◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田には無いが、慶應にはある「逆学歴差別」 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1574701271/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/11/26(火) 02:01:11.47ID:wVnST74y
なんなんだろうな
慶應出身はマジで煙たがられる

2名無しなのに合格2019/11/26(火) 02:46:51.08ID:5NsHeb3m
アンチ多いよな

3名無しなのに合格2019/11/26(火) 03:32:19.22ID:xv/ojPbA
週刊ダイヤモンド 2016年5月28日号 特集は「慶應三田会」
早稲田には無いが、慶應にはある「逆学歴差別」 	->画像>9枚

最強の人脈 日本を動かす慶應勢

最強の社員 だから慶應卒は出世する

出身大学別で上場企業の社長数が最も多いのは慶應義塾大学。東京大学や早稲田大学に圧勝しています。
なぜ慶應はビジネスの世界で圧倒的なパワーを持つのでしょうか。
カギを握るのが慶應のOB組織である「三田会」です。
日本経済の裏に三田会あり。その知られざる全貌を明らかにしました。

学閥の王者 慶應の実力
三田会の組織力と集金力

【Part1】 最強の人脈 日本を動かす慶應勢
【Part2】 最強の社員 出世する慶應卒
【Part3】 最強の歴史 こうして王国は築かれた
【Part4】 王国の源泉 幼稚舎から始まる社会

4名無しなのに合格2019/11/26(火) 03:32:38.53ID:xv/ojPbA
サンデー毎日 2017年1月29日  P.34ページ~37ページ

最強の組織力、影響力 慶應大学三田会の実情 上(後編は来週)

記事抜粋

結束力や人脈、トップ輩出力などありとあらゆる面で他校を圧倒。
各企業に協力な組織を作り、日本経済まで動かす

全上場企業3541社中、慶應大卒の社長は350人台。東大は220人台。早稲田は210人台。
上場企業の10社に1社は慶應大出身の社長と考えていい。

慶應連合三田会役員
「上場企業の社長数は1998年まで東大の天下でした。しかし、99年に慶應が追い越し、以降はずっとトップ。
その間、東大の早稲田の順位が入れ替わることはあっても、慶應を座をおびやかすような追い上げはなかった。」

今後もし抜かれるとしたら、底力のある東大と見ているが、「今のところは高みの見物です」といって笑う。

比較されやすい早稲田大は眼中にないようだ。

企業内三田会 三井と三菱2つの財閥からはじまる。
福沢諭吉の子弟たちが幹部としてこれらの財閥に入り、積極的に慶應大出身者を雇い入れた結果
企業内に慶應閥ができ、三田会として組織。この2つの企業では現在でも三田会が存在感を放っている。
三井グループの主な三田会 東芝(1500人)、三井物産(1000人)、三井住友海上(900人)・・
三菱グループ 東京海上(1500人)、三菱東京UFJ銀行(1000人)、三菱電機(834人)・・・

日本を代表する2つの企業グループに、三田会はこれだけの拠点を築いているのである。
三田会は日本経済界を構成する重要なパーツ。
財閥系グループだけでなく、さまざまな企業で三田会は組織されている。

5名無しなのに合格2019/11/26(火) 03:33:15.85ID:xv/ojPbA
2019年7月13日号 学閥の王者 慶應
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/27023

 慶應義塾大学の同窓組織「三田会」は、学閥の絶対的王者として君臨する。経済界に広く、深く根を張る、三田会ネットワークの源泉に迫る。

 日本の大学は3種類。国公立と私立、そして慶應だ」──。名門国立大学の同窓会幹部がそううらやむように、慶應閥の力は別格だ。

 三田会の学閥再生産システムにおいてまず特筆すべきは、慶應出身社長の人数だ。上場企業の社長は260人(18年6月時点)と2位の東京大学、早稲田大学の各172人を大きく引き離す。

しかも、単なる上場企業ではない。年商が大きくかつ老舗の企業になるほど慶應出身社長は強い。

つまり、量と質の双方に優れる。必然的に、日本を代表する大企業の経営者が多く輩出されることになる。

今で言えば、トヨタ自動車の豊田章男社長やサントリーHDの佐治信忠会長など、そうそうたる面々だ。

彼らの多くが評議員に就くことで、経済界における慶應ブランドが高まる。一方、清水氏や岡野氏のようにブランドを損なうとの烙印を押された候補者は、三田会ネットワークからはじかれるわけだ。

 そして、この慶應ブランドを背にする学生は、無論のこと就職に有利だ。例年、多くの新卒者が金融を始めあらゆる業界の大企業に散り、その企業の三田会に入会して各企業の学閥を強化する。

