◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
名古屋大学(工学部)の入学難易度ってどれくらい? ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1578091322/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
センター8割とって数学2完すればいいだけだから割と簡単
早慶理工は対策なしで軽く受かる程度でないと名大合格は覚束ない
>>7 ここでもガイジ書き込みしてるんだ
ちなみに早慶受かるんならセンター6~7割で十分だけどね
名大より遥かに下のライン
>>4 早慶受かるならセンター6割取って名大数学0完で十分やろな。早慶理工鬼のように簡単やから
最近名大早慶にダブル合格で完封され格下がわかっちゃったから焦ってるな
でもあきらかにやりすぎだぞwww
センター80%強必要で、二次偏差値が57.5から60くらいだから、総合的な難易度は早慶理工よりは下で、理科大よりちょっと上くらいだろうね
ダブル合格した上で早慶選ぶお馬鹿さんのみを対象としたアンケート結果を根拠としてるキチガイがいるなあ
馬鹿を対象に何か聞いても出てくるのは馬鹿げた答えのみ
自明だよね
名古屋大学工学部 学科別
河合塾 センター合格者平均 素点900点 合格者平均偏差値 英数理の総合偏差値
化学生命工757 63.8
物理工737 62.8
マテリアル工747 63.2
電気電子情報工754 63.5
機械航空宇宙工770 64.9
エネルギー理工745 62.2
環境土木742 62.5
この合格者平均を低いとみるかどうかは貴方次第
簡単では全くないと俺は思うよ 機械航空に関してはかなり難しいよ。名古屋の航空は下位地方国立医学部医学科に匹敵してる。
まー航空とか言っても行けるのはトヨタ下請けで他の学科と変わらないんだけどね
名古屋大学って高めにみつもっても東海大学に届かないだろ
岐阜大と合わせて始めて東海大学になるぐあい
>>17 名古屋大学でてトヨタの下請けライン工になれるのってよほど優秀な層でしょう
宅浪ガイジ「早慶理工は東北より難しい(一般入試)」
って間違ってるんか?
>>21 国立受験で結果出せなかった雑魚がなんか言ってらあw
>>23 課目絞ってる文早慶理工のが簡単と思う
名古屋×早慶○の経験から
>>1 河合塾の栄冠を目指してに去年の九州大学工学部合格者の全統模試の平均偏差値が載っていたのですが、
機械航空 62.7
地球環境 62.3
物質科学 61.9
エネルギー61.3
電気情報 61.1
建築 60.7
それだと河合塾偏差値65の早慶理工に受からないのも仕方ないね
こういうスレ立てると荒れるやろ
別に入試難易度なんてデータたくさんあるん
やから自分で調べろ。
センター2次の比率とか合格最低点とか
模試のB判定基準偏差値等、いろいろ照合
すりゃ分かってくる。
>>29 出た!琢郎ガイジやん!またボコされたいのか?
>>12 残念ながら早慶理工みたいな中卒でも入れる大学に落ちる人は名古屋受からんぞ
早慶なんて滑り止めだから合格者の殆どが辞退するww
ワイ高二で河合模試で偏差値55くらいなんやけど行けるかな😅
>>38 名古屋カッペID:mEQAwXBJが
>>6で急に早慶コンプを爆発させたから
非常勤の奴隷研究者になるのを夢見て頑張る使い捨てソルジャー養成所だろ、ここ
おな高で名古屋大行った奴
なにを勘違いしたのか院からGoogleとマイクロソフトだけ受けて
受かるわけ無いだろw
で、仕方ないから博士行くらしい
かわいそうなポスドク人生の始まりw
早慶理工って普通に難易度高いのに地底に絡まれて可哀想だな…
>>44 あれで難易度高いの?過去問やらずに受かったから落ちる人いないと思ってたわ
>>46 早慶理工さえ落ちるようでは横国も無理じゃないか?
早稲田ってたまにヤベーアンチ湧くよな
英語10分で終わったやつとか過去問やらずに受かったとか
横国持ち出してる時点でもう笑えてくるけど
>>47 ふーん、そうなんだ笑
あんまり聞いたことない意見で新鮮ですわ笑
>>48 俺の知り合いで、横国理工行った奴皆早慶理工落ちてたんだよね。
併願対決でも明らかに早慶理工の方が難しいし、ワタクとか言って煽ってる奴等は冷静になった方がいいわ
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>48 過去問やってあの簡単な試験落ちたのか?w
横国のレベル知らんけど、早慶理工ってそのレベルだろ
>>50 後期横国は早慶理工普通に受かってたな。推薦横国は馬鹿だから論外。前期組でもそこそこ受かるやろ
まあどちらにせよ理系で早慶落ちたのなら受験勉強したとは言えないな。あの試験で落ちたということは教科書レベルが全く身についてない
https://xwin2.typepad.jp/xwin2weblog/2014/03/daisuerjjm.html ちょっと古いデータ(最新のあったら教えてほしい)だけど、横国理工後期でさえ普通に早慶理工が優勢だよ。
つか受かったんなら、無理して早慶理工下げなくて良くない?
>>43 名古屋と東北はそういう勘違いしたやつ多い
>>57 データ見てないけど、横国そんなレベル低いの?後期横国って東大落ちもいてレベル高いと思ってたな
2020年4年4月1日付けで名古屋大学と岐阜大学が経営統合する
国立大学法人 東海国立大学機構
学生数=23100人(名大9学部15800人+岐大5学部7300人)
運営費交付金=433億円(名大317億円+岐大116億円)
文学、教育学、法学、経済学、情報学、理学、工学、農学、医学、獣医学部、地域科学など
ノーベル賞大学別受賞者数ランキング
順位 大学 学部 修士 博士 計
01 東京大学 8 3 7 18
02 京都大学 8 3 3 14
03 名古屋大 3 3 6 12
04 北海道大 1 1 1 3
04 東京工業 1 1 1 3
04 徳島大学 1 1 1 3
07 東京理科 0 1 1 2
08 大阪大学 0 0 2 2
08 東北大学 1 0 0 1
08 神戸大学 1 0 0 1
08 長崎大学 1 0 0 1
08 埼玉大学 1 0 0 1
08 山梨大学 1 0 0 1
08 大阪市立 0 0 1 1
※上記以外の大学は未受賞
ノーベル賞受賞者の数
慶応大学 0人
早稲田大学 0人
上智大学 0人
東京理科大学 0人 ※大学院は1名
国際基督教大学 0人
明治大学 0人
法政大学 0人
中央大学 0人
立教大学 0人
青山学院大学 0人
データ見ればわかると思うけど「私大卒は0人」
研究職を目指すなら国立大学にしろ。。とくに理系は絶対に
ノーベル賞受賞者(受賞年)出身地、大学名
物理学賞
湯川秀樹(1949)東京府東京市、京都帝国大学
朝永振一郎(1965)東京府東京市、京都帝国大学
江崎玲於奈(1973)大阪府中河内郡、東京帝国大学
小柴昌俊(2002)愛知県豊橋市、東京大学
南部陽一郎(2008)東京府東京市、東京帝国大学
小林誠(2008)愛知県名古屋市、名古屋大学
益川敏英(2008)愛知県名古屋市、名古屋大学
赤崎勇(2014)鹿児島県川辺郡、京都大学
天野浩(2014)静岡県浜松市、名古屋大学
中村修二(2014)愛媛県西宇和郡、徳島大学
梶田隆章(2015)埼玉県東松山市、埼玉大学
化学賞
福井謙一(1981)奈良県生駒郡、京都帝国大学
白川英樹(2000)東京府、東京工業大学
野依良治(2001)兵庫県武庫郡、京都大学
田中耕一(2002)富山県富山市、東北大学
下村脩(2008)京都府福知山市、長崎医科大学
根岸英一(2010)満州国新京、東京大学
鈴木章(2010)北海道勇払郡、北海道大学
吉野彰(2019)大阪府吹田市、京都大学工学部
生理学医学賞
利根川進(1987)愛知県名古屋市、京都大学
山中伸弥(2012)大阪府枚岡市、神戸大学
大村智(2015)山梨県北巨摩郡、山梨大学
大隅良典(2016)福岡県福岡市、東京大学
本庶佑(2018)京都府京都市、京都大学
文学賞
川端康成(1968)大阪府大阪市、東京帝国大学
大江健三郎(1994)愛媛県喜多郡、東京大学
平和賞
佐藤栄作(1974)山口県熊毛郡、東京帝国大学
経済学賞
なし
>>62 後期でさえ早慶理工の方が明らかに難しいと思うレベルで差がついてる。
ちなみに横国前期に関しては慶應理工に完敗してるし、横国しか受からなかった人が大量にいる。
横国の人をダシにしてるみたいで申し訳ないし、スレ違いになっちゃうけど
名古屋大学=天野特別教授、小林特別教授、益川特別教授、赤崎特別教授、野依特別教授
名城大学=吉野彰特別教授
京都大学=山中特別教授
東京大学=梶田特別教授 ※ただし勤務先は岐阜県スーパーカミオカンデ
ノーベル賞受賞者に学べるチャンスってほぼない
>>38 愛知県の優良企業の就活だと早慶とガチンコ勝負することになるから
>>68 梶田さんは理科大で非常勤講師をしておられる。
>>57 開いたけど、これ個人ブログだろ?何を示したいの?
>>71 下の方見てくれたら、代ゼミの併願対決のデータがあるよー
青色発光ダイオード(LED):この10年間で売上12兆円
赤崎勇名城大学教授、天野浩名古屋大学教授、中村修二米カリフォルニア大学教授
過去10年間では、、世界で最も成功したノーベル賞受賞者3名
>>67 なんのデータか知らんけど、予備校では早慶理工落ちたやつはいなかったから、早慶簡単ってのは間違いない
天野教授はすごい
・10%省エネのパワー半導体
・ワイヤレス送電
・ドローン空中送電
・消費電力2割削減のEV実現(電力変換器)
ノーベル賞もう一本取りそうな勢い
次々発明してる
>>72 併願対決は正確なデータなんかな。。
理一でも1割早慶落ちてるやろ?
その時点で信用ならないな。
まあ目指す進路で決まるな
4年間サークル、合コン、バイト、就職予備校うぇーいが目的なら早慶がコスパいい
日本企業の体質に合ってるw
研究者を目指すならたとえ駅弁でも国立にしとけ
設備や予算が全然違うんだよ
研究室でも訪問すればわかると思うが私立理系はあかん!!!!!!!ぼろぼろや
国立受かるか分からんから私立併願するわけだろ?ということは国立滑り込み組のデータってことにならない?
>>76 慶應理工の方が難しいみたいだけど、それでも理一合格者は1割も落ちてないみたい。早稲田理工に関してはほぼ完封。
理一と言えど流石にそれくらいは落ちてても不思議じゃないからリアルだと思う
昔の代ゼミのデータだと横国は理科大と上智でイーブンだったと思う。
早慶にはボロ負けしていた。
無謀に東大特攻したやつの行き先が早慶理工だったから早慶理工に優秀なイメージは残念ながらないw
無茶せずに阪大や東工大に下げた奴の方が成績もよっぽど優秀だった
>>80 なんかのデータで理一1割、京工2、3割っての見た。だからどんな雑な集計してんだよと信用してない
>>82 少なくとも結果だけをみると、早慶理工は優秀だね。俺の周りは東大特攻して早慶理工も落ちた奴が多いから感覚が違うのかも知れない
>>80 慶應理工95パーでも意外過ぎるな。理一20人集めたら1人落ちてるわけやろ?どんな雑な私立受験してんだよ
>>84 無謀具合が半端ないなw
東大特攻隊で早慶落ちは流石に一人も知らないなw
何故センター8割取れて早慶落ちるのか想像出来ない
>>85 開成とか筑駒、灘出身の人?煽る訳じゃなく流石にその意見は周りが余程凄くないと言えないと思うけど
>>86 センター8割どころか85%でも落ちてたよ。このレベルだと東大は特攻になるけど、早慶理工も結構落ちててびっくりした
>>87 理一受かってるやつ20人集めて慶應理工落ちるとは思えない。灘つく駒なんて無縁だけど、東大落ちても早慶理工はみんな受かってた。というより、東大目指してるやつはみんな現役早慶受かってた。それでも一年後東大落ちる
>>88 信じられんな。まあセンターだけできて2次出来ない奴いるからな。どういう脳の構造しめるか気になるが
東大無謀組でも早慶理工は難無く取るからな。東大受かっておいて早慶理工落とすってのが想像付かない。一体どんなトラブルが起きてんだ
>>90 俺は新御三家の一つの出身だけど、周りプレッシャーに弱い奴らだったのかな…笑
もちろん東大、東工大受かった奴らは早慶理工は受かってたけど、それ以外は意外と早慶理工落ちて、慶應経済とか行ってたわ
>>92 新御三家?
