◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東大、京大、一橋が英語民間試験導入決定


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1571708215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/10/22(火) 10:36:55.93ID:1OC9AYDH
2020年の大学入試から英語民間試験を受けていないと、東大、京大、一橋を受けられない(出願資格になる)
文部科学省の発表、つまり国の決定

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00000078-mai-life

2名無しなのに合格2019/10/22(火) 10:38:38.20ID:E6Sxa0Ht
>活用しない大学は国立は北海道大、東北大、京都工芸繊維大の3校。

浪人生はこの3校に集中するのか

3名無しなのに合格2019/10/22(火) 10:39:11.09ID:1OC9AYDH
日経新聞の記事だと、以下のように書いてある


○英語民間試験を利用する大学

点数化する:青山学院、上智

出願資格にする:東大、名大、京大、九大、阪大
一橋、神戸、立教

出願資格とした上で加点する:東工大、筑波、理科大

○利用しない

北大、東北、慶應、明治、法政

4名無しなのに合格2019/10/22(火) 10:41:40.80ID:cxS337rD
英検協会に魂を売りたくないやつが増えて
今年の受験生の現役志向が高まる

5名無しなのに合格2019/10/22(火) 10:41:48.41ID:1OC9AYDH
英語民間試験て英検だと準一級以上だからな
春と秋の2回しか試験ないぞ
筆記は通ったとしても英会話の面接がある
今年落ちたらアウトでしょ、これは

6名無しなのに合格2019/10/22(火) 10:54:12.63ID:Qe807Pui
早稲田、同志社受験にも必要なんだな英検

英検必要
東大、早稲田、上智、同志社、立教、青学、理科大

英検不要
慶応、明治、法政


秋まで英検対策やって早稲田狙いでいくか、
小論文対策して慶応狙いかにわかれるだろう

7名無しなのに合格2019/10/22(火) 10:57:19.92ID:dOu8+V9f
本当かよ、、
東大京大と、元から反官思想がつよい一橋だけは、独自路線を維持できると思ってたのに
「政府の方針に従わないとカネの配分でイジメられるから弱小国立大は従わざるをえない」とか別スレで書かれてたけど、トップの東大京大一橋まで軍門に下るとか、ないわー

8名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:04:31.09ID:+qnEzSRC
英検は準2以上だぞ
正直ヌルい

9名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:05:34.31ID:/IBIhMTb
東大京大一橋はいずれも6段階のうち最低ランクじゃなければいいから
形だけ受けろということだな
それでも受験料が無駄だが

10名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:31:28.25ID:+piKPxJ0
英検対策なんてやってるの一部の私立の中高一貫校くらいなんだよ
そいつらが俄然有利になる

11名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:35:06.53ID:K3MFa/aZ
京都大学が公表している『予告 令和3年度 一般入試選抜における変更について』より抜粋。
> 出願者が、独立行政法人大学入試センターによる「大学入試英語生成期提供システム」を通じて
> 英語にかかる民間の資格・検定試験(以下、「認定試験」という。)の成績を提出する場合は、
> その成績がCEFRの尺度においてA2以上に相当することをCEFRとの対照表(文部科学省
> 平成30年3月)によって確認します。この方法に代えて、出願者が、在学するまたは卒業した
> 高等学校等の校長がCRFRの尺度においてA2以上の英語の運用能力が出願者に備わっていると
> 認める書類を提出する場合は、その書類の記載内容によって確認します。
東京大学も、似たような発表をしてる。(単科大学の一橋は調べてない。)

つまり、令和3年度に関しては、英語民間試験は受けて無くても、東大京大は受験可能。

12名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:36:45.82ID:unYUE9Ub
慶應はこれから終わるのかね?
サスガニ東大京大一橋と違う入試タイプで生き残れるとは思えない

13名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:48:55.40ID:q88SCks+
準二級とか厨房でも今時とってるわ実質ないのと変わらんな国がうるさいから仕方なく設けただけで

14名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:50:37.87ID:PaPUCuDW
利権だよな。
政治家にいくら金を流せば、こうなるんだ?

