◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東大日本一開成高校の2019進学実績が発表 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1556431457/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
開成高校 2019大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/shinro31.pdf 私大進学実績
慶應43 早稲田25
理科大4 明治4 中央6 青学2
國學院1 東京音楽1 多摩美1
東京電機2 芝浦工1 同志社2
東京都市1 工学院1 東京工科1
北里1
慈恵医1 順天堂医5 日医1 聖マリ医1
国際医療福祉医2 東医1 杏林医1
東京工科もなかなかやべぇよ
4工大ですらないんだぞ…
いや理科大も明治青学もゴミカスやん
國學院とか東京工科大とか目も当てられん
音大と美大は謎
東大 186
東工大 12
一橋 12
京大 9
国公立医(東大除く) 58
慶応医 5名
ここまで282名 上位70.5%
----------
地底非医 9
慶応非医 38
早稲田 25
私立医(慶応除く) 12名
ここまで366名 上位91.5%
----------
その他国公立 29名
理科大マーチ同 18名
ここまで413名 上位103.3%
----------
その他私立 10名
ここまで423名 上位105.8%
>>12 なんなら
>>1で乗ってる大学医学部以外全部仮面の可能性ある
開成からだと、最低、国立は千葉、私立は明治 以上はいきたいね
>>14 明治以上?私立なんて医学部以外に開成から行くもんじゃないだろ頭ワタクか?
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)
慶應経済 16 人
早稲田政経 4
上智 0人
慶應法 1人
慶應経済 16 人
早稲田政経 4
上智 0人
慶應法 1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★
>>23 これが現実。分数で単位が来る阿呆学部は進学校から完全に無視されている
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者
慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
エリートが法学なんぞ学ぶ意味ないだろう
今も昔も
経済人が英語や数学、プログラムを駆使して
事業を引っ張るのが理想的
なおワタク経済は数弱につき経済学を理解し
きれない模様
2019東大進学者数 開成、筑駒
文1 29,18
文2 24,16
文3 19,7
理1 79,52
理2 25,14
理3 10,10
>>28 経済学なんて役に立たんよ
就職して結果出すだけ
>>28 少なくとも慶應経済はそこらの地帝経済よりは高度だけどな
>>31 進学実績の話しなんだから分母を倍にするのは変だろ
現役進学者200人くらいに見えるから分母400でいいんじゃね?
誤差はあるだろうが多浪は仮面と相殺するかもだし
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 早稲田政経も慶応法も、開成から全然相手にされていないw
偏差値だけで中身がないと思われてんだろうな
慶応経済はやっぱり看板学部だけのことはある。
政経の抜群感のなさ。
>>11 千葉大、筑波、埼玉大、横国あたりに流れてるの見ると、下宿を嫌ってるって話とちゃう?
しかし、開成から早慶って東京にあんのに驚くほど行く奴少ないなあw
ただ滑りどめじゃん
地底文系なんて定員早慶の10分の1しかおらんが、それ考えたら多くない
だいたい、合格者はそのまま入学してるし
>>36 1人いるかいないかとか誤差のレベルだろ
50歩100歩
しかし、開成出て現役で埼玉大ってのも、凄いなw
無駄に受験勉強に費やすのでなく、ノーベル賞受賞者みたいに、院で東大へ行くのが得策ってか?
それも一理あると思うが
MARCH以下の私立行ってるやつ闇深すぎ…
医学部でもない限り病むわ
慶應経済 16 人
早稲田政経 4
上智 0人
慶應法 1人
開成出て明治かよ
同窓会には間違いなく出られないね
親も泣いてるよ
開成行った自慢の息子の進学先が明治って、、、
>>36 東京にあるのになw
下宿のハードルや定員考えたら、地底文系にそこそこの入ってて、開成内の評価でも早慶文系=地底文系じゃねーの♪
>>45 浪人だからしょーがないじゃん
2浪までしか実質、企業は許さないし
それより、開成出て現役で埼玉大や青学とか行く奴の方が闇が深くないか?