俺の周りでは早慶理工受かって東大1点落ちとかの優秀な奴が早稲田政とか慶應経行ってた。
早慶理工○慶応経済☓は割といた。
>>93 うん。駒東、海城、巣鴨のどれか卒。
逆に早慶理工受かって慶應経済落ちるのが信じられないわ。
>>92 新御三家って調べた。予備校に結構いたけど、知ってる限り早慶落ち1人しか知らない。めっちゃ出来ない奴が理科大行った。東大東工大早慶理工のどこかにはみんな受かってた。
名古屋大くらいで早慶理工受かるわけ無いだろあほくさw
河合塾の合格者平均偏差値、早慶は入学辞退者がかなり多いしと思うんだが、実際に入学する人の平均偏差値と、入学辞退者を含んだ合格者平均偏差値、の大小がどうなのか聞きたい
武村正義という内閣官房長官蔵相務めた政治家が
いるが現役で名大工学部で仮面で翌年東大経済学部に合格だから
大体のレベルわかるだろ
新御三家から早慶理工落ちは信じられんな。不作の代だったのではw
それかその年のカリキュラムが早慶と相性悪かったとかかな
新御三家は11月の東工大受けるくらい糞優秀
早慶理工の難易度はセンター7割だな
俺の中で。誰でも取れる。
おな高の奴、名工大(笑)で1年仮面して東工大行ってる
東工大もたいしたことねーな思う
東工大でも早慶理工は受かる奴のが少ないのに
カッペ名古屋大とかねーわw
早慶理工を神格化し過ぎだろ
たかだか私立だぞ
国立行くためにみんな蹴る私立
そんな難易度高い訳がない
>>105 東工大受かるなら早慶落ちは有り得んな
お前エアプだろ?
>>105 お前自身が早慶落ちたから神格化してるの?
「本当は文系3教科ならもっと上の私大に行けたと思いますが、うちはとにかく金が無かった。
奨学金も考えましたが勉強を優先したいので、地元の国公立大学を受験し、現役で合格しました」
学歴を語るときは“国公立”と“現役”を常に強調する君野さんだが、進学したのは地元の公立大学である。
嘘は言ってないしそれでもたいしたものだが引っかかる。確かに大学名を言っても地元の人か大学に詳しい人でないと知らないマイナー公立大だ。
「お金さえあれば早稲田の社学(社会学部)や人科(人間科学部)、二文(第二文学部、現在は廃止)なら受かったでしょうね。
MARCH(※マーチ、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の頭文字から)も学部を選ばなければ余裕でしょう。でもお金がなかったし、国公立のほうが地元では評価が高いですから」
>>106 君野さん乙w
>>99 慶應理工
2500人取って1900人辞退
ホームページ見て驚愕
君野でもなんでもいいが、俺は早慶理工も国立も受かってるからな
大学受験終えたからもう何でもいいけど
>>113 はい知恵遅れ論理おつ
だから早慶理工なんて簡単な試験落ちたんだよ
>>113 悔しいかい?ねぇ、悔しい?
お前が落ちた早慶を難関と思いたいんだろうが、そんな難しくないんだよ残念ながら
勉強苦手な俺でも受かってるからね
だーーれでも受かるんだよ?
>>115 駅弁としても蹴られた早慶はそれ未満ってことになるねぇ
>>103 それは流石に言い過ぎだわ笑
オナクラで早慶理工落ちた奴らが浮かばれない。奴らも余裕でセンターは八割超えてた。
理三行った奴もいるから、そんなヤバい高校ではないと思うけどな…
>>120 新御三家は糞エリートだろ
離散5人くらい出ない?
>>119 君野さんも受ければ受かったとか思っちゃってるからねw
君野さん乙w
センター7割でも早慶理工取ってる人はちょいちょいいたけどな。。
まあ予備校がセンター対策しないで二次対策ばかりだった影響かな
>>121 ないない笑
俺の代は二人だけだった。凄い奴らだったけど、1番数学の才能ある奴は理一行ったわ
>>123 センターボーダー7割の駅弁行ってるん?w
>>122 文字さえ読めない知恵遅れかー
俺が早慶理工と旧帝受かったのは事実やからなー
お前は両方落ちただろうが
>>124 新御三家より15は偏差値下の母校でも2人出たから案外変わらないね
まあ東大合格者数はこっちがボロ負けしてるね
>>125 主語が抜けてるから答案としては0点だなー
やはり早慶落ちは別格やわーw
「俺は早慶理工も国立も受かってるからな! 」笑
駅弁ってどうしてもクセで国立って言っちゃうよねw
>>126 15下!?
東京なのか…?むしろそれで理三二人ってヤバ過ぎる
>>43 こいつ名古屋大学落ちたから恨みがあるわけね。なーるほど。名古屋も落ち、早慶も落ち、名城大学かどっかいったのか?
名古屋大学に恨み抱えた名古屋人かー
河合塾の合格者平均偏差値、早慶は入学辞退者がかなり多いしと思うんだが、実際に入学する人の平均偏差値と、入学辞退者を含んだ合格者平均偏差値、の大小がどうなのか聞きたい
>>128 国立大学の中に旧帝大という括りがあることさえ知らない知恵遅れワロタ
早慶落ちが図星でお顔真っ赤かよ
>>129 離散毎年1人くらい出るね
多い年二人
少ないと0
新御三家もっと出るやろ
おれらは新御三家受けた
>>43 類は友を呼ぶ
お前自身も身の程知らずな奴だからセンター5割なのに名古屋と早慶受けて両方落ちちゃった訳ね。それで名古屋大学を恨んでると
>>134 理三は毎年は出ないよ…。これまた煽りじゃなく新御三家レベルを受けてすらないレベルで毎年ってどこなのか興味深いわ。凄い教育してるね
>>131 入学偏差値は低いでしょ
上が抜けるんだからさ
ああ、東海高校の人?名古屋大学のスレだし。それにしても15下は言い過ぎだけど
>>138 バレかけてるね!w
15くらい離れてない?
70以上ないかな?日能研で
>>136 離散毎年出ないの?意外過ぎるな。新御三家とか浅野聖光栄光とか別次元と思ってた
>>139 流石に東京ではない事は分かった笑
東海とか滝は普通に難関なので、うちとは15なんて離れてない笑
地方の名門の人なら上位層もそのまま進学してるから、早慶理工を簡単と言う人も居るのは分かる
毎年ゆーても俺が在学してた数年だから10年単位で見ると違うのかも
早慶理工みんな受かったってのも俺が予備校にいた1年間だからね
ただ予備校のレベルは毎年ある程度一定だからな。。
>>140 理三はやっぱ凄いよ。俺の次の代は一人も行かなかった。単に興味なかったのかも知れないけど
まー東海とか駅弁行くのもゴロゴロ居るからね
君野さんとかw
去年の東海で東大37京大40 で、早稲田が60複数合格込みで実質40とすると
まーやっぱ名古屋大組じゃ受かってないよねw
君野さんは国立!って口走っちゃうところから東海駅弁組だろうし
名城大学 53人の中に入ってるんだろうなーw
>>141 駿台や河合の上位クラスだと早慶理工落ちっていないんだよね。学校より予備校の影響が大きいかな
>>147 国立大を国立大と言うことに違和感覚えるのは大学受験エアプの証拠だな
早慶理工が難しいと捉えてる時点で中卒の可能性が高いw
>>150 違和感は無いよ 国立って言うのは決まって駅弁だからむしろ明確w
>>133 ボッコボコにされて逃走したのに、悔しさのあまり戻ってきちゃった低学歴くんかわいいw
名古屋落ちは図星だったかな?w
センターミスった人なら名古屋は最適だもんね
記念受験に終わるけどwww
>>151 はい、噛み合った返信出来てないね
知恵遅れ確定www
東海高校
愛知学院大学 28 名城大学 53 君野さんこの中っぽいw
そもそも駅弁って言葉、最近知ったけどな
旧帝通ってると無縁のフレーズ
あ、お顔真っ赤低学歴くんには分からんかー
しょせんカッペ愛知の高校だし上から下まで幅広そうだよねw
>>148 多分中受の時は俺の方が勉強出来たと思うけど、早慶理工を簡単とは思わない環境だったわ…。ちなみに俺は東大計数卒です。
多分愛知の人だと思うけど、上位層はどこも厚いんだね
>>104>>105で受験エアプ確定っしょww
君野呼び知恵遅れくんw
>>155 駅弁君野さん 無理しなくていいよいいよーw
>>130 >>135 が図星で反論出来ない模様w
>>157 東大受かってるのに早慶簡単に感じないの?おれは東大なんか全然無理な成績だったよ
カッペって言う人って例外なく知恵遅れだよなw
そりゃあ早慶落ちるわーw
あ、センター5割で名古屋も落ちたんだっけw
>>161 手応えがなかった笑
理一も慶應理工も、出来るところをやった感じ。
それでも両方受かってたから、受かってたわー以外の感情は無かった。
周りが意外と落ちてて、やっぱ早慶理工って難しいんだなと
予備校でも一番上のクラスの3割くらいしか東大受からなかったもんなー
東大は凄い
でも早慶理工はみんな受かってた
センターのクラス平均も9割超えてたし
>>163 新御三家で早慶落ちた奴ホントにいない。駒等のめちゃ落ちこぼれが理科大行ったくらい。東工大AOという強者もいた。防衛医科大も。
おれが早慶で感じた楽勝やわー、ってのは勘違いやったわけか
この辺りは本人が謙虚か自信家なのかで感覚変わってきそう
東大卒にそう言われたらなんとも言えないわ
東海高校
愛知学院大学 28 名城大学 53
そう見栄張らなくてもw
>>166 まあ個人の感覚と言ってしまえばそれまでだよね笑
東大卒と言っても今はショボいリーマンなので、今更感ある話に付き合ってくれてありがとう
学生だと思うからこれから頑張って
>>167 まあ東海高校とはおれ無関係やけどな
知恵遅れだから話の流れを追えてないようでw
私立は早慶理工しか受けてねえよw
名古屋大が早慶簡単とか 駅弁君野さんしか言えないセリフだよねw
>>168 勉強になったよ!
ありがとう!エリートリーマン!
>>43 これ読む限り24歳だろ?
6年前の名古屋落ち体験をまだ引きずってるガイジかよw
ひょっとして6浪?
レッテル話法しか能のない知恵遅れをボコすのなんて朝飯前w
おやすみー!とか書いて悔しさのあまり戻ってきたのに再度ボコされてて笑うw
>>96 いとこは超エリートなのに、お前は6浪とかw
図星の時ってレッテルレッテルわざわざ言うよねw
わかりやすい君野さんw
コンプを拗らせると日曜日の深夜から60レスするガイジになるのか
可哀想に…
早慶上げしたい訳じゃないけど
名古屋の合格者平均<早慶のボーダーだから名古屋の合格者平均レベルでは早慶に半分以下しか受からないって間違ってる?
湘南高校でも現役で慶応理工受かる人は11人だったはず
落ちるのは誰でもできるとはいっても慶応理工って東大京大落ちが大半らしいし…
予備校の上位クラスで早慶受からん人はいないだろうけど
60レスの方は答えなくても結構です、勝手に答えてもらっても結構ですが
名大工受かったら早慶理工は100%蹴るんだから名大が上で間違い無い
名大理系は、就職がトヨタグループ始め地元メーカーばかり。東理大より下手したら落ちるのでは?
お買い損としか思えない。なお、名工大は更に下位互換
>>185 どうしてオマエはそんなにバカなんだろうw
>>182 東進のダブル合格時のデータで早慶理工に2割は流れてたろ
>>190 pdfそのまま貼り付けてる時点で無能確定
まともな知能指数があればスクショで該当部分のみ示すはず
ディテールにそいつの学歴や知能指数って現れるよな
>>192 6浪ガイジは受験語る資格ねぇぞ
>>118は図星かな?w
>>193 お前の様な拡大すると見にくいスクショ貼る奴の方が救い難いと思う。
>>195 はい。馬鹿だからまともな社会経験ないのが丸分かり。無能晒してどうするの?
>>195 拡大すると見にくいってそもそもなんだ?
老眼鏡買えない貧乏おじいちゃんなのか?
都会でガリ勉して早慶理工行った人よりも、地方から地底行った人の方が地頭良くて優秀
田舎は環境整ってないから
>>198 社会人が業務でスクショなんか使わない。笑止
>>201 相手が見やすいようにして即座にレスをしやすいようにするのは基本中の基本。スクショ使えないのは無能。お前が思考停止したバカな社長の元で働いてるってバレちゃったね低学歴無能くんw
>>202 何も立証してない知恵遅れによる感想に対して反証とかwwwwww
>>204 データも解析せず、根拠なしの国立推しは本当にみっともない…専門学校卒の飲食業やセラピストと同程度と思われても仕方ないよ。
このスレを読んで改めて受サロはキチガイの巣窟だとわかった
>>199 は?
このネット時代に何いってんだかw
受サロでトヨタ下請けバカにしてたらトヨタ下請けを定年退職したジジイにからまれた事あるから
ジジイは多いよたぶんw
>>9 早慶に受かる二次力がある奴はセンター6,7割から名大に受かるから、同レベルという結論にしかならんぞ
>>205 知恵遅れなりにデータとやらを解析した結果を書いてみろよ
的外れな部分を指摘してボコボコにしてやるからよ
>>211 受からねえよ知恵遅れかてめぇは
根拠を書いてみろや
>>203に関しては反論の余地もなく逃走したわけね
要点絞らず無駄な情報を資料に取り入れるって無能の証だからね
名古屋大学はソルジャー養成所だから学力なんていらんやろ
>>208 ほんとだよな
ネットのお陰で、世の中にはこんな知恵遅れがいるんだ!ってリアルでは出会わない層に出会うから勉強になるわ
ネットが普及する前も参考書ってもんが世の中にはあったから、なにいってんだか?はお前なんやけどな
>>215 お前みたいな中卒は肉体労働しか出来ないから学力いらんよなwwwww
>>212 貴様が先に、根拠も無しに的外れな名大擁護の意見を言ったのに相手に書かせるのか、気違いめが。
内定先ベスト10と(主要)上場企業就職率
見ただけで一目瞭然だろうが。
もう二度と来るな、NGにするぞ。
>>218 >>185読めるか知恵遅れ?
