◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早稲田政経って神格化されすぎじゃね? ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1587272352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
所詮ゴミワタクだろ
実力で言えば余裕で筑横千以下で広岡熊あたりなのに
こういうスレ立てたりレスしたりしてる奴らってマジで惨めだよな
早稲田コンプもここまで来ると可哀想
数学受験の早稲田政経は普通に学力高いぞ
ただ3教科しかできない理数科目が猿並みの詩文専願早稲田政経は雑魚
受サロ民って早稲田政経見下せるくらいの学歴なの?ボリューム層学歴コンプ抱えてそうなマーチとか駅弁だろ
Aくん「オレ早稲田の政経だけど おたくは?」
(´・ω・`)聞いてないのにこの挨拶はやめてください
>>7 国立落ち慶應だけど詩文専願で早慶入るやつとマーチ行くやつの地頭に差を感じたことは一切ない
>>10 いや浪人のころの予備校時代振り返ったりしても塾講師やっててもそう思うぞ。詩文専願って時点で雑魚。俺の高校はそもそも詩文専願なんて人種いなかったけどそういう奴ら大学入って沢山みてきてあーやっぱ頭悪いなってめっちゃ思うし。
私文専願以外で上位学部がどうこうとか気にするやついる?
政経でも社学でもスポ科でも早稲田は早稲田だろ
早稲田政経のブランド力は理系やおっさんに絶大だった
普通に阪大なんかより上で、一橋レベルの評価してくれる
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部wwwww
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 ww
早慶は学生証に入学方式を記入すべきだな
そうすれば中高附属あがりや東京一落ちの地頭が比較的よい人間と詩文専願カスや指定校、AOとの区別が明白になるから一緒くたにされずに済む
>>11 お前私文なら早稲田政経のことバカに出来ないじゃん国立落ちとかいちいち言う奴ってダサいよな
>>18 なんで俺らが3教科しかやってない知的障害者と一緒にされなきゃいけないんだよw
東大の滑り止めとしてのポジションだからな
一般入試定員減らして東大合格より難易度上がったらどうなるんだろね
文系で科目を絞って学力をあげるのと科目数を増やしつつ併願で早慶に合格するのじゃ難易度が雲泥の差なんだよなあ
>>19 慶應に行ったんだから同じだろそれなのに俺はこいつらとは違うって思ってるの痛いなぁ
でも、日本一の大学に入れなかったやつらだし、他の私立全体のトップやけどね
東大以外の国立との比較はわからんけど
>>23 君が詩文専願ならそれ理数科目から逃げた言い訳にしか聞こえないけどな 詩文専願の学力って想像以上に低いぞ 常識レベルの文系数学や一般教養レベルの地理や公民の基礎知識すらないから専願の馬鹿が一般面してるのめっちゃ腹立つわ
>>25 結局大学受験の結果としては国立に受からず慶應にしか受からなかったんだろ自分としてはそいつらとは違うと思ってるのかもしれないけど傍から見たら同じだってこと
>>26 質問に答えなよ 君が詩文で専願で入ったなら自分の基礎学力の低さを正当化してるようにしか思えないんだが? 国立でその意見言ってるなら話はわかるけど
>>26 ブーメランすぎお前が国立に受からなかった自分を正当化してるだろ
政経や慶法はまあ北大蹴れるレベルあるし神格化されるのもしゃーない
てか早慶は他が雑魚すぎ
詩文専願って質問に答えることすらできないの?w
おまえらみたいな暗記しかできない知的障害者と一緒扱いとか吐き気がするんだよなあ
>>17 指定校やAO、私立専願でも高校が県トップ高レベルの場合は?
そういう例が多いけど
政経は数学必須化で私立文系別格となるだろう
お前らは一般率が〜などと言うが世間はそんなの気にしないしな
気にするなら慶応法とかゴミ扱いされているはず
>>35 そもそも早慶附属中高と同レベルの学校なんて限られてくるわけなんだから、それより高いレベルの学校でそういった入試形態でなきゃ例外扱いにならない。まあもっとも開成や麻布、駒場東邦クラスで雑魚専願や指定校に逃げるやつなんて聞いたことないけどw
>>37 早慶附属ってそこまでかな?
特に附属高校は推薦あるからなあ
私立で1番基礎学力が安定しているのは慶應経済だろどう考えても。外部生の7割は数学受験必須、残りは附属中高からの地頭がいい連中。指定校や雑魚詩文専願がいない。
>>38 附属中高舐め過ぎ。まあ高校は多少落ちるとは言え下手な早慶中位学部に受かるより遥かに難しい。高校入試で附属高落ちて大学受験で早慶は楽に抑えられた人間は俺含めて山ほどいるぞ
>>39 たしかに
これで早稲田政経や慶応法にW合格で負けてなければな
あとは内部進学の難易度か
あと附属高の推薦はスポーツで突出してないと受からないよ。大学の推薦でもスポーツ推薦は認めてる。
>>39 基礎学力が安定wwwそんなのが社会的に評価されると思ってんのか???世間的に見たら落ちぶれた慶應経済より早稲田政経が上なんて常識だと思うけど?
