才能が必要
なぜなら私文専願は数学を諦めているわけだから
私文は暗記科目だけなので女のように地道にコツコツいいこちゃんやれば受かる
5Sとかクソゴミすぎて論外
地方で漁業でもしてろ障害者共
>>47 http://imgur.com/9JjLsx4 数学から逃げた時点で5S煽るのも大概にせえよって思うのが普通
5Sバカにするならワイより勉強した私文おるんかえ?
英語と小論だけのゴミが笑
政治家や大企業役員の子息や東大落ちみたいな
一部の上級国民の就職数でマウントとろうとする庶民ワタクの就職先が気になるな
どうせ中小や外食なのにな
5Sとかいうザコクが…とか思ってたけど医学部か
理系は知らんけど5S文系って就職ヤバくねーか
流石に早稲田の方がいいだろ
>>49 一部(4~5割)
他人の合格証でマウント取ってんじゃねーよ低学歴のゴミニートがw
ザコクがなんか言ってて草
5Sとかいうクソゴミ雑魚国立が就職には早慶の推薦AOのカス共にも負けてると言う現実
俺なら耐えきれねーわww
このクソザコクがw現実見ろよザ・コ・ク
>>50 地元企業、地元自治体、教員等になりたい奴が来るから
特別区や都内中小が多い早稲田と大して変わらんだろ
早慶から内部生体育会のコネ枠、大企業のパン職除けばそんなもんだって
>>51 俺のものだからID見てみろよカスワタクが笑
何言ってんのコイツ
早慶と5Sが就職レベル同じなわけねーだろ
>>54 こんなのいくらでも加工できるから意味ないのよ低脳くんw
俺早大政経だけど流石に5Sとか眼中にない
煽られてもイラって来ないのは金岡千広から
>>56 ダサすぎるなワタク笑
加工とか言い出しやがったw
国英社しか課さないと論理のわからんバカが量産されんのな
>>58 >>53みたいな何の根拠もない妄言しか吐けない奴が論理とか笑わせんなよw
勉強量や勉強のしやすさだけで考えるのがおかしいのよ
絞れば高いレベルでも受かると思ってるのが間違い
ある程度のレベルを越えると必ず頭打ちになる
いや、早慶文系受かって5S進学する人いないでしょ
先ず早慶なんか併願先にしないと思う
十種競技の二流選手が好きな三種目に絞ると記録が上がるのか
まあそりゃ少しは上がるだろうけどやっぱりその人の限界値みたいなのがすぐ来るよね
そういうこと
>>59 いいから涙吹けよ笑
どうせ5Sのワイにはかなわんだろ?w
東大落ちならまだ同情するが私文で早稲田政経だなんだが5S馬鹿にするのは滑稽だから
雑魚は帰れw
十種競技をやってソコソコの記録を出すのはもちろん立派なことだよ
でもそれとこれとは別
5Sが早稲田政経に敵うとでも思ってるのか
コイツ脳に障害あんじゃね
多分精神疾患でヤク吸ってる奴だから解散~
>>62 その限界値とやらを無視してザコクガーザコクガー言ってるの虚しくね?
5Sの限界値は未知数だが、私文専願は限界値モロ出しだからな
理系と文系じゃ何も測れない
就職先も根本的に違うし比べようが無い
だけど早稲田と5S文系なら圧倒的に早稲田文系が社会的に有利
本当に5Sなら早慶よりまずは自分の大学の非医をバカにしろよ
お前はどの視点から言ってんの?
5S文系(失笑)が早慶文系に敵うと思ってるのか?
ニッコマにも負けるぞw
私立でいうとマジで大東亜レベルだからなw
身の程を知れ
>>68 理系様には何も測れない、の一言で逃げといて
東京の早稲田と地方の5Sを比較するって都合良すぎ
わざわざ上京して就活するわけねーし、昔からそうだからパイプもちろん無いだろ
うんうん
ゴミ雑魚国立は一生地方で引きこもってろ
東京が汚染されるし
医学部で比較するなら慶應医と比較すべきだろ
5Sは医学部、早慶は専願限定とか都合よすぎじゃないですかね
>>70 理不尽なセンター試験5教科7科目を同じように対策して
時間と手間のかかる2次対策をしたんだから
とてもバカに出来ないわ。少なくとも私文専願よりは
いつまで国立と私立の入試難易度と就職実績の噛み合わないケンカしてんだよ
入り口と出口なんだから噛み合う訳ないだろバカなのか
どうしても比べたいなら、出身高校の平均偏差値と、資格試験の合格率にしろよ
>>75 センターは科目受けただけで出来てないぞ7割程度
平均のちょっと上
受けるだけなら誰でも受けられる
2次は1~2科目偏差値50とかだぞ
偏差値見たことあるのおまえ
こんなクソ雑魚国立のセンター対策とかクッソ笑える
早慶専願なら英国社で9割、理科基礎で8、数学で4割で余裕
舐めた口聞くなよザコクがw
なんでそんなに早慶に喧嘩売りたいの?
早慶進学者にイジメられでもしたんか?
>>77 7割って630点だぞ
ワタク専願が数学捨てて630とれるとか言い張るなら
それこそキ〇ガイ
>>80 なんで専願のまま受ける設定なの?
だったら国立側も専願せずにそのまま早慶受けて受かるかだろ
まあそもそも専願しても受からないよ、って話なんだけどね
>>80 あのさ、受けないものは対策しないの当たり前だろ
歴史まったくできない理系<数学で受けられないニッコマの学部
と言ってるのと変わらんぞおまえ
もし本当に医学部うかってるとしてもかなりのガイジなことは間違いない
で、お前は何で大学受かってんのにこんなところでワタク煽りしてんの?惨めな人生だなw
自分の学歴に自信を持ってたら普通周りなんかどうでもいいと思うが、結局は5Sレベルにしか行けなかったてめえの頭の悪さを呪い、格下(笑)と思ってる早慶が社会でいい評価受けてるのが気に食わないんだろ?
でもそれが現実なんだよねwww恨むならザコクにしか行けなかったてめえの頭を恨めよwお前みたいな奴が国立の格を下げる癌なんだよ
>>79 国立煽りするワタク凹るなら早慶蹴散らした方楽やん
まあ本当は眼中にねーけど。認めるのは慶應医だけだなー
まあそんな紙切れワードで書いて印刷すりゃすぐできるからな
大学名と大学の印ぐらいは晒さなきゃなんの証明にもならん
本当に医学部受かるようなやつが必死に5Sの非医を擁護するとはとても思えん
>>81-83 こういう大発狂が面白くてやめられない笑
こいつら早慶すらカスリもしないその他大勢なんだろうなぁ
やっぱり煽りカスのゴミだったな
どうせ紙切れも偽物だろ
普通の大学は4/1に入学式なんだけど…深夜のこんな時間にくだらないレスバトルしてる時点でゴミニート確定ですわw
>>90 ブーメランw
ハンコあるのに偽物は草
勿論5Sとか興味ない
さっきまで国立煽ってた威勢の良いワタク逃走したな笑
5Sが早慶煽ったらここまでスレが伸びるとは
矢張り5Sに煽られたらブチ切れか
神戸・地底にもブチ切れてて忙しいな
ちな旧帝医だけど早慶を5Sより下とか言ってる奴誰もいないで
まず現代文はともかく古漢英社とかちょっとやればセンター9割とれる科目のみで
国立馬鹿にするのはおかしいと思うんですよね
センター数学6割とるのですらめちゃくちゃ時間かかるのに
理系だけど国語は運ゲーだろ
あとセンター数学如きで6割とるのに時間かかるとかそれはお前の頭が悪すぎるだけ
センター同日で既に7割はいってたし、授業中何してんだよ
まあザコク脳じゃセンター6割ですらきついのはしゃーないやろw普通の脳みそしてたら授業聞いてるだけで余裕なはずだけどw
>>97 お前は英国社も6割という現実
そして行くつく先が…
早慶とかマジ簡単だよ
国立最底辺に100点差で落ちた俺でも理工学部は余裕だった
法学部とか政経学部より格段に難しいと言われる理工学部でさえ、こんなもん
>>98 計算ミス多いからセンター数学だけは苦手。過去問でヒーヒー言ってたわ
自分はトータルで91%取れたけど正直マグレ。運良く計算ミスらなかっただけ
難問をじっくり考えて解く人は6割でもキツイんじゃね?
