◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

首都圏難関大文系の偏差値分布 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1589812892/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/05/18(月) 23:41:32.15ID:QfdiegDa
首都圏難関大文系の偏差値分布
※河合塾・東進・ベネッセの偏差値の平均値に基づく

首都圏難関大文系の偏差値分布 ->画像>2枚

これ割と実感通りじゃね?
2名無しなのに合格
2020/05/19(火) 00:34:46.65ID:SkXAA06s
法政グロ
3名無しなのに合格
2020/05/19(火) 00:42:49.07ID:4J2K5pM+
上智法学ってこんな低いっけ
外英並みちゃうの
4名無しなのに合格
2020/05/19(火) 00:44:25.96ID:4J2K5pM+
明治経営ももう少し高い印象あるけど、平均偏差値だと低いのかね
5名無しなのに合格
2020/05/19(火) 00:45:38.36ID:4J2K5pM+
これって合格者の平均値なのか入学者の平均値なのかでも変わってくるよな
あるいはボーダー偏差値の平均値なのか
6名無しなのに合格
2020/05/19(火) 00:47:14.17ID:f765JInU
慶應商さん・・・
7名無しなのに合格
2020/05/19(火) 00:47:24.28ID:auC41g4h
>>1
上智ICU低すぎ
ゴミデータ確定
8名無しなのに合格
2020/05/19(火) 00:48:35.10ID:4J2K5pM+
「偏差値」という観点でみたらICUが低くなるのはわかるんですよね、そういう入試じゃないし。
=難易度とはならないということは注釈として必要。
9名無しなのに合格
2020/05/19(火) 00:51:28.52ID:ZgJknmQe
慶應法はそんな高くない
10名無しなのに合格
2020/05/19(火) 00:52:41.55ID:4J2K5pM+
慶應商学とか上智経済あたりも、科目設定が原因で過小評価になっている可能性があるし、偏差値は万能ではない
11名無しなのに合格
2020/05/19(火) 01:14:10.62ID:+SkuUt4S
スポ科ってこんな簡単なのか
12名無しなのに合格
2020/05/19(火) 02:02:29.00ID:iRjWGdSU
結構妥当やんスポ科低すぎだが
13名無しなのに合格
2020/05/19(火) 02:04:14.12ID:utCEKpYX
SILSが人科と同じだったりSFCが商より高かったりめちゃくちゃすぎるだろ
14名無しなのに合格
2020/05/19(火) 02:06:09.19ID:iRjWGdSU
誤差の範囲だろ
15名無しなのに合格
2020/05/19(火) 02:13:24.64ID:utCEKpYX
受験者層のレベルを考慮するなら
早稲田政経>慶経a>早稲田法>慶商a>慶経b≧慶法早稲商>早稲田SILS文文構慶應文>その他 
16名無しなのに合格
2020/05/19(火) 02:14:33.63ID:utCEKpYX
慶商bは早稲田商と同じか一つ下
17名無しなのに合格
2020/05/19(火) 02:15:20.88ID:8pZ3ByzD
東進ベネッセなんてイカサマ偏差値名の常識だろ
そんなのと平均取るな
余計に歪むわ
18名無しなのに合格
2020/05/19(火) 03:55:32.84ID:KYzgLmRr
慶商aさん不遇だなw周り数弱の雑魚ばっかやん
19名無しなのに合格
2020/05/19(火) 07:13:36.21ID:xKHdhLQ4
こんなの適当やろ
20名無しなのに合格
2020/05/19(火) 07:33:02.57ID:0czdLuTy
ICUは一橋の併願先にもなるんやでw
低すぎやろww
21名無しなのに合格
2020/05/19(火) 07:36:29.49ID:WHO6wCrX
>>20
秋篠宮ビッチが評価下げ下げ
22名無しなのに合格
2020/05/19(火) 08:18:12.29ID:YZqjei73
ICU?一科目で偏差値65だからね
23名無しなのに合格
2020/05/19(火) 10:49:24.10ID:ZgJknmQe
早稲田商社学>慶應商は自明
地頭も就職も
24名無しなのに合格
2020/05/19(火) 10:52:44.65ID:utCEKpYX
>>23
専願馬鹿だらけの2流高からの進学が多い早稲田商社学なんかより聖光や海城から進学者の多い数学必須の慶應商の方が普通に上だわ馬鹿
25名無しなのに合格
2020/05/19(火) 10:57:01.60ID:utCEKpYX
>>23
というか、それって根拠ないですよね?w
よく併願合否対決(笑)とかいうの持ちだしてくるやついるけど早稲田と慶應じゃ商同士なら3,400人は合格者数は違うし第一慶應商a受けるような国立併願者は早稲田商社学は基本的に受けてない。(見向きにされてないってことだが)
26名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:05:59.47ID:iRjWGdSU
てか割と合ってるやん
27名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:36:31.65ID:xjk04Ffz
まーたゴキブリ早稲田の工作かよ
28名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:41:00.27ID:xjk04Ffz
>>15
就職で馬鹿田政経は慶應法に大敗するけどな。地頭()良いはずなのに。早稲田法は慶應法に予備試験でぼろ負けだしな
29名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:41:31.28ID:ZgJknmQe
慶應商は2科目でかの偏差値w
30名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:42:49.20ID:f765JInU
やっぱバカ商って言われてるだけあるわ
31名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:43:00.54ID:rw2uTfYY
これがまじなら慶商コスパよすぎないか?偏差値が早稲田教育と同じなんだぜ?
32名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:45:49.11ID:xjk04Ffz
>>15
慶経bは慶法の下位互換だろ。入試形式は同じで偏差値は慶應法のが高いし。どうせ併願対決も慶應法が勝ってる。何も知らないくせに序列つけんなよアホ
33名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:45:49.72ID:utCEKpYX
>>29
英数社のa方式は無視?
34名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:47:46.00ID:utCEKpYX
>>32
俺は寧ろ慶應の内部の人間なんだが?
慶應経済や商と慶應法じゃ受験者層のレベルがまるで違う。開成や麻布から法はあまり受けないし行かないだろ?つまりはそういうこと
35名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:50:39.42ID:utCEKpYX
慶應法→頌栄女子や品女、吉祥女子というとても一流校とは言えないレベルが多い
慶應経済a商a→男子校進学校がメイン。受験者層も併願勢が圧倒的に多い
36名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:52:08.60ID:Nw/k3vn7
>>25
早稲田商 3教科 合格最低偏差値 58
早稲田社学 3教科 合格最低偏差値 56
慶應商 2教科 合格最低偏差値 57
慶應商を専願にして2教科しか勉強しないなら
早稲田社学よりは簡単だろうね
3教科勉強しているなら慶應商の方が難しい
37名無しなのに合格
2020/05/19(火) 11:53:27.26ID:utCEKpYX
>>36
まあ専願ではないからb方式は知らんがa方式に限れば間違いなく早稲田商社学なんかより下はありえない。
38名無しなのに合格
2020/05/19(火) 12:16:36.51ID:PIA60eni
悪くない
教科揃えたら当たるかな