15名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:52:38.42ID:gV3Rqcib
ベネッセ利権だな
ベネッセはTimes Higher Educationと提携して
大学ランクも操作しようとするほどのキチガイ企業

16名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:53:04.96ID:q88SCks+
まあでも教育体制が終わってる公立中出身からの東大京大行く奴は減るだろうな中高一貫は学校が強制的に受けさせるから問題ないだろうけど

17名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:54:05.41ID:+piKPxJ0
英検はCSEスコア1950以上が条件だ

立教大学の基準
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/undergraduate/free_selection.html

CSE1950以上取るには、英検2級以上が必要
http://4skills.jp/qualification/comparison_cefr.html

18名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:55:28.27ID:44qW0Afx
>>12
むしろ面倒な試験受ける必要がないから志願者自体は増えるだろう

19名無しなのに合格2019/10/22(火) 11:57:42.19ID:cxS337rD
>>18
デメリットは新たな軽量煽りが誕生すること

20名無しなのに合格2019/10/22(火) 12:00:51.33ID:44qW0Afx
>>19
試験2科目×共通試験なし×英語民間試験なしの3重の軽量で草

21名無しなのに合格2019/10/22(火) 12:02:38.63ID:O5lOFTC/
>>19
そんなのこの板だけだろ
世間的にはみたら、慶応も早稲田も評価は変わらない

22名無しなのに合格2019/10/22(火) 12:04:47.22ID:E9AtoNWE
今教えている生徒で、現行のセンター試験マーク模試で170点、記述模試偏差値65とる男子生徒が英検2級(準1級がどうしても合格できない)。
マーク模試で120点前後の別の女子生徒も「運良く受かっちゃいました!何で受かったんだろう」と2級取得。
別の女子生徒はベネッセ記述模試で国英の偏差値40〜43だが、英検に特化した対策の結果、2級を取得し、関西学院大に推薦入学。
この3者が同じ「2級」というくくりで同等に評価されることに違和感を感じるのは自分だけではないと思うが…。
実際に生徒たちと日々向き合っていれば、誰だって感じることだと思います。

23名無しなのに合格2019/10/22(火) 12:11:00.84ID:+qnEzSRC
選択式で合格点も7割くらいだったかな
運良ければ受かるよね

24名無しなのに合格2019/10/22(火) 12:30:11.45ID:QkmeWUPX
北大東北大に集中するのか、、勘弁してくれ

25名無しなのに合格2019/10/22(火) 12:34:16.83ID:tH+v3r5K
>>7
この記事で改めて書かれただけで
それらの大学が出願資格に民間試験を利用するのは去年から決まってたよ

26名無しなのに合格2019/10/22(火) 12:38:04.04ID:0H5Ntjln
>>25
出願資格に英検が入るとは思わなかった
東大、京大、一橋を狙うならやらざるを得ない

27名無しなのに合格2019/10/22(火) 12:40:44.26ID:GU/Tyhpd
北大東北大に集中するとか言ってるけど
結局きみらが英検受けれる環境にある浪人生ならブーブー言いながら英検準2級くらい取得するでしょ
地元民ならともかく8000円が払えなくてわざわざ遠くの大学受けるとかアホらしい

28名無しなのに合格2019/10/22(火) 12:56:02.72ID:tH+v3r5K
>>22
共通テストに使われる英語民間試験では、級の区分がある英検やケンブリッジ英検でもスコアでますよ?
スコアまで細かく評価してくれる大学を受けるようにアドバイスすればいいんじゃない?
実際に生徒たちに日々向き合ってる先生がそんなことも知らないなんて子供達は不幸ですね

29名無しなのに合格2019/10/22(火) 13:12:15.88ID:UEF9t2v5
慶応は永遠に軽量を貫くのか
つか、志望者増えるとか言ってるけど殆どの大学は民間試験必要なんだから別に関係ないと思うぞ
そもそも慶応の志願者が低いのは小論の存在と人気の低下なんだから

30名無しなのに合格2019/10/22(火) 13:35:38.69ID:42ik3NDr
早速慶應アンチのゴキブリが湧いてきたな英検2級なんてセンター140も取れれば余裕で合格レベルだしつまり東大が民間使うってのも国がうるさいから仕方なくポーズ取っただけであってないようなもんなんだよ実際出願資格なだけであって一切点数に反映ないんだから

