◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

MARCH、関関同立に絶対に受かりたい君へ ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1572793044/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/11/03(日) 23:57:24.96ID:YkYg2zk4
最低でもマーカンというプライドを持っているが実力が追いつかなくて焦っているなら、どこに住んでいようが絶対に立命館を受けろ。

ニッコマC判定でも受かる方式がある。
2名無しなのに合格
2019/11/04(月) 00:04:58.27ID:moU+t0ej
俺は去年の今頃に上に書いたような状況だった。そして英語が大の苦手だった。
ただ、参考書とかいろんな大学の受験方式とか見るのが好きだったんだ。
3名無しなのに合格
2019/11/04(月) 00:21:51.92ID:5PMYmwd2
後期分割理系かな
レベルは高いが数理特化型頭脳にはおすすめする

で、就職は良いぞ
4名無しなのに合格
2019/11/04(月) 00:43:19.69ID:moU+t0ej
ちな文系
5名無しなのに合格
2019/11/04(月) 01:14:17.91ID:5PMYmwd2
ああ、選択科目の配点がドーンと高いやつか
得意科目なら超絶有利
専攻向きならいいじゃん
6名無しなのに合格
2019/11/04(月) 01:32:03.55ID:5PMYmwd2
国語の配点が倍になるのもある。それぞれの専攻ごとに見ていくと専攻向きの教科が得意なら
英語の失点をカバー可能なのがある。
7名無しなのに合格
2019/11/04(月) 01:56:48.81ID:WaTiEs7z
関西立命館連打しかないだろ
間違ってもMARCHはもう無理
関関同立とはもうレベルが違う
8名無しなのに合格
2019/11/04(月) 02:03:23.33ID:moU+t0ej
>>6
その通り、中でもオススメしたいのはセンター併用方式
9名無しなのに合格
2019/11/04(月) 02:04:09.11ID:moU+t0ej
>>7
だが、世間では関関同立はMARCHと似たような評価を得ることができる。
10名無しなのに合格
2019/11/04(月) 02:11:23.09ID:jCqflGxb
立命はいろんな方式あるからな
中には英語と現代文だけとかも一部あるから理系も受けれたりする
11名無しなのに合格
2019/11/04(月) 02:25:14.49ID:5PMYmwd2
私大の市場は西日本では関西4私大を頂点に別世界

早慶もあまり行かず(早稲田の大阪の系列校は酷い不人気)だから
ましてや上理Gマーチ進学は例外的

東京バブルもどうなることか、次の大震災がどこに来るかで
日本の未来像は大きく変わるが
日本人が続く限り伝統4私大の学閥は続く
12名無しなのに合格
2019/11/04(月) 02:43:14.05ID:Pne1U2EL
基礎から標準レベルまで固めて演習繰り返せばまず落ちない
つまりマー関に落ちる人は基礎からガタガタ
13名無しなのに合格
2019/11/04(月) 06:26:05.34ID:5PMYmwd2
併用も穴場となりやすいね。後期分割や併用(後期分割にもあり)は志願者も定員も
少なく偏差値も低いことが多く、大学にとってはやめてしまって補欠や追加で埋めた
ほうが効率的なのだが、長年続けられてるのはそれなりの理由があるらしい。
後期合格で入学した学生は他に比べて就活で実績をあげているとか。
併用入試はセンターと二次試験みたいなもので受験生にとって私立としては負担が大きい
から本命率が高いことは容易に想像できる。
14名無しなのに合格
2019/11/04(月) 07:40:48.08ID:T/MjmPvF
>>11
早慶やMARCHにいくメリットって殆どないからな
15名無しなのに合格
2019/11/04(月) 08:07:25.09ID:PmFo/5nb
最低でも同志社MARCHには行きたい。