>>43 おまえはベクトルや数列がわからなかったり諸外国の首都がわからないような連中が沢山いる学部の方が上とでも言いたいのか?w
あまりに国立落ちで固めると地味で単なる東大の劣化版になるからなあ
早慶附属を馬鹿にできるのは(特に慶應が高いけど)開成ラ・サール東大寺灘筑駒久留米附設くらい。
>>46 馬鹿にしなくても早慶附属とそう変わらないレベルは沢山あるからなあ
>>44 ベクトルが出来なくても評価的には上だからねしかも今年から早稲田政経は数学必須だからそんなものでマウントも取れなくなるよお前が粋がれるのもせいぜい1年くらい社会的評価もそして難易度も早稲田政経のほうが上
>>45 馬鹿が多い学部よりマシでしょ。どっかの政経みたいに指定校とかでも入れちゃうとこより
>>49 ベクトルが出来なくても評価的には上→じゃ聞くけど何を持って上なの?w 就職率も難関資格率も慶應の方が高いけど?w
>>50 政経も指定校大分絞って90人しか入れてないからなあ
これも別に無くそうと思えばなくせるし
慶応経済のやつが必死になって早稲田政経より上とか言ってるけど受験生に聞いてみたらいい早稲田政経と慶應経済どっちに行きたいかほとんどのやつが早稲田政経って答えるだろうな落ちぶれた慶應経済なんか誰も行きたがらない
文系は基礎学力はあんまり重要じゃない。
文系では大学名(ブランド)が全てと言っていい。
二科目入試・一般入学の合格高校名がクソショボい・推薦入学率バリバリの慶應法が、就職も、国家総合職採用も、予備試験も、上位ロー進学実績も、昔の旧司法試験合格実績も一流なのがその証左だ。
「附属校の連中が附属時代から先取りで勉強しているからそういう実績をあげているんだ」ですって?
じゃあなおさら高校時代の学校勉強なんで重要ではないことになるね。
高校の授業はほどほどにして予備試験の勉強とかに邁進していたわけだから。
早慶は附属が主力なのはごもっともとして慶応経済は附属の上位層から逃げられているのが痛すぎる
>>54 それは附属中高組の地頭がいいから、詩文専願や指定校を正当化するのに基礎学力が低くていいなんてそれは詭弁だろ
>>56 早慶附属はそもそも上位層も分厚い。商学部に進学した内部生でさえ会計士試験に多く合格している(CPAの冊子見れば出身校載ってるから一発でわかる)
>>58 公認会計士は別に明治や中央からでもそれぞれ70人くらい受かってるし
3教科を集中してゴリゴリやって偏差値を上げに上げた私文早稲田政経も地頭いいと思うよ
東大文1落ち早稲田政経の次くらい頭いい
慶応経済のやつ必死だな今の慶應経済なんてわせ商より偏差値下なのに
慶応経済のやつ必死だな今の慶應経済なんてわせ商より偏差値下なのに
>>60 んなわけないだろw 3教科で絞ってセンター8割も取れないで早稲田慶應に受かるような人間で地頭よかった例なんかないし第一まともな進学校でそんな雑魚見たことないわ
仮にも早稲田商と慶應経済の偏差値が一緒だとしても早稲田商の偏差値ってのは"3教科に絞った結果"の偏差値であって慶應経済みたいに他教科もやりつつ出した偏差値ではないからw 数字の読み取りくらいバックグラウンドから読み取れよw
スポーツニュースでバレちゃった
偏差値30のスポーツ校 石見智翠館から
指定校推薦でラグビー選手が
早稲田政経へ
一般3割まで減らして、こんなこと
してるのバレちゃった
新種の裏ワザスポーツ推薦だって
なんじゃこれ
なんだ地頭って
附属上がり=地頭いいってめちゃくちゃだ
慶應経済なんて附属で下位二割でなければ推薦余裕でもらえるし、理工学部はフリーパス状態だ
ガバガバ
>>65 石見って見たら東大合格者いたし
指定校で受かったのも成蹊中から転校のお坊ちゃんやったぞ
というか早稲田推薦組はどうやったって一般では合格できない学力だし、下手すると(しなくても?)明治も厳しいだろ
早稲田政経と言うより早稲田自体がいつの間にか一般が少数派に転落して、相当上げ底になってて空洞化しつつある
政経は数学必須化という世間に与えたインパクトは強い
慶応経済も普通に私立専願枠あるしな
>>68 指定校で早稲田政経だけど
県トップ校で推薦とって勉強しなくなった後も、全員受験の東北大オープンはA判定だった
