【ターゲットは】首都圏の大学がこの先生きのこるには【京の女子高生】
http://2chb.net/r/soc/1543214804/ 主題歌
WOWWOW 大学 首都圏の各大学
京都の女子高に 売り込めよ大学 WOW
少子化が進む 学生減ってく
いずれどこか潰れる
(Kyoto)何のために
(Girls)誰のために
(Come on!)広報組織はあるのだろう
京都から女子が集まるとき
口コミで人気上がってく 必ず
WOWWOW 大学 力の限り 大学
生き残りをかけて 売り込めよ大学 大学
男にはモテる 富士山も見える
街はいつでもWelcome
(Kyoto)成績良く
(Girls)カネないなら
(Come on!)免除しよう学費を
京都弁女子が信じたとき
関東の平野を訪れる 必ず
WOWWOW 大学 力の限り 大学
生き残りをかけて 売り込めよ大学 大学
WOWWOW 大学 首都圏の各大学
京都の女子高に 売り込めよ大学 大学 上智MARCH関関同立( )は合格率
立命館 24(21.1%)
関学大 12(19.0%)
関西大 12(17.4%)
明治大 26(16.0%)
青学大 04(12.1%)
立教大 07(12.1%)
上智大 11(11.5%)
法政大 07(11.5%)
同志社 09(7.7%) ←完璧に終わっている
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人 たとえ早稲田や慶応に受かる力があっても下宿が無理な人もいる
関西の人間としては早稲田と慶應ならどっちと素朴な疑問
令和元年法科大学院別合格者数( )内は率
下表は募集停止法科大学院は除く
人数
152慶應大(50.67)
134東京大(56.30
126京都大(62.69
109中央大(28.39
106早稲田(42.06)
067一橋大(59.82)
046大阪大(41.07)
044神戸大(33.85)
026明治大(16.05)
025北海道(24.04)
025名古屋(37.31)
024立命館(21.05)○
022首都大(22.92)
020東北大(38.46)
020九州大(33.90)
018筑波大(23.38)
016創価大(24.62)
014広島大(35.90)
014日本大(14.58)
012千葉大(19.67)
012関西大(17.39)○
012関学大(19.05)○
011上智大(11.46)
009大市大(16.36)
009同志社(07.69)○←率では合格ゼロを除き最下位(募集停止大学院を除く)
007岡山大(16.57)
007法政大(11.48)
007専修大(12.50)
上智MARCH関関同立( )は合格率
立命館 24(21.1%)
関学大 12(19.0%)
関西大 12(17.4%)
明治大 26(16.0%)
青学大 04(12.1%)
立教大 07(12.1%)
上智大 11(11.5%)
法政大 07(11.5%)
同志社 09(7.7%) ←完璧に終わっている
進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年8月27日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
【B判定表示】
83●東京(文科Ⅰ類)
82●東京(文科Ⅱ類)
81●東京(文科Ⅲ類)
80★京都(法)
79★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
78○一橋(法)
77
76◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
75◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
74
73
72■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
71■名古屋(教育)、■名古屋大(情報・人間社会)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、
―☆神戸(経済・数学、英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
70▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
69▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経済)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
68▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・比較文化、日本語日本)、△横浜国立(経営)
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
・
慶応無双!
◎◎「上場大企業役員数ランキング」にみる日本の大学・学部の実力と評価◎◎
(役員になりやすい大学.学部ベスト100より )
1 慶應義塾大学・経済学部 650 ←サスガ!
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469 ←サスガ!
4 慶応義塾大学・商学部 361 ←サスガ!
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219 慶應大、コスパ、最強!
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
三毛兼承氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取・三菱UFJフィナンシャルグループ社長
沖原隆宗氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行(旧UFJ銀行)元頭取
永易克典氏(慶應義塾大学MBA) -三菱UFJ銀行相談役・元会長
池谷幹男氏(慶應義塾大学卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
三村庸平 氏(慶應義塾大卒) - 三菱商事元社長・会長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應義塾大中退) - 三菱商事会長、元社長
神谷健一 氏(慶應義塾大学卒)-三井住友銀行名誉顧問、三井銀行元会長、社長
福澤武氏(慶應義塾大学卒) - 三菱地所元会長、社長、
田中順一郎氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長、
江頭敏明氏(慶應義塾大学卒) - 三井住友海上火災保険元社長
佐藤正敏氏(慶應義塾大学卒) - 損保ジャパン会長、元社長
北城恪太郎氏(慶應義塾大学卒)- 日本IBM会長、社長、経済同友会代表幹事、
豊田章男氏(慶應義塾大学卒) - トヨタ自動車社長
李在鎔氏(慶應義塾大学卒) - サムスン電子社長 ※役員改選後の役職・氏名は要確認。
・
慶応無双!
_ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
は 強 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 慶 え
韓 姦 L_ / / ヽ 應 |
国 が / ' ' i !? マ
だ 無 / / く ジ
け 罪 l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ に i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ な l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l 国 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
, - 、--ーー- 、
/ ,.‐ '  ̄``丶、`H⌒ヽ
// \L| ヽ
〃 ト、 丶 ゙i ゙i
八 ノサ_ト、 j¨j_i_ハ ゙i ゙i l
/. ヽ {Y1d ゙'ー' 'fqヽ ト ji !
/ ∧}'亠' 亠 '´jイ ijノ ヽ .ト_ ...... .._
〃 / ゙iゝ f`rt-、 ル/ >'´ `丶、
/リ'゙ ゙、⊂! | l レク / jソ /, ' \
,ィー…ヽ 〈<_ ハ、/ ./ ヽ
/ ヽ \ .) ∧^〉/ -メi〃 イ_,,,ト, i
. i )V`'==} \/ j^レ /rァq レ'´ィ=o、!、 l
l .r⌒ヽ._/⌒ゝ_ィ⌒i V {ゝLj L_}_ィ i |
. i _| j |〉ハ 、_ | ,ケ- 、
rー┘ L、jj ヽ. ヽ⌒ノ /川ノ ∧
ゝ、 ほ .慶 .皮 ち j/|〈ハ.>-.`ニ゙.< | ト、 / ヽ
( ら 應 剥 ゃ /| .| ヽ {\/〈_.i\/ | \/ ヽ
/ ほ け ん ヽ.H、 `ri>l、| .| |<.fi , ク ヽ
( .ら よ .と ノ |ヽヽ、」.ゝ、ヽノゝj / レ'∠、-_ァ \
ヽ ! ! ){三三 i:: }\} ( { 八 二ノ冖ー、 ヽ
( \ .|ラ ィ ン レ'V ゝ、 <___ !
f r、_,,ノ |<二フ ''… 。| -= >∠二'___ _ノ
`Y´^ヽ、_ノ^^ヽ_ノ /| | ト | ∧ ̄
,-ー人_ / || | / 〉、 /^ゝ _∧ i、
./,' 〈 /`'ァ--、ー''''T ̄} | ̄「/ / /`''‐/ ヽ、__/ヽ ヽ!
f |/’し’ / | | | | |/ / / ,' .l | i i、 `、 ゙i
| | 、`''-L、__.」.-ー亠''''iへL」┐ ,' ,' l | i i、 Y´
| |L__゙、 丶 .! l ,l`'‐へ_ | |_.i_ i _,‐'|
∵; ∵; 。
∵;ヽ〟;;
∵; iiii iii| ∵;
∵; ii ii|∵;
∴ 。;i i| ∵;
∴ 。;i i| ∵;
∴ 。;i i| ∵;
; /⌒ヽ⌒ヽ ;
;;;/ Y ヽ ; プッシュー! ドックンドックン!
;/ 八 ヽ ;
;( __//. ヽ,, ,) ;
;丶1 八. !/ ;
;ζ, 八. j ;
; | ! i 、 | :
; | i し " i '| ;
く マ す 男 慶 l j 出 出 キ
) ヌ .る が 應 | _......_ 〈 た た ャ
ノ ケ と 射 の i、 / ⌒ヽ ゙i ┃ ハ
ヽ ) こ 精 〉 / ヽ |. ┃ ハ
} ( っ | / ィi i `、 j っ ハ
i ) .て l { 从 ノイ!_ヽ fi ゙i、) !!
ノ j 丶、〈,ニ、イ {1 ゙〕iレ 〉 ヽ
∫ ! / } .{、⊥i ¨ ´| _( レ'⌒ヽ_r-v⌒
) / j ゝ、 、’‐ァ /Vー―-- 、
⌒``' ‐'⌒⌒ヽ、_ノ⌒ ヽ- f レクァニ'´/ | ヽ | \
_,,...、、r- 、 ,r'´f! クvィ介ヽ|< .i \
,ィ⌒v'´ ̄_...,,ト、,_ ヽ { | 八 「.| i / ヽ\ \
l ))V'´ \ i ! j_〈ヽゞ.、! .| | .j |ヽ、 \
.{ / 八 ゞ=-┤ \{ }レ’ _,.....⊥、..ヽ ヒ〝
l ./ !jr从vハrn、ハ .ヽ ∥ | ゙V ./ \ ク
i / i' jイ{ i` |!_!|.| ヽ \ |! ト、 ./ ヽ\
川 ヽ ミ 亠’ 、 rュi \_ミx ゙i | !ゞ i ヽ
レヽ、ヽト、 <_フ=E, .| \_ノ jヽ、 | }
__ヽルトー`ーィャく(. トn、 / 〟ゞ从Wn リ
rn⊂ヽ /^ヽ .ヽヽ /〈_〕 ト!ニノノ\ ./ ヒ ハ ゞ| ゙i j
トr } | ヽ >ヽ |. i j ト、 \ 〈、 ク ッ .\j ゞvvr-_
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 上智MARCH関関同立( )は合格率
立命館 24(21.1%)
関学大 12(19.0%)
関西大 12(17.4%)
明治大 26(16.0%)
青学大 04(12.1%)
立教大 07(12.1%)
上智大 11(11.5%)
法政大 07(11.5%)
同志社 09(7.7%) ←完璧に終わっている
学歴板で全ての比較データ見ると
立命館>同志社>>関西大=関学大
唯一の拠り所は偏差値と京大落ちの恥ずかしいステータス
哀れ!!