数学必須+2
3教科から1教科ごとに増減2
ICUは+4で
39名無しなのに合格
2020/05/19(火) 12:39:19.96ID:ZgJknmQe
俺右手突き指してたのに慶應商受かったぞ。
40名無しなのに合格
2020/05/19(火) 12:42:41.77ID:utCEKpYX
>>38
まあこれが妥当だろうな。
41名無しなのに合格
2020/05/19(火) 12:45:14.47ID:f765JInU
慶応商は鼻水垂らしてても受かったな
たいしたことなかった
42名無しなのに合格
2020/05/19(火) 12:47:12.52ID:utCEKpYX
早稲田社学はまず受けようとすら思わなかったなw
そういえば同じ高校でどうしようもない成績のやつが一浪して専願で早稲田社学商に受かってたなw その程度の学部w
43名無しなのに合格
2020/05/19(火) 12:50:17.15ID:2YfQA7qq
慶商の人めちゃくちゃ必死やん
44名無しなのに合格
2020/05/19(火) 14:58:47.11ID:WHO6wCrX
>>39
レフティだろ
45名無しなのに合格
2020/05/19(火) 15:24:09.33ID:GawsLRtJ
学習院もう事実上MARCH下位レベルも落ちてゴミだな。2000年代半ばは明治レベルあったのに。
46名無しなのに合格
2020/05/19(火) 19:02:12.04ID:HMHVXoDk
学習院は法政に呑まれてるのか
47名無しなのに合格
2020/05/19(火) 19:11:29.05ID:iRjWGdSU
理科大ひくすぎじゃね
48名無しなのに合格
2020/05/19(火) 20:17:42.88ID:Nw/k3vn7
>>37
A方式 ボーダー70  最低偏差値57
B方式 ボーダー75? 最低偏差値61
どっちも2教科だしB方式の方が難しいのでは?
49名無しなのに合格
2020/05/19(火) 23:10:57.11ID:HMHVXoDk
>>47
まあ経営だし
50名無しなのに合格
2020/05/19(火) 23:31:19.80ID:iRjWGdSU
まぁ理科大以外は、妥当
51名無しなのに合格
2020/05/20(水) 01:08:16.99ID:+N84fsxA
慶應法はもっと下
52名無しなのに合格
2020/05/20(水) 02:06:36.76ID:VPkOBcoy
>>1
サムネイルの北米感なら
さすがの受サロでも誰も異論ないだろ
53名無しなのに合格
2020/05/20(水) 04:06:48.12ID:dl37jZTC
【東一工、早慶上理ICU+MARCH(都内大学)の学生数規模比較】
ソース:
https://search.keinet.ne.jp/search/top_sp