31名無しなのに合格2019/10/22(火) 13:40:00.01ID:42ik3NDr
率先して民間試験取り入れてるのも上智や青学なんていう頭空っぽ大学だしね

32名無しなのに合格2019/10/22(火) 13:46:45.44ID:UEF9t2v5
慶応ガイジ言い訳し始めて草

33名無しなのに合格2019/10/22(火) 13:49:35.95ID:E4LA4ajc
第2回駿台全国判定模試 2019年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年9月26日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

70●東京(文科Ⅰ類)
69
68●東京(文科Ⅱ類)、●東京(文科Ⅲ類)
67★京都(法)、★京都(経済・一般)
66★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
65
64
63■名古屋(情報・人間社会)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、○一橋(法)
62◆大阪(法・法、国際公共政策)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
61▲北海道(総合入試・文系)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)
60▲北海道(文)、■名古屋(法・法律、政治)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、◆大阪(経済)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
59▼東北(法)、■名古屋(経済)、◎九州(法)、◎九州(文)、☆神戸(法)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、発達コミュニ)
58▲北海道(法)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、△横浜国立(経営)、
―☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
57▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)
56▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経済)

34名無しなのに合格2019/10/22(火) 13:55:44.30ID:+x/BHI/W
慶應は最初から民間試験は使わないと公言していた
早稲田は民間試験を使うと言っていた
上智は以前からTEAPを使っていたし、立教もAO入試に英検を使っていた
同志社、青学はミッション系の高校生が欲しいだろうからTOEICやTOEFL重視も納得

35名無しなのに合格2019/10/22(火) 14:03:51.12ID:DhIDAYTJ
軽量民塾w

36名無しなのに合格2019/10/22(火) 14:05:02.92ID:Y/IHz4ZV
フェラギャルがミリオンセラーになるくらいにDQNに人気なDQNホイホイ

37名無しなのに合格2019/10/22(火) 14:06:36.58ID:Y/IHz4ZV
>>34
民間試験導入を主導したのが、慶応義塾大学塾長の安西祐一郎

38名無しなのに合格2019/10/22(火) 14:07:07.96ID:UEF9t2v5
>>37
意味不明だよな

39名無しなのに合格2019/10/22(火) 14:08:15.87ID:Y/IHz4ZV
ちなみに安西祐一郎がやたら押してた英語の民間試験、慶応は採用しませんでした。

40名無しなのに合格2019/10/22(火) 14:31:33.57ID:/QQw6l7P
これは導入するグループ・しないグループの枠内で併願を考えなければいけないということでOK?

41名無しなのに合格2019/10/22(火) 14:34:34.07ID:qc0lgrCW
東大、導入するけど合否の判定に使わないとか、なめてますね。

42名無しなのに合格2019/10/22(火) 14:35:10.43ID:XD4g6w7S
>>40
英検取ったらどっちのグループも受けられる
英検取らないなら、民間試験無しグループしか受けられない

43名無しなのに合格2019/10/22(火) 14:38:24.56ID:Ivi9/Kya
安西は共通テストの導入を主導したが
慶應は共通テストも採用しなかったな

44名無しなのに合格2019/10/22(火) 14:40:22.64ID:ezepjxMl
>>41
京大、一橋もそうだぞ

45名無しなのに合格2019/10/22(火) 14:49:54.85ID:+x/BHI/W
中央大学は、一般入試は英検を使わないが、共通テスト利用には使うようだ

https://www.chuo-u.ac.jp/common_d/admission/faculties/modification/pdf/2021admission_202110111.pdf

46名無しなのに合格2019/10/22(火) 15:21:44.25ID:mTwaiobY
慶應は軽量、受験者集まるけど、超高得点勝負になることよ

国立併願には向かないかもな。国立併願組は早稲田に行くよ。

結果、
英弱は慶應
英強は早稲田。早稲田に英弱がトライすると標準化でぶちのめされる

47名無しなのに合格2019/10/22(火) 15:24:29.76ID:UEF9t2v5
>>46
慶応が超高得点勝負とかエアプすぎて草

48名無しなのに合格2019/10/22(火) 15:45:05.81ID:AsOT34yX
>>11
>この方法に代えて、出願者が、在学するまたは卒業した
> 高等学校等の校長がCRFRの尺度においてA2以上の英語の運用能力が出願者に備わっていると
> 認める書類を提出する場合は、その書類の記載内容によって確認します。