センター数学如きで6割も取れないやつは理系名乗る資格ないよ
国語とかいうカス科目より段階があって分かりやすい
少なくとも文系なら未だしも国立理系で6割とか碌な所行けないだろ
俺は9割越えで無事地方国立受かったけど友達が数1A 2B満点取ってたのに東大・慶應落ちて、後期旧邸受かって進学する予定だよ
医学部を煽る早慶なんか見たことないのに
何故に医学部が早慶を煽るんだ?
旧帝が合格証あげて5Sを煽るようなもんだ
普通はそんな無意味なことはしない
ということは
・医学部合格は嘘(本当はザコクで見下されて悔しい)
・その他なんらかの個人的な恨み
ぐらいしか考えられない
>>102 センター数学なんて公式暗記や平方完成できれば大門の1番最後の計算めんどいとこ全部飛ばしても6割行くだろ6割すら取れないのは公式もろくに覚えてなくて教科書例題すら理解できてないゴミ
>>105 えー、一応2次で4完したし
医学科受かってるから数学で大コケしてるわけないと思うんだが
それでもおれゴミなん?
>>107 そうだよ
結果センター数学で178取れたけど
あれだけ過去問でボロボロやらかした計算ミスらなかったのは奇跡だった
試験後ガッツポしたわ
>>106 知らねーよ計算ミスは話が別だろ。てか君自分語りしすぎてきもいななんでいちいちID変えんの?
>>109 二次で4冠は凄いな
解答見たときの嬉しさやばそう
てかなんでそんなI.D.かえてるの
>>113 でるけど飛行機飛ばしてしばらくすると書き込めたりするわ
スマホで書き込んでるからか?
いいなぁ医学部
併願先の私立は?
後得意科目と苦手科目教えてください
>>115 地方の母子家庭だから私立併願はとてもとても
得意科目は物理、化学、数学の微積極限2次曲線
苦手科目はセンター数学(70分なら余裕)、現代文
国立一本て感じか、カッコイイ
圧倒的理系脳だねwワイも理系だけど現代文はマジで嫌いだわ、てか総じて国語が嫌い
運ゲーだろあれ
>>117 解説読んでも納得いかないよな
本文で述べられていなさすぎる
さっきはワタク煽ったけど本当は現文できる奴は凄いと思ってる
貧乏人のルサンチマン
真夜中にこんなスレ立てて富裕層の代表の早慶に復讐か
パズル脳ばっかり発達して精神の方は貧弱未熟で幼稚なまま
林修が数学出来る人は論理的思考力が付く、数学を全大学必修にすべきとか言ってたし矢張り大学受験において一番大事なのは数学なんだろうね
現代文できる奴もなかなかだと思う
林修って東大出て破綻した長銀に就職するも、希望する部署に配属されなかったのが不満で退職
その後、自分の能力を過信して競馬や株や起業で失敗し数千万単位の借金を作ったんだよな
この経歴だけ見ても受験脳はあまり役に立たないと証明されてるね
受験はあくまで入学するための競争であって
ポテンシャルを測ることはできても、その勉強内容にはそれほど大きな意味はない
勉強量稼げれば受かるもんじゃないからな
そもそも大してキレのない頭だと何年勉強しようが解けない
地方の母子家庭出身とか早慶に金の問題で絶対いけない貧乏人が発狂してるだけかよ
医学科は凄いけど受サロで嫉妬丸出しで意味不明なこと喚いてるのはキモすぎるわ
5Sの入試難易度最上位って埼玉大学だろ?
埼玉大で早稲田より上なんて思っているやつなんかおらんだろ
ただね
浦高→埼玉大学の学歴にかぎり、どんな高校出身の早稲田よりも勝るかな
浦高→早稲田よりも上だって主張しても別にかまわない
この例外を除いて埼大が早稲田に勝つことなんかありえん
>>124と同じように以下の学歴の場合には早稲田より上位なんだろう
新潟→新潟大学
膳所→滋賀大学
浜松北→静岡大学
静岡→静岡大学
長野→信州大学
松本深志→信大
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122 しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
.
雑魚国立調子に乗りすぎだろw
マーチとどんぐりの背比べしとけよ
でも実際勉強量の話だと早慶でも専願で文系だったら大したことないよな。
併願だとクソむずいけど、専願ってなるとまじで5sと一緒くらいじゃね?
真面目に答えると早慶専願でもほとんど勉強せず受かるやつもいれば東大志望並みに勉強していて受からないやつもいる
つまり勉強の才能の有る無しで大きく変わるのが早慶だな
才能なければ5Sのほうが楽
>>123 ワタクの時点で医学部様に人生で勝てるわけない
専願でも受かることと合格できるだけの学力を身につけることは別
早慶は倍率10倍の学部もざらにあるし、問題からして運の要素も大きい
予備校では早慶コースで一年勉強した人でも受かるのは1割未満
早慶は才能もある気がする。
特に地方の公立にいるとそれが分かる
>>136 国立と違って乱れ打ちができる分
筑横神あたりよりはややハードル低い。特に文系
SFCや人科教育を早慶に含めて良いのか微妙なところだけど
帰国子女のビリギャルは実質小論だけで受かるんだし
滋賀経済や信州文はどうなるんだよw
科目絞っても同志社以下の雑魚やんけw
ボスワタク信者って頭おかしいんだな
5Sには絶対に負けていないという根拠のない思い込み
https://imgur.com/QxE2avV いつもの奴ね
信州文はセンター私文3科目で75%なw
5Sとか関学以下だろw
★高学歴
東京
京都
国公立医 一橋
東工
大阪
名古屋 東北 九州 神戸 私大医 慶応
北海道 早稲田 茶女
★準高学歴
筑波 横浜国立 東京外語
大阪市立 上智 千葉 広島
大阪府立 名市 奈良女 岡山 名工 ICU 東京農工 金沢 首都 電通
熊本 京都工繊 東京理科 新潟 同志社 九工 小樽商
以上です。
ワタクが必死に3科目の学科にマウンティングしてて草
専願型にしても大してセンターも偏差値も上がってないのが草
早慶専願と勉強量が同じなのにセンター75%やら偏差値55とか地頭終わってるなw
>>141 早慶もっと下げろって。入るのは簡単だから
まず合同企業説明会とかに大挙して押し寄せる早慶に
ブランド力とか言われてもピンと来ない
田舎から上京してきた普通の庶民は早慶行ってもワタク
>>143 そもそもワタク型にしたら3科目しか勉強出来ないワタク脳が集まるわけで、3科目の学科のボーダーが低いからと言って7科目の奴らが3科目に絞っても同様に低くなるとは言えないんだが
頭ワタク?