早大の定員数を100.0とした場合の各大学定員数
()内の数字は、
早大全学部定員数100.0に対する
各大学の〈法・政治・経済経営・商学系〉+〈理系学部(文理融合除く)〉学生定員数

早大:100.0(35.4)
明大:86.7(66.3)
法大:72.0(41.0)
慶大:71.6(53.1)
中大:69.2(54.1)
立大:51.4(21.7)
青学:49.8(28.1)
東理:43.7(43.7)
東大:34.2(27.7)
上智:31.3(12.4)
東工:12.0(12.0)
一橋:10.7(8.0)
ICU:6.9(0.0)
54名無しなのに合格
2020/05/20(水) 11:11:42.43ID:lY3+XzOt
理科大経営ごときがイキるなや
55名無しなのに合格
2020/05/21(木) 01:24:05.55ID:8YF6Fbnz
ワロ
56名無しなのに合格
2020/05/21(木) 02:55:01.26ID:LtgR8QPu
2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

2018年入試結果分析より 合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)

2018年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田 7567 67.38 1525 4158 1884
慶應   4717 67.03 1398 1039 2280
上智   3435 64.73 ---- -596 1896 -929 ---- --14
青学   3673 62.95 ---- ---- 1374 1691 -497 -111
明治   9233 62.56 ---- -137 -449 8163 -484
立教   5179 62.11 ---- ---- -647 3300 1008 -224
同志社 8114 61.59 ---- -188 -123 4913 2318 -572
中央   4727 60.43 ---- ---- --99 1330 2614 -684
法政   5675 59.34 ---- ---- ---- -883 2402 2390
立命館 6827 58.17 ---- ---- ---- -377 2757 2133 1450 -110
関学   5393 57.65 ---- ---- --70 --83 1455 2429 1206 -150
関西   6741 57.23 ---- ---- ---- ---- -411 5188 1142
57名無しなのに合格
2020/05/21(木) 05:36:04.66ID:Mx2PV/Li
理科大低すぎww

久喜時代か?
58名無しなのに合格
2020/05/21(木) 07:27:30.23ID:L5qs+vzV
>>37
国立受験者からすれば
慶應商a→楽勝
早稲田商→数学なんだこれ?