どこに名大擁護の意見なんて書いてんだよキチガイ?
しかも俺の意見で的外れなものって皆無だからな
>>218 キチガイなりにデータ解析した結果を書いてみろよボコしてやるからさ
ここのやつらは早慶さえ落ちた、受験勉強したとは言えない奴らが集まってるのかな?
普通に教科書読んでたら誰でも受かるあの試験に落ちるなんてなかなかの天然記念物だけど、どんな勉強を当時していたのか書いて欲しいな
失敗談というのは受験生にとって価値があるからね
>>221 スクショ貼れ
>>193読め
そもそも何故阪大のデータ?馬鹿なの?
>>223 あ、もしかして解説しないと分からない?
名大はセンター最低点を公開していないから、不等式で上から押さえただけだよ
>>219 おい、気違い。185は国立厨のお前とは真逆の意見だ、間違えるなアホ。
あと、スクショなんか元データのありかも真贋も分かりにくくなるから、ここを見ている良識ある人は絶対貼るなよ。
早慶叩きガイジが憤死して草不可避
二次力がある前提なら国立医学部ですらセンター7割で合格する奴も普通にいるのに、何で名大ごときでセンター高得点必須だと思ったのか不思議でならんわ
まあ話は変わるが、進学校なら医学部志望者以外はセンター(笑)扱いなのに、さも有能の証明であるかのように有難がってる連中ってどの辺の層なんだろうな
>>221 最低点7割だったから喜んで飛びついちゃったんだろうけど、阪大工学部のセンター配点調べた方がいいと思うよ
医学部でセンター7割は流石にない。地方国公立医学部のセンター最低点は80%とか81%とか。
>>231 センター比率は阪大工が35%で名大工が31.6%な
旧帝理系はどこも変わんねーよ、残念でしたw
つーかセンターガイジはこんな事も知らんのな
早慶と名大の併願対決やっても意味ないよ
名大志望は早慶理工にまで手回してたら受かるか不安になるから早慶なんて初めから受けてないだろうし、早慶理工志望はそもそも科目数的に名大受けられないし
>>62 その理論なら東大落ちは横国よりも早慶に多くいるので早慶のほうが優秀
以上
>>234 科目数の違いって、文系よりは全然受けやすいだろ。
>>234 はい出ました科目数ゲェジ
早慶理工に受かる二次力があれば国社ノー勉5割でも名大受かるっつーの
>>224 こいつは知恵遅れか?
>>211で名大の話してるのに何故唐突に阪大のデータ出してきた?
脳に欠陥でもあるのかな?
君野とか連呼してる知的障害者と同じかな?
>>233 センター「比率」じゃなくてセンター「配点」ね
阪大工学部のセンターは得点率の高い数理英が1/3とかに圧縮されてて学部全体の最低点が69.4%、素点で7割じゃ受からないよ
>>235 どこに理論が書いてある?お前まさか論理と理論の区別もつかんのか?
>>234 残念ながら何も対策せずに受かるのが早慶理工なんだよね。
>>238 名大工はセンター比率が阪大工未満で合格者の学力レベルも下なんだから推測できるだろw
頭悪すぎて草生えるわw
>>225 >>185の知恵遅れ意見がお前のものと思ったから引用したけど、違うのか?
それで、俺の質問には答えられずに逃走かな?w
>>239 各教科ほぼ均等圧縮の基礎工も71%だから結局一緒だぞゲェジw
>>233 お前は知恵遅れ論理で1人暴走してるが、何が言いたいの?
錯乱してるとか発狂してるってお前みたいな状態を指すのかな?
旧帝理系が変わらないって、東大と北大か同じ難易度と主張したいのか?
どこまで知恵遅れなん?
>>242 推測出来るとは何を?
お前頭弱すぎて草生えるぅwww
>>245 センター比率は似たようなもんって事な
何でその文脈で入試難易度の話になるんだ?
頭大丈夫か?
>>246 その程度の推測もできないお前がゲェジなだけだぞ
>>244 国数1.5倍、社会2倍
いうほど均等か?
>>229 国立大学と旧帝国大学の区別つかなくて大恥かいた早慶落ち名古屋人やん
>>222読んだかい天然記念物くん?
チンタラしてないでさっさと不合格の要因書けや
>>242 ちみ早慶落ちの馬鹿なのになんで医学部のスレで気持ち悪い書き込み残してるの?
>>247 東大1対4
京大1対2
全然ちげえよ
知恵遅れかてめぇは
お前ゲェジ過ぎて草生えるぅwwwwwwwww
>>244 というか、仮にセンター素点7割で阪大に受かるとしても「早慶合格するレベルなら」受かるとは言えないよね
そもそも「早慶合格するレベル」って、滅茶苦茶ふわっとしてるけどどのくらいレベルの事を言ってるの?
適当に早慶理工を滑り止めにした東大合格者並みの二次力があるなら余裕で受かるだろうし、早稲田理工の簡単な学科でボーダーレベル(62.5)かつセンター7割なら論外だぞ?
>>211 そもそもこの論理が破綻してるというかこいつ脳内でどんなキチ計算してるんやろ?
>>250 どのレスが知らんが、何でも何も医学部だしな
>>252 大幅圧縮されてセンターの点数が合否に直結しないという意味で似たようなもんって事ね
このくらい一々説明せんと分からんのか
>>254 その理論が破綻するならセンター7割で阪大合格出来ないわけだが?
>>253 そうだ!
レス疲れるからゲェジ連呼野郎はお前が相手してくれ!
おれは君野連呼ガイジをイジメとくわ
>>253 そんなのボーダー偏差値見りゃ分かるだろ
あ、ボーダーの意味が分からない馬鹿はレスしなくていいから
補欠合格者も殆どいないしね
>>255 33パー占めてて合否に影響しないの?
北大なんてセンター比率40パーだぞ?
お前の論理ガバガバ過ぎて草生えるぅwwwwww
>>256 その理論って何?理論というほど大層なものはこの掲示板にないと思うけど?
>>258 ボーダー偏差値とやらの定義もデータもないやん草生えるぅwww
>>259 仮にセンターがボーダー得点率-1割として、センター比率4割なら4%
こんだけセンター大爆死しても数学大門1個分くらいの点差しかないんだよ
>>261 河合偏差値だと慶応理工が65で阪大工が60~62.5
因みに河合塾の偏差値は各偏差値帯ごとに合否を集計して合格率が丁度50%になるところだから、それが定義ね
>>260 レスする前にそのトリアタマをどうにかしたらどうかね
理論言い出したのお前だぞ
>>264 論理と理論の区別すらついてねえ中卒かよワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>254を100回書き写してみよう
>>241 お前のレス文面から頭の悪さ滲み出てるわ、ここまで露骨なのも珍しいね
>>265 英数理85%、国社5割で得点率73%
阪大の合格最低点は超えてるなw
>>262 宅浪ガイジ、相変わらずの知恵遅れ論理で草生えるぅwwwwwwwwwwwwwww
>>258 だから「早慶に受かるレベル」の説明になってないんだけど
A判?C判?なんならE判でも受かってる人は少なからずいるぞ?
仮にボーダーレベルの事を言ってるとして、62.5で早稲田理工C判出る訳だけどセンター6割二次62.5で名大工に受かると本気で思ってるの?
>>263 河合塾の偏差値に帰着させる理由を書いてみろよ宅浪ガイジぃwwwww
あれから随分時間経ったけど、何か上手い言い訳は見付かったかな?w
>>267 頭悪いのは認めるが、早慶理工は簡単すぎて草生えた
結果で語れよ無能
>>268 でも結局早慶理工と名大と両方受かってるやつなんてほぼい無いのが事実
その2つの受験層は被ってねえんだよ
>>256 理論と論理を混同してるような中卒が大学受験語ってもなあwwwwwwwwwwww
>>273 はよ合格証明書出せよ
結果で語るんだろ?
>>268 宅浪ガイジ、相変わらずのキチガイ論理を展開してて2019年から何の成長もない模様
>>269 だから医学生だって言ってんだろカス
>>268 なぜノータッチの教科を半分は取れると思っているのか
>>279 いや国社はノータッチでも半分取れるだろ
お前もしかして取れんの?
理工全学科の合格者平均なら68.3
慶応理工は69.4
>>280 ノータッチでセンターを受けたことがないからわからんね
まさかと思うが憶測で議論を展開してるのか?
>>276 合格証明書なんて保管してる訳ねえだろ
お前は合格証明書出せるの?
なんか言い訳して逃げそうだなあ
>>280 早慶専願って授業すら切ってる奴ら多いのにか?
授業やってないなら社会はともかく国語は無理ゲーだからな
>>283 高2の頃ロクに勉強してない状態で解いてそのくらい取れたよ
いや流石に取れるだろ?冗談だよな?日本語の国語と常識の社会だぞ?
>>277 俺が宅浪ガイジと呼ばれてるものだがここ一週間くらいは来てなかったぞ
その間お前はずっとこうやって他人を宅浪ガイジ宅浪ガイジ決め付けてたのか?俺がいると思って
哀れだな・・・
>>284 なぜこちらに合格証明書を要求するんですかね?
何処どこに受かっただの全く言ってもないのにw
貴方は無対策で早慶に合格されたらしいので、その証拠のようなものは何処かに置かれてるのかと
>>281 うわ、リアル宅浪ガイジやんきもちわる
慶應理工で70あるなら俺も70だね
>>285 高校で授業切るのは無理じゃない?
卒業できないでしょ
>>268 国社 100/200
数理英 127.5/150
227.5/350 (65%)
全然超えてねえわ
というか英数理85%って東北工の合格者平均より低いけど、よく3教科がその程度でセンター7割から阪大工逆転合格できる前提で語れるな
>>286 お前九医の割に頭弱すぎだろ
理論と論理の区別なんて日本人の小学生なら誰でもつくぞ?
お前じゃセンター国語50点が関の山
>>290 形だけ出席で周りが授業受ける中一人で私大の2次対策するのが普通の私立専願だと思うけど?
>>289 君一人70だろうが地底は62程度
62が君の評価 残念
>>293 えっ、そうなん?
理論と論理の使い分けなんて意識した事ないけど
因みにセンターは国語170ね
>>288 無対策で早慶に合格すると証拠を保管するって言う論理がまず意味分からんな
それならお前は無対策で受かった滑り止め大学でいいから合格証明書をはよ上げてみろや
>>294 俺も高3になるまで国社の授業なんて聞いてなかったけど?
流石にテストは赤点取らない程度には勉強してたけどね
>>287 >その間お前はずっとこうやって他人を宅浪ガイジ宅浪ガイジ決め付けてたのか?俺がいると思って、
お前はここに来てない間のレスも全て目を通していたということか
哀れだな
さすが知恵遅れの早慶理工落ちだ
>>293 まあどうでもいいが、九医でセンター国語50点の奴なんて流石にいないからな
何その矛盾したレスって感じ
>>296 論理と理論の使い分けも覚束ないと高校受験はまず無理やろ
借り物学生証か?
>>299 その間お前はずっとこうやって他人を宅浪ガイジ宅浪ガイジ決め付けてたのか?
お前と違い疑問形なの お前なら多分そうだろうなと
いい加減学べよ
>>302 発狂してるのか知らんが主語が抜けてて何が言いたいのか分からんぞ。
指示語も何を指してるのか不明。
学習能力ないの?
でどうせ俺の予想当たってるんだろ?
確認してやろうか? 正月何やってた?
>>234 こいつエアプかな?
対策せずに早慶受けるのが大半の国立志願者のパターンだろ
>>298 いやお前のことなんか知らんけどw
それノータッチと定義するやつ初めて見たわ
>>295 早慶受かってたら70なんだろ?
それなら俺の評価も70だろ?
知恵遅れかな?宅浪ガイジぃw
駅弁君野さんが理論論理というどうでもいい一点でマウントとっていこうとしてて笑えるw
>>306 お前ID:aeKfY0Dc だろ?w何他人のフリして2回目の安価つけてんたよノータリンがよバレねえと思ったのか?