>>68 早稲田でまともなのは数学受験の国立組と内部くらい。それ言ったら慶應もそうだけど慶應はまだそこの部分の裾野が広いから。早稲田は商も詩文形式の定員重視したりしてどんどん粗悪な学力の持ち主を増やしてる
みんな書いてるけど大事なのは結果だからな3科目に絞って慶應経済と5教科7科目ちゃんとやって国立落ち慶應経済自分としてはこの2つに差があると思ってるのかもしれないが他者から見たら同じ慶應経済卒業だからそこまで汲み取ってくれるやつはいない
>>70 中には君みたいな人もいるかも知れんが、万単位でいる早稲田の推薦組が皆そうではないだろ
もともとできた君ですら「推薦とって勉強しなくなった」って言ってるんだし
>>74 万単位もいないよ
政経の指定校は90人だけ
>>73 慶法も実際のところは慶應経済の方が上。ダブル合格で慶法が選ばれてるのは慶法と慶経ダブル合格してる人間の多くは詩文専願だからって理由だと思う。基礎学力の高い人間は慶法と問題の相性が合わないし(自身経済と商しか受けてない)
>>72 ほんこれ早稲田コンプの慶應経済野郎はこの書き込み10回くらい音読しろ
世界中の人々と話せる掲示板見つけた 自動翻訳機能付いてて凄い面白そう
https://babeler.com/ >>77 うっせえよ専願の障害者
自身の基礎学力のなさ棚に上げてんのキモ過ぎ
>>79 効いてる効いてるwwwすぐレス返すのに自分に都合の悪い書き込みには無反応なんだなw
>>80 自分の基礎学力のなさは否定しないんだなw 詩文専願ってやっぱりきしょくて臭いわw マーチにでも行っとけよ大して基礎学力変わらないんだからw
>>81 >>72のど正論に反応してあげたら???
入学方法や選択科目で優劣つけるのは下らん。
相手方から入学を認められたという点では同じ。
マウント取ったり見下したりするよりリスペクトした方がいい。
>>83 履歴書には書かれないからなあ
内部は履歴書で分かるけど
>>1 早稲田政経はあんな変な
入試改革してどんな層の入学者を
入れようとしてるんだ?
数学も数1Aだけ。
あの科目と配点では東京外国語大学
の滑り止めにされてボコボコ
蹴られるのでは?
>>1-88
>>1
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点 文系と老害を優遇しすぎた日本社会を象徴する一枚がコレです。
↓
千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 w
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学w
>>87 それなら従来の方式の数学洗濯の枠を増やすだけでいいんだよなぁ
>>85 私文なのに数学必須っていう別格感出したいんだろ 現状では慶應経済商に数学イメージ持ってかれてるしね
とはいえ経済は微積なきゃあんま意味ないし、政治はそもそも1aすら求める必要性薄いからはっきり言ってちぐはぐだと思う
早稲田政経は高校の先輩が進学して今某外資系金融で2年目で年収1300万円らしいので尊敬してる
3教科の天才みたいなやつは青天井
ギリで入ったやつは他と大差ない
でも青天井がいるから別格だと思う
>>85 外大と政経なら、流石に政経だろ。てか、特殊な語学やりたいやつが政経そもそも併願しないとは思うが
>>93 数年前から政治も統計学とミクマクが必修で、1年のカリキュラムは殆ど一緒なんよ。だから、それなりに統計学とか意味はある。
慶應経済の奴、27レスも必死にめちゃくちゃ早稲田政経バッシングしてるけど今受験生の人気は早稲田政経>慶應経済だよ
因みに難易度も早稲田政経>慶應経済
何だか就職率がどうたらこうたら言ってたけどそんなの変わるわけないじゃん
下手したらNHKや商社への就職率は早稲田政経>慶應経済なんだし
早稲田政経に落ちたんだろうな(それか間違えて蹴ったから正当化してるのか)
定員とか考えたら総合商社の就職では早稲田政経>慶應経済だよね
慶應経済は金融に強くて早稲田政経は商社メーカーに強いってのがイメージ
>>102 早稲田政経は商社マスコミメーカー金融満遍なく強いイメージ
慶應法も満遍なく強い
慶應経済は金融とコンサルに強いイメージだけど金融自体が落ち目だからな‥‥
>>97 そもそも政治学科にそれらを課すカリキュラム自体がクソなのでは?