自分の在籍している高校は4技能試験を「受けろ派」だから理由なく受験しない場合は
高等学校等の校長が証明してくれそうもない。
「受けてないんだから分からん。4技能試験と学校の英語の定期試験は異なるものだし」
という理由で・・

49名無しなのに合格2019/10/22(火) 17:15:52.52ID:ZuwBOK94
偏差値はどう算出するわけ

50名無しなのに合格2019/10/22(火) 17:34:35.98ID:sVG1kUtC
>>49
もう来年度の大学入試から偏差値は意味を失うよ
早稲田政経は数学必須の上に外部英語民間試験の配点が15/100
何科目受けないといけないんだ

立教大学の2020年からの入試
https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000y80y.html

早稲田政経は英語民間試験の得点配分15/100
https://www.waseda.jp/fpse/pse/assets/uploads/2019/07/d98f8b7bb943794f784b15a62eca416f.pdf

51名無しなのに合格2019/10/22(火) 17:44:04.31ID:zw4f2Sm3
英検とってれば私立は国語と社会の2科目入試かw

52名無しなのに合格2019/10/22(火) 18:05:30.98ID:dOu8+V9f
まあ今まで通りの3科入試での偏差値は、わけわからないことになるわな。

53名無しなのに合格2019/10/22(火) 18:28:18.89ID:NoV0rpW4
外部英語民間試験の配点

54名無しなのに合格2019/10/22(火) 18:31:52.01ID:NoV0rpW4
外部英語民間試験の配点が気になる
早稲田の15点というのは良心的なのか嫌がらせなのかわからない
15点取る為に英検受けないといけないのか
でも、15点足りなかったら絶対に落ちるから受けなきゃしょうがないよな
立教と青学は何点なんだ

55名無しなのに合格2019/10/22(火) 18:32:01.10ID:L2jTmPcn
数検2級をもう少し難しくすれば
民間試験として大学受験で使えそう
ガチの記述もあるし

56名無しなのに合格2019/10/22(火) 18:33:27.84ID:Ech/HI5N
準2昔取ったのに新方式で取り直さなきゃいけないってマジ糞なんだけど
しかも理由は筆記と面接が一日で終わらないので旧式では基準を満たせないとか糞どうでも良い事だし

57名無しなのに合格2019/10/22(火) 18:47:40.86ID:rchPRzDS
準二とったの中3だけど反映されんのか

58名無しなのに合格2019/10/22(火) 19:01:08.71ID:oVfR1JnQ
>>57
高3の4~12月までに受験した2回(春と秋)の試験結果のみ有効
(浪人も、浪人の4~12月まで)
TEAPやTOEICも一緒だろう
何回、テストがあるのか知らんが

https://benesse.jp/kyouiku/201801/20180119-1.html

59名無しなのに合格2019/10/22(火) 19:27:43.99ID:kKQpbL+g
2020年入試から?じゃあいま浪人してるワイはもう受けられへんのか?2021からの間違いじゃないんか

60名無しなのに合格2019/10/22(火) 19:30:39.46ID:JCTeI/T4
> 平成30年3月)によって確認します。この方法に代えて、出願者が、在学するまたは卒業した
> 高等学校等の校長がCRFRの尺度においてA2以上の英語の運用能力が出願者に備わっていると
> 認める書類を提出する場合は、その書類の記載内容によって確認します。

結局、東大京大は↑だから
民間試験受けなくても実質は東大京大受験可能なんだよな。
前から言われてたこと。

高校側もさすがに、合格実績挙げたいだろうから生徒に協力的になるだろうし。

61名無しなのに合格2019/10/22(火) 19:32:43.27ID:hdSjMNhW
2020年の2月にある大学入試は2019年度の入試
このスレで話題になってる英検必須の大学入試は2021年2月に実施される2020年度入試

62名無しなのに合格2019/10/22(火) 19:34:24.52ID:JCTeI/T4
>>60は一橋も同様。

東工大は点数に反映されるから、民間を受験しないと不利になる

また、阪大は出願資格にするのみ、だが、東大京大のような逃げ道がなかったと思う
(絶対に民間試験受けなきゃだめ)


