北海道
81(総合理系-総合科学) 60.0
80(総合理系-物理重点) 60.0
80(総合理系-化学重点) 57.5
80(総合理系-生物重点) 57.5
79(総合理系-数学重点) 57.5
平均:80%/58.5
九州
79(理-化学) 57.5
78(理-物理) 57.5
78(理-地球惑星科学) 55.0
78(理-生物) 55.0
77(理-数学) 55.0
平均:78%/56.0
九大薬もオススメ
宮廷薬って言うだけで羨望の眼差しで見られるが、実際はセンターで現社も使えて2次の問題も簡単と言う超穴場
こんなにハッキリ差あるのに未だに九大>北大とか言ってるやついるの信仰が凄いよな
学部学科決め切れない受験生にとって総合入試はいいよな
科目の縛りもないし、得意科目を生かして勝負できるところもいい
やめてみんな九大に注目しないで
北大素晴らしい北大広い北大楽しい
はい、北大~
センター最終点だから例年にない動きもあり得るな
結果偏差値がどうなるか注目だな
2.5刻みの河合塾偏差値の1ランクの差なんてほぼ同じだろ
実は0.1しか偏差値が違わないなんてこともありえるし
九大薬って定員少なかったよな
予備校が持っているデータの数も少なそうやな
だいたいそんなもんでしょ、阪大薬が今年はレベル下がったとはいえセンター789、二次偏差値67.2で阪大薬学部に行けない西日本の薬学部志望は大体九大薬目指すし
「ノーベル賞受賞者を一人も輩出していないと国際的に肩身が狭い。」という九大総長の御言葉に御察し致します。
北大は生え抜きのノーベル賞学者を出しちゃったから九大がそれに追い付くのは困難だと思う。俺らが生きている頃には。
今年の河合塾の偏差値見ると北大と東北大は似たレベルじゃんか
北大も旧帝最後にやっとWPIが認可されたくらいやし
受験生の人気は高まっても国の評価はまだまだやな