>>310 日付変わるとID変わることも知らねえ知恵遅れかよワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
地底にいる奴の評価は地底以上でも以下でもない
君は会う火と会う人に僕地底生だけど慶応理工にも受かったすごい地底生なんですというのか
>>309 早慶理工落ち天然記念物くんが、失敗談語るのを恥ずかしがってて笑えるぅw
君野さんもどききもちわるいなー 所詮地帝風情が早慶馬鹿にしてんのはわらえる
九医のやつを馬鹿あつかいしてんのも無理ありすぎてわらえる
>>311 マジモンのアレだなお前
お前が日付変わってIDも変わったからバレないと思って2回目の安価を飛ばしたって意味だろうが分かんねえのか
まぁ慶応理工にも受かったすごい地底生なんですと言いたい気持ちはわかるぞ
ちがうよちがうよ
慶応理工にも受かったすごい地底生なんですと言いたい駅弁君野さんだよw
>>310 やべぇwwwwwwwwwwwww
テンション上がって来たわwwwwwwwwwwwwwww
日付変わるとID変わることさえ知らねえパソコン音痴に、宅浪ガイジ、センター国語50点の自称九医wwwwwwwwwww
自分を早慶理工に受かったと思い込んでいる精神異常者vs自分を九医だと思っている精神異常者のレスバトル始まってて草
>>312 宅浪の評価は宅浪でしかない
お前は会う火と会う人に僕宅浪なんだけど、河合塾模試で偏差値40なんでふというのか
会う火ってなんだよボケナス
>>316 おいノータリンw
お顔真っ赤だぞwwwwwwwwwwwww
>>319 おまえなんか二浪東大vs現役阪大ってスレで結局学生証あげられず逃げたやつに似てるけど同一人物?
苦しくなってくると必ず「顔真っ赤」フレーズでなんとかしようと思う駅弁君野さんw
>>319 俺は九医のやつじゃ無いけど?
お前がID:aeKfY0Dc だってことは文体でも分かるし宅浪ガイジなる謎のワードでも分かるんだよ
勝手に勢いで煽り倒してりゃレスバに勝てるとでも思ってんのかお前、なんで
>>310の文脈で俺がID変わる仕様を理解してねえと思ったんだよ
>>318 早慶理工落ち天然記念物くん、お前存在感ないのとレスが印象に残らなくて忘れてたw
河合模試に帰着させる理由を問い詰めた瞬間発狂して逃げ出した宅浪ガイジが戻ってきたわ
特に成長してないっぽい
名古屋大学(工学部)の入学難易度ってどれくらい?
216 :名無しなのに合格[]:2020/01/05(日) 20:02:37.69 ID:aeKfY0Dc
>>208 ほんとだよな
ネットのお陰で、世の中にはこんな知恵遅れがいるんだ!ってリアルでは出会わない層に出会うから勉強になるわ
ネットが普及する前も参考書ってもんが世の中にはあったから、なにいってんだか?はお前なんやけどな
深淵を覗いてる定期
>>326 もう言い訳はいいってノータリン
>>319をどう読んだらお前を九医だと勘違いしてると読めるんだよw
日付変わるとIDも変わるってことは流石に九医なら知ってるだろーがw
お前みたいなパソコン音痴は宅浪ガイジと同じくらいに天然記念物
>>307 それはノータッチだろ
流石にテスト赤点じゃ卒業できないから、これ以上の無勉は事実上無理だろ
>>328 駿台も出したが駿台全国地底合格者平均50前後 九大にいたっては47
早慶理工B判定60前後 河合よりひらいとるやないかーい
>>332 ノータッチじゃねえだろ
言ったよな?普通の日本語のテストだとか
古典もあるけどそれマジで言ってんの?
>>333 さすが質問に答えない挙げ句単位なしの数字を唐突に出す知恵遅れ
まあ宅浪ガイジに成長は見込めない
なんたって早慶落ち天然記念物だからな
>>337 現代文満点でも古典6割5分とってて捨てたは草
素直に言えや、勉強したけど取れませんでしたって
>>295 宅浪ガイジの主張って、
日本人男子の平均身長は171センチだから、君の身長は185センチではなくて171センチだよ
っていう知恵遅れ主張だよね
>>334 いや当然でしょ?
あ、もちろん定期テストで赤点取らない程度の勉強は前提ね
実際古文の定期の点数は酷かったから文句なかろう
>>338 また質問にも答えられず逃走したか
しょぼ
そりゃあ何年も引きこもって宅浪するわなあ
6割5分????何の話?
いや古文漢文とかとか8点と6点とかだったしw
>>339 ニッコマすら落ちた中卒知恵遅れさんが何か発狂しとるわ
>>341 身長は見りゃわかる
慶応理工受かったのは見てもわからない
後九医さあ
お前大阪市立だか府立だかのスレとかで大暴れしてたから目立ってるけど、普通にお前九大生じゃ無いのバレてるぞ
>>346 お前の知恵遅れ論理によると学歴は見て分からないから誰でも東大卒になるということか
どこまでも脳に欠陥あるんだなお前はw
>>347 こういうしたり顔でハッタリかましてくる奴マジでウケるw
一応聞いておくけど根拠は?w
>>346 ガチのアスペやん
母集団や標本のうちの例外的に突出したデータを考慮してないって事を言われてるんだぞ頭足りてねえな
関係ないけど中高一貫て赤点ないとこ多いだろむしろ
まぁ慶応理工受かるのは地底の中じゃかなり賢いからいつか認めてもらえるさ
俺慶応理工も受かったんだぁなんて言わなくても
まぁ書き込み内容見ると聊か不安だけど
>>346 まあ具体例に対して頓珍漢な的外れ指摘してる時点で早慶みたいは動物園に落ちるのも納得だな
中卒知恵遅れさん、名古屋から東京までわざわざ早慶受けに行ったのに落ちちゃった低学歴なのに、東大どうこう言い出して草生える
>>351 九大生ならサイトとか無いの?それ晒してみてよ
>>352 そうだよまさにガチアスペ
他人の感情とか心理とか読み取るのが苦手だからリアルでは鬱陶しがられてることを指摘したらダンマリして逃げ出したからね
この宅浪ガイジは
身長にしろ学歴にしろ何らかの形で周りの人間にはわかるだろ
慶応理工蹴りが知られる可能性はかなり低い 君が言わない限り
ただの62程度の地底に受かったと言うのが君の学歴的評価だ
それが不満で暴れてるんじゃないか?
>>355 どうだろう?東大理一のセンター数学平均が193らしいけど俺198だったしw
というかスレタイの議論すらまともに出来ん連中が問題の意味を理解できるとは到底思えないんだけど
>>357 こんなんでいいか?
まあこれだとIDは付けられんが
>>363 早慶理工受かるなら東大の二次もなんとかなるんじゃね?
いとこ早稲田理工すべって東大理一行ってるしw
>>362 疑ってすまんけどなんで頻繁に現れるん?
九医ってヤバイぐらいレスバに参加してるの見るけど、なんで早慶理工受かる二次力あれば名大余裕で受かるとか言っちゃってんの?
>>364 理一すべって早慶理工いってるやつのほうがはるかにおおい ま、いとこが東大いけてるなら遺伝子てきにチャンスあったかもね
>>367 だろ? センター古文漢文だけやってれば東大行けた気がしてならないw
>>365 いやそんなに参加してないが?
早慶理工の難易度については、寧ろ簡単だという理由を俺が聞きたいくらいだけど
>>366 早慶もな ま名古屋よりは難易度他界だろけど
>>368 まあでも所詮早慶なんだろ?きみ
結局東大いけてないやつがいけてたかもーwとかいうのは見苦しいからやめたほうがいい
>>371 いや、東大と早慶就職変わらんし べつに東大行きたいとか思ってないけどねw
>>372 別にいきたいかどうかの話ではなかっただろ
とりあえず見苦しいからたらればの話は外ではするなよ?
>>373 いやー でもセンター古文漢文だけやってたら東大だったよなーw
>>352 欧米人に日本人がチビと評価されるようなものだよ 突出したやつなど考慮してくれない
実際日本人の平均は小さい 地底平均偏差値は低い
でかい日本人に会いこいつは日本人だがでかいなと思うことはあるが
慶応理工は目に見えない
俺はこいつが慶応理工蹴りと言うから一応信じて地底の中じゃ賢いやつとして扱ってるが
他の知らんやつにとってはただの地底 平均偏差値62 じゃあそれが君の学歴的価値って事だ
駅弁君野さんは帝大(地底)と言えばあがめられると思ってたのに
見向きもされなくておこなんだよw
>>359 論理破綻してて草生える
東大生が引き上げてくれた早慶の偏差値で語ってもお前の論理破綻が余計に引き立つだけだぞ
目に見えるとか周りの人間に分かるとか指摘が的外れ過ぎて、お前が早慶ごとき落ちた理由がハッキリ分かるよ
お前がアスペではない集団にいるからお前もアスペではないという主張は通用しないからね
少し話せば一瞬でお前が極度のアスペだって普通の人は見抜けるからさ
>>360 10年分の過去問の合計点が198の中卒知恵遅れなのに、東大行くだってwwwwwwwwwwwww
>>376 お前は河合模試の偏差値(ソース示さないから捏造と思われる)を毎回狂ったように出して、早慶は難しいと主張してるが、お前自身は宅浪している知恵遅れであり、お前の学歴的価値は中卒もしくは高卒と変わらない。
しかも早慶理工誰でも受かるしねw
>東大生が引き上げてくれた早慶の偏差値で語っても
またこれやんの?
東大合格者は早慶理工難易度を引き上げない 落ちないからな
万が一引き上げてたとして平均偏差値が早慶ボーダーより大きく劣る地底は落ちまくる それだけだろ
>>366 中卒知恵遅れさん、名古屋大学に300点近く足らずに落とされた6年前の恨みが爆発
>>383 またまた論理破綻しててワロタ
なんで高偏差値の人らが抜けるのに早慶の難易度が変わらないと思ってるの?
そんな知恵遅れだから宅浪するんだよ
地底平均で半分受かるなら河合の早慶理工ボーダーは60だし
駿台全国のB判定は52程度だよ
現実にそうじゃないから予備校はもっと上の数字をつけてる
慶應理工蹴りが目に見えないとか言うけれど、河合模試の偏差値だって目に見えないだろw
「河合模試の偏差値いくつでした?」とか初対面の人間に聞き回るアスペは宅浪ガイジくらいでしょ
>>383 >お前がアスペではない集団にいるからお前もアスペではないという主張は通用しないからね
少し話せば一瞬でお前が極度のアスペだって普通の人は見抜けるからさ
本論である後半はしっかりスルーなんだね
日本が産んだ偏差値至上主義の犠牲者よ
身長は目に見えるとか言ってる的外れガイジだから仕方ないか
>>387 だから偏差値100とろうが日大はいれば日大扱いだよ
>>386 データもソースもないし、質問に対する回答になってないよ宅浪ガイジ
河合模試に帰着させる理由は?
>>375 確かに慶應理工は目に見えないほど簡単だよね
偏差値低いしね
でもお前は落ちたもんな?w
もう同じ繰り返しでしかない
今まで通り東大受験生にも慶応理工受けさせる
東大合格発表まで採点を待つ
東大合格した者は採点せず合格とも不合格ともしない
東大に合格し抜ける者はいないのでその分の合格者数は絞る
これでボーダーが下がるかね?
あこがれてた地底が見向きもされずに崩壊してしまう駅弁君野さんw
>>389 だよな
偏差値100取ろうが早慶入れば、私立大学の平均偏差値30の扱いされるよな?
当たり前だよな?
日本人はみんな171センチだもんな?
>>392 慶應理工の合格発表は東大の試験前だぞw
バカなのかこいつはw
0368 名無しなのに合格 2020/01/06 00:49:15
>>367 だろ? センター古文漢文だけやってれば東大行けた気がしてならないw
ID:1UkTWMvk(12/17)
0372 名無しなのに合格 2020/01/06 00:52:52
>>371 いや、東大と早慶就職変わらんし べつに東大行きたいとか思ってないけどねw
ID:1UkTWMvk(13/17
早慶も名古屋大学も落ちた中卒が東大行けるとか勘違いしてて草
リアルに頭沸いてるのかな?
どうやら「中卒」がパワーワードらしい駅弁君野さんw
>>392 慶應理工は受験生に対して他の受験先はどこなのか調査するの?しないだろ。俺は併願先なんて答えてないし、国立受かったら国立行くとは慶應に伝えてないよ。
中卒というのは自覚がある勘違い東大行けたかな?さんw
>>396 あれ?にげちゃいますか宅浪ガイジぃw
お前の論理だと地底医学部も早慶未満の扱いになるんだっけ?
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大×金沢大
〔2軍〕 私大 WK慶早JMARCH
>>402 地帝医学部は早慶以下は世間の常識
万人の認めるところのこと
国立医学部行くような乞食はもっと世間的蔑みが与えられてしかるべき
>>400 君さ頭大丈夫か?
>>392など全くの架空の話だ
東大合格者が慶応理工の難易度を上げているかどうかのな
東大合格者をいない者としても
>>405 400は至極当たり前の話だと思いますが…
ようやく東大合格者が慶応理工の難易度を上げないということがわかったが
認めたくないからボケたフリしてるんだろうが
前期合格した者は採点せず合格とも不合格ともしない
これは国公立中期がやっているな
しかし現実的に可能かどうかは問題ではない
現実的に言えば合格者数の絞り方によってボーダーは上がることも下がることもあるしな
>ZsTYdKkI
君が俺に言ってきた悪口に過ぎないもののすべては君に当てはまるんじゃないか?