>>139 深夜に5S医学部が登場したらワタク集団発狂しててワロタ
特に偽物ガー偽物ガーのくだりは秀逸
終いにゃ散々5S煽りしたくせに説教はじめるしねw
>>145 架空の話をするなら、
3科目専願が5教科に広げて8割取れないとは言い切れないんだが?
頭ザコクか?w
というか科目を絞ったら劣った学生しか集まらないと言うのなら、
そのような入試方式を採用している5Sはザコクの中のザコクということになるが?w
>>133 あーなんか分かるかも
地頭が良いと、国語が得意なやつが多いから私文は有利だよね
早稲田に行った地頭が良い友人は、子どものときから英会話やっていて英語が得意だったんで
英語はノー勉で、社会科科目と古文しか勉強しなかったって言ってたな
ワタクが増えると日本は滅ぶよな
科学技術立国を支えた理系の足を引っ張るのがワタクによる量産型リーマン
当然使えねえのばかりだから金融を中心に世界から置いていかれる
数学を課さないワタクはuniversityではなく就職大学校
>>147 ??????
意味不明な反論
頭ワタクで草だw
勉強量は同じくらいでも頭は2倍くらい良くないと早慶入れないよね
>>153 キモ
早慶ごときに頭の良さなんていらんわ
地頭必要なのは東大京大国公立医学部だけ
>>154 ビリギャル(笑)も英語と小論だけやって慶應だしね
>>133 高校ではさほど勉強してませんの大半が幼少~中学の間に勉学を積んでるタイプ
もしくは口でそういうことを言ってても見えないところでちゃんと勉強してる
もちろん稀に天才もいるけど
>>29 首都圏にやけに国立が少なくて早慶に強い私立高校よくあるけど、あーいうところのカリキュラム見てると数学は高1で5単位、あとは一切やらないってとこがザラにあるからそういう人がセンターレベルまでやるの結構大変だぞ
静岡人文社会 後期 センター80~81%
滋賀経済A昼 前期後期 73~77%
埼玉経済国際枠 前期 83%
信州文 前期 75%
パスナビより
ここらへんは英国歴の3科目でうけられるね
>>1 MARCH国立慶早全落ち回避の強い味方
9月10日まで10月入学受付
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ ・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
・入学検定料1万円
・通学生と同様に最短4年で卒業可(学士は2年半)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳~24歳と若年層が増加
1分でわかる慶應通信
https://www.tsushin.keio.ac.jp/1minute/ 慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/ 春秋の年2回入学願書
2月8日~3月11日/8月9日~9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html ・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・慶大大学院進学する人や慶大講師になる人もいる。
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/ 奨学金充実。貧乏でも大卒から東大教授になれる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/support.html 慶應通信から慶應通学へ編入学できる(編入毎年20人)
http://www.gakuji.keio.ac.jp/academic/shingaku/nihen.html >>158 まさにそういうところに通ってるで
筑波志望だったけど肩身が狭くて早慶志望に変えたわ、高2の時
>>155 そう考えるとSFCって、めちゃめちゃコスパ良くね?
いくらSFCとは言え慶應ブランドが手に入るわけだし
慶應ブランドなんてほんとにあるのか?
俺の従兄弟慶應卒だけど就活失敗してニートだぞ
容器もコミュ力も並
>>165 本を作れるくらいだからブランド力はあるんじゃない?
ビリギャルの受かったところが静岡大学だったら、だれもそんな本を買いたいと思わないんじゃないかな?
読んだことないからよくわからんが、
>>1の言うとおりだとすると、ビリギャルも国立だったら
せいぜい5S位しか受からないやつだったのかも知れん
そう考えたらやっぱコスパ良いと思う
>>167 ビリギャルが受かったSFCは換算対象の国立がない
偏差値が高いとはいえ1科目プラス小論(実質現代文)は軽量すぎる
5Sに失礼
慶應なんて名前だけ
ワタクの中でトップというだけで凄いと思われている
簡単に入れることを知っている予備校講師はビリギャルが凄くも何ともないことを知っている
>>165 ブランドを活かすも殺すもその人次第だぞ
国医に受かるからといって早慶受かるかは知らんが
国立医学部>>>>>>>>>>早慶だろ?
慶応医学部はのぞいとくけど
ザコク「早慶文系は数学や多科目から逃げた国立行けない雑魚」
早慶専願「まー国立のフィールドでは勝てないかもしれんな。でも国立だけがフィールドじゃない。現におまえらこっちのフィールドでは俺らに勝てないじゃん。」
ザコク「国立のフィールドに立つことすら出来ない時点でお前らの負け。」
早慶「勝手にルールを決めるなよ。有利なフィールドで勝負するのは当然だろ。そもそも受験なんて有能な学生の選抜とそれによるポテンシャル測定ぐらいの意味しかないんだから。」
ザコク「数学出来ないんだから無能」
早慶「無能ならなんで企業は早慶を採用するんだ?なんで出世や資格試験や年収で東大京大に次ぐような実績だしてるんだ?」
ザコク「早慶は人数多いから良く見えるだけ」
早慶「率や一人当たりでみても早慶のが強いんだけど?」
ザコク「それはコネが…内部が…(ゴニョゴニョ)」
早慶「結局、数学ができるかどうかなんて全人格的な能力からすればほんの一面にすぎないんだよ。知的能力に限ってみてもほんの一分野の一能力。
でなければ早慶が高い実績を残している説明がつかない。早慶は東京一工に次ぐ集団。それは実績が証明している。
それが社会に広く認知されているからこそブランドや名声がある」
東京一落「俺たちの貢献が大きいんじゃないか?悪いけど地底とか余裕なんですけど^^」
早慶専願「橋下徹とかユニクロの柳井とか専願にも大物は大勢いるぞ」
内部進学「ZOZOの前澤や竹下元首相は附属出身」
早慶「色々あるけど、かなりの上位層が集まってるのは確かだな」
ザコク「上位層は国立に行く。私立の時点で国立行けない雑魚」
早慶「だーかーらーw それは田舎の常識だろ。首都圏で国立といったってなんの保証もないんだよ。早慶よりずっと簡単な学芸だって埼玉だって国立なんだから。
東大一橋東工にはブランドがあるけど『国立』は絶対のブランドじゃないのよ。現に横国なんて8割が慶應に蹴られてる。」
東京一落「早慶受かってたら国立後期は受けない奴が多いよ」
早慶「東大一橋から志望落とすとき多くは早慶志望に切り替える。完全に私文専願になる場合もあれば、一応は東大一橋は受けるけど実質早慶志望の場合もある。
国立に固執して横国→千葉→埼玉→…と下げていくケースは稀。経済的理由がある人だけじゃないかな。早慶の方が高学歴だから損だし嫌だもの」
早慶「都道府県別の平均学力では東京の高校生がダントツなんだけど、センター5教科7科目を受験する割合は3割しかない。東京外大や筑波、旧帝の北大文系でさえ私文をターゲットにした入試制度になっている。
早慶を頂点にした私文専願の層がいかに厚くレベルが高いかを物語っている。田舎の私文専願と東京圏の私文専願は全然違うんだよな」
マーチ「俺らはそのピラミッドの中で早慶落ちたちょい下の層だからそれなりに優秀。国立型でやってればザコクぐらいは余裕」
早慶「おまえらが出てくるとややこしくなるから黙ってろ」
ザコク「……何と言おうと…どんな屁理屈をコネようとなあ…国立は私立より上なんだよ!」
早慶「だから 何でよ?」
ザコク「数学や多科目から逃げた国立行けない雑魚だからに決まってんだろ!ワタク!!ワタク!ワタク!ワタク!ワタク!ワタク!ワタク!ワタク!ワタク!ワタク!」
早慶 ┓(´Д`)г=3
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
なぜ5s”文系”といってるのに医学部がしゃしゃり出てんのかな
そんなこと言ったら慶應医学部あるし比較として成立してないし、医学部を煽ろうとする意図は誰も持ってないはずだ
田舎民って頭の中まで遅れてんだなあ
>>176 ワタクが嫉妬で集団発狂した時点で奴の勝ち
>>168 > 偏差値が高いとはいえ1科目プラス小論(実質現代文)は軽量すぎる
> 5Sに失礼
うん、だからコスパ良くね?って話
>>178 まぁブランド推し出してなんぼの私学がコスパ悪かったら存在意義ないしな
アカデミックな場所としては微妙だが就職予備校と考えたら心強い大学
>>179 アカデミックな場所としては微妙と考える理由は?