むしろ潔くていいのか??
あと、早慶文系にいく奴の少なさに驚いたw
>>37 そのへんの大学は早慶地帝と学力離れすぎやろ
同志社に2人進学
文系だから一番難しいグローバルコミュニケーションか
グローバル地域文化学部か?
慶應法はセンター利用なくて数学使えないからだろ
早稲田法は受けてるから法が人気ない訳じゃない
慶應法がセンター利用やってたときの合格数1位は開成
つまりそういうこと
開成出身もっぴーは一浪東大落ち中央
文系で背伸びして東大受ける奴は早慶に落ち明治や中央行く羽目になる
国立の序列
東京医獣
一工阪横
神筑名ト
九北外茶
どんな集団でも一定数は落ちこぼれる
せめて早慶じゃないと同窓会行けなくなるぞ
>>54 早慶じゃ普通は同窓会に行けない
行けるのは再逆転組だけ
開成から早慶は遊び人みたいな奴多いからあんま気にしてないぞネタにはしてるけど
同窓会行けないのはお前らみたいな気持ち悪い学歴マニアの陰キャだろ
>>54 こういう思考のやつってリアルでも学歴厨発動しとるんか?
普通は成績悪いだけで同級生見下したりせんやろ
進学校から成績悪い奴とか専門行ったやつおったけど、変わった奴ってぐらいで別に馬鹿にされたりしてへんぞ
>>58 開成の大半は気持ち悪い学歴マニアの陰キャだろw
まあゆうて開成から早慶なんてゴロゴロいるからな灘や筑駒だと本当にやばいけど
やはり慶應受かったら慶應行くんかw
開成2019 進学者数
慶應43 早稲田25 上智0
中央6 理科大4 明治4 青学2 立教0 法政0
筑駒2019進学者数
慶應11 早稲田11 上智0
中央2 理科大0 明治0 青学2 立教記載なし 法政記載なし
合計
慶應54 早稲田36 上智0
中央8 理科大4 明治4 青学2 立教0 法政0
開成2019 進学者数
慶應43 早稲田25 上智0
中央6 理科大4 明治4 青学2 立教0 法政0
筑駒2019進学者数
慶應11 早稲田11 上智0
中央2 理科大0 明治0 青学2 立教記載なし 法政記載なし
合計
慶應54 早稲田36 上智0
中央8 理科大4 明治4 青学4 立教0 法政0
開成より上って灘筑駒だけなのにw
それを引き合いに早慶叩く奴等ってすげーなw
しかも、早慶かなりの数行ってるのにw
受サロってすげーわwww
>>68 ザコクはここら辺の超名門進学校や東大を引き合いに出すことでしか早慶叩けないからなw
>>66 医学部除けば46対36だし年度によっちゃ逆転するからいい勝負だと思うが
筑駒は医学部以外だと早稲田の方が多い
たとえば東北大合格者数トップの仙台二高は東京圏の高校ではどの辺に該当するだろう
東大合格者数からして攻玉社、市川、栄東あたりか
北大の札幌南や九大の修猷館ならもっと低いか
名大愛知の岡崎高校は駒東ぐらいあるかな?海城ぐらい?
点数(100年満点)
83.35 東京大学
83.24 京都大学
80.88 一橋大学
80.58 東京工業大学
79.45 大阪大学
79.11 名古屋大学
78.51 神戸大学
78.86 東北大学
77.78 横浜国立大学
77.65 慶應義塾大学
77.04 東京農工大学
76.50 京都工芸繊維大学
76.45 名古屋工業大学
76.35 東京海洋大学
76.02 九州大学
75.94 名古屋市立大学
75.93 早稲田大学
75.90 お茶の水女子大学
75.46 千葉大学
75.42 首都大学東京
上智立教この辺りのおしゃれ()イメージだけの水増し偏差値のハリボテ大学は全く相手にされてない
開成から早慶上位学部は東大落ちと認識されるが、教育とかSFCのやつってガチ落ちこぼれ?