入試突破難度で行けば
慶應商aは受験生のレベルが高いのは事実だが、相応の実力さえ有れば補欠もとるし最もアンパイだぞ。
むしろ慶應bが洗顔マシンの高倍率なので受かる気がせん。
合格難度なら慶應商b≧早稲田商>慶應商aだ。
59名無しなのに合格
2020/05/21(木) 13:13:13.49ID:LtgR8QPu
>>1は実態からかなりズレてるよwww
論外レベル
>>56が就職実績に近いし妥当
60名無しなのに合格
2020/05/21(木) 14:17:49.09ID:6QMZ4vcf
>>58
専願になる時点でアホやろ。倍率は難易度の指標にはならんと何度言えば。倍率3倍の東大>>倍率10倍の社学やろ? これは専願メインの慶商b早稲田商と国立併願しか殆どいない慶商aにも当てはまる。
61名無しなのに合格
2020/05/21(木) 14:31:29.79ID:zvggdiqE
>>59
自演失敗してるぞ
62名無しなのに合格
2020/05/21(木) 15:02:37.76ID:zFekNT2v
東大一橋本命生にとっては早慶併願(滑り止め)最後の砦が慶應商だとよく聞くな。早慶ではここが一番おさえやすいと。
これ以上浪人不可の人が本命も早慶上位も慶應商もしくじるとマーチ行きになってしまう。
63名無しなのに合格
2020/05/21(木) 15:17:21.61ID:frOIwz8P
>>62
せやな。あと慶應文も抑えやすい。理由は簡単で国立文系が併願しやすい方式だから専願を排除しやすい。まあよく言えばフェアで実力通りに結果がでる。慶應経済は理系の国立併願も多いからある程度の数学力ないときつい。商も割りかし理系受験者多いらしいけど
64名無しなのに合格
2020/05/21(木) 19:27:26.19ID:+ZWOBP2n
軽量商は楽勝すぎwww
65名無しなのに合格
2020/05/21(木) 19:28:11.20ID:nmGvAnQo
>>64
数学や論述できない私文猿がほざいてて草
66名無しなのに合格
2020/05/21(木) 21:48:37.04ID:rMo9vFbC
ICUってこんなにレベルが低いのか。張りぼて大学だったんだ。
67名無しなのに合格
2020/05/21(木) 22:03:09.40ID:7KKyRgS0
2科目だから
68名無しなのに合格
2020/05/21(木) 22:05:51.71ID:RdexSVsh
>>54
久喜から神楽坂に移って就職状況とか改善したのか?
69名無しなのに合格
2020/05/21(木) 22:08:50.34ID:4HAmHb8d
>>62
東大合格者数上位の常連校出身だけど
東大一橋の文系は特に慶商aが心のよりどころになってる

経済では滑り止めにならんし難しいし、
マーチとかと違って早慶だからな。文系数学を勉強しといて良かったとなる

もっとも現役時は東大一本の人が結構いたけど、落ちたら浪人て感じで
浪人のときだな、精神的なゆとりになるのは。万一の場合に備えて
70名無しなのに合格
2020/05/21(木) 22:11:35.66ID:4HAmHb8d
>>10
慶應商も上智経済も数学が有ると一気に偏差値が下がるな
71名無しなのに合格
2020/05/22(金) 01:12:25.53ID:dnDIDDFJ
ほう
72名無しなのに合格
2020/05/22(金) 01:19:10.11ID:xVObO+SU
>>62
ワシも京大法やが慶應商抑えたわ
73名無しなのに合格
2020/05/25(月) 19:20:43.70ID:l39HiaLH
ボーダー70  
74名無しなのに合格
2020/05/26(火) 15:56:20.15ID:NocLZsgF
>>60
東大 社学とか例が極端すぎw
別に俺は慶商aをバカにするつもりはないし、むしろ入学者はこの3つの中で1番優秀だろう。
俺が言いたいのは突破難度だ。
慶應商aが1番難しいなら、国立併願のやつはなぜ慶商bを受けないのか?
簡単な話実力さえ有ればaが1番計算できるからだろ。
あと併願合格で早稲田商と慶應商はwスコアの大差負けだぞ。早稲田商が少なくとも慶應商より難しいという論理はない。
75名無しなのに合格
2020/05/26(火) 19:14:31.27ID:f7BPsOMg
各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点】