>>179 アカデミックwww
お前関係ねーだろwwwww
ニート「アカデミック(キリッ」
wwwww腹いてぇ
Higher Education World University Rankings 2019
1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大学
Natureによる2017日本研究機関ランキング
01位:東京大学
02位:京都大学
03位:大阪大学
04位:東北大学
05位:理化学研究所
06位:東京工業大学
07位:名古屋大学
08位:九州大学
09位:北海道大学
10位:物質・材料研究機構
Nature Index 2017 Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」
埼大生「アカデミック(キリリッ!」
やめてくれwwww
死ぬwwwwwww
>>182 学生証うpしよか?
ただお前も上げろよ?
>>183 私立は文系多数理系少数
国立は文系少数理系多数教育だから
この手のランキングはワタクに不利な面はあるな
教授一人あたりの学生数や論文提出数で大差つくしな
>>190 早慶ごときに受かってから言ってねwwww
自分の学歴も名乗れずに他大を叩く人間の方がよっぽど恥ずかしい
>>192 逆に学歴持ちが受サロで他大叩いてたら怖くね
なんでいるのって感じ
久しぶりにここ覗いたけど改めてお前ら見てこんな風にならなくて良かったと思うよ心からwww俺にパワーをくれてありがとな!強くイキロよwwwww
埼玉大の奴に教えてやれよw
同じ労力で遥かにブランドも社会的評価も就職もめちゃくそ格上の早慶に入れるって
埼玉大の奴が早慶受かるか?
首都圏トップブランドで就職抜群の早慶と
ブランド皆無就職最悪の埼玉大が、
同じ難易度なら首都圏ではクソ大学扱いの埼玉大なんか行かず誰だって早慶いくわw
ごめんなら絞って早慶いけよってなる5sなんて好んで行く奴いるの?それなら将来有望の早慶じゃね?エアプカンベンンン
地方の国立とは比較がしにくいけど、東京圏にある埼玉大が括りに入ってると一気に比較が楽になる
地方の国立がいかに地方民に過大評価され
東京圏の私立がいかに過小評価されているかが明白になる
論点ずらしてるワタクが多いねぇ
スレタイが事実だからかな?
金岡千広落ち早慶文系も実際いるからなんともいえんだろ
早慶って国立でも横国滑り止めこれが最底辺 その下のカスは存在自体知らんぞ
>>203 最底辺というか、受験生は同等レベルと思っている人が多いんじゃないか?
そりゃ早慶を選んだ人間は別だと思うが
ダブル合格の進学先は、旧帝一工クラスだとほとんどが国立
横国や岡金千広クラスで迷うレベル
実際、週刊誌のダブル合格の記事で、横国と慶應で進学先がちょうど50%ずつのやつを見た事ある
さすがに5Sクラスで早慶と国立を迷うやつは居ないと思うが、
早慶「専願」なら5Sと同等というのは、勉強量「だけ」ならいい線ついている気がする
>>205 >さすがに5Sクラスで早慶と国立を迷うやつは居ないと思うが、
学部によるだろ
スレタイのことを言うと早慶が悔しがると思ってたとしたら逆で馬鹿にされるぞ
専願で早慶に入れるならどうして専願にしなかったんだ?って
なんでワタクって万人がワタクに憧れていると思いこんでるんだろう
早慶とか学費無料でもいきたくないわ
>>208 そりゃ君が東京一工ならおかしくない
実際は違うんだろうから草
>>206 え、まじで?
高校のときに5Sの医医と慶應医医で迷ってたやつがいて、逆にこっちがびびったことあるから、無くはないと思うが…
医医以外で5Sと早慶で迷う学部って、例えばどこ?
>>207 > 専願で早慶に入れるならどうして専願にしなかったんだ?って
地方の人間はそれを知らないんだよ
早慶って今や首都圏の人間が八割の、首都圏ローカルの大学なんだっけ?
すげーもったいないと思う
東大合格ランキングに載るか載らないかみたいな、中途半端な地方の進学校だと頭良いやつはみんな国立狙い
まあ、俺の母校がそうなんだが
旧帝だめならワンランク落として、筑波だの岡金千広を受けるが、結局スベリ止めは5Sやマーチ以下
それなら初めから早慶狙えば良いのにって人がほんとに多い
>>213 でもな、そういう田舎モンが早慶に殺到すると
偏差値だけインフレしてコネもない貧乏なカッペが中心になるから就職実績も悪くなる
早慶をブランドたらしめているのは東京の上級国民様
と脳筋ガチムチ体育会
ガチムチ体育会で頭は脳筋てのは二流以下のはなし
早慶のガチムチは頭もいいやつ多いからこわいんだよそういうやつが商社とかバンバン決めてくわけ
当然彼女はすげー美人
勉強量は人によるだろ
バカは1日10時間やっても合格しないよ
>>214 ないない、東大旧帝落ちの受け皿という役割がある以上、私立のトップであり続けるよ
私立の中で順位争いはあるかも知れんが、上智や明治じゃしばらく無理だろ
ICUはTHE日本版のランキングで早慶を差し置いて一位になったみたいだが、いかんせん規模が小さ過ぎる
1日10時間できる奴はすげえよ
俺は人生で5時間以上勉強したことないわ
もちろん授業や宿題なんかは抜きな
早稲田はともかく慶応文系なんて5sにすら劣るだろ
基本2教科入試だぞあそこ 暗記科目たった2つとか1科目に何時間費やせるんだよ 専願で落ちたやつは間違いなくサボりだよ
こんな弱小軽量ワタクは国立と比べるのも失礼なレベル
ザコクのTOEIC点数ゴミやんけ
同じ土俵に立ったらボロ負けのザコク
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
① スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
② 会員登録を済ませる
③ 下図の通りに進む
④ コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければお試し下さい。 つまり同じ難易度なのに早慶じゃなく5s行く奴はガイの者ってことやね
何で早慶選ぶのが当たり前みたいな風潮になってるのかわからん
言うほど行きたいか?ワタクだぞ
国立有利なW合格者の進学でさえ横国に勝ってるわけだが
5Sとかいうゴミと横国どちらへ行きたい?