だいぶ前の中央法OBだけど開成卒いた。
筑駒はいなかった。学附や県立のトップ校が多かった。
開成の人は当たり前だけど優秀だったよ。
筑駒は卒業生160人くらいしかいないのに、東大119、医科歯科医12ってすごくないか?
>>71 だが考えてみて欲しい。
私大頂点と言われる慶應法はセンターないんだろ?
だとしたら、本当は慶應法に行きたいけれど、早稲田で手を打つという話になってるんじゃ?
明治青学中央に一定数進学してるのに上智まるで相手にされてないやん
さすがに早慶上理呼びは無理があるってはっきりわかるな
>>79 セン利ない慶経にこんだけ入ってる時点で関係ない
>>75 トップ校の人って2番手3番手と違って目的意識が明らかに強いから、
〇〇のためにどこに行くという感じ
上智はそのあたりが弱いのでは?
すまん、これが正確
筑駒に青学は記載なしでした
開成2019 進学者数
慶應43 早稲田25 上智0
中央6 理科大4 明治4 青学2 立教0 法政0
筑駒2019進学者数
慶應11 早稲田11 上智0
中央2 理科大0 明治0 立教0 青学記載なし 法政記載なし
合計
慶應54 早稲田36 上智0
中央8 理科大4 明治4 青学2 立教0 法政0
>>55 早慶程度でも同窓会行けるぞ
低学歴のお前じゃ無理だがなw
>>1 1人か0人か、なんてたいした違いじゃないんだけど
東京4工大に進学者はいても、東京4大(学習院/成蹊/成城/武蔵)には
進学者はいないんだな
北里大学には医学部があるが、進学者一名は、医かな?非医かな?
医学部ばっかの田舎学校と違って、理1志向が強いのがカッコいい。
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)
19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか
慶應法 1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★
27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者
慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
◆◆ 東京大学 2019 5版 2019.3.20
. 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比
─────────────────────────────────
01 . 187 . 175 . 161 . 170 . 185 . 176 12 07% 東京 男 ◎ 開成
02 . 113 . 109 . 102 . 102 . 112 . 108 04 04% 東京 男 ◇ 筑波大駒場
03 . 100 98 79 94 88 92 02 02% 東京 男 ◎ 麻布
04 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 男 ◎ 聖光学院
05 73 91 95 94 94 89 . -18 . -20% 兵庫 男 ◎ 灘
06 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 共 ◎ 渋教幕張
07 66 74 63 59 76 68 . -08 . -11% 東京 女 ◎ 桜蔭
08 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 男 ◎ 駒場東邦
09 54 77 62 57 45 59 . -23 . -30% 神奈 男 ◎ 栄光学園
10 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 共 ◎ 久留米大付
11 47 48 45 53 37 46 . -01 . -02% 東京 共 ○ 日比谷
12 46 48 49 30 56 46 . -02 . -04% 東京 男 ◎ 海城
13 45 49 46 57 54 50 . -04 . -08% 東京 共 ◇ 学芸大付
14 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 共 ◎ 西大和学園
15 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 男 ○ 浦和・県立
>>78 やはり4割が医学部行く灘の方が凄いけどな
慶應法1 上智0
慶應法も上智も
首都圏の3番手4番手女子一貫校だらけ
眼中にもないということもないだろ
地底未満の国公立に早稲田より多い人数が進学しているぞ
地底非医 9
その他国公立非医 29
慶応非医 38
早稲田 25
その他私立非医 28
京都府立大学医学部じゃなくて京都府立医科大学じゃね?
