古文とか私立文系でも大体勉強してないし漢文に至ってはほとんど使われてねえじゃねえか
やるって言ってもあんなの2週間でマスターできるだろ
ソコソコでいいなら
なんで文系なのに[任意の理系科目]やらなきゃいけないんだよ死ね
に書き換えると一気に文系煽りに遭いそう
理系は古文漢文廃止して理科の未選択の基礎科目を課す方がいい
文系なんて覚えるだけじゃんが通用しない科目だからね特に古文
都合の悪いものは出来なくてもいい、やる意味がないということになるのが理系脳
漢文早覚え速答法が好きなんだけど
あんな感じの古文の参考書ある?
受験に必要な科目をこなす能力がないだけだと
好き嫌いや得意不得意で程度の低い受験をするわけじゃあるまいし
国語はまだいいか
社会とかマジで一つもやりたくないわ
自分は二次は英、数、生だったから、センターの国語は対策した。
記述の生物は国語力が必要だからね。
だが、もし二次が理科2科目、物理化学だったら、センター古文漢文は捨てるね。
二次理科1科目か2科目かの議論で、前者は楽って言われるが、前者だとセンター国語、英語、社会は目茶苦茶重要になる。
センターレベルの古漢ならやり得だろ、英数にかかる労力の100分の1でも割くだけで塗り絵よか幾分マシな点が取れるはず
高校で古文漢文とか日本史とか頑なにやることを拒否した結果オタク大学に行くことになった
センターの古文って難化したら鬼のように難しくなるしなあ
やらなくても大丈夫だから勉強しなくていいよー
そのかわり俺がしっかり勉強して点数稼いでやるわ
ほんそれ
センター現代文8割取れるのに古文漢文2桁行ったことない
単語文法句形はちゃんとやってる
嫌ならワタクに行けよwwwwwwwww
そっちの方が嫌だろ?wwwwwwwwwwww
これは本当思う
学費浮かすためだと割り切ってやってた
古典が教養なら、文系も数3を教養としてやるべきだね
文系のくせに一橋とか慶応志望が古漢ほぼほぼやらずに受かって行くのをみると「なんで理系なのに俺は必死に古漢やったんだろ」って気になる
古典は1問1問の点がでかいから東大京大じゃなくても真面目に勉強しないとダメ
駅弁の方がセンター配点高いから真面目に勉強しないといけないという闇
あと医学部もな
>>37 これ
まあ医学部にとっては自分の興味の無いことを暗記できますか?っていう適性検査だとも考えられるけど
いやセンター程度を含めるなら一橋や私文の人もやってるだろ
センター配点がでかい医学部は推薦でもセンター使うからなあ