◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

地帝理系って慶應薬ふつうに受かるんじゃね? ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1554041954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:19:14.47ID:7lm3ColQ
今慶應薬の過去問見たら数学理工と比べて全然簡単で数三ないし、理科一科目だし結構な頻度で受かるよな?

2名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:21:11.16ID:HhcJ/tfa
春から慶應経済だけど、英語と数学を練習に解いてたら簡単すぎた。
化学は知らんけど

3名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:21:44.44ID:XTn/2Rzf
私立薬とか行ったとこでどうすんねん
あんな糞高い学費払ってしかも慶応なら金持ちばっかで多少は合わせいと浮くし
まあでも地底理系でも慶応薬は上位1割くらいじゃなきゃ無理
問題の難易度と合格難易度は別

4名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:22:30.94ID:IWHc0iiy
何が悲しくて私大の薬学部なんて行かなきゃなんないんだよ。

5名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:23:44.62ID:as8NK4CT
そんなあなたに近畿大学薬学部。これで念願の薬剤師だ!

6名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:24:04.40ID:83dq8VPJ
慶應薬は早慶理工と比べ物にならん位入試はザル
「早慶理系」で一括りにしたらあかん

7名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:24:05.90ID:/ISVKjqE
ただの共立薬科大学だもんな、それに数3がないという超軽量入試

8名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:25:35.47ID:/Czj/qoS
>>5
本当なんだすか?

9名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:26:02.51ID:83dq8VPJ
確か理科も化学だけ

10名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:29:05.66ID:wYBlNhFp
千葉大薬学部>慶応大薬学部

世界の常識だわ

11名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:31:14.86ID:9rstIme9
薬学部に数3いらないなら工学部化学も数3なくていいよな

12名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:33:19.72ID:3EE2PFDV
>>5
だすか定期

13名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:33:39.36ID:684P2Vsx
わざわざ旧帝大蹴って
私立理系進む物好きいるのか?

14名無しなのに合格2019/03/31(日) 23:39:21.05ID:7lm3ColQ
そういえば早稲田教育も理科一科目だったな。

15名無しなのに合格2019/04/01(月) 00:11:51.64ID:4t5Vo/kj
普通に難しいんだよなー
結局京薬とか阪薬レベルしか受かんないんだよなー

16名無しなのに合格2019/04/01(月) 00:17:10.57ID:SZcTimau
>>15
千葉薬は?

17名無しなのに合格2019/04/01(月) 00:19:49.77ID:3cCNnDth
>>15
早慶理工→数(3あり)英理2
慶薬→数(3なし)英理1
この科目差で偏差値同じ

→早慶理工>>慶薬 は確定

じゃあ早慶理工>>京薬かと言われると全くそんな事無いだろ

18名無しなのに合格2019/04/01(月) 00:35:18.30ID:XXyEXZgC
>>15
それは無い
地方国立薬レベルなら普通に合格したりする
理工と違ってその地方国立薬合格者からもれなく蹴られる
結局入学後の上位は指定校推薦が占めるという低レベル
まあ前身のアレに比べればマシだけどね

19名無しなのに合格2019/04/01(月) 00:37:36.75ID:/rsmGqUF
>>15

20名無しなのに合格2019/04/01(月) 01:08:12.97ID:sq6svg+l
>>10
比べるのもおこがましい

21名無しなのに合格2019/04/01(月) 01:09:02.63ID:sq6svg+l
慶薬なんて理科大薬未満やろ。理科大は数3あるし

22名無しなのに合格2019/04/01(月) 01:22:16.73ID:4t5Vo/kj
>>17
そういう意味じゃない
京薬や阪薬に受かるようなレベルじゃないと安全ではないということ

23名無しなのに合格2019/04/01(月) 02:49:33.80ID:gCd6F/ah
薬学部って私立と国立でレベル違いすぎだよね
国立はどこも非医最上位の座を理学部と争ってるのに
私立は文系並みの超軽量入試で理工系の学部にボロ負け
なんでこんなことになってるんだろう

24名無しなのに合格2019/04/01(月) 03:07:22.59ID:qa7UbklB
>>23
俺も詳しくは知らないけど薬学部がまだ4年制だったときは国立は国家試験の対策は二の次で研究者養成の教育ばかりしていて、私立はその逆で国家試験の対策しかしなかった
薬剤師不足を解消するために国立は4年制と6年制に分けて、さらに私立の薬学部を新しく乱立させたみたい
こうやってコースを分けても国立の6年制の学生は民間企業で研究の道に進む人が半数はいるから、予算の関係制も含めて薬学部は公立か私立しか増えない