1位(705): 東京大学
2位(699): 国際基督教大学
3位(698): 東京外国語大学
4位(669): 一橋大学
5位(661): 京都大学
6位(653): 早稲田大学
7位(649): 慶應義塾大学、上智大学
9位(640): お茶の水女子大学
10位(636): 神戸市外国語大学
11位(630): 大阪大学
12位(612): 東京工業大学
13位(609): 東北大学、名古屋大学、立教大学
16位(607): 北海道大学
17位(603): 明治大学
18位(602): 神戸大学、横浜市立大学
20位(601): 筑波大学、横浜国立大学、青山学院大学
23位(596): 九州大学
24位(595): 東京農工大学
25位(594): 東京理科大学、同志社大学 
27位(590): 奈良女子大学、中央大学
29位(587): 千葉大学
30位(584): 愛知県立大学
76名無しなのに合格
2020/05/26(火) 19:25:36.12ID:CFJ7dYXY

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
77名無しなのに合格
2020/05/26(火) 19:36:55.88ID:GYhpJjFJ
2020年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,950人)
53人 千葉東(千葉)
40人 船橋・県立(千葉)
35人 佐倉(千葉)
34人 千葉・市立(千葉)
32人 千葉・県立(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 船橋東(千葉)
23人 東葛飾(千葉)
21人 長生,○渋谷教育学園幕張(千葉)
20人 ○東邦大付東邦(千葉)
18人 水戸第一(茨城)
17人 ○市川(千葉)
16人 木更津(千葉)
15人 大宮(埼玉)、浜松北(静岡)
14人 ○芝浦工業大柏,○八千代松陰(千葉)、日比谷(東京)
13人 青山,○開成(東京)
12人 浦和・県立,浦和・市立(埼玉)、小金,○成田(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)、韮山(静岡)
11人 宇都宮女子(栃木)、春日部,○開智(埼玉)、薬園台,○専修大松戸,○日大習志野(千葉)
10人 弘前(青森)、宇都宮(栃木)、川越・県立(埼玉)、佐原(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)
<医学部top10>
11人 ○渋谷幕張、7人 ○開成、6人 ○桜蔭,○豊島岡女子、5人 千葉・県立、4人 ◇学芸大附,○駒場東邦、3人 船橋・県立,○市川,日比谷,○海城,○女子学院,○雙葉,○聖光学院。