開成→千葉大 24人
開成→早稲田 25人
開成→上智 0人
上智は他の進学校からも進学してる人少ないよね
女子高の名門 豊島岡女子学園からも今年は明治に進学者数負けたよねwww
おまけに豊島岡女子学園の進学者数で上智は青学に並ばれた
過去3年間の推移みると来年抜かれるな
単にセンター利用がないからだろ
そんな滑り止めで来る人は要りませんよ、ということ
それはそれでひとつの考え方だ
慶應の法もそう
センター利用やるか科目を国数英可能にすれば上位校の合格数は直ちに跳ね上がるはずだ
でもそれは慶應なりの考えがあってやってないんだろう
>>61 周りは、もちろんバカにしない。
しかし本人が一生、コンプレックスを持つ。
>>107 それすると慶応経済と食い合うからじゃないの
看板は経済だからね
>>109 国立落ちではなく慶應第一志望が欲しいからだと思う
経済は入学後に数学使うから数学選択可能なんだろう
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
なんじゃこりゃww
>>107 そうすると蹴られる数がものすごく増えてしまうだろ
>>112 もちろんそうだよ
でも進学数も少しは増える
また蹴られるのが悪いとも必ずしも言えない
蹴られる数が多いとダメという話なら早慶文系でもっとも蹴られてるのは早稲田の政経(約8割)ということになる
2018年 開成高校 私大進学者数 109名(うち医19)
慶應義塾38(医6) 早稲田28 東京理科6 上智5 慈恵5(医5) 明治4 日本医科2(医2)
杏林2(医2) 中央2 法政2 順天堂医2(医2) 國學院2 ICU1 帝京1(医1) 産業医1(医1)
日大1(医0) 芝浦工業1 東京農業1 成蹊1 武蔵野美術1 立命館1 拓殖1 デジタルハリウッド1
2017年 開成高校 私大進学者数 100名(うち医23)
慶應義塾35(医6) 早稲田24 東京理科8 順天堂7(医7) 明治6 慈恵4(医4) 東京電機2
日大2(医1) 昭和1(医1) 杏林1(医1) 東京医科1(医1) 東邦1(医1) 日本医科1(医1)
日獣1 中央1 國學院1 駒澤1 帝京1(医0) 神奈川大1 関西学院1
2016年 開成高校 私大進学者数 113名(うち医20名)
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2016/06/shinro28_1.pdf 早稲田大41 慶應義塾33(医5) 東京理科8 中央6 慈恵5(医5) 日本医科3(医3)
明治3 東北医薬2(医2) 東邦2(医2) 杏林2(医1) 法政2 日大2(医0)
順天堂1(医1) 産業医科1(医1) 青山学院1 千葉工業1
2015年 開成高校 私大進学者数 106名(うち医18名)
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2015/10/shinro27_3.pdf 慶應義塾42(医6)、早稲田28 東京理科7 中央5 慈恵5(医5) 成蹊2 武蔵2
順天2(医2) 東医2(医2) 上智1 明治1 学習院1 帝京1 芝浦工業1 同志社1
日大1 東邦1 日本医科1(医1) 埼玉医科1(医1) 産業医1(医1)
2014年 開成高校 私大進学者数 116名(うち医22)
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/shinro261.pdf 慶應義塾50(医9) 早稲田33 東京理科6 中央4 慈恵4(医4) 順天3(医3)
明治2 法政2 日医2(医2) 昭和2(医2) 上智1 青山学院1 ICU1
学習院1 日大1(医1) 亜細亜1 東医(医1) 同志社1
2013年 開成高校 私大進学者数 128名(うち医26)
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/shinro25.pdf 慶應義塾39(医5) 早稲田39 東京理科12 順天6(医6) 慈恵5(医5) 日大5(医1)