>>104 政治学科がマクロミクロ経済学を全くやらないカリキュラムの方がダメでしょうよ。政治経済学部なんだから。
昔慶応経済商が数学必須だったころの難易度は愛媛大滋賀大程度だったな
旺文社全国模試のデータで
慶應は法学部の中に政治学科があるのに対して
早稲田は政治学科と経済学科が同じ学部にあるのが面白い
>>107 慶應が普通なんだよ政治経済学部なんて訳の分からん学部作ってるのは早稲田と子分の明治とあとはFランだけだから
2020年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,950人)
53人 千葉東(千葉)
40人 船橋・県立(千葉)
35人 佐倉(千葉)
34人 千葉・市立(千葉)
32人 千葉・県立(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 船橋東(千葉)
23人 東葛飾(千葉)
21人 長生,○渋谷教育学園幕張(千葉)
20人 ○東邦大付東邦(千葉)
18人 水戸第一(茨城)
17人 ○市川(千葉)
16人 木更津(千葉)
15人 大宮(埼玉)、浜松北(静岡)
14人 ○芝浦工業大柏,○八千代松陰(千葉)、日比谷(東京)
13人 青山,○開成(東京)
12人 浦和・県立,浦和・市立(埼玉)、小金,○成田(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)、韮山(静岡)
11人 宇都宮女子(栃木)、春日部,○開智(埼玉)、薬園台,○専修大松戸,○日大習志野(千葉)
10人 弘前(青森)、宇都宮(栃木)、川越・県立(埼玉)、佐原(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)
<医学部top10>
11人 ○渋谷幕張、7人 ○開成、6人 ○桜蔭,○豊島岡女子、5人 千葉・県立、4人 ◇学芸大附,○駒場東邦、3人 船橋・県立,○市川,日比谷,○海城,○女子学院,○雙葉,○聖光学院。
2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。
早稲田政経は一般3割300人のみ
政治100経済140国際政経60
これではもう慶応には対抗できまへん
慶経630慶応法政230
ホントもうダメぽ
2020年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,073人)
23人 川和(神奈川)
19人 湘南(神奈川)
17人 厚木,柏陽(神奈川)
14人 ○山手学院(神奈川)
13人 平塚江南,横浜翠嵐(神奈川)
11人 横浜緑ヶ丘,○逗子開成(神奈川)
9人 駒場,戸山,八王子東(東京)、希望ヶ丘,横浜サイエンス(神奈川)
8人 光陵,相模原・県立,多摩,南(神奈川)
7人 水戸第一(茨城)、青山,小山台,新宿,西(東京)、鎌倉,横須賀,○浅野,○鎌倉学園(神奈川)、富山中部(富山)
6人 大宮(埼玉)、船橋・県立(千葉)、日比谷(東京)、修猷館(福岡)
5人 春日部(埼玉)、立川,武蔵野北,○麻布(東京)、小田原,大和,○聖光学院,○洗足学園(神奈川)、新潟(新潟)、甲府西(山梨)、沼津東(静岡)、刈谷(愛知)、○土佐(高知)
2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)
2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)
>>93 科目でできる出来ない決めるなら慶応法とか慶応経済Bなんて数学0点になるぞw
>>113 数1aを課した時点で国立併願層になるんだから、数学なんて2bまでしっかりやってるに決まってるだろ
もし私立専願が数1aだけ足したなら逆に見上げた根性だ
数1aのみにすることで見た目のセンター得点率も上がるし、私立専願ワンチャン層も取り込めるし、数学苦手な東大受験生も取り込めるし
門戸は広く、それでかつ数学必須を世間にアピールできて最高だよ
社会においてマジョリティーである詩文の頂点だからな
詩文は国文や理系の難易度は全く検討がつかないが、早稲田政経が難しい事はわかる
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大×金沢大
〔2軍〕私大 WK早慶JMARC
>>116 慶応経済には勝ってるし、法だって36%くらいはとってるでしょ
数学必須で中堅女子校から減るからかなり変わるだろう
慶応経済と慶応法、1-9くらいでW合格では慶応法が上だけど質は慶応経済だろう
慶応法のW合格なんて中堅女子校ばかりだからなあ
>>108 Fラン扱いしてるけど自分の無知さを露呈してるだけだと気付けよ
早稲田はイギリス型の政治で慶應はドイツ型の政治を学んでいるだけなんだが
早稲田憎しで適当な事言ってて草
早稲田政経は一流高校からは残念な人が行くところだけど、
そいつらは恥辱で沈黙している。
逆に三流高校(市立千葉とか松山東とかあの辺)のトップの奴が入学して
大げさにイきり散らすから三流高校界隈では神格化される。
>>122 一流高校って開成筑駒灘麻布辺り?
そりゃ残念な扱いだろうけど他の私立文系行くよりは一番良い選択肢だよね
早稲田政経の奴って自分が詩文トップだと勘違いした上で議論進めるから話にならないんだよな伝家の宝刀がNHKガー商社ガーしか言わないし
慶應には医学部があり法学部があり経済学部がある。なんなら学内じゃバカ扱いの商ですら一般で入ってくる奴らは数学選択8割と学力水準はかなり高い。一方で早稲田には政経しかなくあとはチンパン詩文洗顔ばかり。ゆえに政経の過剰な神格化が起きるのだろう。
>>124 NHKや商社は慶應経済より就職率が良いのは事実だろ
嫉妬か?後世間的にも早稲田政経は私立文系トップだと思うんだがその言い草はなんなの?