文系は暗記でどうにかなるっても
その分量たるやすさまじいけどな
>>228 7科目やるのに比べたら屁でもないよ
繋がりあるから覚えやすいし
脳科学でも広く浅くより狭く深くの方が記憶に定着しやすいと言われてる
>>229 5Sより圧倒的に横国に行きたいんだろ
その横国が慶応に蹴られまくってるのが世の中
7科目と言っても学校の授業ちゃんと聞いてりゃ誰でも出来るやろ
センターとか簡単な問題ばっかやし
>>232 ワタクさん、これはなんだい?
●慶應義塾大学 総合政策学部 総合政策学科 一般入試
https://www.minkou.jp/university/school/experience/20206/ex_309/ 合計 420点 / 550点 3科目得点率 76% ←底辺公立レベル
国語 160 / 200点 外国語(英語) 160 / 200点
外国語(英語リスニング) 40 / 50点 社会(日本史B) 60 / 100点
●早稲田大学 商学部 一般入試
https://www.minkou.jp/university/school/experience/20302/ex_602/ 合計 398点 / 550点 3科目得点率 72% ←底辺公立レベル
国語 80 / 200点 外国語(英語) 176 / 200点
外国語(英語リスニング) 44 / 50点 社会(日本史B) 98 / 100点
●中央大学 商学部 商業・貿易学科 一般入試
https://www.minkou.jp/university/school/experience/20241/ex_371/ 合計 380点 / 550点 3科目得点率 69% ←底辺公立レベル
国語 130 / 200点 外国語(英語) 130 / 200点
外国語(英語リスニング) 30 / 50点 社会(日本史B) 90 / 100点
●立教大学 現代心理学部 映像身体学科 一般入試
https://www.minkou.jp/university/school/experience/20298/ex_402/ 合計 363点 / 550点 3科目得点率 66% ←底辺公立レベル
国語 67 / 200点 数学(数学ⅠA) 80 / 100点
外国語(英語) 168 / 200点 外国語(英語リスニング) 48 / 50点
●法政大学 国際文化学部 国際文化学科 一般入試
https://www.minkou.jp/university/school/experience/20287/ex_367/ 合計 375点 / 550点 3科目得点率 68% ←底辺公立レベル
国語 100 / 200点 外国語(英語) 156 / 200点
外国語(英語リスニング) 46 / 50点 社会(日本史B) 73 / 100点
アスペがそこのデータはねつ造が大量に含まれてるので全く参考にならないと証明したぞ
310 名無しなのに合格 ▼ 2019/04/09(火) 07:28:51.76 ID:QHGnEpxE [2回目]
https://www.minkou.jp/university/school/experience/20517/ex_609/ https://www.minkou.jp/university/school/experience/20423/ex_893/ https://www.minkou.jp/university/school/experience/20005/ex_1037/ https://www.minkou.jp/university/school/experience/20052/ex_357/ 地底どうすんの?これ
5山非医以下やんw
312 名無しなのに合格 ▼ 2019/04/09(火) 11:45:32.11 ID:bltW6r98 [1回目]
>>310 2015年の阪大経済にセンター52%で合格ってあるけどその年の阪大経済のセンター最低点70%なんだが
しかも第一志望は府大で前期は府大受けて落ちてるじゃん、大阪経済大学と阪大経済を間違えてるんでしょw
317 名無しなのに合格 ▼ 2019/04/09(火) 12:14:17.54 ID:bltW6r98 [3回目]
よくよく見たら他も
名大 推薦
北大 センター5教科9科目??
東北 推薦
まともなの一個もないじゃんw
>>307はもっと得点率が低くても推薦や明らかにおかしいのは省いてるけど何も考えずに得点率が低いのを喜んで引っ張ってくる単細胞ワタクww
ネタスレだよな?
5sって埼玉がトップの括りだろ?
マジレスっぽいのもそういうネタ?
ねつ造が大量と分かったのに
英語リスニング奇数のデータは消して真実みたいに貼る恥知らず
>>236 国立のデータが捏造というだけで
>>233のデータもそうとは限らないだろマヌケ
68%w
>>233のデータもそうとは限らないだろマヌケ
ねつ造かどうかわからないデータの時点でもはや何の参考にならないんだが
頭大丈夫か?
主要企業数職率(2017年4月採用)
順位 大学名 284社就職者数 全就職者数 284社就職率
1 慶応義塾大学 2947人 5754人 51,2%
2 早稲田大学 3693人 8937人 41,3%
3 京都大学 1256人 3114人 40,3%
4 上智大学 904人 2263人 39,9%
5 大阪大学 1374人 3701人 37,1%
6 東京大学 1501人 4085人 36,7%
7 名古屋大学 829人 2270人 36,4%
8 同志社大学 1748人 5305人 33,0%
9 九州大学 963人 3029人 31,8%
10 立教大学 1196人 3903人 30,6%
11 青山学院大学 1013人 3344人 30,3%
12 神戸大学 821人 2793人 29,4%
13 関西学院大学 1345人 4693人 28,7%
14 明治大学 1594人 5565人 28,6%
15 東北大学 767人 2708人 28,3%
16 広島大学 621人 2252人 27,6%
17 北海道大学 675人 2577人 26,2%
18 中央大学 1187人 4819人 24,6%
19 立命館大学 1511人 6135人 24,6%
20 法政大学 1327人 5612人 23,6%
21 関西大学 1231人 5766人 21,3%
22 岡山大学 417人 2260人 18,5%
「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー毎日」2017,96(40),P、108-117
>>238 どちらにしろこれでセンターショボい証明になってて草
ねつ造し放題と判明したのには貼り続けるって
死ぬほどコンプあるんだなぁ
ワタク「センターなんて授業聞いていればとれる!」
数学1A2B・理科基礎2科目平均点以下でしたwwwwww
232 名無しなのに合格 2019/04/09(火) 14:37:53.39 ID:wSZUHxKF
7科目と言っても学校の授業ちゃんと聞いてりゃ誰でも出来るやろ
センターとか簡単な問題ばっかやし
ファーーーwwwwwwwwwwww
こんなまるで数理やる気なくて5sとやらのボーダー
2次は何だ?英国か?