25名無しなのに合格2019/04/01(月) 03:11:50.12ID:qa7UbklB
この少子化と不景気の時代に学費が高い私立薬学部が増えすぎた結果、定員割れになったっぽい
新しく出来た公立の山口東京理科大学の薬学部は新設初年度からセンター8割、二次偏差値60になってるから「学費」が一番の問題かな

26名無しなのに合格2019/04/01(月) 06:01:19.92ID:MTsHI0lx
慶薬は英語が差がつかないくらい難しいし化学薬学系だから生物の知識絡めた問題も出る上に計算量も多いから言うほど簡単じゃない
まあ地底理系とか早慶理工より一回り下なのは分かるわ
対策無しだと地底理系でも落ちると思うけど

27名無しなのに合格2019/04/01(月) 06:56:14.33ID:c0wDzlX4
今年の合格者だけど、慶應薬はほとんど理3と医科歯科落ちだから、地底理系じゃ合格可能性は低いと言わざるを得ない。
下手な地方国立医より難易度高いよ。

28名無しなのに合格2019/04/01(月) 07:05:05.00ID:YK57mIwC
岡山薬の友達が慶應薬蹴ってたぞ

29名無しなのに合格2019/04/01(月) 07:25:43.52ID:W9SMYZmJ
>>27
それ慶應医の間違いでしょ?
千葉薬受かった奴も慶應薬蹴ってたけど

30名無しなのに合格2019/04/01(月) 07:29:46.80ID:3Pc8JtJP
>>27
ガイジ発見

31名無しなのに合格2019/04/01(月) 07:36:48.25ID:h0+wp0AT
共立薬科大学時代は、さほど偏差値も高くなかったような…
だからこそ、薬科大ブランドにこだわらず吸収されたんだろうね

国立の薬科は関東だと東大と千葉大にしかないから
慶應ブランドは都合が良かったのかも

32名無しなのに合格2019/04/01(月) 08:16:12.17ID:02fkIXVo
わい公立薬、慶應薬は普通に受かると思う。

33名無しなのに合格2019/04/01(月) 08:30:54.89ID:h0+wp0AT
>>32
うん、受かるだろうね
薬剤師養成コースが6年制になってから、女子で薬剤師志望減ったし
私立大は学生集めのために、国家試験合格率の高さを競うから
国家試験に合格する力がつくまで留年させる(面倒見がいい…のかねw)
国公立の薬科は入学してる時点で学生のレベルが高いだろうからね

34名無しなのに合格2019/04/01(月) 08:49:14.07ID:96a0A2m4
>>28
当たり前すぎるw
徳島薬だって蹴るぞ

35名無しなのに合格2019/04/01(月) 09:34:18.39ID:hB+rSKyo
徳島薬だとさすがに慶應薬受からねえんじゃね?

36名無しなのに合格2019/04/01(月) 09:40:39.95ID:khKx5+l4
地帝理系って慶應薬ふつうに受かるんじゃね? 	->画像>15枚
まぁ無理だな

37名無しなのに合格2019/04/01(月) 09:46:49.95ID:JRXfwa3E
数三無いしマークだし理工以上に国立と比較が不可能だと思う

38名無しなのに合格2019/04/01(月) 09:48:38.86ID:khKx5+l4
模試じゃ数3も理科2も受けてるだろ

39名無しなのに合格2019/04/01(月) 09:58:02.90ID:hB+rSKyo
でも徳島薬でも偏差値60あるんだな
慶薬合格する奴がいても不思議ではない
国公立薬学部難しすぎ

40名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:03:14.74ID:khKx5+l4

41名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:09:43.82ID:hB+rSKyo
>>40
ああ、そうかそれじゃやっぱ無理っぽいな
でもスレタイは間違ってないと思うし
国公立薬学部蹴って慶應薬いく奴も少数だと思う

42名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:12:50.30ID:khKx5+l4
もし地底理工が慶應薬一本に絞って対策すればという前提ならね

43名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:15:27.70ID:WotNa2v/
慶應薬受かる学力はあると思うが対策しないと英語はキツいと思う
数学は調べながら考えていく問題多いからそこまで対策しなくてもって感じ

