高3文系。数学の進研模試の偏差値は、76、全統記述で、65なんやけど、駿台の実践問題集みたいなんを解いたら、6割しかなかった、宮廷志望なんやけどやばい?
これから各社から出る問題集を全部やればなんとかなる
そのくらいなら時間気にして早く解くことを意識せずじっくり解いてみ
思考は回転させて計算をじっくり丁寧に行えば7〜8割は普通にいく
進学校の生徒だったら11月か12月頃に学校がちゃんと対策してくれるはずだから大丈夫
駿台なら取れなくても気に病むことはない。むずいから。ラスト期間の対策でかなり点数変わるから今は二次とか一般に力入れるべきやで。
>>6 あれは駿台マーク模試の過去問やで。まぁ中にはベネッセ駿台マーク模試の過去問も入ってるけど。
文系なら黒か赤の過去問全部やって2次対策に移ればええんちゃうか?
範囲似たようなものやし
網羅系だけじゃなくてちゃんと4ステップみたいな傍用問題集もやっとけよ
簡単な計算処理の問題を数こなしておかないとセンターはミスるぞ
普段は二次対策を重点的にやりつつ、勉強の傍ら傍用問題集をやる感じで良いんじゃね
10月くらいから共通テスト用の問題集とセンターの過去問、施行問題、予想問題集をやっていく感じでしょう
数1a80点数2b60点を目指せ
数2bは文系じゃ安定は無理
>>13 絶対にあると断言する
接点tのおーんもセンター対策は数多くの問題を解くしかないと言っていた
共通テスト対策の問題集はどうせもっとたくさん発売されるけど、持ってる知識で解くだけだから、劇的に点数が上がるわけじゃないぞ
今のセンター実践問題集の数学で、6割しか取れへんけど、旧帝大いける?模試とかは、そこそこ偏差値あったのに、ショック
>>8 駿台マーク模試は、センターに比べて、むずい?平均点結構低いが
志望校の二次の問題やってみれば?
二次適性ないならセンターで稼がなあかんし
>>16 俺の友人で東大行ったやつは今年のセンター数学で失敗して合計7割だったけど文系教科で95%とって全体で9割いったらしいから数学苦手なら他の教科でガッツリ稼ぐとか作戦考えてもいいかも
>>14 1A90、2B80を超えられないなら私文行くしかないと思う
特に1Aなんて算数だろ。90でも低いくらい
数学ってセンター試験の中で最も得点しやすいんだから、対策してるようだと論外
合計170点切るならガチで入試科目から外して私文行くべきと思う
4年分ぐらい解いたら、普通に8割乗ったわ。慣れやねん
センター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジFラン低学歴東大の悪口はやめたげてよw
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。