◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

慶應法と早稲田政経 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1567684262/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/09/05(木) 20:51:02.24ID:7BCru2Gy
起業したいです
9割が慶應法らしいですけどどっちがいいかご意見お願いします
2名無しなのに合格
2019/09/06(金) 00:00:31.57ID:W88dO7tP
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人
3名無しなのに合格
2019/09/07(土) 22:37:32.87ID:al8xcFj5
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
4名無しなのに合格
2019/09/08(日) 20:33:10.81ID:j1SMOgks
早稲田卒
5名無しなのに合格
2019/09/08(日) 22:15:40.74ID:bZkyMBER
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
6名無しなのに合格
2019/09/11(水) 10:31:19.50ID:Is+oJO6j
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
7名無しなのに合格
2019/09/11(水) 11:48:49.71ID:/Mne3ZBu
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
8名無しなのに合格
2019/09/12(木) 13:26:31.24ID:MJox5r6U
「全統模試から見た合否の実態2019」

合格者平均偏差値
68.1 (61.6) 慶應義塾大学法学部政治学科
68.0 (62.2) 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科
67.8 (61.5) 慶應義塾大学法学部法律学科
67.7 (61.9) 早稲田大学政治経済学部政治学科
67.3 (61.7) 早稲田大学政治経済学部経済学科
67.3 (61.0) 慶應義塾大学経済学部B
66.7 (61.0) 早稲田大学法学部

科目別 英語
70.3 (64.5) 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科
68.9 (61.9) 慶應義塾大学法学部法律学科
68.7 (61.9) 慶應義塾大学法学部政治学科
68.6 (62.5) 早稲田大学政治経済学部政治学科
68.2 (62.6) 早稲田大学政治経済学部経済学科
67.7 (61.2) 慶應義塾大学経済学部B
67.5 (61.4) 早稲田大学法学部

科目別 地歴公民
66.5 (61.5) 早稲田大学政治経済学部政治学科
65.4 (59.9) 早稲田大学法学部
65.4 (59.2) 慶應義塾大学経済学部B
65.3 (60.0) 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科
65.1 (59.9) 慶應義塾大学法学部政治学科
65.1 (59.6) 早稲田大学政治経済学部経済学科
65.0 (59.4) 慶應義塾大学法学部法律学科

科目別 国語
63.7 (59.4) 早稲田大学政治経済学部政治学科
63.4 (58.6) 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科
63.1 (59.0) 早稲田大学法学部
62.8 (58.8) 早稲田大学政治経済学部経済学科