小学校時代に同級生だったA君に早稲田大学で再会した。
A君は政経学部に入学したそうだ。(東大落ちなのかどうかは聞けていない。)
同じ社学の友人B君に「A君は小学校時代の同級生であの神奈川の聖光学院に行ったんだよ。
すっごく優秀で学校でも塾でもいつもトップだったんだ。僕はからっきし駄目で山手学院にしか行けなかったけどw
A君は本当に優秀だったんだよ。」とA君を紹介した。
聖光とか言われても、中学受験には縁がなかったB君(千葉の薬園台とかいう高校出身らしい)は
全くピンと来なかったみたいで「へーそんな優秀だった人と今は同じ大学とか俺も大出世したなぁw」とか返事した。
そうしたらA君がいきなり切れだして『同じ早稲田だからってお前ら社学と一緒にすんな!!』
とか言ってきたんだよ。
なんで?
確かに政経は早稲田で一番難しいかも知れないけどそんなに社学と差があるわけじゃないでしょ?
同じ大学じゃん。
中学以降進路は違ったけど、久々に同じ学校に通うことになってこっちは喜んでいたのになぁ。
何か気に障ることを言ったのかな??
まーた慶應経済のやつが暴れてんのか早稲田政経が私立文系トップに決まってるだろ
なんだか醜い争いになってるなw
早稲田政経も慶應経済も側から見ればどっちも凄い。もう双璧ってことでいいだろ。
>>128 いやぁ別に。NHKという一企業で就職率がいいのは分かったけどだから何って思っただけwあと早稲田政経の奴って慶應経済に絡むとき商社商社しつこいけど個別に見たら三菱商事、住友商事、丸紅は慶應経済の方が就職率高いしw
世間的にトップってお前の感想やんwなんかそういうデータとか有るんですか?w
慶應法が出しゃばるのは分からんでも無いんだが慶應経済が出しゃばるのはよく分からん
慶應経済は確実に私文トップ扱いされないだろ
慶應経済が私立トップと言われてるとこをリアルに見たことがない
そもそも慶應凋落しとるしゴミやん
なんで早稲田政経に勝てると思った?
>>137 専願界隈ではそうかもしれんが
指定校なし数学利用2/3の経済と一般3割文系知識ゲー法じゃ大分違うぞ
まして創立当初からの看板だしな
>>136 三菱商事就職者数
早稲田政経
2018 6名(801名)
2017 10名(799名)
2016 7名(871名)
2015 9名(879名)
2014 4名(875名)
慶應経済
2018 9名(1032名)
2017 8名(1003名)
2016 14名(1021名)
2015 9名(999名)
2014 11名(1018名)
なんで早稲田のやつって平気で嘘つくんだろうなw
残念ながら商社最難関の三菱商事からの評価は慶應経済>早稲田政経らしいです^^
>>138 こういうとこな
なんの根拠もなく数でゴリ押ししてりゃ事実になるとでも思ってるんかな?まあ詩文猿の巣窟早稲田の限界なんだろうな
>>139 指定校推薦や推薦をコケにする態度だったり数学出来ないとダメみたいな思想の時点でお察し
そんな奴リアルで見たことないんだがネットだといるんだな
>>134 そりゃ思考停止だろ、どこの教育が間違ってるか正しいか
どこをテコ入れする必要があるか、教育者は常在戦場だぞ
>>140 そのデータ見る感じ早稲田政経>慶應経済の年も普通にあるから慶應経済>早稲田政経と言い張るのは無理があるな
>>142 指定校は受験的な学力が低めだってことは高校の同期やら学友やら見れば分かるだろ あくまで客観であってコケにはしてないし努力にはリスペクトしてるよ
数学については、受験者および入学者が専願界隈から少ないことと、文系科目オンリー学部より偏差値が低く出ていることを明示するために示しただけ。
>>145 努力のベクトルが違うだけやろ
AOとかお前が受かれって言われても難しいだろ?
そもそも早稲田政経の指定校は90人しかいないしなあ
>>140 たしか5大商社では政経の方が率高いときもあるくらい
慶応の方が商社は強いと思っていたので意外なくらい
>>122 松山東とか県立千葉あたり
まあ世間的には進学校だろう
市立では受からないからなあ
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の早大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
熾烈な早稲田大学の入学試験を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「早稲田大学」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
大学の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた大隈重信翁はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
早稲田大学を卒業し社会に出ることにより、僕たち早大生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき早稲田大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「早稲田大学です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な早稲田大学ブランドの威力。
早稲田大学に受かって本当によかった。
国立を落ちて早稲田に進学すると、予備校の合格体験記でコンプが炸裂することになる
これを載せる予備校もどうかと思うが
O.A.さん(雙葉)早稲田大学政治経済学部進学
第1志望だった東大に落ちて悔しい思い7割、早稲田で頑張ろうという気持ち3割…複雑な心境です
O.K.さん(穎明館)早稲田大学先進理工学部進学
第一志望に行けなかったのは悔しいけど、切り換えてこれからがんばりたい
K.Y.さん(豊島岡女子)早稲田大学創造理工学部進学
第1志望に合格できなかったことは悔しいですが、受験という貴重な経験はかけがえのないものだし、全力でやったのでもう未練はありません!