国立上位5大学で
・東大京大一橋 → 逃げ道あり(民間試験受験しなくてもなんとかなる)
・東工大阪大  → 逃げ道無し(民間試験を受けざるを得ない)

63名無しなのに合格2019/10/22(火) 19:36:33.47ID:JCTeI/T4
むしろ・・・

蓋を開けてみたら、東大受験者の大部分が、「高校からの成績証明書」で受験
→民間試験活用見直し論がますます加速

の流れになるかも

64名無しなのに合格2019/10/22(火) 19:41:43.21ID:rchPRzDS
>>58
クソすぎるなマジで
まあ受かるしええか

65名無しなのに合格2019/10/22(火) 19:41:52.32ID:MI2VSfmQ
早稲田政経が英検必須なのが痛い
しかも政経学部だけ
英検1day S-CBT
英検2day S-Interview
を大学入試英語成績提供システムで受けないといけない
それで配点が15/100点
受けないと0/100点
これはきついぞ


https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2019/10/eigoyonginou.pdf

66名無しなのに合格2019/10/22(火) 19:45:34.79ID:dOu8+V9f
早稲田も政経みたいなガチガチの旗艦学部が外部試験積極導入というのは面白い
早稲田信者や東大本命の早稲田滑り止め併願者は、早稲田政経を併願対象から外せないだろうし、、

67名無しなのに合格2019/10/22(火) 19:47:32.06ID:JXa9B+5U
中学で合格した英検準1級は使えるのかな?

68名無しなのに合格2019/10/22(火) 19:54:58.22ID:JCTeI/T4
>早稲田信者や東大本命の早稲田滑り止め併願者は、早稲田政経を併願対象から外せないだろうし

東大京大一橋は逃げ道があるので(高校の成績証明書)、それが多数派になると
考えられる。
そうすると、これらの大学の早稲田政経併願はむしろ減るのでは?と推測。

他学部では英語民間必須ではないため、早稲田信者の早稲田政経受験も減るだろう。
そもそも政経は数学必須になるしね。
(早稲田信者は圧倒的に社会受験者多し)

早稲田政経がどの層を求めてこういう方式に変えるに至ったかがよくわからん。

69名無しなのに合格2019/10/22(火) 20:00:01.36ID:dOu8+V9f
となると、法学部に人気が集中するのかな。
早稲田法は、早慶上位ではあるが、早稲田政経や慶應法には一歩及ばないという現状なので、一気に政経ぬきとなると、面白くはなる。

70名無しなのに合格2019/10/22(火) 20:43:32.20ID:RybCC8UW
早稲田政経は東大の滑り止めだからメンツを保ってきたのになぁ
早稲田第一志望者しか受けないんじゃ小馬鹿にされるよ
早稲田政経も今度こそ本当におわりだな

71名無しなのに合格2019/10/22(火) 20:51:55.98ID:UEF9t2v5
政経アンチのアホ共願望垂れ流す前に勉強しろw

72名無しなのに合格2019/10/22(火) 21:03:35.05ID:w+GymWhG
高得点取る必要ないから単に面倒なだけという

73名無しなのに合格2019/10/22(火) 21:13:09.87ID:rmQw15dY
例えば名大一本で行こうと思ってる人は準2級受ければいいのか

74名無しなのに合格2019/10/22(火) 21:17:00.11ID:iaGcCo0z
>>73
横国なら三級

75名無しなのに合格2019/10/22(火) 21:17:51.72ID:ymnYufsY
東大と一橋も準2でええんか?ほんと意味あるんそれ

76名無しなのに合格2019/10/22(火) 21:19:32.29ID:RybCC8UW
>>75
英語検定試験業者の懐具体に意味ある

77名無しなのに合格2019/10/22(火) 21:58:34.97ID:IhyS3sAZ
>>75
基準を準一級以上にしろってこと?

78名無しなのに合格2019/10/22(火) 22:16:50.61ID:uJDgZMOm
複雑になればなるほど
現役やら底辺校はきつくなる

79名無しなのに合格2019/10/22(火) 22:22:42.12ID:A7MRCGTe
>>12
慶應はもともと特殊だったろ
セン利も存在してねぇし

80名無しなのに合格2019/10/22(火) 23:08:24.36ID:zOcHsRv7
浪人してから英検なんて受けにいくの嫌だろ
だいたい予備校で英検の勉強なんかできない
コンピュータルームのある高校の方が設備は整ってる
設備はあるけど英検のCBTのプログラムがないな
どこで勉強するんだ、それは
英会話学校か?