自分が言われて嫌なことを言えば相手にダメージ与えられると思ってるんだろ
俺は言われてもあまりにくだらないので一切無視してきたが
>>395や
>>400を本気で言ったなら多分アスペだと思うよ
もうやめようよ、いくらジュサロとはいえ低レベルすぎる
知恵遅れクン
宅浪ガイジ宅浪ガイジってうるさい、小学生か?ネットの学歴煽りは面白いけど(まあジュサロだからね笑)そうゆうのつまんないよ、誰も相手にしてないよ
慶応の平均レベルの学生だと名大に入るのはやや厳しいかな
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点 ☆私立トップ
11 農工大学 77.04点 ★国立理系
12 京工繊大 76.50点 ★国立理系
13 名工大学 76.45点 ★国立理系
14 海洋大学 76.35点 ★国立理系
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点 ☆私立トップ
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
ワイは高卒や
あ法政理工のなんとか学科に今年、東大合格確実の人が100人受けに来ても
あ法政側が見越していたら例年より100人多く合格者を出すから実質的に変わらないと言うことか?
東大合格者はほぼ全員受かるし、軽音理工はそれを見越して…
おれの言っていることが間違ってるならおれを叩け
高卒ガイジスレ立ててオッケー!
宅浪ガイジ連呼さんは高学歴なんやから早慶煽りはほどほどにしなよ
煽るのは見てて楽しいけど負け犬にしか見えないよ、忙しいだろうし体壊すなよ?!
障害とか軽々しくつかわないでね?
楽しくレスバしよう!
軽音理工も地底も高学歴なんやから!
バーイ(ワカッテ風)
>>405 宅浪ガイジまだ頓珍漢な論理展開しててワロタw
東大生の力で上げてもらった偏差値でしか勝負できないし、河合塾模試に帰着させる理由も答えられないんだろ?
だって答えたらお前の論理が全て破綻するもんな?w
まあすでに破綻してるけどw
>>411 以前のスレでさんざん指摘したけど、お前かアスペなのは明白やろ
単位も付けられない、ソースも示せない、不備夜ある日本語、質問には答えず逃げ回る
お前か低学歴かつ極度のアスペなのは明らか
多浪界のゴキブリと言える
0346 名無しなのに合格 2020/01/06 00:31:27
>>341 身長は見りゃわかる
慶応理工受かったのは見てもわからない
3
ID:H9h6kjXu(8/23)
こーーんな頓珍漢で知恵遅れ丸出しの論を展開しちゃう馬鹿が大学の難易度を語っても説得力がない
説得力以前に論理として破綻してるけどw
第三者にもアスペだと指摘されてるね
0352 名無しなのに合格 2020/01/06 00:34:48
>>346 ガチのアスペやん
母集団や標本のうちの例外的に突出したデータを考慮してないって事を言われてるんだぞ頭足りてねえな
関係ないけど中高一貫て赤点ないとこ多いだろむしろ
2
ID:LsUOCvKk
>>414 お前連投してるけど中身ないね?
知恵遅れかつ低学歴の雑魚?
東京落ち早慶不本意入学組が早慶の難易度を徒に上げてるのは事実でしょ
みんな行きたくて行ってるわけじゃない
>>375 ということは早慶に入学してもただの私立大学扱いで、偏差値30程度の高卒と変わらない扱いということだよな
国立だとどんな偏差値低いとこでも国立大学=偏差値60程度あって賢いって扱いされるからめちゃめちゃお得だね
まあ実際私立大学って早慶はじめ偏差値低いもんね
早慶理工って就職強くないの?早慶理工=高卒?高卒ワイ歓喜
>>424 宅浪さんをガイジ扱いするな!!!!!
卑怯だぞ!
おれは高卒ガイジだ
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>420 俺の文章で主語が無いから理解できないとか
指示語が何を指すか理解できないと本気で言ってるなら君はアスペだろうね
揚げ足取りしたいだけ(なってないが)なら別だが
アスペに対しては
省略をしない完全な文章で話す
主語と目的語をつける
具体的用語・表現を用いる
冗談は控える・皮肉は言わない
代名詞は指示する名詞を付けて使う
「それ」ではなく、「そのコップ」
「この前」ではなく、「先週の水曜日、9月21日」
>>423 それは別に否定していない
慶応理工一般入学の多くが東大落ちだからそいつらによる難易度形成は特に問題ないし
こいつと俺の議論の主題は地底が早慶理工入試にどれだけ受かるかだよ
だから早慶理工の現実の難易度が問題
>>420 君が本当にアスペだというなら一切省略のない非常にまどろっこしい文章を書いて差し上げるよ
一般人には非常に読みにくいね
やはりこれが過去のお前だね
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190612/RVZ1YlVPS3k.html 地底だけど早慶は雑魚だと思う
47 :名無しなのに合格[]:2019/06/12(水) 11:19:43.75 ID:EVubUOKy
>>44 ごめん。流石に煽りすぎたけど、前日には解いたよ。他学部落ちたから、早慶舐めすぎたと思って理工の前日に1年分は解いた。早稲田はひょっとすると解いてないかも。
宅浪ガイジみたいなガチアスペには不備のない日本語を書くのは不可能だろ
やらるもんならやってみなさい
宅浪歴5年目ガイジ
まーた根拠のないコピペしてるしどこまでも頭が足りてないなあ
何度指示しても、
データ出せない、ソース示せない、河合模試の偏差値に帰着させる理由は答えない、頓珍漢な書き込み連発して話を逸らす
これが宅浪ガイジ
>>421に関しては苦しいから何も反論出来ないんだね
>>430 お前バカだから主語さえ取り違えてるね
アスペなのは俺ではなくてお前
お前ってのは宅浪ガイジを指してるんだぞ?
文字読めるぅ?w
各偏差値帯で250人いないと統計的に有意とは言えないんだっけw
宅浪統計理論によるとw
>>419 河合模試のボーダーは合格率が50%になる偏差値で算出されているから、東大合格者が何人蹴ろうが慶応理工のボーダー偏差値は変わらんよ
おや?偶然かな
地底だけど早慶は雑魚だと思う
53 :名無しなのに合格[]:2019/06/12(水) 11:54:50.87 ID:EVubUOKy
おれ早慶理工は行けたけど、東工大受かった奴とは結構学力差あったな。まあそいつ11月の試験で東工大受かったから別格なのかもやけど。
165 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2020/01/05(日) 04:20:48.61 ID:evLjHGr4 [43/45]
>>163 新御三家で早慶落ちた奴ホントにいない。駒等のめちゃ落ちこぼれが理科大行ったくらい。東工大AOという強者もいた。防衛医科大も。
>>435 俺も君にアスペ疑惑かけてるのは明らかなのになぜ主語を取り違えたと思えるんだろ?
>>437 はいバカ丸出し論理
河合模試を用いる理由は何かな?
>>440 ガイジかな?
俺がアスペではなく、お前がアスペなのは明らかだからだよ
河合模試を用いる根拠には答えられない宅浪ガイジw
河合模試の問題と早慶理工の問題が同一だと勘違い起こしてるのかな?
宅浪しまくってて外には出れないから模試や入試は受けたことないわけか
>>443 これがお前のその日の書き込み?
相変わらず頭イカれてるね
>>444 全く理由の説明になってないね
明確とは何故そう言える?
>>421に関してはスルーしか出来ないと負け犬アスペの宅浪ガイジ
>>445 ボーダー算出基準が明確で受験者数も多いからだよ
つーか同じネタで一日中レスし続けるって異常だわ
問題が異なろうが河合でこの偏差値取ればこれだけ受かっているいうとデータを利用しているわけだが
地底生が河合で平均62なのに65.0から67.5で合格率52.6%の慶応理工に50%も受かる道理などない
河合のデータどおり15%~20%の合格率に収束するよ
>>449 ボーダー算出基準が明確とは何をもって?
そもそもボーダー算出基準なんて言葉を定義付けすることなく使ってる時点で頭弱そう
受験者数が多いとは、何に比べて多いのか?
河合模試に帰着させる理由を一週間以上考えた結果がこれかよwwwwwwwwww
宅浪ガイジってマジで成長ねぇなwwwwwwwwwwwww
>>453 河合塾は各偏差値帯ごとに合否を集計して、合格率が50%になるラインからボーダー偏差値を算出している
これが明確じゃないなら何なんだという話よ
>>452 馬鹿過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自社の模試なんだから自社に有利なように説明するのは当然だろ
それを真に受けて鵜呑みにしてるからアスペなんだよ
河合は栄冠目指してと言う雑誌で合格者平均も合否分布も公開している
慶大塾というサイトにも慶応の合否分布は出ている
>>450 統計的な思考がその程度だから一浪しても早慶にすら受からないんだよ
>>456 河合は各偏差値帯毎の合否分布も公開してるぞ?
お前何も知らんのな
>>457 はい論破されると逃げの一手しかないねぇ
>>453に明確に答えなさい
>>450 はい、相変わらずの単位もない的外れ説明お疲れ
アスペ確定
>>458 それで?河合塾のデータに帰着させる理由は?
文字さえ読めない低学歴かな?
>>460 その合否分布とはどういった方法で調査したの?そしてそのデータが正確である根拠は?
>>452 このレスが本年度の知恵遅れ大賞だろw
頭が極度に弱いなw
>>461 河合塾のボーダー偏差値の定義
その大学の受験者の、河合塾が開催する模試の偏差値と合否情報から合否分布を作成し、合格率が50%になる偏差値をボーダー偏差値とする
はい、これが定義ね
ログインすりゃ見られるのにこいつは現実見たくないから見ないのよ
もしくは見たのに見てないふり
https://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/result-fact.php 慶応理工
偏差値 - 受験者数 - 合格者数
> 77.5 - 1 - 1
> 75.0 - 14 - 14
> 72.5 - 68 - 65
> 70.0 - 243 - 226
> 67.5 - 416 - 317
> 65.0 - 492 - 259
> 62.5 - 511 - 139
> 60.0 - 461 - 52
> 57.5 - 407 - 16
> 55.0 - 317 - 12
> 52.5 - 205 - 2
> 50.0 - 119 - 0
> 47.5 - 86 - 1
> 45.0 - 45 - 1
> 42.5 - 22 - 0
> 40.0 - 12 - 0
> 37.5 - 6 - 0
> 35.0 - 4 - 0
> 32.5 - 1 - 0
合計人数 - 3430 - 1105
宅浪ガイジの
>>375のレスで決着ついてるよね
早慶=私立大学で偏差値30程度の評価
地底=国立大学で偏差値60程度の評価
よって地底>早慶
破綻した論理展開を一生懸命してたけど、俺の勝ちだよ宅浪ガイジ
偏差値65.0から67.5で慶応理工は492人受け259人受かった
合格率52.6%
だからここがボーダー 簡単な話
>>466 定義しか答えてないやん頭弱すぎワロタ
河合塾での定義で入試の採点は行われてないよ
>>468 その地帝偏差値はどうやって算出したんだ?
ブーメラン刺さってんぞ
>>467 ソースのない捏造データお疲れ
河合塾の模試に帰着させる理由は答えられないようでw
頭が弱いねぇwwwwww
>>469 はい、またまた論理破綻書き込みお疲れ
何故河合模試に帰着させるのか答えず逃げてる時点でお前が論破されてる事実は変わらないよ
因みに河合塾が捏造しているとする根拠もないはずだから、ソース無し捏造はお前の方だぞ、とだけ言っておくわ
入試の数ヵ月前かつ入試とは異なる出題における模試の偏差値で合否を測ろうとしてる時点でデータとして不正確極まりない
予備校に踊らされてるお馬鹿ちゃんだから宅浪しちゃうんだろうなあ
早慶理工は誰でも受かるのにねぇ
>>478 誰でも受かってないから
>>467みたいな事になってるのにガイジですなぁ
あ、それとも
>>467が捏造だとするなら、その前に君が捏造だとする根拠を示してね
>>476 河合模試を用いる理由を説明出来ないからって駿台に切り替えても本質は変わらんぞ
頑張って写真貼ったのに無駄作業お疲れ
>>473 六郎ガイジさん、頭イカれてるの?
24にもなって大学受験に執着してるってキチガイだよ?
>>479 コピペしたら正確なデータと言うことになるのか?
どんたけ知恵遅れなん?
お前の論理で言うと、日大生は100%東大離散に受かる。
と書けば正確なデータとなるのか?
少しは頭使えよ知恵遅れ
>>477 河合塾は捏造してるの?初めて知ったよ。とすれば何故お前は河合のデータ用いたの?
これだけ人に文句だけつけるこいつの書いた地底が早慶にどれだけ受かるか知る方法がこれ
596名無しなのに合格2019/12/28(土) 21:13:03.87ID:ptebcrTq
でも旧帝入試において平均点程度で受かっている俺が早慶理工には受かっており、俺より良い点で受かった人たちは早慶理工に受かる可能性も高いと言える。
ところがこいつは過去に平均点どころか下記のように発言している
地底だけど早慶は雑魚だと思う
140 :名無しなのに合格[]:2019/06/12(水) 13:11:19.73 ID:EVubUOKy
>>138 まあ最低点プラス100点やから上位数%やけど、早慶理工くらいは誰でも受かるよ。
47 :名無しなのに合格[]:2019/12/22(日) 15:55:37.15 ID:4CMeW1T/
>>44 旧帝大
採点基準変えてないのかな?