関関立は成成明学と同評価。これから学歴フィルターに引っ掛かる可能性がある。
16名無しなのに合格
2019/11/04(月) 08:53:13.28ID:Vp0pOE6X
国立受験者には法政のセン利もオススメする
ボーダー七割台で結構ハードル低い
17名無しなのに合格
2019/11/04(月) 09:51:46.39ID:G/30VliQ
関東住みならとりあえず法政受けろ
それも複数の方式で受けるといい
古文漢文が苦手なら多摩の方がおすすめ
18名無しなのに合格
2019/11/04(月) 10:43:13.55ID:s19nTIjz
ボーダーギリギリで悩んでる輩は覚悟しとけ、受サロでよく言われてる
なにがなんでも合格したい奴は乱れ撃ちなんだけど
遠征費も込みで100万近く必要で獲得チャンスができるの忘れんなよ。
20万にケチれば一気に不合格率上がるよ。
19名無しなのに合格
2019/11/04(月) 10:45:39.79ID:s19nTIjz
ちなみに、俺は全学・個別は全落ちしたわ。
全く勉強しなかった、センタで合格したからよかったけど。
20名無しなのに合格
2019/11/04(月) 13:39:06.52ID:moU+t0ej
立命館の選択科目は難易度がかなり高めだと思うんだけど、センター併用型入試では選択科目はセンター試験の得点が採用されるため、漢字なんて書かなくてもいい。
21名無しなのに合格
2019/11/04(月) 13:42:25.88ID:moU+t0ej
>>20
英語、国語は立命館が作っているテストを受ける必要がある。しかし、英語も全部マーク問題だし、シス単三章までを八割覚えていたら点数は取れる。
国語といっても、な、な、なんと現代文のみなのだ。ちょっと難しめかもしれないが、過去問解いて解答読んで慣れていけばこれも取れる。
22名無しなのに合格
2019/11/04(月) 13:43:59.38ID:moU+t0ej
そして立命館は全国に出張受験会場がある。併用方式も2日間あるしね。
23名無しなのに合格
2019/11/04(月) 13:54:21.11ID:moU+t0ej
後期分割もいいと思うけど、やっぱり精神的にしんどいと思うんだ。
そして、どの学部に出願するか問題。どの学部が倍率が低くなるのかは読めないし、完全に運ゲーと化す。
知り合いには、産社と経営と経済で出願迷った挙句、経済に出願した奴がいたが倍率は経営は58倍、産社は11倍、経済は1.2倍でギリギリ受かってるがいた。
24名無しなのに合格
2019/11/04(月) 18:53:53.07ID:5PMYmwd2
>関関立は成成明学と同評価。これから学歴フィルターに引っ掛かる可能性がある。

今の偏差値だけ見ていたらそうだが、企業は歴史を、社会で活躍中の各校数十万人の
卒業生を見ている。
マーカンは100年の風雪に耐えて形成されてきた早慶に次ぐ伝統私大群・学閥で、
今の高校生が就職する頃評価が変わっているとは到底考えられない。

その偏差値も関関同立は積極的な投資・規模拡大によって低下したもので、一方には
膨大な土地・建物・研究設備・金融資産等の蓄えができ、また教職員・研究スタッフの
充実によって、従来は国立理系との研究競争など一部を除いて考えられなかった状況から
大きく変化している。来るべき国際競争に備えて偏差値を低下させても規模拡大を
やって資金を作り投資する必要があったといえる。その先陣を切ったのが関西の私大群
だった。
25名無しなのに合格
2019/11/04(月) 18:56:45.45ID:kthzUwtH
読んだ感想