81名無しなのに合格2019/10/22(火) 23:25:54.54ID:435Zatvr
今年受かるしかない
2020年以降の大学入試は面倒

82名無しなのに合格2019/10/22(火) 23:45:18.12ID:RybCC8UW
>>80
大学入試で求められるSpeakingなんか練習要らんよ

83名無しなのに合格2019/10/22(火) 23:53:29.41ID:dOu8+V9f
ああ、外部試験導入だと、浪人生が結構めんどうを強いられて、浪人抑制効果があるかもなあ

84名無しなのに合格2019/10/23(水) 00:00:03.25ID:GQfX5PXn
>>82
これをクリアしないと早稲田政経の15点が取れない

https://www.eiken.or.jp/s-interview/index.html

85名無しなのに合格2019/10/23(水) 00:07:14.24ID:Pw0XjN1a
わずか15点、されど15点
その15点で合否が決まるだろう
しかし、そのためだけに英会話スクールに通わないといけない

86名無しなのに合格2019/10/23(水) 00:40:55.42ID:OzzTiaWV
マーチ以下は学歴フィルターで就きたい仕事就けるわけないでしょうに

【Fラン大学なら行く価値なし】

大学全入時代においてFラン大学は無価値です。
Fランに行くぐらいなら手に職がつく技能を身につけるか、ビジネスをやって成功する方をおすすめします。

Fラン大学を卒業してもブラック企業しか就職先はありません。

大した努力せず勉強サボってきたFラン野郎は学歴関係ねえとか言ってだらけた生活送って勉強の習慣無し更にエントリシートの書き方すら知らず通ったとしてもろくに対策してない筆記で足切りされて受け皿ブラック企業へ就職サビ残サビ残サビ残

Fラン=ゴミ共の溜まり場&ろくな就職先【ブラック企業】しか就けない&中途半端なカス野郎 

周りの影響とか出てきて、4年間無駄にするから辞めた。

ガチFランじゃないFラン大学でも何か秀でていることがない限り就職などは殆どブラック企業で悲惨ですよ

Fラン大学の就職はブラック企業

87名無しなのに合格2019/10/23(水) 01:20:16.05ID:keyUDRLd
1点が命取りになる受験なんだから15点とか舐めてると絶対に受からん

88名無しなのに合格2019/10/23(水) 01:23:16.96ID:ArkGBb+1
早稲田の政経を受けなきゃいいだけじゃん
併願なんて別に他でいい

89名無しなのに合格2019/10/23(水) 01:23:25.45ID:7yCFG689
東京大学改め、盗怯大学な。

90名無しなのに合格2019/10/23(水) 01:26:20.08ID:DKpYYEtP
中2の時に英検1級取った帰国子女だが、高3の年にまた英検受けないといけないのか?
別に1級でなくてもいいのだから準1か2級を受けるのだろうが、意味ねーなぁ

91名無しなのに合格2019/10/23(水) 04:51:15.66ID:bwtQvOZ9
>>41 >>44
「舐めてる」んじゃなくて良心的だ。
「文科省の決定には逆らわないよ、でもアホな決定したもんだ」ってのを表現したんじゃないの?
実際、自分のところで要求してる能力を自分のところで検査できないってのは辛い。

92名無しなのに合格2019/10/23(水) 08:05:40.84ID:ZmAGS9ti
>>58
貧乏人は大変や

93名無しなのに合格2019/10/23(水) 10:19:12.11ID:r1pm6lLf
東大はCEFR A2が出願基準で高校の成績証明でも可なんだから実質ザルじゃん
建前上で英語外部試験にも対応しますよって言ってるだけにしか見えんけど
英語外部試験は今回の受験制度改革の目玉みたいなもんだから完全無視もできんし最低限のお付き合いをしただけじゃね

94名無しなのに合格2019/10/23(水) 13:50:32.52ID:dyvRcuBx
>>93
そうだよ
だって東大幹部が入試改革に明らかに後ろ向きな発言繰り返してるんだから当たり前