♪
(´・ω・`)
♪ ( つ ヽ、(´・ω・`) ))
(´・ω・`) )) とノ ( ヽ、
(( ( つ ヽ) (´・ω・`)とノ
〉 とノ (´・ω・`) ( つ ヽ ^((´・ω・`) ))
(__ノ^(_( つ ヽ 〉 とノ ))( ( つ ヽ
〉 とノ ))__ノ^(_) 〉 とノ )))
(__ノ^(_) (__ノ^(_) ♪
あそれあそれw
ワタクが出た出たよよいのよいw
あ ブブンのブンww
あそれ シブンのブンww
あよいしょ シブンのシブンのシブンのブンw
あ ワタクワタクワタクワタクwww
よいしょよいしょよいしょよいしょw
メェジも見つけたので貼っておきますね
>>250 !!?!?wwwwww3科目すらゴミで草
一体何の取り柄があるの?ワタクwwwwww
こんなウンコでも受かるのがワタクだよ
金輪際調子に乗るなよ
まぁ俺もメェジなんだが
これって東大落ちた早慶が
「模試では東大に合格したあいつにいつも勝っていた」とか
「センターでは東大に受かったあいつに勝った」とか
いっているのと同じだよねw
模試やセンターの点数で勝っていたとしても地底やザコクに
進学した時点で早慶にいったやつに負けているんだよw
主要企業数職率(2017年4月採用)
順位 大学名 284社就職者数 全就職者数 284社就職率
1 慶応義塾大学 2947人 5754人 51,2%
2 早稲田大学 3693人 8937人 41,3%
3 京都大学 1256人 3114人 40,3%
4 上智大学 904人 2263人 39,9%
5 大阪大学 1374人 3701人 37,1%
6 東京大学 1501人 4085人 36,7%
7 名古屋大学 829人 2270人 36,4%
8 同志社大学 1748人 5305人 33,0%
9 九州大学 963人 3029人 31,8%
10 立教大学 1196人 3903人 30,6%
11 青山学院大学 1013人 3344人 30,3%
12 神戸大学 821人 2793人 29,4%
13 関西学院大学 1345人 4693人 28,7%
14 明治大学 1594人 5565人 28,6%
15 東北大学 767人 2708人 28,3%
16 広島大学 621人 2252人 27,6%
17 北海道大学 675人 2577人 26,2%
18 中央大学 1187人 4819人 24,6%
19 立命館大学 1511人 6135人 24,6%
20 法政大学 1327人 5612人 23,6%
21 関西大学 1231人 5766人 21,3%
22 岡山大学 417人 2260人 18,5%
「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー毎日」2017,96(40),P、108-117
「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
どの世界ランキングみても旧帝大以外のほとんどすべての国立は
理系の研究でも早慶に負けているわw
QS 世界大学ランキング2019 分野別
http://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019 Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU
Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市
Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智
都合が悪くなるとコピペでスレを埋める癖はいい加減直しておけよ
世間は5chのスレッドじゃないんだぞ
>>259 所詮ねつ造データだからねw
それより社会にでたら地底や駅弁じゃ早慶より
格下扱いされていることについてどう思う?
必要勉強量多い=難関
見事な社畜脳ですねー
日本のためにあくせく働いてください^^
早慶と5sじゃ、スタートラインから地頭が違いすぎる
>>265 反論出来ないと地頭云々言い出すワタク
恥ずかしくないのかよw
「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
主要企業数職率(2017年4月採用)
順位 大学名 284社就職者数 全就職者数 284社就職率
1 慶応義塾大学 2947人 5754人 51,2%
2 早稲田大学 3693人 8937人 41,3%
3 京都大学 1256人 3114人 40,3%
4 上智大学 904人 2263人 39,9%
5 大阪大学 1374人 3701人 37,1%
6 東京大学 1501人 4085人 36,7%
7 名古屋大学 829人 2270人 36,4%
8 同志社大学 1748人 5305人 33,0%
9 九州大学 963人 3029人 31,8%
10 立教大学 1196人 3903人 30,6%
11 青山学院大学 1013人 3344人 30,3%
12 神戸大学 821人 2793人 29,4%
13 関西学院大学 1345人 4693人 28,7%
14 明治大学 1594人 5565人 28,6%
15 東北大学 767人 2708人 28,3%
16 広島大学 621人 2252人 27,6%
17 北海道大学 675人 2577人 26,2%
18 中央大学 1187人 4819人 24,6%
19 立命館大学 1511人 6135人 24,6%
20 法政大学 1327人 5612人 23,6%
21 関西大学 1231人 5766人 21,3%
22 岡山大学 417人 2260人 18,5%
「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー毎日」2017,96(40),P、108-117
http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/wp-content/uploads/2017/10/shiori2018.pdf 京大法学部(201人) 5人 2.5%
丸紅2 三井物産1 三菱商事1 伊藤忠商事0 住友商事0
電通1 博報堂0 NHK0 在京キー局0
京大経済学部(214人) 14人 6.5%
伊藤忠商事5 住友商事5 三菱商事1 三井物産1 丸紅1
電通0 博報堂0 NHK1 在京キー局0
http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/2045823971/index.sh... 慶応法学部(938人)86人 9.2%
三菱商事15 三井物産15 伊藤忠商事10 住友商事9 丸紅8
電通4 博報堂7 NHK10 在京キー局8
慶応経済学部(1021人) 76人 7.5%
三菱商事14 伊藤忠商事13 三井物産8 住友商事6 丸紅5
電通9 博報堂6 NHK10 在京キー局5
慶應総合政策学部(372人) 28人 7.5%
三菱商事2 三井物産3 住友商事5 伊藤忠商事0 丸紅3
電通9 博報堂4 NHK2
http://www.law.osaka-u.ac.jp/undergraduate/about/after.html 阪大法(就職者185人)6人 3.2%
住友商事3人 三井物産1人 三菱商事0人 伊藤忠商事0人 丸紅0人
NHK2人 電通0人 博報堂0人
http://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf 名大法
5年間で大手商社は住友商事1人
文系専願で本気で早慶のほうが大変だと思ってる奴はやばいな
5sとか勉強時間0でもいけるっしょ
ここくらいだぞ?
早慶と5sくらべてるの
ワタクwwwww
5Sって大東亜より下の底辺ゴミワタクのことでしょ?
生きる意味ねーなwwww
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ザコクとか受サロすげーな
ここまで世間と価値観ずれてるってマジすげーわ
自分がガリ勉したのに評価されないからって、見苦しすぎるわ
早慶と5sを同列にくらべるなんて早慶に失礼だろ
すむ世界が違うのに
ワタク専願の感覚が異常だわ
本気で5Sより勉強量多いと思ってんのか?
井の中の蛙だな
5Sとか障害者だからそりゃ沢山勉強しなきゃ頭に入らねーもんな
その間早慶は鼻ほじりながらスマホ弄ってる
先ず5Sとか障害者介護センターだよ
大学じゃない
5Swwww
早慶の方が勉強時間少ないんだったら何で早慶行かねーんだよw
結局は入る頭脳がないww
金がないとか言うなよ貧乏人
結局は負け惜しみ
死ねやザコク
やれやれ
そんなに国立が羨ましいのなら再受験すればいいのに
勉強量が多いって自慢になるの?