上智4 明治2 中央2 日医2(医2) 杏林2(医2) 昭和2(医2) 兵庫医科2(医2)
駒澤1 大東文化1 東京電機1 北里1(医1) 二松学舎1 同志社1
>>115
開成から現役マーチ進学は皆無だが、浪人するとそこそこ進学する
開成→マーチ進学(現浪)
2019年 12人(明治4 青学2 立教0 中央6 法政0) ※理科大4 上智0
2018年 8人(明治4 青学0 立教0 中央2 法政2) ※理科大6 上智5
2017年 7人(明治6 青学0 立教0 中央1 法政0) ※理科大8 上智0
2016年 12人(明治3 青学1 立教0 中央6 法政2) ※理科大8 上智0
2015年 6人(明治1 青学0 立教0 中央5 法政0) ※理科大7 上智1
2014年 9人(明治2 青学1 立教0 中央4 法政2) ※理科大6 上智1
2013年 4人(明治2 青学0 立教0 中央2 法政0) ※理科大12 上智4
------------------------------------------------
合計 58人(明治22 青学4 立教0 中央26 法政6) ※理科大51 上智11 >>117 入学時学力考えろよ。
入学時に早慶附属がすこーんと蹴る連中が浪人して5%もマーチに進学するんだぞ。
マーチの下に國學院1 東京電機2 芝浦1 同志社2 東京都市1 工学院1 東京工科1 北里非医1とかまでいるし
>>118 同志社はマーチの下じゃないし
ほとんど理系だな
東大ローでも失権する奴が多くて
早稲田ローあたりなら失権する奴の方が多いくらいなのに
小学生が受験する中学入試が大学受験と強い相関性があるのは
むしろ驚くべきことなんだが
7割が東京一工国公立医慶応医に進学するなら
1割がマーチ以下の私大に進学するリスクがあっても
早慶付属はスコーンと蹴るだろうな
でもマーチ未満の私大ってほとんど理系じゃん
開成中の算数ができれば最低限、数学はできるんだな
早慶文系専願よりは数学できるんだろ
それ考えると筑駒の落ちこぼれの少なさはすごいね
筑駒
https://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/ 国公立進学
【医学科】東大理V10 医科歯科12 東北医1 千葉医1 山梨医3 筑波医1
【その他】東大107 一橋3 東工2 北大獣医1 阪大文1 筑波理工1 東京農工1 首都大人文1
私立進学
【医学科】 慶應3 慈恵2 自治1 順天1 日大1 杏林1
【その他】 早稲田11 慶應8 中央2 MIT1 GIT1
>>124 東工大と間違えたとかだと、重度のADHDだろ
400×20%=80名
毎年落ちこぼれる人数
開成高校
進学者400名(2019)
慶應 合格198 進学43
早稲田 合格222 進学25
上智 合格10 進学0
理科大 合格58 進学4
明治 合格15 進学1
青山 合格2 進学1
立教 合格2 進学0
中央 合格4 進学0
法政 合格1 進学0
そら落ちこぼれだろ。
週刊現代2013.5.11・18合併号 開成・筑駒・灘「卒業30年後の神童」たち
開成OBの市場聡一郎氏(38歳)はそうした進学校的競争から距離を置いた一人だ。
開成から慶應環境情報学部に合格したが、前述のように開成では「価値のない学歴」。
母にまで「あなたが開成だと知ってる人には、恥ずかしくて大学名を言えないわ」とことあるごとに嘆かれたという。
「いま思えばどうでもいいことなのですが、当時は真剣に悩みました。」
開成の場合はあの京都大学に合格しても「落ちこぼれ」としてとらえられるという。
ある開成OBが説明する。
開成生にとって、東大を受けて浪人するのは恥ではない。
ただ、受けずに他大に行くのは、たとえそれが、京大であろうが、一橋であろうが、すべて恥
勝負から逃げたと判断され、鼻で笑われてしまいます
>>126 筑駒は学校の授業がゆっくり進むから落ちこぼれになりにくいんだろうな
>>132 去年まで開成にいたがこんなんじゃないから
真に受けないでくれよ
中央大法学部に入って弁護士で人生再逆転!
が一定数いるね!