N.R.さん(東京女学館)早稲田大学文化構想学部進学
第1志望の再受験も考えましたが、今は、早稲田に進学して良かったと思っています
F.K.さん(学芸大附属)早稲田大学先進理工学部進学
国立に落ちてしまって、とても残念で応援してくれた方々に申し訳ないです
M.E.さん(吉祥女子)早稲田大学政治経済学部進学
第一志望校に落ちて落胆しましたが、私立の中では第一志望に受かることができたので、ほっとしています
M.S.さん(桜蔭)早稲田大学商学部進学
国立が不合格となり、悔しさでいっぱいです
M.A.さん(芝)早稲田大学法学部進学
第一志望の東大には合格できませんでしたが、おかげで英語が好きになれました
【悲報】ワタクのワイ、授業が動物園【猿山】
1名無しなのに合格2018/11/09(金) 22:40:21.31ID:
《大講義の授業にて》
教授『授業始まったから静かにしなさい!』
(授業開始後 20分くらいザワザワ)
教授『授業中に弁当食べるな!』
学生『あー、すぃ…』と言いながら食べ続ける
教授『出て行きなさい!』
学生『いや、いいっす、、』
このやり取り5回くらいループ
教授『出てけ!!(ガチギレ)』
学生 女連れて、めっちゃふてくされながら、オニギリを片手に退出
教授『30年授業やってますが、こんなことは初めてです(困惑)』
教授は普段、授業騒いでても特に怒らない系の人。
これが早慶です
小学4年生くらいから塾通いで首都圏名門中学に受かり必死に東大を目指してた奴が失敗して早慶に行くとどうなるだろうか?
大学の語学の授業で隣の席には推薦で三流、いや、四流高校から来た奴がウジャウジャいる!
隣のチンピラ金髪、腕にタトゥー入りの奴が言う。
『ウェェ〜、高校とか勉強せんかったけど、うちの高校はマジバカばっかりやから俺でも推薦来たww』
『ウェー、お前セックス好き?俺は高1でセフレ3人www』
『バイク盗んだらポリに捕まりそうなったけど後輩に罪かぶせてナイスな俺ww』
他の高校の生徒との触れ合いは鉄緑に行っていた時にも多々あった。
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス 。etc
だが今、目の前にいる他校出身者は明らかに未知の生物だwww
>>1
>>124
■2018中央官庁局長以上の役職者
東大法 52%
東大経済 5%
東大教養 4%
早稲田政経 4%
東大工 2%
京大法 2%
一橋経済 2%
中央法 1%
早稲田法 1%
その他 19%
不明 6%
http://www.gari-wasabi.com/entry/2017/07/04/160859 東大や医学部は小4から塾通いしても行く価値はあると思うが早稲田は無いよな〜w
公立中学→二流高校からでも余裕で行けるし。
でも東大や医学部に落ちたから早稲田を選ぶしか無い奴もたくさんいるよな。
屈辱的だけど仕方無いよ。
集団授業の非効率さは、小中高の12年間の学校生活で
誰もが経験したはずだろ 細井
早稲田政経が神格化されてるのは何故か
それは1世紀を超えて私文トップという日本史的事実だから
争いようがない
日本私文の象徴でありレジェンド
いまさら細かい説明は不要
世界遺産のようなもの
早稲田政経を前にすれば
慶應法なぞただの成り上がり、慶應経済などただの成金に過ぎない
>>151 いくら便所の落書きとはいえ
そういう書き換えはどうかと思うよ
>>158 早稲田政経は日本の大学群を成立させている核の1つだからな
慶應経済や同志社英文、国立では北大農や獣医、外大藝大、阪大医、京大文と理もそう
早稲田自体、大隈が国会や立憲国家のための人材育成を目的に建てて、早稲田政経は直接それをやる学部
慶應経済は福沢諭吉の学問のすゝめそのままの学部
この2つはやはり特別だよ
>>151 早稲田政経を私立の中では第一志望って書いてあるやん
そら東大目指してた人は悔しさあるに決まってる
それをどうバネにするか
政経は総理大臣や閣僚、国会議員、知事、外資のトップや大企業社長、官僚から国連職員から小説家まで輩出している人材が豊富なんだよね 神格化されるのもわからんでもない
>>151 それ言ってたら
受けてもくれない大学はどうなる?
