◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田大学法学部(偏差値67.5) 東北大学法学部(偏差値62.5) ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1591753206/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/06/10(水) 10:40:06.86ID:UZqiDsSH
ワカッテルールで国立プラス5すると
早稲田法=東北大法
2名無しなのに合格
2020/06/10(水) 10:40:59.97ID:UZqiDsSH
でも実際は早稲田>>>東北な訳だから
いかにワカッテルールが適当か分かるなwwwwwwwww
3名無しなのに合格
2020/06/10(水) 10:41:41.31ID:S1coakqI
その理論だと商と社学が東北法より上になるな
4名無しなのに合格
2020/06/10(水) 10:43:42.63ID:UZqiDsSH
>>3
それは当たり前だろ
早稲田法>早稲田商社学文>上智=東北法
くらい
5名無しなのに合格
2020/06/10(水) 10:44:38.95ID:8M0TTJnc
難易度と格式イメージはずれることもあるからなあ、、
中央法なんて格式イメージとしては超マーチ、S級マーチかもしれんが、河合偏差値では60.0前後で、難易度的には平凡。
6名無しなのに合格
2020/06/10(水) 10:47:41.30ID:vYChHY0j
早稲法3科目で67.5か
しょぼいなぁ
7名無しなのに合格
2020/06/10(水) 10:50:04.79ID:d1RnAyr1
早稲法と人科が同じ偏差値なのやばいだろ
8名無しなのに合格
2020/06/10(水) 10:56:35.07ID:jZexqwE8
>>1
>>7
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
9名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:01:11.50ID:nqLnd2Oz
【私立大学法学部法学科系一般入試偏差値一覧】河合塾2020年5月発表

70.0
慶應義塾

67.5
上智、早稲田

62.5
青山学院、中央、同志社

60.0
学習院、成蹊、法政、明治、立教、立正、関西

57.5
國學院、駒澤、明治学院、立命館、関西学院

55.0
国士舘、成城、専修、東洋、日本、南山、近畿、西南学院

52.5
獨協、東京経済、愛知、中京、龍谷、甲南、福岡

50.0
北海学園、亜細亜、大東文化、東海、神奈川、関東学院、名城、松山

47.5
中央学院、創価、拓殖、帝京、武蔵野、愛知学院、名古屋学院、京都産業、京都女子、大阪経済法科、桃山学院

45.0
東北学院、桐蔭横浜、常葉、大阪学院、神戸学院、岡山商科、広島修道、沖縄国際

42.5
流通経済、白鴎、日本文化

40.0
駿河台、山梨学院、名古屋経済、摂南、帝塚山、久留米、宮崎産業経営

37.5
常磐、平成国際、朝日

35.0
札幌、札幌学院、清和、沖縄

https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private
(2020年6月8日閲覧時点)
10名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:06:04.40ID:DJWbDP1B
法は全国的に不人気だろ
学問としてつまらんからな
11名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:15:24.69ID:a0VU+wue
早稲田の他学部の偏差値がインフレし続ける中法だけ不人気だもん
12名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:18:21.54ID:UZqiDsSH
>>6
じゃあ三科目で62.5とかうんちだろ
13名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:18:57.54ID:nKCwjGRc
+5程度なわけないだろ
東北は英国数 62.5
早稲田は英国社 67.5

東北が英国社にしたら65にはなるだろうし、センター7科目8割の負担が
たった偏差値2.5で埋め合わせできるわけない
よって東北法>>>>早稲田法
14名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:19:10.60ID:UZqiDsSH
>>7
正直早稲田の67.5と70.0は毎年変動するから
そんなに大きな差はないと思う
15名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:19:25.54ID:/n7BGaN3
●河合塾合格者偏差値
慶應法 66.7
慶應経 66.7
慶應文 64.7
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7