44名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:19:10.35ID:khKx5+l4
いやそもそも全然偏差値足りてないから受かる学力があるといえない
偏差値満たしてようやく対策の話になる

45名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:24:36.74ID:+asCNiVb
国立と私立の偏差値を単純比較して何言ってんだ…

46名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:26:27.30ID:khKx5+l4
母集団同じだからね

47名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:33:06.44ID:oU8rJ0Ia
実際の私立は定員の3倍とか取るしそれに加えて補欠も入るけど、河合の出してる模試の偏差値は元の定員で出されるからかなり跳ね上がるぞ

48名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:37:42.53ID:khKx5+l4
地帝理系って慶應薬ふつうに受かるんじゃね? 	->画像>15枚
地帝理系って慶應薬ふつうに受かるんじゃね? 	->画像>15枚

49名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:37:55.14ID:8DSjJZT5
慶応理工>千葉理、工


千葉薬>慶応薬

50名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:39:40.14ID:oU8rJ0Ia
慶應薬をsageる訳じゃないが偏差値の仕組みも知らずに国立と私立を単純比較するのは愚かだぞ

51名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:40:32.44ID:khKx5+l4
>>47
頭大丈夫?
偏差値は前年の模試偏差値と実際の入試合否を照らし合わせたものを基礎としてつけられるんだけど

52名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:46:31.47ID:oU8rJ0Ia
>>51
ボーダー偏差値は元の定員から出されてるんだよ
それだけの話

53名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:48:06.67ID:khKx5+l4
定員ってなんだよ
定員から偏差値をどう導くのだ?

54名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:49:01.85ID:gQr9swo6
薬学部スレは荒れる

55名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:50:07.10ID:khKx5+l4
表示しているボーダーラインは、2019年1月現在予想のものです。前年度入試の結果と今年度の「センター・リサーチ」「全統模試」の志望動向を参考にして設定しています。

前年の結果に模試の志望動向で±1する程度なのだよ

56名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:52:57.23ID:oU8rJ0Ia
マジで私立と国立の偏差値を単純比較できると思ってるのか
自分は馬鹿ですって言ってるようなもんだろ

57名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:54:35.23ID:khKx5+l4
定員が何名で模試での志望者が何名だからみたいにしてつけてると思ったのかな?
そんなので当たるわけないだろ

58名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:56:59.46ID:khKx5+l4
どう見てもお前が馬鹿だよ
このスレ見るのはそれなりのやつだからお前みたいな馬鹿がごまかせるものではない

59名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:57:55.00ID:oU8rJ0Ia
前年度の結果を元にしてるとは言え何十人もいる補欠の分までここがボーダー偏差値です!なんて言えると思うか?
結局塾側のブラックボックスなのにそれを都合よく解釈してるだけ
入学辞退者が多いとこの偏差値の数値だけが跳ね上がるなんて普通のことだろ 別に慶應薬は簡単だなんて言ってる訳じゃないぞ

60名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:58:11.82ID:96a0A2m4
1年前の首都圏にある公立高校の話だけど
徳島薬に2名合格して二人とも進学したんだわ
岐阜薬科合格も1名いたんだが、こちらは進学しなかった模様
そして慶應薬も1名合格者を出したんだが、慶應薬は蹴られていた
徳島薬に進学したのか他の薬学部に行ったのか、はたまた浪人したのかは不明
北里薬1名合格でこちらは進学した

61名無しなのに合格2019/04/01(月) 10:58:52.86ID:96a0A2m4
◆参考資料

【内裏雛(だいりびな)】
東京理科 慶應義塾

三人官女(さんにんかんじょ)
星薬科 北里 明治薬科

五人囃子(ごにんばやし)
東京薬科 東邦 昭和 武蔵野 昭和薬科

随身(右大臣、左大臣)
帝京 日大

仕丁(底辺六大学から毎年3大学を選抜)
帝京平成 城西 横浜薬科

※現状だと明治薬科は五人囃子、昭和薬科は随身の段が相応

62名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:01:08.33ID:C+/OnwCR
それ徳島、岐阜薬科、慶応の3つ合格して徳島選んだって事だろうね
偏差値とは逆の選択になるけど俺もそうするわ

63名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:07:17.43ID:C+/OnwCR
あ 違うかも
徳島と岐阜薬科の両方合格するには徳島後期じゃないと無理だな