2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。
78名無しなのに合格
2020/05/26(火) 20:04:39.47ID:L0aj/SUW
【地底ザコクの特徴】
・地底と早慶では偏差値に圧倒的な差があることを無視し、早慶は三科目だから簡単であると決めつける
・W合格データは国立に有利なバイアスがかかるにもかかわらず、「地底蹴り早慶より早慶蹴り地底の方が多い!」と騒ぎだす
・むしろ、このバイアスにもかかわらず地底が早慶に100-0で負けているようなケースすら存在している事実には触れない
・QS世界ランキングの文系分野ではどの分野でも早慶>地底であるにもかかわらず、「文系でも研究するなら地底」などと妄言を垂れ流す
・「早慶は数が多いから就職実績が良く見えるだけ」と言うが、実際のデータを見ると五代商社等上位企業への就職“率”でも完敗
・これを指摘すると「商社なんてオワコン!」と酸っぱい葡萄のように騒ぎだす。抽象的な思考が苦手なので、商社に行くことが正義と言っているのではなく、学生の優秀さのベンチマークとして商社就職率を用いているという考えを理解できない
・「早慶の下位層の就職先は悲惨」と言うが、ニトリ等の下位企業への就職率は地底の方が圧倒的に上でむしろ地底の方が悲惨
・率で見たら圧倒的に地底の方がニトリ就職者が多いことはスルーし、「早稲田はニトリ40人!」と喧伝する
・完膚なきまでに論破され、ついには「早慶の就職はコネ」と根も葉もない情報を流し始めるもその根拠を問われると沈黙する
・「大量の推薦やAOがいる」などと騒ぐが、早慶に推薦で合格するのは難しいことが多く、特に早慶附属高には箸にも棒にもかからないようなレベルの高校から地底に大量合格している事実はスルーする
・文理の定員比率の違いを考慮せずに直接出身高校を比較し、「早慶より地底の方が進学校出身者が多い」と騒ぐ。なお実際には、灘・筑駒・開成・麻布等一流進学校では地底はことごとく無視されている
・高い学力が要求される司法試験の合格率においても地底は早慶に完敗
・官界(国家公務員総合職)においても、地底より早慶の採用率が高く、特に上位官庁はほとんど東京一早慶で占められ地底の出る幕はない
・「完璧な学歴ランキングができた」などといったスレを乱立し、何故か地底を早慶より上に置いて工作する
・筑波、横国、酷い時には金岡千広等、地底よりランク下の国立大を当て馬にして対決させる工作をする
・駅弁レベルである外国語学部が定員の4割を占めているという事実を無視し、阪大が早慶はおろか一橋東工大と同格であると吹聴する
79名無しなのに合格
2020/05/26(火) 20:07:15.01ID:1N2M1Z/p
青学が低すぎる 
80名無しなのに合格
2020/05/26(火) 20:45:16.84ID:GYhpJjFJ
2020年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,073人)
23人 川和(神奈川)
19人 湘南(神奈川)
17人 厚木,柏陽(神奈川)
14人 ○山手学院(神奈川)
13人 平塚江南,横浜翠嵐(神奈川)
11人 横浜緑ヶ丘,○逗子開成(神奈川)
9人 駒場,戸山,八王子東(東京)、希望ヶ丘,横浜サイエンス(神奈川)
8人 光陵,相模原・県立,多摩,南(神奈川)
7人 水戸第一(茨城)、青山,小山台,新宿,西(東京)、鎌倉,横須賀,○浅野,○鎌倉学園(神奈川)、富山中部(富山)
6人 大宮(埼玉)、船橋・県立(千葉)、日比谷(東京)、修猷館(福岡)
5人 春日部(埼玉)、立川,武蔵野北,○麻布(東京)、小田原,大和,○聖光学院,○洗足学園(神奈川)、新潟(新潟)、甲府西(山梨)、沼津東(静岡)、刈谷(愛知)、○土佐(高知)

2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
  甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)

2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)
81名無しなのに合格
2020/05/26(火) 22:40:34.61ID:GYhpJjFJ
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
82名無しなのに合格
2020/05/26(火) 23:54:38.15ID:GYhpJjFJ
東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2019年高校別合格者数
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2018年版
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降
83名無しなのに合格
2020/05/27(水) 16:10:11.05ID:5swYh0VP
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