それなら俺は医学部の最低ラインを越えてることになる。
採点基準違うよねって話はみんなしてるけど。
>>480 河合や駿台の模試成績と合否には相関性があるから合否を測る上で有用なのは言うまでもない事なんだけどね
六郎ガイジ、去年6月から狂って連投してたんかw
7浪突入しそうだなwww
俺は古漢やってりゃ東大受かったわーw
>>483 その日大生云々の話には根拠がなく確認する手段もないが、
>>467のコピペには根拠もそれを確認する手段もあるね
>>489 根拠と確認する手段とは?
>>453への回答はまだか?
逃げちゃうのかな?
>>487 相関性があるとの根拠は?
論理と理論さえ区別つかん乏しい国語力で説明してみなさい
知恵遅れ大賞受賞決定です宅浪ガイジ連呼ガイジさん
早慶=私立大学で偏差値30程度の評価
地底=国立大学で偏差値60程度の評価
よって地底>早慶
破綻した論理展開を一生懸命してたけど、俺の勝ちだよ宅浪ガイジ
これより知恵遅れなやつおる?
>>490 url見えないの?w
>>491 見りゃ分かるだろw
>>485 その書き込みとやらが俺によるものだとしっかりプロバイダに開示請求してくれよ
過去の第三者による書き込みコピペして、決めつけるなんて誰でも出来る知恵遅れ手法
>>492 だ~からその地帝偏差値60の根拠は何だって聞いてんだろガイジがw
自称地底平均点で受かった自分が慶応理工に受かった
だから地底は大勢慶応理工に受かるんだ
これが全国予備校の膨大なデータに対抗するこいつの論らしいです
君野連呼ガイジ、渾身の負け惜しみワロタ
0368 名無しなのに合格 2020/01/06 00:49:15
>>367 だろ? センター古文漢文だけやってれば東大行けた気がしてならないw
ID:1UkTWMvk(12/21)
0372 名無しなのに合格 2020/01/06 00:52:52
>>371 いや、東大と早慶就職変わらんし べつに東大行きたいとか思ってないけどねw
ID:1UkTWMvk(13/21)
彼は誰でも閲覧可能な河合塾のデータを見たくないんだよ
てか大学受験したことあって地底受かってるなら普通は知ってるはず
早慶=私立大学で偏差値30程度の評価
地底=国立大学で偏差値60程度の評価
よって地底>早慶
破綻した論理展開を一生懸命してたけど、俺の勝ちだよ宅浪ガイジ
早慶=私立大学で偏差値30程度の評価
地底=国立大学で偏差値60程度の評価
よって地底>早慶
破綻した論理展開を一生懸命してたけど、俺の勝ちだよ宅浪ガイジ
>>496 W合格者>地帝合格に必要な学力
W合格者>早慶理工合格に必要な学力
よって地帝=早慶理工
↑これの間違いに気付かないって相当やばいよな
河合塾模試の偏差値で大学入試における合否は正確に計れるんだ、と宅浪ガイジの主張
あれ?正確なのに、何故A判定取って落ちる人がいるのかな?w
頭弱いのかなあ?
しかも各偏差値帯で250人いないと統計的に有意とは言えないんだよね?
>>500 A判定は合格率80%程度だから2割は落ちる、それだけの話
あほすぎる
>何故A判定取って落ちる人がいるのかな?w
>>501 >>439みたいなキチガイはお前以外にいないよね?
発信者が誰なのか特定せずに決め付ける論理性の無さが、お前か議論で毎回負ける理由ではないかな?
>>439など俺と共通点探すほうが難しいわ
俺が出したのは共通点だらけだがね
>>491 なーーんだ自称九大医学部逃走か
こいつも宅浪か?
宅浪ガイジの過去の書き込みもキチガイ具合という共通点、というか一致があるだろうに
弁護士雇えないほど貧乏なのかな?
>>491 >>467のデータによれば、偏差値と合格率は正の相関性がある
意味が分からないならお前が馬鹿なだけだぞ
>>504 模試が正確なら受験者個人個人が合格するか否か確実に当てられるからA判定B判定なんて定義付けする必要はないだろ
お前は知恵遅れか?
>>509 後付けで相関性あるデータを作ることも可能だよな?
どうやってデータを取ったの?
お前はそこまで把握してるのか?
またまた逃げて回答しないだろうが
自称九医は自分でデータ示して論じることも出来ない低学歴な訳か
学歴詐称するならマーチあたりにしとけよ
瞬時にバレるぞ
駅弁君野さんは過去のレスで西南大学という九州のよくわからない大学によく言及してるね
実はそこだろうね西南君野さんw
判定の正確さとは来年も入試に特段の変化がない限り
この偏差値帯でこの合格率になると言うことだ
慶応理工
偏差値 - 受験者数 - 合格者数
> 77.5 - 1 - 1
> 75.0 - 14 - 14
> 72.5 - 68 - 65
> 70.0 - 243 - 226
> 67.5 - 416 - 317
> 65.0 - 492 - 259
> 62.5 - 511 - 139
> 60.0 - 461 - 52
> 57.5 - 407 - 16
> 55.0 - 317 - 12
> 52.5 - 205 - 2
> 50.0 - 119 - 0
> 47.5 - 86 - 1
> 45.0 - 45 - 1
> 42.5 - 22 - 0
> 40.0 - 12 - 0
> 37.5 - 6 - 0
> 35.0 - 4 - 0
> 32.5 - 1 - 0
合計人数 - 3430 - 1105
>>512 模試→入試本番の順なのにどうやって後付けするんだ?
データの収集は河合塾が追跡調査でやってる
あ、河合が嘘を言っているというならその根拠を示せよな
あと河合のデータが捏造だとする根拠をまだ聞いていなかったな
逃げんなよ
>>518 しかも去年から受サロ連日1位ですよ西南君野さん
寝てる以外はずっと受サロ
西南大学しかも氷河期ニートかとw
地底生がこの偏差値通りの合格率から大きくかけ離れる事情があるのかね?
あるなら説明したまえ
慶応理工
偏差値 - 受験者数 - 合格者数
> 77.5 - 1 - 1
> 75.0 - 14 - 14
> 72.5 - 68 - 65
> 70.0 - 243 - 226
> 67.5 - 416 - 317
> 65.0 - 492 - 259
> 62.5 - 511 - 139
> 60.0 - 461 - 52
> 57.5 - 407 - 16
> 55.0 - 317 - 12
> 52.5 - 205 - 2
> 50.0 - 119 - 0
> 47.5 - 86 - 1
> 45.0 - 45 - 1
> 42.5 - 22 - 0
> 40.0 - 12 - 0
> 37.5 - 6 - 0
> 35.0 - 4 - 0
> 32.5 - 1 - 0
合計人数 - 3430 - 1105
>>519 相関の意味すら知らなかったみたいだから旧課程のゆとり世代じゃないかな
あれ?なんだか頓珍漢なレスが増えてるが、河合塾のデータに帰着させる理由が書かれていないから俺の勝ち確定だな
そして河合塾がデータをどう集計したのかさえ説明できてないし、思考停止した知恵遅れが集まっただけやなと
>>522 バッチリ書いてあるのにミエナーイキコエナーイだもんな
早慶=私立大学で偏差値30程度の評価
地底=国立大学で偏差値60程度の評価
よって地底>早慶
破綻した論理展開を一生懸命してたけど、俺の勝ちだよ宅浪ガイジ
さんざん言っといてこれですか
難易度は慶應理工、名古屋工、慶應経済、慶應SFCの順。
入学辞退者を除いた入学者の学力は名古屋工と慶應理工が同等。
お前ら仲良くしろw
こいつにいくらデータ示しても絶対論破できない
しかし、なぜ早慶理工簡単ってそんなにいいはるのか…
自分の目で慶大塾のデータ見りゃいいのに
人数も書いてあったし…
見ても信じないのかな?
宅浪ガイジ、自称九医、君野連呼ガイジ、みんな結局根拠もデータも示せずに逃げたな
必死に予備校のデータとやら(ソースないので捏造の可能性が高いコピペ)を出してるやつもいたが、何故そのデータに帰着させるのかを問うと話を逸らして逃げ出しやがったw
と言うわけで俺の1人勝ちやな
>>531 データ示していないのはお前だけどな
結局名大>早慶である根拠を何一つ示せていない
えっ、自分が受かったって?でもそれ詐称である可能性あるよね?w
そもそもこいつの主張は
>>499で終わりだしw
>>532 データとは何のデータを示すんだ?
主張してるのはお前らなんだから、お前らが根拠やデータを示すのが当然
>>532 お前の論理性のなさから九医でないってのは明白なんだが、何故学歴詐称したの?
高卒アルバイターって経歴がお前にはピッタリ
>>533 >>424で早慶は偏差値30扱いで国公立は下位であっても偏差値60だと書いたのはお前だろ
その根拠を示せ
>>534 いや九医だぞ?
こういう根拠も無しに学歴詐称認定してくる奴マジでウケるわw
九医じゃない奴が九医の学生証持ってるわけねえだろw
これが予備校データに文句つけまくってるやつの主張
IDコロコロしてるが同一人物
名前欄自分は俺な
早慶は滑り止めにもならん大学
562 :名無しなのに合格[]:2019/12/28(土) 17:54:44.69 ID:1jxbkkXK
俺自身が早慶受かってるってことは地帝な人らも早慶受ければ受かると俺は踏んでるんだけど、君が東大京大志望者以外は滑り止めに出来ないと感じたのならそれは君の感覚だからそうなのだと思う
566 自分:名無しなのに合格[] 投稿日:2019/12/28(土) 18:10:33.07 ID:fldaQqHF [1/36]
>>562 河合や代ゼミのサンプル数に文句つけといて自分が受かったから地底なら受かると思うんだ
576 返信:名無しなのに合格[] 投稿日:2019/12/28(土) 18:40:30.29 ID:q+g71nVe [1/2]
>>572 誤差数十%の机上の空論データ、しかも調査方法不明、を信じるよりも、現地でのざっくりな統計の方が信憑性が高いだろ。
587 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2019/12/28(土) 19:17:28.67 ID:dfE4P58t
入試の成績が開示されて、それとともに友人に成績や併願校を聞く。これが現地でのざっくりな統計と言わずになんと言うんや?w
地帝の学生というのは担保されてる訳だし、信頼性はそれなりにあると思うけど。
まーーあ知恵遅れくんには理解出来んかーwwwwww
そもそも大学すら受かってないからイメージしにくいよなっ!wwwww
588 自分:名無しなのに合格[] 投稿日:2019/12/28(土) 20:03:22.69 ID:fldaQqHF [5/36]
でそのサンプル数と結果は?
それがあるなら
なぜ
俺自身が早慶受かってるってことは地帝な人らも早慶受ければ受かると俺は踏んでるんだけど
などと言う必要がある?
俺の周り数十人の地底合格者はこれほど早慶受かってたよと言わずに
596 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2019/12/28(土) 21:13:03.87 ID:ptebcrTq [1/2]
俺のクラスや同学年の友人において早慶に受かってるのは数人しかおらず、これは少数過ぎて統計としては扱えない。
でも旧帝入試において平均点程度で受かっている俺が早慶理工には受かっており、俺より良い点で受かった人たちは早慶理工に受かる可能性も高いと言える。
旧帝入試での点数が早慶理工の合格可能性を測る指標として最適かと言うと疑問だが、河合塾の偏差値も指標としての適性はそこまで高くないと思われる。
h
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20191228/MWp4YmtrWEs.html http://hissi.org/read.php/jsaloon/20191228/cStnNzFuVmU.html http://hissi.org/read.php/jsaloon/20191228/ZGZFNFA1OHQ.html http://hissi.org/read.php/jsaloon/20191228/cHRlYmNyVHE.html 俺が受かったので地底なら受かる→自己申告サンプル1
↓
急に現地で独自調査したざっくりした統計があると言い出す
↓
また急にそのざっくりした統計はサンプル少なすぎて統計としては扱えないと告白
↓
自分は地底平均点で受かったので地底でも早慶理工大勢受かる
一番初めの主張に平均点合格を加えたらいいと気づく
しかし過去には
地底だけど早慶は雑魚だと思う
140 :名無しなのに合格[]:2019/06/12(水) 13:11:19.73 ID:EVubUOKy
>>138 まあ最低点プラス100点やから上位数%やけど、早慶理工くらいは誰でも受かるよ。
47 :名無しなのに合格[]:2019/12/22(日) 15:55:37.15 ID:4CMeW1T/
>>44 旧帝大
採点基準変えてないのかな?
それなら俺は医学部の最低ラインを越えてることになる。
採点基準違うよねって話はみんなしてるけど。
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190612/RVZ1YlVPS3k.html http://hissi.org/read.php/jsaloon/20191222/NENNZVcxVC8.html こんなのが人の出す予備校データには文句だけ垂れてる訳
つーか平均点合格設定でも医学科超え設定でも
>>499で終わりなのに、何で気付かなかったのかね?