64名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:08:11.87ID:oU8rJ0Ia
例を出すと
明治の理工の偏差値は学科にもよるが大体60ある
それに対して北大九大筑波横国の理工系学部の偏差値は大体57.5だ センターボーダーもこの4つの大学は同じぐらい
これは共に河合のデータだが明治理工がこの上位国立より難しいか?そんなことないだろ
実際に受験経験してりゃわかること 偏差値は科目によっても変わるものだし同一の条件でのみ機能する
受験エアプが偏差値を信じきるのは良くないぞ

65名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:10:20.01ID:96a0A2m4
>>63
そうなのよ、謎が深まって今でも覚えているから書き込んだ
どうでもいいかも知れんが個人的に記録しておきたいんで追加情報

明治薬科15名で5人進学
星薬科1名合格で進学せず
昭和薬2名合格で両名進学
東京薬科6名合格で3人進学

66名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:11:15.14ID:C+/OnwCR
北里と慶応はどっち選ぶ?
偏差値ではなく実績で選ぶと北里もあり得るの?

67名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:19:19.72ID:khKx5+l4
おやおや定員理論はどこ行った?

68名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:25:47.81ID:khKx5+l4
ブラックボックスねぇ
慶大塾でみられるが
慶應理工学問1はランク1での合格率68% ランク2では42%に対し
慶應薬はランク1合格率65% ランク2では29%と慶應薬のほうが厳しい
まぁボーダーはどちらも65だが2.5刻みの中で慶応薬>慶應理工学問1
地底理工じゃ慶應理工にほとんど受からない
そしてこの合否分布で合格率50%になる点はほぼ河合のボーダーラインと一致する

69名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:31:01.02ID:h0+wp0AT
>>66
今の時点でってことだよね
まだ、「もと共立薬科大学だよねえ」だから、北里を選ぶ
千葉薬だったら自宅外からの通学になるけどそっち選ぶし
それよりもっと入りやすい国公立薬受験して自宅外でもそっちに行く
結構伝統ってバカにならないからね~

70名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:32:07.03ID:oU8rJ0Ia
慶應理工持ち出してどうすんねん
それこそマジで条件違うじゃねーか 慶應薬は数III不要3科目の軽量入試なのに
しかも国立と私立の難易度を偏差値で単純比較できないって話だよね すり替えないでくれ
入学辞退者が多いとこは偏差値が跳ね上がるのは当たり前なのになんで認めたがらないのか

71名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:34:37.32ID:khKx5+l4
いや地底理工が慶応薬に受かるかって話だが
そのまま受けても慶応理工同様落ちる
軽量故慶應薬一本に絞って対策すれば受かるかもしれない

定員理論はどこ行った?

72名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:37:12.23ID:khKx5+l4
思い出してね

43 名無しなのに合格 ▼ 2019/04/01(月) 10:15:27.70 ID:WotNa2v/ [1回目]
慶應薬受かる学力はあると思うが対策しないと英語はキツいと思う
数学は調べながら考えていく問題多いからそこまで対策しなくてもって感じ


44 名無しなのに合格 ▼ 2019/04/01(月) 10:19:10.35 ID:khKx5+l4 [5回目]
いやそもそも全然偏差値足りてないから受かる学力があるといえない
偏差値満たしてようやく対策の話になる


45 名無しなのに合格 ▼ 2019/04/01(月) 10:24:36.74 ID:+asCNiVb [1回目]
国立と私立の偏差値を単純比較して何言ってんだ…


46 名無しなのに合格 ▼ 2019/04/01(月) 10:26:27.30 ID:khKx5+l4 [6回目]
母集団同じだからね


47 名無しなのに合格 ▼ 2019/04/01(月) 10:33:06.44 ID:oU8rJ0Ia [1回目]
実際の私立は定員の3倍とか取るしそれに加えて補欠も入るけど、河合の出してる模試の偏差値は元の定員で出されるからかなり跳ね上がるぞ

73名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:40:11.51ID:oU8rJ0Ia
定員は入学辞退者のことだろ
3倍も取って補欠まで入るけどそんな不確定要素をボーダー偏差値出すのに使うかって言ったら怪しい
わからないことを都合よく解釈して比較不能なものを比較しようとするのはおかしいだろ?
エアプで偏差値信仰も大概にした方がいいぞ

74名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:41:09.39ID:khKx5+l4
国立が私立を併願する際
私立だから自分の偏差値より高くても受かる可能性が高いだろうなどということはないのだ

75名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:42:05.99ID:3cCNnDth
>>46
理科1に数3無しだから同じじゃないぞ