>>4
名古屋から早慶にたくさん受験するんだから
関西人は貧乏ばかりなのか? 大阪都立大を中期にして京阪の滑り止めにすればいい
京大落ち同志社はいなくなる
「全統模試から見た合否の実態2019」
偏差値70台における合格率
34%{24/71} 早稲田大学社会科学部
44%{41/94} 慶應義塾大学総合政策学部
48%{45/94} 早稲田大学商学部
56%{72/128} 早稲田大学政治経済学部
63%{66/104} 早稲田大学法学部
70%{97/138} 慶應義塾大学法学部
79%{227/287} 慶應義塾大学経済学部
82%{143/175} 慶應義塾大学商学部
偏差値60台における合格率
14%{327/2358} 早稲田大学社会科学部
17%{523/3082} 早稲田大学商学部
20%{130/646} 慶應義塾大学総合政策学部
21%{347/1666} 早稲田大学政治経済学部
23%{359/1544} 早稲田大学法学部
25%{255/1024} 慶應義塾大学法学部
31%{606/1948} 慶應義塾大学経済学部
38%{837/2180} 慶應義塾大学商学部
偏差値50台における合格率
1%{28/2171} 早稲田大学商学部
2%{30/1768} 早稲田大学社会科学部
2%{10/501} 早稲田大学政治経済学部
3%{9/336} 慶應義塾大学法学部
3%{16/590} 早稲田大学法学部
3%{20/662} 慶應義塾大学経済学部
3%{23/754} 慶應義塾大学商学部
4%{20/462} 慶應義塾大学総合政策学部
偏差値70台→東大合格ライン
偏差値60台→地底合格ライン
偏差値50台→駅弁合格ライン
同志社駒沢(ロースクールワースト)
51 近畿大学 10.5%(**2/*19)※募集停止
52 獨協大学 10.0%(**1/*10)※募集停止
52 明治学院 10.0%(**1/*10)※募集停止
54 関東学院 *8.3%(**1/*12)※募集停止
54 広島修道 *8.3%(**1/*12)※募集停止
56 同志社大 *7.7%(**9/117)
57 京都産業 *6.7%(**1/*15)※募集停止
58 山梨学院 *6.3%(**1/*16)※募集停止
59 名城大学 *5.9%(**1/*17)※募集停止
60 西南学院 *3.6%(**1/*28)※募集停止
61 大東文化 *3.4%(**1/*29)※募集停止
62 熊本大学 *0.0%(**0/*20)※募集停止
62 駒澤大学 *0.0%(**0/*20)
62 龍谷大学 *0.0%(**0/*16)※募集停止
62 東洋大学 *0.0%(**0/*13)※募集停止
62 北海学園 *0.0%(**0/*12)※募集停止
62 新潟大学 *0.0%(**0/**8)※募集停止
62 駿河台大 *0.0%(**0/**6)※募集停止
62 大阪学院 *0.0%(**0/**4)※募集停止
62 鹿児島大 *0.0%(**0/**4)※募集停止
62 久留米大 *0.0%(**0/**3)※募集停止
62 白鴎大学 *0.0%(**0/**2)※募集停止
62 神戸学院 *0.0%(**0/**1)※募集停止
62 東北学院 *0.0%(**0/**1)※募集停止
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
・
・
・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
・
・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
・
・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
・
・
名桜大「所詮、私学さぁw」
、___________
、> 早・慶・同 |
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | \ | / | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ ______ |
| | | | | /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、 /7
| | | | | ┌-`‐  ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
| | | | | └ー7 ./ ̄ し"/ / `/ / r三 |└‐―┘/_/
| | | | | // ヽ_/ {_ ノ. 匚_」 ◇
| | | | |
| | ,. -、,...、 | | /
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
「絶対的序列」
入試項目
①明治1.2 (SMART)
②立教3.4 (SMART)
③青山3.8 (SMART)
④同志社4.2 (同CH)
⑤法政5.0 (同CH)
⑥中央5.6 (同CH)
⑦立命館5.8 (関関立)
⑧関学7.8 (関関立)
⑨関西8.2 (関関立)
資格就職
①明治1.8
②中央3.1
③同志社4.1
④立命館4.4
⑤法政5.1
⑥青山5.2
⑥立教5.2
⑧関学5.7
⑨関西7.5