私大では、上位合格者の入学率が低い。上位合格者ほど同格以上の大学とダブル合格しやすいから。下位合格はより良い大学に合格出来ないので入学する。

慶應の入学者偏差値が合格者偏差値から3落ちるとすると、国立落ち慶應と地方旧帝大の比較は下記の通り

●入学者偏差値
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7
慶應法 63.7
慶應経 63.7
慶應文 61.7
------------------
私大専願 慶應法経済 測定不能の馬鹿
16名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:22:21.06ID:UZqiDsSH
>>13
全員が英国社なわけではないし
数学を社会に変えたところで偏差値2.5も変わらんだろ
あとセンターは二次偏差値とは関係ない
17名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:22:23.34ID:S1coakqI
>>4
私立爆上がりしてんだな今
18名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:22:23.80ID:a0VU+wue
東北法と早稲田法なら流石に早稲田法だけど商や社学と東北なら余裕で東北の方が格上
19名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:23:43.08ID:LiaKSVgn
早稲田法これで中央法にぼろ負けとか情けねえなぁ

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人
20名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:23:57.77ID:UZqiDsSH
>>15
これもいつも思うけどマイナス3にする根拠がないよね
地底>慶應になるように恣意的に操作してるだろ
21名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:24:59.47ID:3rV72ZgZ
>>19
たれwww
22名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:25:08.06ID:U7IhdoBZ
早稲田法って慶應法には差をつけられ、上智法には並ばれてるのに余裕やな
23名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:25:12.16ID:UZqiDsSH
>>17
正直国立は東京一以外は貧乏な人とかがいくんだろうなっていう認識
24名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:25:58.75ID:aDlLCcbB
>>22
司法試験じゃ中央にも負けてるしな
25名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:26:21.27ID:nKCwjGRc
>>16
他の大学見ればわかるが明らかに変わるよ
上智経済や慶応商だって英国数だから低いんだろ
センターは関係ないとか言ってる時点で話にもならなそうだけど
26名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:29:09.88ID:BU5qky9t
なおここまで早稲田法、東北法は誰一人いない模様
27名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:29:29.67ID:GRwv19GS
中央法って法律学科だけで一学年約900人
他学科合わせると一学年1400人いるマンモス学部だろ
一学年800人強の早稲田法と予備試験合格者数だけで比べるのは不公平じゃないか
28名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:30:02.62ID:/kln9UIQ
>>18
それ以前に東北ギリで合格するような人では
併願先、早稲田商、社学には合格できない
29名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:31:42.79ID:H8tlsbk8
>>27
率でも負けてる
30名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:32:00.26ID:yVhCSp7v
>>19
合格者数w分母が全然違うのに
一橋なんて1学年250人しかいない
31名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:32:26.58ID:UZqiDsSH
>>28
それで格上とか言われても…って感じだよね
32名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:33:53.84ID:UZqiDsSH
しかも司法試験とかオワコンだしなw
学歴が中央じゃたいした就職望めないから必死こいて予備試験の勉強する奴が多いんじゃね?w
33名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:34:18.98ID:GRwv19GS
>>29
ソースは?
法科大学院の司法試験合格率は知ってるけど、予備試験版なんてあったっけ?
34名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:35:27.18ID:nniczbh+
>>13
河合塾 合格者平均偏差値
慶応経済 数学67.7 社会66.6
慶応商 数学67.1 社会66.7
社会は別に偏差値でやすくないがな
で東北英国65 英国数62.5なら 数は57,5なのか
35名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:35:57.68ID:UZqiDsSH
>>25
上智経済偏差値65ってそんなもんだろ