76名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:43:33.70ID:khKx5+l4
>3倍も取って補欠まで入るけどそんな不確定要素をボーダー偏差値出すのに使うかって言ったら怪しい

だから実際の入試結果使ってるわけだが
補欠だって入学許可が出れば合格したと予備校には申し出るだろ

77名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:44:35.10ID:3cCNnDth
>>52
流石にそんなわけない
もしそうなら例えば慶應理工の合格者上位650人に入るのは東大確実勢たちのみになるから
河合偏差値が70超える

78名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:46:53.85ID:3cCNnDth
>>64
それは明治理工が理科一科目母集団なのに対して北大九大は理科二科目母集団だからだぞ

79名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:49:07.13ID:khKx5+l4
それも違うんだな
理科一科目母集団と理科二科目母集団
これは完全には母集団分離しない
じゃあ東大受験者の平均偏差値は50付近になるかい?

80名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:52:53.28ID:3cCNnDth
>>79
理科大以下は私立理系専願が意外と居るし分離するぞ
そして東大受験者平均偏差値が50付近とかもはや何の話だ

81名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:55:39.34ID:khKx5+l4
完全分離なら東大生が東大受験者の中で偏差値70以上とっているということになる
正確には東大2次型模試受験者の中でだが

82名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:58:08.58ID:3cCNnDth
>>81
東大は更に二次国語入るから英数理2母集団とは更に別物だろ何言ってんだ

83名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:59:28.69ID:khKx5+l4
地帝理系って慶應薬ふつうに受かるんじゃね? 	->画像>15枚
国理が英数理2 理系が英数理1
後者は単に低い化学を削って割ってるだけ

84名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:59:38.02ID:oU8rJ0Ia
>>78
慶應薬も理科一科目だしさらに言えば数III不要だぞ
早慶理工はちゃんと理科2科目だけどな

85名無しなのに合格2019/04/01(月) 11:59:48.50ID:3cCNnDth
理科一科目の母集団は理科二科目の母集団に私立理系専願(大抵レベルが低い)を足した物だから
偏差値高く出やすいって話だろ

86名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:01:19.08ID:oU8rJ0Ia
>>76
補欠の数なんて去年のデータ参考にしたところで何もわからんだろ 元々は落ちてるのにこれが不確定要素じゃないのか

87名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:02:02.74ID:khKx5+l4
だから別物で母集団完全分離すれば
東大は東大2次型模試受験者の中で偏差値70以上とってることになる
要するに東大模試で

88名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:03:27.39ID:oU8rJ0Ia
普通に考えて受験層が違う別物の集団を比較しようなんてアホ晒すだけじゃん
諦めろよ

89名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:04:56.98ID:oU8rJ0Ia
大体慶應薬を簡単って言ってる訳じゃないのに何が不満なんだ?
話にならない比較でマウント取ろうとするから叩かれるんだろ

90名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:04:59.10ID:3cCNnDth
>>87
なんで「完全分離」に拘ってんだこのガイジ
東大模試の話なんか誰もしてないだろ

91名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:05:27.32ID:khKx5+l4
>>86
補欠の数など参考にしてはいない
すべては合否結果と模試偏差値
補欠入学許可でも受験生が合格と申請したか否か
あと急激に難易度は変わらん
補欠が急に激増したら一般絞っただけ

92名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:07:09.84ID:khKx5+l4
地帝理系って慶應薬ふつうに受かるんじゃね? 	->画像>15枚
国理が英数理2 理系が英数理1
後者は単に低い化学を削って割ってるだけ

母集団など関係ないわ

93名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:07:56.64ID:3cCNnDth
東大模試の偏差値は東大模試の偏差値で会って今話題になってる全国統一模試(駿台全国や河合全統)とは全く関係ないんだよなぁ

94名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:10:31.72ID:khKx5+l4
地帝理系って慶應薬ふつうに受かるんじゃね? 	->画像>15枚
この理科大の差と東工の差は何だ?
母集団じゃないだろ

95名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:12:11.40ID:3cCNnDth
いや母集団でしょ
理科大理学部数学は理科使わないし

96名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:13:15.75ID:khKx5+l4
配点と理科の低いほう削っただけだよ

97名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:15:06.58ID:3cCNnDth
>>96
それが母集団の違いって言うんだよなぁ
統計勉強しなおして来いよ

98名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:17:21.07ID:khKx5+l4
はぁ?
地帝理系って慶應薬ふつうに受かるんじゃね? 	->画像>15枚
国理が英数理2 理系が英数理1
後者は単に低い化学を削って割ってるだけ
各科目は同じ数字使って母集団が違うとは?