ニューススポーツなんでも実況



lud20250522192358
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1589812892/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「首都圏難関大文系の偏差値分布 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
お前ら北大文系の偏差値馬鹿にするけどさ
法政大文系の偏差値爆上げしてるんだが
【偏差値72.5】天下の慶應義塾大学総合政策・環境情報学部【私大文系の頂点】
【首都圏難関私大8校限定】志願者速報スレ
【首都圏難関私大8校限定】志願者速報スレ3
【首都圏難関私大8校限定】志願者速報スレ3
【首都圏難関私大8校限定】志願者速報スレ2
全統マーク偏差値68で阪大文
進研偏差値68から京大文系逆転を狙うスレ
マーチ陽キャラ=首都圏難関国公立大チー牛
難関大受かった人って高二のとき偏差値どれくらい?
北大文系ワイ、今回の河合偏差値に大きなショックを受ける
【速報】2020難関国立大文系学部B判定ライン一覧
難関大志望or合格した人って高二のとき偏差値どれぐらい?
駿台全国模試偏差値更新!! 国公立上位大文系序列
学歴レバレッジ偏差値低いが難関大学合格が凄い高校
進研偏差値70から東大文三目指す俺をラジコン操作するスレ
駿台の難関十大学に学年別合格者平均偏差値持ってるんだけど
駿台全国合格者偏差値、京大経済>京大文>東大文三w
偏差値50〜55くらいの国立大理系と、偏差値60〜65くらいの私立大文系
私大文系「科目数や内容より偏差値だ 少ない科目を研ぎ澄ます」
中央の壮大なる社会実験:首都圏私大は都心回帰と箱根駅伝躍進で志願者増・偏差値上昇する
【祝!】立教大経営学部の偏差値が67.5になる【JMARCH最難関】
【朗報】芸能人さん、低偏差値の高校から難関大学に逆転合格してしまうwwww
私立の偏差値は10引け」って北大文系(=馬鹿)がほざいてるけど・・・
名大文系って偏差値ゴミだし2次科目数も軽量の上に資格実績も国家総合も民間就職も弱いけど
【悲報】西日本の難関私立大さん、センターないのに中堅国立に偏差値すらも負けてしまう
国立医学部って選ばなければ河合偏差値65~70程度で受かるのになんで難関扱いされてるんだ?
【米大統領選】いら立つトランプ氏「勝者は私」 ツイッターに、全て大文字 [首都圏の虎★]
【官僚よりも外資系企業】東大文一が文系最難関から転落…合格最低点、平均点など文一が文二を下回る
【中学受験2021】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・関西10月版 トップは開成、筑駒の偏差値72 灘は71 [首都圏の虎★]
【米大統領選】いら立つトランプ氏「勝者は私」 ツイッターに、全て大文字 ★3 [首都圏の虎★]
【官僚よりも外資系企業】東大文一が文系最難関から転落…合格最低点、平均点など文一が文二を下回る ★2
【東京大学】東大文系最難関、法学部(文1)から経済学部(文2)に変わっていた!😱👩‍🎓
東大、京大、早慶など難関大が入りやすく? 地元志向で受験生敬遠【緊急連載 コロナ禍で激変する受験】 ★2 [首都圏の虎★]
【中学受験2021】四谷大塚「第5回合不合判定テスト」偏差値…筑駒73・開成71・桜蔭70・聖光学院70・女子学院70・麻布68 ★2 [首都圏の虎★]
千葉大文系の二次
九大理系の偏差値
京大文系の古文単語帳
文系の数学受験の偏差値
山口大学文系の偏差値www
情報系の偏差値高くね?
国立理系の偏差値42.5って
明大文系の俺が絶対上だと思う大学
受験生のために大学文系の偏差値序列貼る
私大文系の定員減とか言ってるけどさ
北大文系のワイが質問に答えます
地方国立大文系の勝ち組ルート
文系の偏差値が高く見えるのって
阪大文系の二次科目の難易度ってどれくらい?
京大文系の配点クソワロタwwww
医学部って文系の偏差値で考えるとどれくらい?
慶應文系の難易度を国立理系偏差値で表すと
千葉大文系の就職ってそんなに悪いの?
九大文系のワイから見た私立大学の序列
北大・九大文系の2次って私立のどのレベル?
【悲報】国立医学部合格は東大文系の3倍大変
有名私大文系の学費は国立大の2倍越してる件
同偏差値で文系と理系なら理系のがムズいってまじ?
私立文系学生「旧帝理系の偏差値60.0?簡単やんw」
芸術系の学部がある大学で偏差値高いところある?
地底理系の偏差値とニッコマ文系の偏差値が同じって聞くけど
私立文系学生「旧帝理系の偏差値60.0?簡単やんw」
阪大文系のワンランク上の大学とワンランク下の大学教えて
【悲報】私大文系の難化が著しい件 MARCH上位はもはや旧帝レベルに
早稲田大学、遂に非医理系の学部で偏差値67.5を叩き出してしまう

人気検索: babko すじコラ panties masha Olivia model Secret star 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 mouse 昔のロリ女子小学生マン マッサージ
10:35:24 up 75 days, 11:34, 0 users, load average: 13.31, 17.51, 15.99

in 0.10739612579346 sec @0.10739612579346@0b7 on 070123