6名無しなのに合格2019/11/26(火) 03:35:01.95ID:xv/ojPbA
サンデー毎日 2017年1月29日  P.34ページ~37ページ

最強の組織力、影響力 慶應大学三田会の実情 3週連続特集

結束力や人脈、トップ輩出力などありとあらゆる面で他校を圧倒。
各企業に協力な組織を作り、日本経済まで動かす

慶應大の学生、企業の双方に三田会の存在価値がある。

「三田会のバックアップがなければ就職留年していた」(2003年卒法学部生)

バブル崩壊後、日本は未曽有の就職難時代に突入。1993年~2005年を就職氷河期と呼ぶが

特に2003年は最悪の年だった。大卒の就職率は55.1%で過去最低。卒業を引き伸ばす就職留年が増えたのもこのころ。

「留年は避けたかったので思い切ってゼミの教授に相談すると、商社の三田会で幹事をやっているOBを紹介してくれた」

その商社はすでに不採用だったところ。OBがいろいろ根回しをしてくれ、もう一度、面接を受けられることになった。

「なぜか今度は内定をもらうこができた。どこか釈然としないものを感じながらも、三田会の底知れぬ力に驚かされました」

7名無しなのに合格2019/11/26(火) 03:35:37.79ID:xv/ojPbA
週刊現代2013.3.30慶応に大きく差をつけられて 早稲田のライバルは明治になったのか

週刊新潮 2013/06/13日号 慶応には完敗! MARCH全敗学生でも合格! 学生レベルが地に堕ちた「早稲田大学」

週刊エコノミスト 2013年7月1日 「東大vs慶応」 改革に踏み出す東大、存在感高める慶応、大学ブランド力低下の早稲田

サンデー毎日 2013年7月21日号  難関大W合格で受験生が選んだ本命大学 慶應の背中が遠くなる早稲田

週刊ダイヤモンド 2013年10月12日 大学徹底比較 笑う慶應、泣く早稲田 ”慶高早低”くっきり

8名無しなのに合格2019/11/26(火) 03:39:03.41ID:PMmDdM0D
慶應は私大トップとか言ってイキりまくってるからな

9名無しなのに合格2019/11/26(火) 04:54:28.06ID:cXW6QJzB
ペタペタしてくるやつがいるから慶應無理なんだよな
宗教臭くて

10名無しなのに合格2019/11/26(火) 05:08:28.63ID:N4LsZvAR
慶応医学部優秀だからな

11名無しなのに合格2019/11/26(火) 06:34:07.94ID:bgIdutRH
横国、中央、日大あたりが屈折マウント取ってきて草

12名無しなのに合格2019/11/26(火) 07:37:40.10ID:flIWOnil
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

13名無しなのに合格2019/11/27(水) 03:40:33.24ID:noZ9dsIC
>>12
慶応僅差ではあるが、すごいな 東東工京阪には劣ると思ってたわ 
横国もようやく入試難易度の高さに実績が追い付いてきた感じなのか?

14名無しなのに合格2019/11/27(水) 03:42:46.30ID:MAO8zHuv
もういいって訳わからんブランディングは
自演もしつけーわ

15名無しなのに合格2019/11/29(金) 09:44:56.69ID:BELDwdVZ
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

16名無しなのに合格2019/11/29(金) 10:20:39.72ID:4rWezcDJ
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

17名無しなのに合格2019/11/29(金) 11:18:35.10ID:KEnWkBIq
日吉狭いだろ

18名無しなのに合格2019/11/29(金) 11:30:46.10ID:OyaIiZvC
早慶の校風、民度の違いが一目で分かる画像をご覧ください

早稲田には無いが、慶應にはある「逆学歴差別」 	->画像>9枚

19名無しなのに合格2019/11/30(土) 13:13:11.41ID:PVgWCLH4
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

20名無しなのに合格2019/12/01(日) 18:41:34.69ID:mfH2pFY7
日大に

21名無しなのに合格2019/12/02(月) 00:22:34.65ID:RVmrdi5b
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

22名無しなのに合格2019/12/04(水) 10:17:54.70ID:DZkQG/rI
いつも慶応は負けてるよな

23名無しなのに合格2019/12/05(木) 21:16:57.43ID:AtN6jVSj
慶應出身が多すぎる会社組織はつぶれるというのをきいて、
志望するのやめたわ。

24名無しなのに合格2019/12/07(土) 23:41:41.13ID:rQyZ6xGO
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/117

25名無しなのに合格2019/12/07(土) 23:46:13.97ID:mbtnBZfp
役員になりやすい大学・学部ベスト
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin001.html

1 慶應義塾大学・経済学部 650
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469
4 慶応義塾大学・商学部 361
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128