99名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:21:41.17ID:khKx5+l4
お前の理論だと偏差値国理>理系になるのはおかしい
前者の方が優秀な母集団だからな

100名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:29:34.58ID:3cCNnDth
>>99
同じ実力の持ち主だったら、よりレベルの低い奴が入ってきた母集団(平均が下がる)で偏差値上がるのは当然じゃね

101名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:36:11.23ID:khKx5+l4
いやだから母集団分けるなら理系(英数理1 )では
国理(英数理1 )より偏差値上がるはずだろ
実際は国理73.1が理系72.7に下がってる
下がった分は化学74.4を抜いたため
削って割るだけなら母集団関係ない

102名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:37:44.47ID:khKx5+l4
訂正
理系(英数理1 )では 国理(英数理2)より偏差値上がるはずだろ

103名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:41:20.38ID:khKx5+l4
なんで東大の話通じないかな
英数理2受験者を英数理1受験者と分離させるなら
東大受験者は他の母集団と完全分離するだろ

104名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:45:14.59ID:oU8rJ0Ia
ここまで自分なりの解釈で想像してるだけじゃん
なんで軽量入試と比較ができると思ったのか

105名無しなのに合格2019/04/01(月) 12:57:11.60ID:khKx5+l4
地帝理系って慶應薬ふつうに受かるんじゃね? 	->画像>15枚

もし東大志望のみを母集団にすればこんなもん

106名無しなのに合格2019/04/01(月) 14:29:09.25ID:rrhzVCF1
>>41
薬学部行く目的ってほとんどが薬剤師になりたいか製薬企業の研究開発行きたいかの二択だからね
慶應行っても研究開発にはほとんどなれないし国試合格率も変わらんからわざわざ高い学費を払う理由が無い

107名無しなのに合格2019/04/01(月) 14:51:55.65ID:bmhGVzo1
>>1  
MARCH国立慶早全落ち回避の強い味方
9月10日まで10月入学受付
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文) 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
・入学検定料1万円
・通学生と同様に最短4年で卒業可(学士は2年半)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳~24歳と若年層が増加
1分でわかる慶應通信
https://www.tsushin.keio.ac.jp/1minute/
慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
 
春秋の年2回入学願書
2月8日~3月11日/8月9日~9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・慶大大学院進学する人や慶大講師になる人もいる。
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能
 
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
奨学金充実。貧乏でも大卒から東大教授になれる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/support.html
慶應通信から慶應通学へ編入学できる(編入毎年20人)
http://www.gakuji.keio.ac.jp/academic/shingaku/nihen.html

108名無しなのに合格2019/04/01(月) 19:11:49.08ID:+aaQHmBF
国公立薬学部に合格したら慶応薬はほぼ蹴るだろ
慶応薬が自宅から通えるとかしかないな

109名無しなのに合格2019/04/03(水) 16:39:13.21ID:jIbJn55N
私立だけ狙ってる三科目特化生が受けてるから受かんないんじゃね?

110名無しなのに合格2019/04/04(木) 09:14:06.16ID:+IKAn2tX
【内裏雛(だいりびな)】
>>61

三人官女(さんにんかんじょ)
大阪薬科 京都薬科 立命館

五人囃子(ごにんばやし)
福岡 神戸薬科 近大 同志社女子 名城

随身(右大臣、左大臣)
金城学院 東北医科薬科

仕丁(実力は日大帝京とほぼ同じ)
武庫川女子 神戸学院 摂南

※立命館が躍進中なので、これからの大阪薬科は五人囃子が相応
※地方の雄は名城と福岡だが、最近は差が開く一方なので、名城は随身が相応
※今だと五人囃子には名城よりも金城学院の方が相応しい

