1960年代から大学(特に関西)を見ていますが、神戸大学と関西学院大学は総合評価でほぼ同じランクと言えます。共通学部別の優劣は以下のとおりです。
文学部:関西学院大学>神戸大学
社会学部(文学部社会学専修):関西学院大学>神戸大学
法学部:関西学院大学=神戸大学
経済学部:関西学院大学>神戸大学
経営学部(商学部):神戸大学>関西学院大学
発達科学部(教育学部):神戸大学>関西学院大学
国際(文化)学部:神戸大学>関西学院大学
理工学部(理学):関西学院大学>神戸大学
理工学部(工学):神戸大学>関西学院大学(関学に真の工学系は無し)
関西学院大学:経済学部の起源は1912年の高等学部商科で新参ではありません
大阪市大教員も受け入れましたが神戸大からの教員も多く何と言っても関学の高等商業学部出身の生え抜き教授も活躍しました。経済学部に関しては関学>神戸大>同志社>>立命館。商学・経営学部に関しては神戸大>関学>>同志社>>立命館 が常識です
★ 一部上場企業の社長の出身大学ランキング(関西編) ★
① 京都大学 74人
② 大阪大学 43人
③ 関西学院大学 37人
============ 以上、関西のトップ御三家
④ 同志社大学 32人
⑤ 関西大学 30人
⑥ 神戸大学 26人
関西学院大学と神戸大学を見ていますが、長年の総合評価では完全に同格ですね。両大学は戦前の高等商業学校時代からのライバルです。
ただし、ご指摘の通り関西学院大学はスーパーグローバル大学に採択された一方で、神戸大学は落選しましたので、今後は徐々に関西学院大学>神戸大学になっていくものと思われます。
関西の大学をすべて考慮すれば、やはり京都大学の壁は大きいと思いますが、関西学院大学は大阪大学や神戸大学とは同格と言っても良いでしょう。
国公立大学志願者数2020
1位 千葉大学 10212 一般率91.5%
2位 北海道大学 9752 一般率97.5%
3位 神戸大学 9315 一般率91.8%
私立大学志願者数2020
1位 早稲田大学 104576 一般率55.8%
2位 法政大学 103620 一般率58.5%
3位 明治大学 102606 一般率69.9%