26名無しなのに合格2019/12/08(日) 10:11:53.93ID:kJo3Ksmu
>>23
最近の日本経済の低迷ぶりでもよくわかる。

-curl
lud20191214215757
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1574701271/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田には無いが、慶應にはある「逆学歴差別」 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
シンガポール「早稲田慶應とかいうF欄はあんま入国させたくない。月給50万は無いとこういう低学歴はちょっと嫌。NG」
早稲田政経、慶應法の指定校に勝てる学歴
早稲田大学・慶應義塾大学←こいつらって実際問題高学歴になるの?
東大慶應早稲田とかの高学歴って<島国でイキってる「井の中の蛙」だよな
早稲田慶應上智明治中央←ここら辺の中途半端な学歴のワタクwwwwwwwww
【徹底討論】東大慶應早稲田などの高学歴が大量入社する会社が落ちぶれてく理由wwwwwwww
東大京大早稲田慶應一橋阪大が高学歴
【早稲田慶應】早慶って実際高学歴だよね?
東大京大早稲田慶應以外の学歴はハンデでしかない
早稲田政経・法、慶應経済・法以外の私立文系は低学歴
早稲田・慶應・一橋のMBAから選ぶならどれが学歴として最強なの?
早稲田や慶應義塾って"ちょうどいい学歴"だよな
「慶應上智立教法政VS早稲田明治」とかいうチンピラ低学歴ワタク同士の醜い争いが起こってしまうw
東大慶應卒以外は「ゴミ扱い」 学歴差別がやばい1部上場商社→東大と同等の慶應
早稲田は高学歴、慶應は中学歴 (15)
バカ「慶應は小論文あるからちょっとな… 早稲田ワンチャン!目指したろ!w」
歴史ある大学を目指すスレ 旧制八私大「慶應、早稲田、日大、明治、中央、國學院、法政、同志社」
早稲田か慶應以外の私立大学に行く意味なんてあるの?
早稲田商、慶應経済の数学って受験生に解かせる気あるの?
慶應合格生だけど正直早稲田一強になりつつあると思う
慶應は法学部と経済学部だけだろ早稲田を蹴ってでも行く価値のあるのは
東大A判定でも落ちて慶應とか早稲田とか後期で横浜国大とか行くこととかあるから面白えよな
早稲田と慶應以上に仲が良い大学群ってある?
慶應法と早稲田政経W合格したけど質問ある?
明治政経>早稲田政経、明治法>慶應法←異論ある?
慶應、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。
早稲田生的には慶應が旧帝大に絡みついてるの見てどう思うの?
早稲田落ちは明治を慶應上智落ちは立教青学行く傾向があるな
一般入試率が3割台の早稲田政経・慶應法に就職で勝てる私大ってあるの?
早稲田→国語だから宅浪でも受かる、慶應→小論あるから予備校行かないと無理
早稲田(日枝、港、大多、亀山)がダメにしたフジテレビを慶應(清水)が再建する
女子たち「男の学歴は早稲田慶応で合格点。G-MARCH程度でも一応許す」
地帝だけど難易度早稲田はともかく慶應には勝ってると思う(文系)
早稲田法「政経さん、慶應って馬鹿ですねw」
早稲田スポ科「MARCHとか中途半端な学歴の人間が嫌い」
3大日本の大学は?関西土人「東大、京大、阪大」ワタク「東大、慶應、早稲田」
立教落ち早稲田のびーやま ダイヤモンドで学歴フィルターについて語る「一軍は早慶まで」
受験コンサルタント佐藤大輔「一橋と早稲田は同じ難易度です」「自分の学歴は公表しません」
女子大生「将来のお婿さん探しに早稲田や慶應の学園祭行こ!」チー国「ぼ、ぼきゅは国立7科目で……」
俺「ハァハァ…二浪して早稲田入ったぞォ!」 受サロ民「ワタクw」「知的障害者?」「普通慶應行くよね」
慶應 or 早稲田
慶應>早稲田なん?
東大京大早稲田慶應
慶應商と早稲田社学
慶應商vs早稲田法
早稲田商と慶應商A
慶應商vs早稲田法
早稲田政経慶應経済
東大 vs 早稲田・慶應
早稲田大学VS慶應義塾
慶應商vs早稲田政経
慶應経済と早稲田政経
起業するなら慶應or早稲田
東大 京大 早稲田 慶應
早稲田慶應学部序列完全版
財閥社長は京大東大早稲田慶應
早稲田政経か慶應経済か
早稲田政経か慶應経済か
上智 早稲田 慶應 落ちた
慶應法VS早稲田法VS阪大法
早稲田の慶應コンプについて
慶應法と早稲田政経と東大文
東工大 早稲田 慶應 のちがい
慶應>早稲田>>>地底(笑)
ぶっちゃけ早稲田人科と慶應sfcなら
慶應コンプの早稲田きっしょいわ

人気検索: 二次 着換え タイトスカートフェチ つぼみ Young porn 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ ロリパンチラ 11 Young nude girl? 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 洋和ロリ preteen porn kids child 1 女子 女子小学生裸画像
13:50:09 up 22 days, 5:12, 4 users, load average: 17.06, 20.74, 31.74

in 0.21679091453552 sec @0.21679091453552@0b7 on 111403