95名無しなのに合格2019/10/23(水) 16:20:19.58ID:fdy36GVH
早稲田はロースクール構想も
文科省の理想通りのモノ(※未習中心ロー)を作って
結果的に、司法試験実績が落ちまくった。
いっぽう、文科省の理想を無視して、
既習中心ローにした慶應は大きく実績を伸ばした。


今回の件も、似たようなことにならなきゃいいが

96名無しなのに合格2019/10/23(水) 17:30:12.44ID:4UhuVCKt
どうせ社会に出てから喋る聞き取るの英語力はほぼ絶対的に必要なんだから将来エリート入りするくらいのやつならせこいこといってないでサクっと英検準1くらいとってから受けるわ
東大も高校の認定出してくるようなやつ本音じゃいらないと思ってるよ

97名無しなのに合格2019/10/23(水) 19:39:39.67ID:TjE5lFnW
★★★★★★★★★★★★★★★超最新版★★★★★★★★★★★★★★★

進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生) 2020年度 
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年10月23日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

74●東京(文科Ⅰ類)
73●東京(文科Ⅱ類)、●東京(文科Ⅲ類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)
70◆大阪(文)、○一橋(法)
69◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
68☆神戸(法)、
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・心理)、
―☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
65▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(社会/国際・国際総合、社会)、△横浜国立(経済)、☆神戸(経済・数学)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
64▲北海道(経済)、▲北海道(総合入試・文系)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経営)、☆神戸(経済・英数)
63▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、▽筑波(人間・障害科学)

98名無しなのに合格2019/10/23(水) 21:43:15.76ID:MJKysJQP
>>1      
入学後も勉学継続なら慶。資格より研究なら東工。解放されて遊ぶなら早

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率 (82人受験して22人合格)
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率 (112人受験して23人合格) 
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率(93人受験して16人合格)

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

弁理士最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討

99名無しなのに合格2019/10/25(金) 11:57:57.14ID:M5VE3zcV
>>2
これは再来年の入試が楽しみだなぁwww
まだ死ねない

100名無しなのに合格2019/10/25(金) 12:09:42.15ID:M5VE3zcV
大学入試金儲けの道具としか思ってない大人もいるもんだな

101名無しなのに合格2019/10/25(金) 13:15:26.65ID:+vfMlV0r
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞 物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、京大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62 技術士  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 国家公務員1種(商工省官僚)
59: 1級建築士(一位日大理工 )   会計士(早慶明卒前提)
58 国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ


lud20191025204949
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1571708215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東大、京大、一橋が英語民間試験導入決定 」を見た人も見ています:
大学受験サロンのくせに、英語民間試験導入さえも全然話題に上がらないのなんで?
【学問】東大「英語民間試験、必須とせず」 受験生には戸惑いも
国に逆らって英語民間試験に「NO」を突きつけていた7大学はこちら 岩手県立大・東北大・東大・慶應・津田塾・愛知県立大・京都工繊大
明治大学卒の萩生田文科大臣の失言のおかげで英語民間試験の導入延期へ
【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明 ★2
早慶文系より英語力が高い大学:東大京大一橋東外ICU
海城OB(上智推薦)「国立で高学歴は東大、京大、一橋、東工大のみ。異論は認めない。 」
共通テストに導入予定だった「記述式問題」&「英語民間試験」、導入断念へ
上場企業に行くなら東大、一橋、慶應、京大、このどれか
大学ナンバー3は理系東工大、文系一橋大学 【東大京大一橋and東工大】
東大>京大>阪大>一橋の序列が確定
【法学部序列】1位東大、2位京大、3位一橋は確定だが
将来社会で活躍したいなら東大か京大、悪くても一橋か早慶上位には入っておけ
【大学入試改革】文科省、大学入試新テストの実施方針公表 英語で民間の検定試験導入 「TOEFL」「英検」など 関係者から不安の声も
英語民間試験活用って撤退する?
[朗報] 都立大 2021年度入試英語民間試験取り止め
【共通テスト】英検、英語民間試験の検定料に減免措置とか神かよ…
【入試】富裕層や都市部が有利?英語民間試験「これでいいのか」 
英語の4技能や民間試験活用って、教育業者が儲かるために文科省と手を組んで導入されたものだぞ
【社会】地域で格差も 英語民間試験に不安だらけの高校生 「延期して」文科省に訴え
東大京大一橋東工以外は阪大未満
一橋法vs京大総人vs阪大法vs東大教育
歴代の幹部裁判官の学歴(東大VS京大VS一橋)
東大>京大>>>阪大=一橋
東大京大一橋→横綱、早稲田慶應→大関
慶應法だけど東大京大一橋以外には勝ってる
東大京大阪大一橋センター合格者平均一覧
慶應は一橋より上で東大京大と勝負できるけどさ
社会科学系の四強って東大京大一橋阪大だよね
東大京大一橋阪大>>>>>>早稲田慶応
東大京大阪大一橋2017センター合格者平均
文系だと東大>京大>阪大=一橋>慶應>早稲田
文系だと阪大は東大京大一橋以外の全大学より上だよな
東大京大慶応東工一橋阪大名大九州東北神戸筑波
俺「民間企業志望なら東大一橋受ける必要なし。早慶専願で十分」
阪大法学部だけど東大京大には負けてて一橋は下に見てる
法学部TOP5って、東大一橋京大慶應早稲田の順だよな
東大京大一橋以外の国立文系、行く価値なし!w
法学部の序列って東大京大一橋慶應早稲田地底中央の順番?
阪大法学部だけど東大京大一橋以外は完全に格下です
東大京大一橋阪大東工大は凡人が努力しても受からないよな
ぶっちゃけ試験の難易度としては東大英語>>>>>京大英語だよな
東大=ライオン 京大=象 一橋=チーター 早慶=ハイエナ
阪大法学部の強さって東大京大は格上だが一橋とは互角でその他を圧倒するよな
一橋商vs京大教育vs福岡大医vs東大文vs早稲田政経vs川崎医科大医vs慶應法
講師が東大の数学は糞!京大一橋大の数学は良問!って言うんですが…
ちゃんと勉強して過去問見てから分かったけど東大一橋らへんの英語ってヤバすぎるな
世間の評価「東大>慶応>京大>早稲田>大阪大>一橋、その他」←これww
すべての私立大学に勝ってる国立は東大京大阪大一橋東工は確実としてあとはどこ?
阪大法学部だけど文系だと東大京大は格上で一橋は同格で他は全て格下であってる?
東大=レアル 京大=バルセロナ 阪大=バイエルン 一橋=ユベントス
東大京大一橋早慶中以外の法科大学院いってるやつってどういう神経してんの?
俺早稲田の社学だけど、一番良かったときは東大京大一橋の奴らと遜色ない成績だったんだぞ
東大京大一橋大文系志望の人、数学の参考書問題集、高一から今までどんなのやってましたか?
東大理1>京大理系>東大理2>東大文系>東工大>京大文系>一橋>早慶上位
文系は東大>京大>阪大≒一橋>名大≒神大>他旧帝>早稲田慶応>その他馬鹿ども、で合ってる?
法学部限定の大学格付けランキングを作ってみたんだけど、これで合ってるかな?【東大京大一橋】
東大>>>>早慶>京大>地帝>MARCH>一橋>>東工大 で文句ないよな?
文系:東大>京大≧(一橋)≧阪大≧(東外)≧(早慶)≧(神戸)≧名古屋>東北≧北大≧九大≧明治
東進 偏差値 最新版 一か所訂正ありました東大>京大>大阪大>横浜市大=一橋>神戸>横国
京大文系は東大より一橋に近い
東大>京大>>>一橋=阪大が正解
合格者の学力は東大>京大>阪大>一橋
【頂上決戦】東大vs京大vs一橋vs科学大vs慶應
神戸文系って就職実績東大京大一橋の次に良くね?
東大・京大・早大・慶大・明大・一橋大・東工大・神戸大

人気検索: Russian js 生足 中高生男子 Child 和日曜ロリ panties 女子高生 顔出し画像 アイドル Child porn 2016 チア 35 譁?ュ励さ繝ゥ 蟇晏叙繧峨l
14:35:39 up 102 days, 15:34, 0 users, load average: 12.54, 13.30, 14.41

in 0.12038516998291 sec @0.12038516998291@0b7 on 072903