やっぱりワタクなんて目指していくとこじゃない。
26名無しなのに合格
2019/11/04(月) 18:59:53.98ID:k9ohlqnH
とりあえず文法単語熟語をひたすら覚えろ
それさえできれば受かるだけなら可能
数学からっきしのアホはその後に苦労するだろうがな
27名無しなのに合格
2019/11/04(月) 19:04:28.24ID:5PMYmwd2
数学もパターンが多いだけでドリルによってマスター可能。
数学を道具として使う経済学や工学ならそれで十分。
28名無しなのに合格
2019/11/04(月) 19:07:34.82ID:k9ohlqnH
まーな
下位ならセンター対策系でも十分だな
同志社はそういうわけにいかんが
29名無しなのに合格
2019/11/04(月) 19:08:52.68ID:y89h+vCT
地方ワタクw
30名無しなのに合格
2019/11/04(月) 19:29:58.16ID:+f3TflIq
金岡広あたりの上位駅弁を第一志望にしてセンター7科目頑張って立命のセン利出す
31名無しなのに合格
2019/11/04(月) 21:30:18.61ID:5PMYmwd2
マーカンでは立命館が金岡広を筆頭にした地方国立と相性がいい

セン利5・7のボーダーが近い、合格者数は国立大学数個分
マーカンで地方民比率最多 約4割
なので
マーカンで地方公務員、教員最多
地銀等地方の中心的企業就職比率高
田舎を侮る傾向がない、マンモスでいろんな人種がいて共生、
田舎者にとっても気楽

理系でも地国よりレベルは落ちない、設備や論文実績がいい
(TOP1%、TOP10%論文数・割合は良好)
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
32名無しなのに合格
2019/11/04(月) 21:53:32.89ID:k9ohlqnH
というか金岡広の二次力じゃマーチや同志社は無理だろう
狙うは関関立になるが、その中でもマシな立命館をゆるゆる千里で取れるのはでかい
33名無しなのに合格
2019/11/05(火) 02:50:26.25ID:AERjLMWN
こういうスレで散々入試方式の数について語られてきたが、この受験方式の多さによる検定料ビジネスによって金満化と理系の大幅強化されたことは間違いない

いずれ入試改革によって偏差値教育が終焉したとき私立大の中で相対的な理系充実度により立命館理系は浮上するだろう
文系の縮小は避けられないかもしれないがな

今は理系大として売り出すための準備期間だろう
理系で売り出せる総合私大は少ないから、他大学と差別化出来てて方針としては悪くないと思う
34名無しなのに合格
2019/11/05(火) 03:49:01.63ID:FTmFE3Xp
理系 国際共同研究先 
これだけ国際化で差がついていたとは驚き

全論文国際共著相手:立命館大学
PY2009-2013年 論文数(5年合計値)
中_Chinese Academy of Sciences 279
英_University of Sheffield 272
米_University of California Berkeley 272
米_Harvard University 272
米_University of Oregon 271
米_University of Chicago 271
米_University of Michigan 270
英_University of Cambridge 270
チェコ_Czech Academy of Sciences 270
豪_University of Melbourne 269


全論文国際共著相手:同志社大学
PY2009-2013年  論文数(5年合計値)
中_Peking University 31
米_University of Florida 8
米_Rush University 7
エジプト_Sohag Univ 7
独_Max Planck Society 6
仏_Ecole Cent Paris 6
仏_Pierre & Marie Curie University 6
仏_CNRS 5
米_University System of Maryland 4
中_Xiangtan University 4


政府資料より
https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/NISTEP-RM243-FullJ.pdf
35名無しなのに合格
2019/11/05(火) 06:53:02.74ID:FTmFE3Xp
上記2009-2013
      国際共著率      
立命館大学  32.4%
同志社大学  19.6%


2011-2015では更に国際共著率がUP
36名無しなのに合格
2019/11/05(火) 07:39:29.44ID:sbL8oASs
理系は?
37名無しなのに合格
2019/11/05(火) 18:16:52.73ID:FTmFE3Xp
>>35 が理系(化学 材料科学 物理学 計算機科学・数学 工学 環境・地球科学 臨床医学
基礎生命科学)

2011‐2015のコレは文系理系総合
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

    論文数  被引用数TOP1%論文数 同左TOP10%論文数 国際共著論文数  国際共著率
関西学院1,334 3 84 307 23.0%
関西大学2,476 22 210 329 13.3%
同志社大2,548 13 212 360 14.1%
立命館大4,476 71 589 1,273 28.4%