早稲田政経は一般3割300人のみ
政治100経済140国際政経60
これではもう慶応には対抗できまへん
慶経630慶法政230
ホントもうダメぽ
>>165 アホか。定員減る方が偏差値は上がるんだよ
>>29 アンカー式ブーメラン突き刺さってて草⚓️
ワタク文系のシンボルだからな
早稲田ニッコママーチ関関同立奴は全員
ageてる
早稲田は人 人 人 ウザいほどの人だらけ
5万人 日大に次ぐマンモス大学
自慢は孔子学院と中国人3千人
日本で唯一孔子像のあるステキな大学
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大×金沢大
〔2軍〕 私大 WK慶早JMARC
学歴で安泰なのは東大だけだろ
私大卒の学歴は偏差値に左右されやすいし、不安定。
今からの時代は、東大京大未満の学歴よりは上位免許資格の方がいいぞ
早稲田政経は一般3割300人のみ
政治100経済140国際政経60
これではもう慶応には対抗できまへん
慶経630慶法政230
ホントもうダメぽ
文系(総合職)就職偏差値ランキング
[74] マッキンゼーアンドカンパニー 、ゴールドマンサックス
[73] ボストンコンサルティング、モルガンスタンレー
[72] ベインアンドカンパニー 、ドイツ銀行
[71] ブーズ・アンド・カンパニー 、A.T.カーニー 、UBS メリルリンチ
[70] 日本銀行 バークレイズ BNPパリバ クレディスイス RBS ローランド・ベルガー アーサー・D・リトル
=== 国を揺るがすスーパーエリート ===
[69] 国際協力銀行 東京海上日動(SPEC) 三菱総研 アクセンチュア(戦略)
[68] 日本政策投資銀行 フジテレビ 三井不動産 三菱地所 LVMH ドリームインキュベータ
[67] 三菱商事 日テレ 三大出版 日本取引所 HSBC みずほ(GCF) 野村証券(コース別)
[66] 三井物産 日本郵船 NHK TBS テレ朝 電通 三菱東京UFJ銀行(戦財) 日本財団 JICA
[65] 伊藤忠商事 住友商事 JR東海 博報堂 トヨタ 商船三井 テレ東 野村総研(コンサル) デロイトトーマツコンサルティング
=== 学歴不問で大勝(超一流最大手企業) ===
[64] 丸紅 国際石油帝石 共同通信 日経 読売 朝日 準キー JXエネ 任天堂 新日鐵住金 農林中金 コーポレイトディレクション 日本経営システム 日本証券金融 三菱UFJリサーチ&コンサルティング PwC IBM(コンサル)
[63] JR東 小田急 京王 阪急 東急 東ガス 中電 出光シェル ドコモ 東急不動産 ホンダ サントリー 三菱重工 味の素 旭硝子 JFE 信越化学 NTTデータ経営研究所 EYアドバイザリー
[62] 東京海上 東電 JRA 住友不動産 東京建物 日産 キリン 三菱化学 日本総研(コンサル) みずほ総研(コンサル)
[61] JR西 大ガス 関電 中日 毎日 時事 東燃 資生堂 花王 日清製粉 アサヒ 三菱UFJ信託 川崎汽船 富士フィルム 住友化学 大和総研(リサーチ) みずほ情報総研(リサーチ) IBM(IT)
[60] 日本郵便 首都高速 KDDI JT 豊田通商 双日 住友電工 デンソー 日揮 日立 三菱電機
本日の日曜報道(フジテレビ・7:30〜9:00)
■レギュラーコメンテーター:橋下徹(早稲田大学政治経済学部卒)
■ゲスト:黒岩祐治神奈川県知事(早稲田大学政治経済学部卒)
■キャスター:松山俊行フジテレビ解説委員(早稲田大学政治経済学部卒)
ギャーギャーうるさかったな
早稲田雄弁大会
社会底辺層には受けるだろな
スポーツニュースでバレちゃった
偏差値30のスポーツ 石見智翠館から
指定校推薦でラグビー選手が
早稲田政経へ
一般3割まで減らして、こんなこと
してるのバレちゃった
新種の裏ワザスポーツ推薦だって
なんじゃこれ
医学部医学科の大学格付けランキング
S+ 東京大学(医三)
S- 東京医科歯科大学医学
京都大学医学
A+ 北海道大学医学 東北大学医学 千葉大学医学 名古屋大学医学 大阪大学 九州大学
A-
B+ 新潟帝国大学医学 金沢大学医学
--------- 東大(理一理二)レベル ---------------
B- 筑波大学医学 横浜 市立大学医学
--------- 京都大東工大レベル ---------------
C+ 山形大学医学 山梨大学医学 信州大学医学 群馬大学医学 浜松医科大学医学 神戸大学 岡山大学広島大学 長崎大学 熊本大学 私立 慶応大学 医学
C 札幌医科大学 旭川医科大学 弘前大学医学 秋田大学医学 富山大学医学 福井大学 福島県立医科大学 名古屋市立大学 大阪市立大学 府立医科大学
C- 岐阜大学 三重大学 滋賀医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学 山口大学 鳥取大学 島根大学