センター試験とか高校の授業聞いてりゃ簡単だろ
ザコクは早慶の過去問やってみ、半分も取れないから
地頭悪いザコクは、必死こいてガリ勉して7教科やるしかない。3教科では勝負に持ち込めないから。
3教科で70近い偏差値叩き出すには、ガリ勉野郎には無理。
早慶の拠り所 入試問題の難易度
なお合格者も解けていない模様
>>238 あーこんな感じの成績で、スベリ止め予定だったはずの5Sの前期を受けて行っちゃったやついるわ
センターの英語と国語は95%近くとってたんで、なぜ早慶を受けなかったのか不思議だった
地方の生徒は国立にこだわらず、もっと早慶や上智ICUあたりを受けたほうがいい
マジでもったいない
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
マジレスすると体育会系と内部生以外の早慶は雑魚
体育会もスキーとかショボいのじゃなくて、ちゃんとラグビーアメフトのガチムチ系な
下手すりゃ駅弁の方が公務員とか企業の研究員なる分マシかもしれん
ワタクは脳みそ筋肉マンと金持ちコネ持ち内部生を頂点にした尖ったピラミッド形
こいつらには国立落ちがどんなに血を流す努力しようが勝てないww
>>294 君大学は?
体育会や幼稚舎上がりが就職良いとしてそれが全体の何%に当たるか
資料を見て言ってるんだよね?
おそらく以前5ちゃんでこういう書き込み見たというのがソースだよな
そしてまた早慶コンプが
>>294をソーとスして同じ書き込みをするわけ
ヒョロガリ早慶負け組ブチ切れで草
地雷を踏んでしまって謝謝wwww
ザコク発狂し過ぎワロタ
早く死ねば?どうせ生きてる意味ないゴミだし
包丁を腹にでも刺して死ね
ヒョロガリ早慶「私は学生時代、インターンでリーダーをー…」
大手企業人事「帰れハイ次」
ガチムチニッコマン「アメフトォォォ!!!」
大手企業人事「はい採用!笑」
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>293 早慶と5Sじゃ、ダブル合格したら早慶を選ぶ人間がほとんどじゃん
世の中の大多数は、早慶のほうが価値があると思っているんだよ
みんなが価値があると思っているところに、入れるのに入らないのは勿体無いってこと
5Sとか障害者がいくところだろ
脳に欠陥だらけの人間の失敗作なんだから碌な人生歩まない
>>304 ??勿体無いという感想を書いたんだが?
まあ、もしも早慶蹴って5Sに行く人が、本気で沢山居ると思ってんなら、それは違うと指摘しておくけど
>>293 一流企業に就職したかったら5Sだとまず無理だな
>>238 晒し上げ
センターで20点30点て、2次の問題見ただけで憤死するだろ笑
こんなんで国医や京大に噛み付くとか基地外もいいとこww
http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/wp-content/uploads/2017/10/shiori2018.pdf 京大法学部(201人) 5人 2.5%
丸紅2 三井物産1 三菱商事1 伊藤忠商事0 住友商事0
電通1 博報堂0 NHK0 在京キー局0
京大経済学部(214人) 14人 6.5%
伊藤忠商事5 住友商事5 三菱商事1 三井物産1 丸紅1
電通0 博報堂0 NHK1 在京キー局0
http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/2045823971/index.sh... 慶応法学部(938人)86人 9.2%
三菱商事15 三井物産15 伊藤忠商事10 住友商事9 丸紅8
電通4 博報堂7 NHK10 在京キー局8
慶応経済学部(1021人) 76人 7.5%
三菱商事14 伊藤忠商事13 三井物産8 住友商事6 丸紅5
電通9 博報堂6 NHK10 在京キー局5
慶應総合政策学部(372人) 28人 7.5%
三菱商事2 三井物産3 住友商事5 伊藤忠商事0 丸紅3
電通9 博報堂4 NHK2
http://www.law.osaka-u.ac.jp/undergraduate/about/after.html 阪大法(就職者185人)6人 3.2%
住友商事3人 三井物産1人 三菱商事0人 伊藤忠商事0人 丸紅0人
NHK2人 電通0人 博報堂0人
http://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf 名大法
5年間で大手商社は住友商事1人
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ボスワタクって問題の難易度を誇ってるけど合格者も解けてないんだよねw
>>317 ほんとこれ
問題の難易度でマウントとってる奴はバカ
地底駅弁に早慶の問題とけるわけないってやつね
でも実際解けなくて落ちるよな
解けなくても受かる問題で合格難易度アピールするのは意味がわからん
解ける問題も解けないから落ちたんだねと言えばいいのかな?
コラコラ
逆に早慶文系専願はしょぼい国立にすらかすりもしないんだから調子にのらないの
7割取らない落ちるのに頭悪そう
ニッコマも落ちそう
政経とか合格点クソ高いし
他の学部も7割切ったらまず落ちる
文7割ちょいで落ちたし
あと大体早慶の英文読めないだろとかいう話でしょ
合格者は読めてるよ
日本史のこんな超マイナーな用語おまえらに答えられないだろとは言ってない
まぁ社学とかの英語は合格者でも6.5割ぐらいかな
8割とかは多分不可能に近い
早慶ってクイズ脳でも集めてんのかな
だからあんなクソみたいな番組しか作らんのかな
>>328 基礎無視して重箱の隅をつつくような問題しか出さないしな
慶応はあんな問題で優秀層が取り込めるとでも思ってるんですかねw
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 慶應 小学校レベルの分数教えていて
それが単位になる
アナ吉 @3roume
慶應の授業。AOや指定校推薦のレベルがどれだけ低いかということがよくわかる例。どう?浪人して必死で受験勉強してる慶應志望のみんな、やる気無くさない?