明治大学2,031 19 192 346 17.0%
法政大学1,531 17 172 311 20.3%  
38名無しなのに合格
2019/11/05(火) 18:32:17.86ID:lZatCJL/
就職は差が大きいから選んだ方が良いよ


「2019年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2019/09/07)
https://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=3

07.早稲田 36.7
11.上智大 34.1
16.同志社 31.6
21.青学大 30.1
23.明治大 28.9
30.関学大 26.2
31.立教大 26.0
35.立命館 23.9
40.学習院 22.9
43.中央大 22.1
45.法政大 21.9
49.関西大 19.6
------------------------
50.成蹊大 18.8
52.南山大 18.2
53.成城大 17.5
65.西南学 15.4
70.明学大 14.3
81.東北学 12.4
85.武蔵大 11.7
110.愛知大 9.9
112.京産大 9.8
116.近畿大 9.6
119.甲南大 9.4
121.國學院 9.3
122.中京大 9.3
123.獨協大 9.3
128.東洋大 9.1
129.日本大 9.1
132.龍谷大 8.9
142.駒澤大 7.3
158.専修大 7.2
39名無しなのに合格
2019/11/05(火) 18:34:24.79ID:nihoV5KT
早稲田慶應

スマート(上智明治青山立教東京理科)

同ちゃんねる(同志社中央法政)

関関立成成明(関学関西立命館成城成蹊明学)
40名無しなのに合格
2019/11/05(火) 18:57:03.93ID:FTmFE3Xp
立命館は20年くらい前から文系にも数学入試を課したくて一般入試で
いろいろな方式を工夫したが受験生がなかなか集まらなかった。
それで残ってきたのがセン利。
7科目型では70%台中盤とゆるくなっていて、それが原因で難関私大では
最も難関国立との併願が成功しやすくなっている。
バカにされても20年間一貫して数学人材をひたすら取り続けているのは
一つの見識だろう。
数学が得意でなくても一応こなせれば立命にはセン利がおススメ。


8 名前:名無しなのに合格 2019/11/04(月) 19:16:45.77 ID:fUnkPg10
経団連「数学は全学生必修に」 若手育成で提言
41名無しなのに合格
2019/11/05(火) 22:45:56.93ID:ewi4bzNM
AERA’19.8.5 No.36より


ソニー:立命館7名>同志社5名>関学大1名

キヤノン:立命館11名>同志社6名>関学大3名

トヨタ自動車:立命館17名>同志社14名>関学大1名

JR東日本:立命館5名>同志社4名>関学大2名

JR東海:立命館12名>同志社4名>関学大5名

近畿日本ツーリスト:同志社=立命館5名>関学大4名

NHK:同志社5名>立命館4名>関学大2名

日本郵政グループ:立命館40名>関学大26名>同志社25名
42名無しなのに合格
2019/11/07(木) 17:49:47.98ID:MmY6w6oV
>>40
ワタクの偏差値の薄っぺらさを物語る話だ。
どちらが優秀な学生が集まるか、、、言うまでもない。
43名無しなのに合格
2019/11/07(木) 19:43:00.11ID:E75aL8Rn
さらにセンター程度の数学なら何とかなる、今から何とかする受験生にセン利
7科目型以上の穴場をお知らせしよう。それは経済学部の併用5教科型センター
数学「数学Ⅰ・数学A」および「数学Ⅱ・数学B」 必須入試、私立としては
負担が最も重い型だが、立命館サイドが最も欲しい学生類型だけに実態は
大甘になっている。二次試験は英語と近現代文だけ。予想偏差値57.5
立命文系入試の最大関門選択科目の奇問難問対策不要。
5教科のセンターボーダー何と72%。(セン利7が77%、この差は極大。)
マーカンレベルを死守したいならぜひ立命館連打の一つに加えよう。
44名無しなのに合格
2019/11/07(木) 19:52:29.63ID:KcGQHooj
上級国民と呼ばれる方々の天下りの受け入れ先になっているFランク大学を潰さないといけませんね。
ただ大卒という資格を得る為に意味も無く通い、また卒業してもその悪評故に就職先も無く結局は良くてもいつ潰れるか分からない所でバイト…
Fラン大は本当金の無駄遣いです…
私立Fラン大学に通う私は私立Fラン学生
Fラン学生はFラン大学に年間130万の学費を一方的に搾取されたって仕方がない
なぜなら、あなたはFラン学生なのだから