>>133 最難関校合格者の上澄みだけ掬い取って集めたような学校だからみんなポテンシャルが高い
それだけ
進めることより掘り下げることが授業の目的で内容は高度だから授業のスピードに拘わらず
わからない奴は一生わからん内容だぞ
https://www.osaka-c.ed.jp/kitano/40shinro20XX/shinro.html
1957年は北野高校100年史より
北野高校 進学者数
1957年→2019
東京大学 11→3
京都大学 31→72
大阪大学 32→58
神戸大学 14→40
大阪市大 32→12
国公立計 217→258
早稲田大 26→0
慶應義塾 6→3
関西学院 48→5
同志社大 24→17
関西大学 14→2
立命館大 14→8
私大合計 203→46 関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 母にまで「あなたが開成だと知ってる人には、恥ずかしくて大学名を言えないわ」とことあるごとに嘆かれたという。
慶應はいいだろw
開成会の幹事が実名出してつくり話?
GW合併号特別企画 第2部?いつもどこかで競ってしまうテストの点数だけで人間を判断する「悲しい性」 開成、灘、筑駒 卒業30年後の「神童」たち
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/35872?page=2 開成OBの市場聡一郎氏(38歳)はそうした進学校的競争から距離を置いた一人だ。
開成から慶応大学環境情報学部に現役で合格したが、前述のように開成では「価値のない学歴」。
母にまで、「あなたが開成だと知っている人には、恥ずかしくて大学名言えないわ」とことあるごとに嘆かれたという。
「いま思えばどうでもいいことなのですが、当時は真剣に悩みました。
両親には小学校の頃から『東大に行け』と言われていたので、期待を裏切ったかたちになってしまったのですね」
慶応在学中に経営に興味を持った市場氏は、銀行、人材派遣など様々な業種を渡り歩いて経験を積み、東京・市ヶ谷に居酒屋「麹や?つづみ亭」を'04年にオープンした。
開成会年度幹事
https://kaiseikai.hp-ez.com/page21 平成5年
関 康一
安部和夫
川淵武彦
土田 勝
藤川雅章
◎安田卓史
市場総一郎←
安田和弘
>>140 これ見ると北野の下限の方が開成よりマシに見える。高校受験で北野レベルに受かると3年ではそこまで落ちないんやな。
開成は中学受験以降全く勉強しないケースは全然あり得そうだし、6年のブランクはそう簡単には埋められないのか。
親戚にも友達にも当たり前のように東大に行くと6年間の間思われ、結果一浪して東大に落ちて早慶に行ったやつが街を歩けると思うか?
超進学校のトップ層の選民意識、プライドの高さは尋常じゃ無い
東大に行けないならひどい自己嫌悪に落ちる
それが受サロのインキャの成れの果て
>>148 平気だよ
もともと勉強嫌いだったから卒業してホッとした
なんで国の税金で東大予備校運営してんの?
筑馬鹿はとっと筑波に移転して被爆して、どうぞ
lud20250211114012このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1556431457/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東大日本一開成高校の2019進学実績が発表 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・開成高校が2022年進学実績発表 東大193 京大22 一橋9 早稲田政経10
・英BBC評価日本一の高校の進学実績がこちらwwwwwwww
・開成高校が進学実績を更新
・開成高校が2024年進学者数を発表 早稲田52 慶應34 ★2
・偏差値54の高校の進学実績がこちらw
・ぼくの出身高校、いくらなんでも進学実績が酷くなりすぎる
・進学実績書いて高校の偏差値当てるスレ
・日本一の難関大から高校の先生って見ないけどさ
・開成高校の東大志望とかこんなとこくるわけないんだよなあ
・偏差値70の高校でも進学実績微妙だな
・雑誌とかってどこから高校ごとの進学実績調べてるの?
・灘高校や開成高校みたいな一流進学校の授業ってどんな感じなんや?
・高校のホームページで進学実績をあえて〇〇大医学部で止める学校www
・高校の進学実績から偏差値当てスレが多すぎるからもうここで高校の偏差値当て大会すっぞ
・【芸能】木村拓哉&工藤静香の長女、フルート高校実質日本一の腕前
・筑波大学附属駒場高校が今年の大学合格者数を発表 東大113(理三10)、東京医科歯科・医10
・【野球】名古屋経大高蔵など大学1件、高校12件の処分発表 学生野球協会
・【JK】「日本一かわいい女子高生」が決定!熊本県出身の高校2年生・あーーゆさんがグランプリ
・日本一のイケメン高校生がこの中から決まるけど、将来確実にハゲそうなのは?