https://twitter.com/3roume/status/1119576013954879488 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
上でいう重箱つつく問題でも、東大とW合格する人いる現実を見ろよ
反論出来なのかw こんなレスばっか
だからザコクは馬鹿にされるんだよ
しょーがないよザコクはまともな思考が出来ない欠陥人間だから
明らかに人間の失敗作なんだから
コイツらそれを自覚してないってのがやばいんだよなあ
と、国立に行けなかった負け区ワタクが申しておりますw
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 サンデー毎日4.21号まで判明分
◆北海道大学(2,606人)
16人 浦和・県立(埼玉)、西(東京)
12人 国立(東京)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○麻布(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,○海城,○芝,○世田谷学園,○桐朋(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、○本郷(東京)、湘南,柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,八王子東,日比谷,○巣鴨,○武蔵(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)
12人 ○桐朋(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)、○開成(東京)
8人 青山,○芝,○世田谷学園(東京)
7人 長生(千葉)、立川,戸山,日比谷(東京)、湘南(神奈川)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、西,○麻布,○駒場東邦(東京)、小田原(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○東京都市大付,○武蔵(東京)、○桐光学園,○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
15人 西,○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(瑞逞t)、○武蔵=i東京)、○浅末�C○聖光学院=i神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、青山(東京)、○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ワ
タ
ク
と
か
生
き
て
て
恥
ず
か
し
く
な
い
の
か
よ
w
w w w w
w w w
w w
w w
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)
19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか
慶應法 1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★
27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者
慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
早慶上位学部に指定校推薦で行くのは一般受験で入学するよりよっぽど賢い方法。
受験勉強を殆どせずに済むので学生生活も楽しめる。
早慶文系専願は愚の骨頂。
指定校推薦使えば猿並の学力でも入れるのに態々一般で入る馬鹿w
・ワタク ワタクシリツ大学の略称
・ザコク ザコワタクの略称
・駅弁 新制国立大学の蔑称
・雑魚弁 雑魚駅弁の略称
★☆★受サロ用語解説★☆★
【ワタクとは】
私立(ワタクシリツ)の略称である。
私立大学全てを指す。
【ザコクとは】
雑魚ワタクの略称である。
早慶未満の私立大学を指す。
【ボスワタクとは】
ワタクの二大ボス、早稲田大学・慶應義塾大学の蔑称である。
【レイワとは】
レイプワタクの略称である。
慶應義塾大学を指す。
【地底とは】
地方旧帝国大学の蔑称である。
北海道大学・九州大学・東北大学を指す。
【駅弁とは】
新制国立大学の蔑称である。
【雑魚弁とは】
雑魚駅弁の略称である。
金岡千広未満の駅弁を指す。
ザコクとはザコワタクの略称
早慶・医学部とその他ワタクを区別するために作られた言葉らしい
慶應SFCだと田舎の無名Fランク大学並みの労力で入れる
現にネット民の玩具である唐澤貴洋が入れたことからもこのことは明白
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
暗記は暗記でも単純暗記で突破できる所が問題
小学生が九九を暗記するのと同じ要領だからな
>>360 カッラは学力だけなら凄いんだよなあ
司法試験に合格してる時点で相当
>>363 憶測に過ぎないけど裏で何かあると思うわ
親が権力者だし
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 実際難易度なら本当に互角だよ
2,3科目に絞れば才能なくても早慶受かる
>>363 今の司法試験は猿でも受かる難易度だぞ
唐澤貴洋程度の脳味噌でも受かってるのが何よりの証拠w
>>369 尊師は洋のコネで試験問題知っとったんちゃうか?
>>63 早稲田政経から内閣総理大臣 武田薬品工業社長 NHK会長 大阪府警察本部長が
出ているがお前の在籍する5Sとかいうウルトラ底辺国立から出てるの?
全科目勉強するのが偉いなら指定校推薦に敬意払わな😄
彼らは国立勢ですら使わん教科もしっかり勉強しとるからな😄
>>374 上位校なら勉強したと言えるが下位校じゃクソみたいな学力でもとれるからなあ
そもそも上位校は皆一般受験するから指定校余るし結局指定校はゴミ
lud20250302181024このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1554038774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早慶文系って専願なら5S文系と勉強量変わらないだろ ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・必要勉強量は5S文系=早慶文系 早慶は所詮ワタク
・マーチ理系と早慶文系ってどっちが優秀なの?
・アメリカ大学生は勉強量凄いっていうけどそれ以前は
・実際マーチと早慶受かるには国立だとどの大学受かる勉強量に匹敵するの?
・私文って・最小限の勉強量の負担で・ある程度社会的影響力のある大学に入学する
・早慶文系専願数学受験なんだけど
・早慶文系>地帝文系って最早議論の余地のない絶対的な序列だろ
・共通テストの数学経験してない早慶文系専願が高学歴面するのっておかしくね
・地方旧帝理系>>>>>>越えられない壁>>>>>>早慶文系専願
・もしもMARCH理工合格水準の私立理系専願組が早慶文系学部を数学受験したら
・早慶文系行って勉強は優秀だが特に学チカは無しでは就職詰んでる?
・早慶文系上位学部現役合格の者だが3年間勉強して金岡千広以下ザコク(非医)行く奴はガチガ○ジだと思う
・高校入試と大学入試の勉強量の差を教えてくれ
・数学で1A2Bまでの勉強量と3Cまでの勉強量ってどのくらい違う???
・この成績でこの勉強量で1浪するとしたら、電通大いって東工編入と最初から東工どっち可能性ある?
・早慶文系ってバカだろ
・なぜ私たちは「早慶文系専願」という手段を取らなかった? (19)
・ワタク理系専願なのに理科2科目やってる奴wwwwwwwww
・早慶文系って地底理系(阪大含む)に対してどういう印象持ってるん?
・早慶文系って国立理系に換算するとどれくらいの難易度なの?
・早慶文系とかいう暗記バカのガリ勉君が行く大学wwwwwwwwww
・早慶理系=金岡千広理系>早慶文系=5S理系>理科大=同志社理系=金岡千広文系>5S文系=同志社文系
・国立理系合格者が文系科目勉強し直して早慶文系受かるのはどの辺りから (22)
・勉強嫌いなのに理系ってヤバい?
・理系「文系ってなんで数3勉強しないの?」
・理系ってたくさん勉強してるのに報われないよな
・地底理系って受験勉強いつ頃から始めないと間に合わなくなる?
・ミス青学→ハロウィンを楽しむ ミス理科大→ハロウィンの日も勉強 これが文系と理系の差だ!
・早慶文系と横国筑波外大
・早慶文系って高学歴に含んで良いの?
・早慶文系って神戸文系よりお得なんか
・受サロで早慶文系とバトらせて五分以上取れる大学
・早慶文系って国立理系に換算するとどれくらいの難易度なの?
・早慶文系と一橋、早慶理系と東工大はどちらが差が大きいのか
・神戸大の工学系と早慶文系上位学部とどっちが入るの難しい?
・高認全科目一発合格(科学と人間生活&物理基礎選択)→政経選択私立文系専願なんやがどんな印象
・早慶文系とかいうワタクは軽量入試のバカ大の癖になんで旧帝大と同格面してるの?www
・本田圭佑、文系と理系。この間に溝を感じるよね。僕は文系なんで勉強して理系に歩み寄ります(笑)★2
・昔は早慶文系って大学行かなくても卒業出来たらしい (20)
・今から勉強しろ
・明日から5日間毎日15時間勉強するスレ
・無知の状態から5日間勉強してセンター一番取れる科目
・最近「1日〇〇時間勉強したら今から〇〇大学受かる?」っていうスレ多すぎだろ
・年に何回かあるオウム真理教のこと調べてたらあっという間に1日過ぎちゃう現象なんなの これ半分勉強だろ
・東大文系と京大理系って
・正直お前ら早慶文系見下してるだろ
・首都文系と東工の馬鹿ならどっち?
・首都文系と東工の馬鹿ならどっちが上?
・地底文系と理系ってどっちが入りやすい?
・名大文系と神戸大文系ってどっちが就職良いの?
・ワタク文系とワタク理系ってどっちがマシ?
・九州大って文系と理系ってどっちが、入るの大変ですか?
・私大理系専願
・慶應文系専願ってめっちゃコスパよくね?
・早慶文系で受かりやすいのどこ?
・山梨大文系だけど早慶文系は見下してる
・受験勉強は程々にして大学、実社会で努力しろ
・早慶文系の奴らって本気で宮廷レベルと思ってるの?
・理科大だけど正直早慶文系は見下してる
・宅浪だけど勉強時間測ってみたら5時間だった
・陰キャが早慶文系行ってもどうせ就活で詰むよな
・受サロでは早慶文系>地帝文系は確定なの?
・鳥取大文系だけど早慶文系には圧勝だと思ってるw
・◆◆◆◆◆音楽系専門学校◆◆◆◆◆
・三大大学受験コスパ高 専願早慶文系 指定校