--------- 東大(文系)レベル ---------------
D+ 香川大学 愛媛大学 高知大学 徳島大学 私立東京慈恵会医科大学 私立国際医療福祉大学
D- 佐賀大学 大分大学 鹿児島大学 宮崎大学 自治医科大学 産業医科大学 防衛医科大学校 私立日本医科大学 私立日本大学医学
---------------私立 早慶(理工)レベル ---------------
E+ 琉球大学 私立東北医科薬科大学 私立 順天堂大学 私立北里大学 私立 杏林大学 私立 東邦大学 私立 帝京大学 私立 東海大学 私立 岩手医科大学 私立 埼玉医科大学 私立 昭和大学 私立 金沢医科大学
E- 私立 東京医科大学 私立 東京女子医科大学
F 私立 聖マリアンナ医科大学 私立 独協医科大学 私立 藤田保健衛生大学 私立 愛知医科大学 私立 大阪医科大学 私立 関西医科大学 私立 兵庫医科大学 私立 川崎医科大学 私立 近畿大学 私立 福岡大学 私立 久留米大学
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html 私立文系のシンボルだからな。日本に50%くらいいる
詩文がみんな持ち上げる。
早稲田政経をに入って、世界に羽ばたくつもりが
明治政経を出て、町役場でコロッケ定食を食べている俺がいる。
さあ午後からコロナの給付金手続きだ。
地方国立大の理工系の方が↑
早稲田政経が受けても受からない
>>191 立派な仕事です。一国民としてありがとう。
早稲田政経卒エリート>>ハイスキル非エリート>>早稲田政経卒「非」エリート
スキルや免許は一生有効の可能性が高いが、
エリートはエリートから転落のリスクは常にある
lud20250307110053このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1587272352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早稲田政経って神格化されすぎじゃね? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・理科大から仮面して早稲田政経って
・早稲田政経ってどれくらい難しい?
・早稲田政経ってホントにそんなに凄いの?
・結局慶應法と早稲田政経ってどっちが上なの?
・早稲田政経は数2Bも必須にしてもいいんじゃね?
・▲明治政経ってどう見ても早稲田政経のモノマネだろ、学部名変えたらいいのに拓大と一緒に
・ダウンタウンとさんまって神格化されすぎじゃね?
・早稲田政経学部生って他学部生から尊敬されるの?
・【悲報】早稲田政経卒の超エリートである珠洲市長 低学歴市民に批判される
・橋下徹(早稲田政経卒)が大石あきこ(阪大工・阪大院卒)に無事論破される
・早慶が言ってる「阪大より早慶が上」っていうのは早稲田政経だけだろ?これ早稲田が勝ってるだけじゃん
・早稲田政経の数学むずくね?
・一橋って早稲田政経慶應経済に負けてね?
・早稲田政経より難易度的に上の学歴って東大京大しかなくね?
・早稲田政経
・早稲田政経
・早稲田政経の英語
・早稲田法の政経選択って神じゃね?
・早稲田政経の英語で
・早稲田政経と慶應経済
・早稲田政経と慶應経済
・早稲田政経慶應経済
・早稲田政経受かった
・阪大法vs早稲田政経
・早稲田政経vs慶應法
・早稲田政経vs一橋商
・一橋社学vs早稲田政経
・慶應商vs早稲田政経
・早稲田政治経済志望
・早稲田政経vs慶應経済
・早稲田政経を言い換えると
・早稲田政経と明治政経
・早稲田政経行きたい
・早稲田政経志望の高2
・現役早稲田政経=n浪東大文一
・早稲田政経vs明治政経
・早稲田政経vs早稲田理工
・早稲田政経と早稲田法の差
・早稲田政経か慶應経済か
・早稲田政経受けるつもりなんだけど
・早稲田政経志望者の方々
・早稲田政経だけど質問ある?
・早稲田政経だけど質問ある?
・二浪早稲田政経だけど質問ある?
・早稲田政経だけど質問ある?
・早稲田政経か慶應法か九大法
・早稲田政経卒だけど質問ある?
・指定校早稲田政経決まりました
・1浪早稲田政経vs2浪東大文一
・【悲報】早稲田政経、凋落確定か
・早稲田政経の経済の人に質問です
・早稲田政経より上の大学はこれだけ
・今年早稲田政経洗顔っているの?
・早稲田政経の指定校推薦取れた
・早稲田政経蹴り慶應文ってアリ?
・早稲田政経経済に受かったんやけど…
・最近密かに早稲田政経が上げられてる
・私文最強は早稲田政経の経済学科
・早稲田政経が石原さとみと熱愛
・現役早稲田政経 vs 二浪東大文ニ
・早稲田政経と阪大法なら阪大が上だよな
・早稲田政経蹴って佐賀大行ったよ
・早稲田政経一般って一橋より難しいの?
・早稲田政経と阪大法はどっちが上?
・早稲田政経は三科の東大って本当?
・早稲田政経志望だけど質問がある