浅知恵よのぅ
>>539 ここまでくると地底は嘘だと思う
人を疑うのは良くないけど
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html >>1 悩んでいる受験生のセーフティーネットは慶應通信
仮面浪人可の慶應通信
在学中に頑張れば通信から慶應通学への転籍も可能
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/ 通信から東大教授になれる(東大慶大の大学院にも行ける)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html ・入試倍率は1.3倍。受験者の7割以上合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html ・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html ・入学者の26%(四人に一人)が18歳~24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html ・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
春秋の年2回入学願書
2月10日~3月10日/8月7日~9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html ・健康診断必要無し
・仮面浪人も可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
お問い合わせ(フォーム&電話番号)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/contact/ 宅浪ガイジ、九医ガイジ、君野連呼ガイジ、全員何も立証出来ずに逃走かよ
コピペすれば信頼性あるデータになるんだっけ?
知恵遅れもほどほどになwwwwwww
>>45 頭悪そうなコメントだな。
学力あっても知性なし。
本当はやった模様
早慶理工前に合否判明してる他学部って???
https://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/schedule.php 何から何まで嘘だらけでは?
43名無しなのに合格2019/06/12(水) 11:12:13.44ID:EVubUOKy
>>41 確かに受験勉強してないし、偏差値もめちゃめちゃ低かったけど、早慶理工は過去問一切解かずに受かったから、落ちる人が本当に存在する試験だったのか今でも疑問に思う。
あの簡単な試験で早慶理工落ちる人いるの?
44名無しなのに合格2019/06/12(水) 11:16:51.18ID:U7A6j13Q
>>43 天才じゃね?
東大合格者でも1日くらいは対策して一年分くらいは解くんだが
無対策は現役で東大落ちたら浪人の腹のヤツくらい
特に英語はクセがあるから前日は対策したで
大問の数とか試験時間も2日前までは知らなかったし
47名無しなのに合格2019/06/12(水) 11:19:43.75ID:EVubUOKy
>>44 ごめん。流石に煽りすぎたけど、前日には解いたよ。他学部落ちたから、早慶舐めすぎたと思って理工の前日に1年分は解いた。早稲田はひょっとすると解いてないかも。
http://2chb.net/r/jsaloon/1560287889/ http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190612/RVZ1YlVPS3k.html 九医の人にもとりあえず九大に関する詐称喚問はできるはずなのに
しないしね
もうみんなこいつに飽きたし呆れただろう
後はこいつ一人でぎゃあぎゃあ騒がせとこう
ネットだけでは人に相手にされたかったのだね
>>551 やっぱり九州の西南大学ってオチだったか
西南の話なんてよく覚えてるな
これではないか
同志社の奴って神戸大と同格と思ってる奴多そうw
446 :名無しなのに合格[]:2019/06/10(月) 08:43:33.11 ID:2ZopO63l
九州の人間って地元志向強いから、学力高くても九大に進学してくる奴とかいるからな。
センターも九大2次も9割越えで、東大受かる実力で九大工学部に進学してくる付設とかシュウユウカンの奴とかいるっちゃいる
。
地元志向強いから九大落ちて西南進学とか勿体無いことが起こる訳やけど。
同志社の奴って神戸大と同格と思ってる奴多そうw
464 :名無しなのに合格[]:2019/06/10(月) 10:02:12.58 ID:2ZopO63l
九州企業なら浪人して九大行かないでも西南で十分っちゃ十分やけどな。
全国区の会社と違って西南でも足切りされないとこが多い。
福岡から出たことないおっさんおばさんとか、西南=慶応と考えてる人はちょいちょいいそう。
同志社の奴って神戸大と同格と思ってる奴多そうw
472 :名無しなのに合格[]:2019/06/10(月) 10:52:00.35 ID:2ZopO63l
西南落ち福大合格の人が翌年目指す大学として適当なのが同志社ってところかな。
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190610/MlpvcE82M2w.html 宅浪ガイジ、本人のスレでは反論出来ないからこっちでキチガイコピペして大暴れしてるwwwwwwwwwwwww
>九医の人
ポータルサイトかなんかで詐称喚問しといてくれない?
こいつ絶対学生証出さないからね
宅浪ガイジは結局捏造データで頓珍漢論理を述べてたけど、早慶受かるくらいの知能指数あればまともな論が展開出来てボゴされることはなかっただろうに
頭が弱いってかわいそう
>>561 お、君野連呼ガイジやん
お前何一つ論を展開出来ずにボコされてたのにお顔真っ赤で連投してて最高に気持ち悪かったぜw
宅浪ガイジは結局宅浪のゴミだから予備校の学生証も示せないのかーw
ざっこwwwwwwwwwwwww
君野連呼ガイジ、中卒なのに、
おれも東大受かったかもなー
って知恵遅れ過ぎるwwwww
予備校なら生徒証ではないか?
筑横神vsMARCH
168 :名無しなのに合格[]:2019/06/11(火) 13:34:14.56 ID:aFstlyF8
高卒知恵遅れくん、予備校の学生証でも良いんだよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190611/YUZzdGx5Rjg.html 予備校 生徒証でググっても学生証のページしか出てこないけど?
ということは生徒証なんてものは存在しないのでは?
やはり宅浪ガイジは引きこもりだから、世間のことを知らないなあ
電車の乗り換えとかできなさそうw
で?生徒証wとやら早く出しなよw
なるほど
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190609/K0M0aW5CY2s.html 同志社の奴って神戸大と同格と思ってる奴多そうw
227 :名無しなのに合格[]:2019/06/09(日) 02:36:35.87 ID:+C4inBck
>>225 早稲田に至っては過去問解いてないかもやな。慶應は過去問解かずに薬受けて、感触で落ちたのが分かったから、こりゃ舐めすぎたわ思って理工の過去問を前日に解いた。
なんでこの嘘ついたんだっけ?
600 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2019/12/28(土) 21:34:11.49 ID:jSEhRReq
>>598 半年前の書き込み漁ったのにハズレで残念ですねぇwwww
俺は九大より上の地底だよバーーカwwwww
5ちゃんの書き込みをソースとするのは一流なんだねwwwww
リアル宅浪だから学生証貼れない模様w
弁護士雇えない貧乏だから適当なコピペ見付けてきてでっち上げるしか出来ない虚言癖ガイジ
>>566 宅浪ガイジ、またまた自爆して宅浪を晒してしまうw
6月のころの情報によればセンター75%なので
京大をチキり阪大や名大も自信がなく九大に逃亡
慶應薬を受験するも失敗
センター75%だが2次記述には自信があり医学部最低点を越える
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/36170/H31_tokei.pdf 医学部最低点超えたのはおそらく2次の話で総合じゃ工学部最低点+100
九大トップクラスに英数理記述できたので早慶理工も前日対策し合格
君唯一の地底が慶応理工受かる根拠は
これだったよね
でも旧帝入試において平均点程度で受かっている俺が早慶理工には受かっており、
俺より良い点で受かった人たちは早慶理工に受かる可能性も高いと言える。
まぁ結局薬落ちたわけだ 感触どおり
難易度慶応理工>慶應薬なんで十分理工にも落ちた可能性はあるよ
九大トップクラスの英数理記述力でもね
227 :名無しなのに合格[]:2019/06/09(日) 02:36:35.87 ID:+C4inBck
>>225 早稲田に至っては過去問解いてないかもやな。慶應は過去問解かずに薬受けて、感触で落ちたのが分かったから、こりゃ舐めすぎたわ思って理工の過去問を前日に解いた。
47名無しなのに合格2019/06/12(水) 11:19:43.75ID:EVubUOKy
>>44 ごめん。流石に煽りすぎたけど、前日には解いたよ。他学部落ちたから、早慶舐めすぎたと思って理工の前日に1年分は解いた。早稲田はひょっとすると解いてないかも。
センター国語おそらく50%取れてないんじゃないだろうか?
省略された主語や指示語の理解ができないのも納得だ
琢朗連呼ガイジさんもう言い訳できないよ
琢朗さんは逃げてないよ
逃げてるのはあんただよ
西南大学君野さんてレスから低学歴がにじみ出てるよね
>>576 省略された主語や指示語でセンター国語が解けると思ってる時点でお前の国語の点数が5割未満な
今時そんな低レベルな問題出ねーよ
こいつ何も分かってないじゃんw
省略された主語や指示語すらわからないからセンター国語できないと言ってるのに
意味が取れないの?
センター75%じゃ九大も落ちたんでしょw
西南だよw
一応6月時点では嘘が少ないと思う
すぐに早慶理工は前日対策したが全く対策しなかったに変わったけどね
慶應薬に落ちたやつがこんなこと言ってる
63 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2019/12/24(火) 21:31:07.96 ID:+d04vd/x [3/6]
>>61 そうなんだ。無対策で理工受かったけど、俺も慶應医受けてたら受かったかな?
確かに早慶とか簡単だもんね
http://2chb.net/r/jsaloon/1578393879/ http://hissi.org/read.php/jsaloon/20191224/K2QwNHZkL3g.html あ~れ~?
早慶は滑り止めにもならん大学
59 :名無しなのに合格[]:2019/12/24(火) 21:27:30.99 ID:+d04vd/x
>>57 慶医除いたら馬鹿でも受かるよね
あれ?宅浪ガイジ、未だに生徒証w貼れず?
捏造コピペや捏造データを必死に出してるが、どれも信頼性皆無で知恵遅れ丸出しだねぇwwwwww
宅浪何年しても無駄なんだから弁護士費用を稼ぐためにアルバイトでもすればいいのにw
>>582 お前慶應薬さえ落ちたの?
宅浪2年以上してるのに?
どこまで天然記念物なんw
まあ早慶理工もダブル落ちしてるから仕方ないか
>>579 宅浪ガイジさんは何年も宅浪して入試問題研究してるんだぞwwwwwwwwwwwww
何も分かってないわけねーだろwwwwwwwwwwww
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は5chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。
東北大理系=京大理系~阪大理系
東北大文系=京大文系~神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。
また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。
東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14
京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20
★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)
2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc の125以降
東大理一と早慶理工の両方に合格したら、前者に行く。これは流石に間違いないよね。
じゃあ。
東工大と早慶理工の両方に合格したら、前者に行く?後者に行く?
俺は前者に一票。
マジで名大は医学部以外は入学するの簡単やぞ
工学部は試験問題そんなに難しくない上に数学2完すればだいたい受かる
スポーツニュースでバレちゃった
偏差値30のスポーツ校石見智翠館から
指定校推薦でラグビー選手が
早稲田政経へ
一般減らして、こんなことしてるの
バレちゃった
早稲田政経も落ちぶれたな
偏差値30の底辺校にも、看板学部の指定校枠がある早稲田w
スポーツ推薦ならわからんでもないがw
>>593 それいったら早慶も医学部以外は入るの簡単じゃん
理工学部とか4ステップにあるレベルの問題落とさなければ誰でも受かる
河合塾 栄冠めざしてvol.1 2019
富山とか後期入試やるところは、前期後期含めた奴だから、前期しか実施しない医学部に限定した合格者平均偏差値
英語数学理科の平均。二次に理科がない医学部であっても、理科の偏差値を計算に入れている。各大学が課す科目別に準拠せず、一律の基準で算出された総合偏差値である。
前期合格者のみが集計対象の医学部医学科 河合塾
横市医医 70.2 京大農 食品 70.1
北大医医 70.0 京大薬 69.9 京大理 69.6
東北医医 69.5 京大工 物工 69.4
岡山医医 69.5
名市医医 69.0
信州医医 68.7
金沢医医 68.2 東工大 情報 68.2
和歌山県立医科医医 68.1
滋賀医科医医 67.9
長崎医医 67.7
筑波医医 67.6
新潟医医 67.6
阪大薬薬 67.2
熊本医医 67.1 東工大 環境社会理工 67.1
京大電気電子工 66.9
群馬医医 66.8
東工大 工 66.7
徳島医医 66.0 京大 人間健康 66.0
東工大 物質理工 65.9
東工大 理 65.6
阪大工システム 65.1
名大 工 機航 64.9
札幌医科医医 64.6
大分医医 64.6
阪大理化学 64.5
阪大歯歯 64.1
阪大工応用理工 64.0
名大化学生命 63.8 医科歯科歯歯 63.8
島根医医 63.7
九大機航 63.6
弘前医医 63.3
岡山薬薬 63.0
名大理 62.3
>>600 地方ではよくある
本人私立志望
学校が実績のために国立を無理やり受けさせる
ただし東工大は普通その対象にならない
最も近い地帝と地元駅弁が対象が普通だが
大人目線だと起業したいなら慶應、協豊会でしっかりやっていきたいなら名大、遊びたいなら早稲田だろ
難易度は総合的に名大のがちょい上だと思うが、学歴的にはどこでもバカからはチヤホヤされるよ
難易度が低いなら名古屋大がKKDRばかり併願しないでしょ笑
そういうのいいからw
トヨタの下請けよりデカイ企業って、日本にいくつあるの?
