とりあえず国立だけ
80 東大
78 京大
75 地帝
74 筑横神
72 金岡千広
70 5S
68 5山
66 stars
64 北見室蘭
こんなもんだろ?
ベネッセ偏差値
東工大情報 71
九州大工 64
まずこの偏差値の高校からこの大学いけるやつ5%もいないと思うけど
一概に対応しているとは言えない
医学部だけど76名乗っていいの?
めっちゃ高くね?
厳密には
国立文系+5
国立理系プラス10
私立文系そのまま
私立理系プラス5
くらいで、ベネッセ偏差値と高校偏差は対応する
所沢西 偏差値56 卒業生362人
平成31年3月卒業生 大学合格状況 現役
早稲田1(一般1)
明治3(一般1 指定校2)
立教1(一般1)
法政2(指定校2)
日大8(一般6 指定校2)
東洋10(一般4 指定校6)
大東文化27(一般24 指定校2 公募1)
帝京13(一般9 AO4)
城西10(一般9 指定校1)
こんなもんだし
と、いうか私大は基本的に付属高校があるからそれがそのまま偏差値で良いからわざわざ換算する必要がない
ま、どうでもええや
受サロの実態としてやっぱり私大ファーストで進めないとこうなるはわかりきってたことだ
それは俺のミスだな
今度からは私大禁止と明記するよ
そりゃ、そうだろ。お前のミスだ
お前がスレ立てたのかは知らんが、国立だけで話したかったら、
スレタイを、「国立大学を高校偏差値で換算すると」ってしないとダメだろ
国立、国文、私理、私文それぞれ同一の母集団の中でしか意味のない指標が偏差値なのになんでわざわざ客観性に欠ける補正かけてまで比べようとするのか分からん、そもそも競争相手じゃないのに比べる意味なくね?
国立理系偏差値50=高校偏差値70くらいありそうだな
国立理系のデフレは凄い
東大や都市部医学部なら日能研あたりの中学偏差値で考えるのが簡単でよろしい
1が言ってる高校偏差値はみんなの高校偏差値の事だよ
なので東大がみん高の偏差値にしたら1の偏差値になるなはわかる
それを模試でみると高1時の進研模試に近くなる
>>1
流石に正気を疑う
80 東大
78 京大
70 地帝
69 筑横神
62 金岡千広
60 5S
58 5山
56 stars
54 北見室蘭
こんなもんだろ?