・【高校野球/選抜】東邦が6-0で習志野を下し、30年ぶり5度目の優勝 平成の最初と最後の日本一に★3
・わいの高校の進学実績どうや?
・都内の高校の進学実績で見られる順番
・お前らの高校の進学実績どう?
・偏差値48の高校の進学実績貼るわ
・進学実績からどこの高校か当てるスレ
・特許行使数私大日本一は関東学院という謎
・【悲報】麻布高校、日比谷高校に進学実績で負ける
・日本一のアホ高校が決定。これはひどい
・日本一学力の高い共学の高校はどこだと思う?
・東京学芸大学附属高校令和6年度主要進学実績
・進学実績から高校の偏差値あてるスレpart2(今回は難問)
・開成高校からハーバード大1名、イェール大1名、プリンストン大3名進学。いよいよ東大より海外の時代へ
・高校生クイズのせいで開成>>灘って認識の奴が増えてる
・慈恵医2024年高校別入学者数発表 早慶附属から続々入学
・大阪有数の進学校、大手前高校が2022年進学実績を公表
・2024年 船橋高校 進学者数発表 東京一工70 地底27 早慶54 マーチ29
・大手前高校 公式HPの大学合格実績で合格者数だけでなく受験者数も発表
・ワイ、灘•筑駒•開成の高校入試英語の問題を見て衝撃を受ける
・開成高校「兄弟替え玉」で退学処分発覚 謎が謎を呼ぶ大騒動 [朝一から閉店までφ★]
・高校生「東大行くために開成高校行きたいなあ…せや!」→なりすまし登校
・斎木陽平「重大発表です。内閣総理大臣賞を授与しました」全国高校生未来会議、アベユーゲント
・【誹謗中傷】高校生の暴走も無免許も盗難車でも無いと沖縄県警が発表【土下座汁】… ★2 [BFU★]
・岸田文雄が次の総理大臣にほぼ確定🥺 開成高校同窓会を開催し主要派閥から議員や官僚が出席&安倍ちゃんから電報が届く
・電車で高校生に喫煙注意され逆ギレ暴行の宮本一馬(28)、優先席で寝転がりたばこ吸う 高校生に土下座要求&靴で頭踏む(動画)★38 [スペル魔★]
・【男子高生ミスターコン】“日本一のイケメン高校生”らミスターコンファイナリスト再集結!“史上初”の試み実施
・西大和学園の2021年進学実績が凄すぎるWWWWWWWWWWWWWWWW
・【灘東大寺甲陽】全国高校格付けがこちら【筑駒開成聖光】 (176)
・【悲報】政治垢さん、開成高校の校章を中国共産党の旗と間違えるwwwwwwwwwww (11)
・田舎の進学実績がひどい件
・大阪府立阿倍野高校の関大合格実績がおかしい
・【やきそば悲報】ドワンゴ、「ニコニコ超パーティー」の2019年不開催を発表
・桜蔭ってなんで進学実績が異常に良いの?
・東大理IIIに合格した時って、高校とか塾の合格実績が
・偏差値50の高校の合格実績が地獄
・【速報】2022年度の河合塾合格者実績が発表
・関西で女子が入れる学校で一番進学実績が良いのは
・高校偏差値50 進研模試偏差値50の2年が行ける大学
・第101回全国高校野球選手権大会 ★46
・第101回全国高校野球選手権大会 ★3
・【マターリ】第101回全国高校野球選手権大会★3
・難関10国立大「現役」進学率ランキング【東日本の高校】2019
・【2018年】自治新党経営方針発表会
・2017年版大学研究力ランキングが発表される
・【超最新版】2018年版の400社就職率が発表される!