入学した時は機械航空うううう!とか思ってたのに就職してみればトヨタ下請け
せつないよね
実際上にある合格者平均偏差値みたら分かるけど、名古屋大の機航は名門だし偏差値も地方国立医学部に張り合えるだけのもの。余裕で高学歴。名古屋大の機航の人は大いにプライドを持つべき。逆に名大機航卒業を卑下してたら、自虐風自慢になるよ。
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18) 5(4)/31(14) 8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商 2(1)/13( 7) 6(1)/17( 3) 2(1)/13( 4) 4(3) 2(1)
慶應法 1(0)/ 8( 5) 2(1)/ 6( 1) 3(0)/ 7( 1) 1(1) 2(1)
慶應文 0(0)/ 2( 0) 1(0)/ 4( 2) 1(0)/ 3( 1) 2(0) 3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1) 2(1)/ 2( 1) 3(1)/ 3( 1) 0(0) 2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2) 3(1)/ 3( 1) 4(2)/ 5( 2) 0(0) 0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49) 9(5)/70(40) 5(4) 13(6)
慶應薬 1(0)/ 9( 3) 1(1)/ 9( 4) 1(0)/10( 4) 1(0) 1(0)
慶應医 5(4)/15(10) 6(5)/20(16) 7(4)/18(13) 5(3) 6(4)
早稲政経 4(2)/42(29) 1(1)/39(13) 2(1)/43(22) 9(6) 7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6) 1(1)/20( 6) 1(1)/12( 4) 2(1) 2(1)
早稲田法 3(1)/24(13) 5(1)/27( 7) 0(0)/22( 9) 6(4) 3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2) 0(0)/11( 7) 1(1)/22(19) 3(1) 0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2) 2(2)/ 5( 3) 2(1)/ 6( 2) 0(0) 1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4) 1(0)/ 9( 4) 0(0)/ 4( 2) 1(0) 1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0) 3(1)/15( 3) 1(0)/ 9( 2) 0(0) 1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0) 0(0)/ 1( 1) 0(0)/ 4( 0) 1(1) 0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2) 2(1)/ 6( 3) 2(1)/ 5( 2) 2(0) 0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1) 0(0)/ 6( 2) 0(0)/ 3( 0) 0(0) 0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18) 6(2)/34(17) 6(2)/30(15) 7(5) 4(2)
早稲創造 3(0)/17(10) 3(2)/17(11) 4(1)/15( 6) 5(4) 3(1)
早稲先進 6(4)/49(24) 4(1)/40(23) 5(1)/20( 2) 5(0) 6(4)
上智合計 0(0)/18(14) 5(1)/15( 9) 0(0)/23(14) 0(0) 1(1)
東理合計 4(0)/73(18) 6(2)/93(23) 8(3)/93(26) 8(3) 7(1)
明治合計 4(0)/83( 9) 4(1)/63(10) 6(3)/66( 6) 3(0) 1(1)
中央合計 4(0)/45( 5) 2(1)/57( 7) 1(0)/38( 6) 6(0) 5(0)
法政合計 0(0)/18( 2) 2(1)/18( 6) 1(0)/14( 2) 2(2) 0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1) 0(0)/ 5( 2) - ( -)/ 7( -) 1(0) 0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1) 0(0)/ 8( 0) 0(0)/ 7( 0) 0(0) 0(0)
日大合計 0(0)/11( 2) 1(0)/21( 4) 2(1)/18( 1) 2(0) 1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。
開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0
2013-2017年抜粋
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/117 日本の多くの産業がトヨタのステイクホルダーであり下請けみたいな状態
ここのキッズや学歴バカの引きこもりのおっさんには色々知らない事が多すぎる
>>599 名大機構思ってたより低いな
これだと東工大や早慶の方が上
>>599 名大機構思ってたより低いな
これだと東工大や早慶の方が上
東工大が名大機航より上なのは、そんなに意外じゃないとは思うよ。京大と阪大の間が東工大。
文系は間違いなく負けてる
理系は名古屋圏内ならギリギリ互角ぐらい
っていう認識なんやがどうなん?
センター試験なら名大機構の方が東工大よりも良かったと思うけど
東工大がセンター出来なさすぎなのか?
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>619 難易度?数学含めた文系の入学者平均では名古屋の圧勝だと思うよ
数学入れると早慶の下半分は本当に残念やで
割とマジレス
東工大レベルなのに早慶未満の雑魚なの?
併願率4、50%あるだけでも早慶の理工系まとめて受ければ滑り止めレベルなのに
普通に東工大阪大≧名大機航レベルだと早慶視野に入れるならほとんど受かってしまうぞ
就職も結局パン職、専門職、技術営業で誤魔化してるから旧帝東工大横国筑波の院入学者とかほぼ早慶の脱出者じゃん
???
早慶は東大院に行くのは居るが東工大院なんて下層には行かないよ
http://2chreport.net/rank_04.htm 早稲田から地底院なんて理系よりロースクールいくほうが多いんじゃない?
あっもちろん東京一早慶中のローに行けなかったやつね
東工は学部卒で進学931名
他大院進学除くとおそらく850名程度
一方修士一年1935名 外国人留学生374名抜くと1561名
700名程度のロンダほとんどが駅弁と早慶以外の私大
だから旧帝早慶はあまり行きたがらない
>旧帝東工大横国筑波の院入学者とかほぼ早慶の脱出者じゃん
とりあえずこのソース持ってきてもらおうぜ
名大理系合格者のトップ何%が名大医学部受かるレベルなん?
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html >>634 理系では分からんが機航だと上位15~20%が合格圏ぐらい
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>221 阪大工学部のセンター配点を知らないワタクww
旧帝大の工学部よりは駅弁医学部の方が難しいし、合格者の学力も高い。
合格者平均偏差値みたら分かる話。二次の負担が旧帝大は重いから~~とか関係ない。
一番右端の総合偏差値は、英語数学理科の総合偏差値。徳島は二次に理科が無いが、総合偏差値には理科も含まれている。
また、一番左端のセンター平均は、英語200数学200理科200国語200社会100の900満点、一律の配点によって算出されたもの。
2019
徳島大学医学部医学科
セ780___英66.3___数64.7___理64.6___総合66.0
大阪大学基礎工学部情報科学科
セ757___英64.8___数63.4___理63.3___総合64.8
名古屋大学工学部電気電子情報工学科
セ754___英62.0___数64.0___理61.8___総合63.5
東北大学工学部電気情報物理工学科
セ757___英63.5___数62.0___理63.2___総合63.8
2018
徳島大学医学部医学科
セ776___英68.3___数64.1___理64.2___総合66.3
大阪大学基礎工学部情報科学科
セ755___英65.1___数62.9___理63.6___総合64.6
名古屋大学工学部電気電子情報工学科
セ754___英62.8___数62.7___理63.1___総合63.8
東北大学工学部電気情報物理工学科
セ743___英63.4___数61.1___理62.4___総合63.1
徳島大の医学部には二次に理科ない。のに。旧帝大工学部の理科の合格者平均は徳島より低い。これはどうしようもない。
河合塾 栄冠めざしてvol.1 2019
富山とか後期入試やるところは、前期後期含めた奴だから、前期しか実施しない医学部に限定した合格者平均偏差値。
英語数学理科の平均。二次に理科がない医学部であっても、理科の偏差値を計算に入れている。各大学が課す科目別に準拠せず、一律の基準で算出された総合偏差値である。
前期合格者のみが集計対象の医学部医学科 理工系学部 河合塾(医科歯科の歯学部や東北理学部、神戸大学などの後期入試を実施する大学、学部は除いている)
長崎医医 67.7
筑波医医 67.6
新潟医医 67.6
阪大薬薬 67.2
熊本医医 67.1 東工大環境社会理工 67.1
京大電気電子工 66.9
群馬医医 66.8
東工大 工 66.7
徳島医医 66.0 京大人間健康 66.0
東工大 物質理工 65.9
東工大 理 65.6
阪大工システム 65.1
名古屋工 機航 64.9
名古屋情報コンピュータ 64.8
札幌医科医医 64.6
大分医医 64.6
阪大理化学 64.5
阪大歯歯 64.1
阪大工応用理工 64.0
名大化学生命 63.8 東北工電気 63.8 名古屋化学生命工 63.8
島根医医 63.7 名古屋農資源 63.7 九大機航 63.6
弘前医医 63.3 東北薬 63.3 東北歯歯 63.2 東北機航 63.1
東北農 62.9
名古屋理 62.3
九州歯歯 62.0
九州芸術工音響 60.8
lud20250603084728このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1578091322/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「名古屋大学(工学部)の入学難易度ってどれくらい? ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・富山大学医学部って他大学の普通学部に例えるなら難易度どれくらいですか?
・国際医療福祉大学医学部の難易度ってどんなものなの?
・システム英語長文3と4の難易度って大学でいったらどれくらい?
・千葉大学の難易度ってどれぐらい?
・中期薬学部ってどれくらいの難易度?
・獨協大学英語学科の難易度ってどのくらい?
・国際医療福祉大学医学部医学科てどれくらいむずいの?
・横浜国立大学理工学部ってどれくらい難しいの?
・順天堂大学医学部医学科 「単願」ってどれくらいすごいことなの?
・名古屋大学情報学部ってどうですか?
・東大理Iとほぼ同じ難易度の国立大学医学部ってどこ?
・北海道大学理系と山口大学医学部ってどっちの方が難易度高い?
・早慶の難易度って広島大学くらいか?
・進研模試の難易度って大学だとどんくらいだとおもう?
・東大大学院に合格する難易度って大学受験で例えたらどのくらいのレベル?
・嫌いな奴が1浪して昭和医科大学の医学科にいってるらしいんだけどどれくらいの難易度??
・阪大文系の二次科目の難易度ってどれくらい?
・名古屋市立大学薬学科って医学部だとどこ相当?
・名古屋市立大学経済学部←どんなイメージ?
・東北大学工学部って難易度どんどん上がって名大抜いてない?
・名古屋大学工学部機械・航空宇宙工学科だけど質問ある?
・名古屋大学工学部2年だけど聞きたいことないか?
・そこそこの難易度で入れて割と肩書きになる医学部の大学ある?
・率直に聞くけど「東京大学農学部」ってかなり難易度高いの?
・大阪公立大学工学部、名古屋工業大学、千葉大学工学部、この3つの中ならどこ行きたい?
・東京大学教養学部文科三類合格と名古屋大学工学部機械・航空工学科上位2割合格ならどっちが難しい?
・【早稲田の政経? 慶應の経済? 明治の政経?】名門大学の看板学部に入学した人が陥りがちな1つの罠
・京大医学部人間健康学科の難易度ってどんなもんなん?
・阪大外国語学部のマイナー語ってどのくらいの難易度?
・同志社と神戸ってどのくらい入学難易度に差はあるの?
・私立医学部で地方国立医より難しいあるいは同等の難易度ってどこ?
・名古屋大学法学部wwww
・名古屋大学医学部医学科受かった
・名古屋大学医学部保健学科wwwww
・名古屋大学工学部受験スレpart16
・名古屋大学法学部の就職先がこちら
・名古屋市立大学総合生命理学部
・名古屋大学理学部・大内万理亜さんの研究
・医学部って有名大学でなくても早慶並みの難易度なんだな
・医学部って有名大学でなくても早慶並みの難易度なんだな
・日本大学医学部=早慶理工並みの難易度がある事実
・実際単純な入学難易度ではなく大学の格で言うとさ
・ムーミンに文句言ってる奴は東海大学文学部に入学すべき
・名古屋大学の理・工学部の学科について教えて欲しい
・名古屋大学医学部志望の高二(男)が勉強日記つけるスレ
・府立大学工学域と名古屋工業大工学部、千葉大工学部なら
・2019年辺りの名古屋大学文系数学←難易度高過ぎじゃね
・大学入学の難易度で大学評価することほど馬鹿らしいことない
・名古屋大学経済学部 vs 早稲田大学ほうがくあ
・CASTDICE TV 国公立大学医学部難易度ランキング
・入学難易度が早慶より大きくて、実利が早慶より小さい大学
・東北大学経済学部と早稲田大学法学部ではどちらに入学すべきか
・偏差値×科目数×一般入学率=その大学学部潰れたら社会問題になる度数
・洛南高校→順天堂大学医学部→大学入学後陸上3000障害で日本記録
・名古屋市立大学 総合生命理学部とかいう少数精鋭軍団
・【旧帝大初】名古屋大学工学部、芝浦工業大学に続き女子枠設置へ
・名古屋市立大学経済学部前期で受けるんだが後期のオススメの併願校教えて
・2021年度 国公立大学医学部医学科の入学辞退者は169名 【昨年と同数】
・マーク模試3割以下から1年で名古屋大学経済学部に合格した元SKEの菅なな子さん
・【大学】名古屋市立大学に「理学部」来年4月設置 東海地方の国公立大で2校目
・【爆笑】早稲田大学社会学部、不正行為で入学した2人を入学取消しへwwwwwwwwwwwwwwww
・同じ大学工学部の専攻別難易度は情報>電子>電気>機械>その他の順だよな
・女性「彼氏を好きになれない。彼氏はイケメンで名古屋大学法学部。結婚した方がいいのでしょうか?」
・【宇大】宇都宮大学は農学部と国際学部の二枚看板 西日本から推薦入学してくる学生までいるらしい
・【都知事選】鳥越俊太郎氏に学歴詐称疑惑「wikipediaに1958年、京都大学文学部心理学科に入学とあるが、心理学科なんて存在しない」
・国立医学部って難易度どんくらい?