( )は不合格者平均偏差値

ニューススポーツなんでも実況



lud20250222001934
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1567684262/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「慶應法と早稲田政経 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
阪大法と早稲田政経と慶應法ならどれに行く?
阪大法と慶應法と早稲田政経を学力順に並べるとどうなる?
慶應法と早稲田政経W合格したけど質問ある?
早稲田政経と慶應法
慶應法vs早稲田政経vs阪大法
早稲田政経と慶應法ってどっちが上?
早稲田政経、慶應法の指定校に勝てる学歴
自称慶應法蹴り早稲田政経ガイジ来いや
一橋社学vs早稲田政経vs慶應法vs阪大経済
東大諦めて 早稲田政経 慶應法落ちたけど京
もし早稲田政経と慶應法受かったらどっち行く?
2浪早稲田政経・慶應法志望ってどう思う?
慶應法、早稲田政経ってトップ面してるけどさ…
早稲田政経政治と慶應法政治の併願ってアリ?
もしも早稲田政経と慶應法受かったらどっち行きたい?
早稲田政経と慶應法って国立ならどれぐらいのレベル?
【私文トップは】早稲田政経VS慶應法【同志社】
早稲田政経と慶應法 どっちの方が難しいと思う?
阪大>>>>慶應法>>>早稲田政経という現実
早稲田政経と慶應法のすごさがまったく分からないんだけど
【国立最強】早稲田政経慶應法、一般率3割(笑)(笑)
早稲田政経=慶應法>早稲田法=慶應経済>早稲田商=慶應商
早稲田政経と慶應法のガイジって本気で阪大より上と思ってんの?
【私文】早稲田政経と慶應法は国立で言うとどれぐらいの難易度?
早稲田政経って明確に慶應法以下なのに何で私大トップ感出してるの?
早稲田政経法慶應法商現役指定校(法商)V S2浪一橋+京都大学文系
3科目偏差値70早稲田政経 VS 2科目+小論偏差値70慶應法 VS 1科目+小論偏差値72.5慶應総政
早稲田政経vs慶應法
阪大法、早稲田政経、慶應法で悩んでる
慶應経済と慶應法、早稲田政経、早稲田法
早稲田政経vs慶應法←これもう時代遅れだよな
早稲田政経と慶應法の入学許可証、どっちが欲しい?
【私学最高峰】早稲田政経(政治) > 慶應法(法) だよね?
早稲田政経―この文字の圧倒的高学歴エリート感、慶應法及ばず。
慶應法>慶應経済>>>早稲田政経=慶應商が確定wwwwwwwwwwww
慶應SFCって昔は東大、早稲田政経理工、慶應法経済理工蹴って進学するほどすごかったのに
受サロでスレが立てられがちな大学学部トップ3→早稲田政経、慶應法・・・あと1つは?
東大落ち「早稲田政経行くンゴ……」 私文専願JK「慶應法行くわよ」←この差wwww
「早慶」って指示範囲広すぎるのに、就職の強さでは早稲田政経や慶應法だけが切り取られるトリック
東大法>東大経済>慶應法>早稲田政経>慶應経済>一橋>早稲田商>慶應商>早稲田法=早稲田社学
筑駒が今年の合格者数発表 東大89(理三14) 早稲田政経14 早稲田法 慶應経済8 慶應法4
総合商社就職率、早稲田政経4.24%、早稲田国教4.19%、慶應経済3.61%、慶應法3.44%
私立文系 トップは早稲田政経【経済】が独走です。政治は慶應法とでも戦ってろw (10)
慶應経済と早稲田政経
埼玉大経済と早稲田政経どっちにしよう
埼玉大経済と早稲田政経どっちにしよう2
一橋経済と早稲田政経はどっちがいい?
阪大法と早稲田政経はどちらの方が頭いい?
阪大法と早稲田法と慶應法を頭がいい順に並べてください
阪大法学部と慶應法学部と早稲田法学部を学力順に並べて
阪大法学部と早稲田政経はどっちの方が頭いい?
東大文三と慶應経済と早稲田政経ってどれが一番出世できる?
筑駒中と早稲田政経って筑駒中の方がムズいよな?
阪大法学部と早稲田政経に両方受かったらどっちに行きますか?
慶法政治と早稲田政経
阪大外語と早稲田政経ってどっちが上?
阪大法と慶應法と早稲田法の難易度の順番って結局どうなの?
慶應法と早稲田法受かったけどどっち行くか決めかねてる
阪大法と慶應法と早稲田法と一橋法を難易度順に並べてください
阪大法学部と慶應法学部と早稲田法学部を難易度順に並べろ
早稲田政経(推薦AO組) と早稲田法・商(一般入試組)はどっちが上?
早稲田政経
早稲田政経の英語
早稲田政経志望
早稲田政経慶應経済
早稲田政経受かった

人気検索: Kids 繝斐Φ繧オ繝ュ縲?gif縲?辟。菫ョ豁」縲? 女子高生 ヌード かわいいJS julia 電影少女 Russian js 生足 中高生男子 Child
21:29:26 up 102 days, 22:28, 0 users, load average: 16.29, 16.59, 16.15

in 0.19037795066833 sec @0.19037795066833@0b7 on 072910