mmp
lud20191002053334
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1554041954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「地帝理系って慶應薬ふつうに受かるんじゃね? ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
現役旧帝理系だけどワタクのお前らザコク呼ばわりして東大慶應最強とかでしゃばんじゃねーよwwww
難易度は早慶理系>地帝理系>早慶文系=地帝文系だよね?
今から旧帝理系って行ける?
地帝理系だけど文系と混ぜられたくない
地帝理系と早慶文系どっちの方がお金稼げるか
地底理系って早稲田理工に受かるの?
なんで地帝理系は英数理2の4科目なのに文系は英国数の3科目なの?
一浪で旧帝理系行ったし再受験で国医受かったしもうなんでも聞いてや
地帝理系下位,地帝文系中位,上智理系&理科大上位,早慶文系中位は互角
慶應理系って実際は琉球すら無理な奴多いんじゃないの
理科大で仮面して慶應薬行きたい
底辺高2が旧帝理系目指す
センター75%僕、旧帝理系に特攻!w
旧帝理系だけど、やっぱ私大文系は簡単なんだなって
東北理系蹴って慶應理工行ったが
旧帝理系だけど、マーチ文系に嫉妬が止まらん
ワイ旧帝理系志望、物理名問、化学重問を手に入れる
旧帝理系+東工大のセンター合格者平均wwwwwww
一浪旧帝理系コース(河合塾)所属だけど私文専願にしたい
早慶理系はナンチャッテ理系 本物は旧帝理系に進学する
旧帝理系志望なのに化学全くやってないんだがwmwmwmwmwwwmwwmmmwwmwm
実際旧帝理系に在学してるようなエリートってゲームとかしないの?忙しくてする暇無い?
今から一年で参考書だけで理系地方国公立受かる??
マーチ文系とマーチ理系が二人力合わわせれば地底受かる?
早慶文系って地底理系(阪大含む)に対してどういう印象持ってるん?
旧帝大とか理系とか医学部とか知らずに私立の文学部ってだけで慶應文学部入ったんですけど
旧帝理系だけど質問ある?
現役旧帝理系だけど質問ある?
【駿台】旧帝理系偏差値序列【河合】
旧帝理系院卒から一流企業就職、転職のわいに質問ある?
私立文系学生「旧帝理系の偏差値60.0?簡単やんw」
私立文系学生「旧帝理系の偏差値60.0?簡単やんw」
私立文系学生「旧帝理系の偏差値60.0?簡単やんw」
旧帝理系>早慶理工≧金岡千広理系>>早慶文系
旧帝理系は凡人にはムリ 横国理系が限界 名大文系くらいなら行ける 私文はどこも行ける
旧帝理系だけど早慶以上の学歴と聴いても文系と分かった瞬間に声出して大笑いする癖やめたい
理系なのに文系学部に受かるやつって凄くね?
今から早稲田慶應受かる?
旧帝蹴って慶應入ったけど質問ある?
阪大看護と地帝理学部工学部ってどっちが賢いの
ここから慶應志望にして受かる??
大阪住みだけど神戸と慶應に受かる夢みた
慶應SFCガチでワンチャン受かるかな
田村淳さんって日大程度なら軽く受かるんじゃね?
【河合偏差値】横浜国大 建築 84% 62.5、地帝理工系最難関学科 阪大 理 生物 84% 62.5
文系理系って括りやめて4つに分けたらいいんじゃね?
無勉の高3だけど今から北大総合理系受かるかな
なんで理系って文系につっかかってくるんだ?
浪人して地底理系受かったけど質問ある?
英語の偏差値35だけど今から北大総合理系受かる?
MARCH理系って地方国立でいうとどこ?
文系の国数英3科目受験は理系は普通に受かる←これ
地底理系の者だが私文ならどこ受かってたかな?
地底理系って受験勉強いつ頃から始めないと間に合わなくなる?
理系は旧帝って言うけど横国建築と地底建築ならどうなの
北大東北、横国千葉、早稲田慶應どれかいけるなら?(理系)
俺は慶應に受かって大企業で出世して親に美味い飯食わせるんだー!!
現役で東大落ちて後期で地帝法学部受かるも蹴って浪人し結局東大落ちて早慶通ってる人
センプレ67%の一ヶ月無勉が今から北大理系に受かるお話wwwwwwwwwwwwwwww
慶應薬と底辺私立医どっちが難しい?
慶應薬と同等の国公立薬学部ってどこ?
慶應薬学部の難易度って国立換算してどれくらいだと思う?
慶應薬学部(奨学金月10万)vsBF薬学部(特待生)
受サロって慶應工作員多すぎじゃね?
阪大理系平均層でも受かる国公立医
文系でも理系でも早慶>地帝

人気検索: 胸チラ 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮
04:13:31 up 82 days, 5:12, 0 users, load average: 12.25, 35.59, 49.10

in 0.19400691986084 sec @0.19400691986084@0b7 on 070817