Fラン大学は上級国民の人間が搾取する為のシステムな場合が多いと思う。

いわゆるFランが消えないのも、稼ぎどころの少ない学者たちのいい財布だから。

大学ならなおさら。Fラン大なんて存在する意義すらないしね。「社会で微妙な功績のあったオッサン」の受け皿で、かつ奨学金という名の学生ローンで若者から搾取する為の機関なぞ無くしてしまえw

こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。

大学、特にFラン大学というのは学生のための組織ではない。あれは教員の雇用確保と文科省の利権のために存在するのです。だから潰せないのです。

お偉いサンはFラン大学増やして何が楽しいんだろう。利権ってやつ?
F
Fラン大存続は、ジジイ教授達が勉強できない若者を搾取する機構でしかありません。日本のガン細胞。

Fランの大学にとどまることは、ある種の搾取ではないかとも言えるのです。
何故Fラン大学が急に増えたのか??

その答えは簡単。Fラン大学が金儲けになるからです。
奨学金も含めて、マジで汚いビジネスだなーと思います
奨学金と言えば聞こえがいいが、借金である事には変わりありません。

そして、行ってもほぼ意味ないのにFラン大学に行ってしまう
そんな学生を養分にして金儲けを企むクソみたいな連中がいるのです。。。
奨学金。

奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね~。

今の時代、Fラン大学なんて行く意味ないんですよ。

「借金してなんとなくFラン大学に行く人とか、ほんっと~~に将来苦労するんで気をつけてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250919081611
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1572793044/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
高1が東大を目指す日記
やっぱりこの大学ランキングが至高だよな
来週のスンベネ模試でピー判定取れますように
九州大学法学部←どんなイメージ?
県名国立大はその県内だけは嘘
関西大よりも圧倒的に受かりやすい立命館という大学
最終決着 早稲田vs慶應
千葉大生だけど質問ある?
早稲田の英語読んだけど
東北大 vs 名工 vs 明治 vs 同志社
千葉大非医←早慶蹴りが存在する 埼玉大←早慶蹴りが存在しない
東北理系に
上京大学生だけど東京都民じゃない千葉埼玉あたりのやつの地方見下しなんなん
ドラゴン堀江のホリエモンのセンターの点数を今改めて見ると
有力大の理系だと学部卒でも文系就職で人気企業行けるのか
早稲田間に合いますか?
理科大と同レベルかそれ以上の工学部教えて
俺「うわっ、私立文系の学費国立の2倍近いじゃん、えっ、理系は3倍近い⁉︎」
【驚愕】ワイ、共通テスト65%で私立最難関の早稲田大学に合格してしまう【ワタクの闇】
東大以外の文系がイキるな
慶應卒(医学部以外の学士)>医師
Black Lives Matterを訳せ(配点20)
大学のトイレで女子のうんこの音聞くのがやめられない大学生
センター申し込みってまだだよな?
九州大学の一個下の大学wwwww
半端なら慶應~♪
埼玉大ワイ参上
伊藤滉一郎のモテ伝説!
結局法政の多摩キャンってどうなん?

人気検索: 男子中高生  女子高生 顔出し画像 あうロリ画像 12 years old nude 女子小女子黒宮 女子小学生 illegal porno video ポロリ panties siberian mouse パンチラ
03:14:21 up 11 days, 23 min, 1 user, load average: 142.93, 165.79, 169.69

in 0.090803146362305 sec @0.090803146362305@0b7 on 092316