別に低くない
慶應も社会選択は倍率高いから多少偏差値高いだけ
36名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:38:15.27ID:UZqiDsSH
>>26
そんなことないよ?w
37名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:39:08.61ID:uKhDtn/l
>>32
早稲法がよく自慢する国葬の方がオワコンだろw東大が目指さなくなったから空き巣狙いしてるだけw
38名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:40:28.07ID:GRwv19GS
慶應経済AとBの河合偏差値同じだからな
いくら数学と社会の違いがあっても、倍率次第って事かな
39名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:40:38.93ID:UZqiDsSH
>>37
官僚になる人は普通に尊敬してる
普通に一般就職も激強だけどねw
40名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:42:13.89ID:cLOz5Q5K
中央法は所沢や社学では物足りずついに明確に格上の早稲田法に噛み付くようになったのか
41名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:44:27.89ID:nniczbh+
河合塾 合格者平均偏差値
東大文1 数学73,3 社会70,2
東大文2 数学73,7 社会69,5
東大文3 数学70,0 社会67.8
42名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:44:34.04ID:id7EBX+n
>>13
バカ乙
東北2次試験と早稲田個別入試の難易度を比較してるんだよ
43名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:45:52.19ID:wtY0lna+
さすがに地底と比べたら早稲田に失礼だろ
44名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:48:15.25ID:TA2T/cQY
>>40
司法試験に関係ない学部はそもそも眼中にないからw
45名無しなのに合格
2020/06/10(水) 11:53:26.70ID:HueSc3SY
>>44
偏差値57.5が何かほざいてて草
46名無しなのに合格
2020/06/10(水) 12:04:54.58ID:AW4aOgMx
国立志望の連中にとっては数学が(母集団も一部理系除き文系なのだから)特別偏差値出にくいってわけでもないだろうけど、数学を最初から避けてる私文が数学追加するとどうなるんだって問題はある
47名無しなのに合格
2020/06/10(水) 12:12:15.04ID:4bTUJf/p
>>2
まーた、ワタク劇場かw
48名無しなのに合格
2020/06/10(水) 12:14:17.09ID:AW4aOgMx
合格直後の私文が1年前に戻って数学と理社それぞれ1科目を追加して、1年後トータルの偏差値はどれぐらいなのか、国社英の実力をどこまで落とさずに済むのか、また果たして東北法に合格するのかは知りたい
人によるだろうけど、逆にするとわりと高い確率で早稲田法受かる気がするな
49名無しなのに合格
2020/06/10(水) 12:22:04.71ID:nniczbh+
洗顔にして早稲田法受かるならそうした方がいいよ
慶應法も受けられるしね
50名無しなのに合格
2020/06/10(水) 12:24:40.09ID:UZqiDsSH
>>48
受験にifはないんやでw
結果が全てや!w
51名無しなのに合格
2020/06/10(水) 12:36:20.43ID:AvyXC1nu
東北法って上智法にすら100蹴られるゴミカス大学じゃん
明治法といい勝負やろ
52名無しなのに合格
2020/06/10(水) 12:42:04.04ID:9zGJPYgP
>>51
東北法合格130入学125だぞ
http://www.tnc.tohoku.ac.jp/images/various_data/R2_sohkatsu.pdf
53名無しなのに合格
2020/06/10(水) 12:48:37.96ID:UZqiDsSH
>>52
早慶志望は東北法で妥協はしないからそもそも受けない
上智レベル5人に併願合格された上蹴っ飛ばされてるんだなぁw
54名無しなのに合格
2020/06/10(水) 12:51:22.07ID:9zGJPYgP
>>53
5人全員は考えにくい
早慶との併願をしてないのも考えにくい

w合格 1人
でデータを取ってるんじゃないの?
55名無しなのに合格
2020/06/10(水) 12:58:49.82ID:WIOmWYMo
 国立の偏差値 
 
 
 
 
 
 私立の偏差値
56名無しなのに合格
2020/06/10(水) 13:33:46.55ID:fE4+gijo
人家偏差値67.5もあるのか…
偏差値だけで進路判断するのはもう無理やな
57名無しなのに合格
2020/06/10(水) 13:53:01.04ID:6RtuaSUD
>>19
最新のは慶応中央早稲田差が無くなってきてるわ
58名無しなのに合格
2020/06/10(水) 13:54:13.00ID:6RtuaSUD
>>54
そうだとしても蹴られたのは事実だよ
全てが推測でしかない
事実は上智法100-0東北法
59名無しなのに合格
2020/06/10(水) 15:37:40.28ID:NBYhAhIm
ワカッテルールが如何に適当かわかるな とかドヤ顔で言ってるけどそんなん言われなくても誰もがわかってんだろ
60名無しなのに合格
2020/06/10(水) 16:09:35.93ID:SmyfeHUt
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20200610/VVpxaURzU0g.html

ずっと東北法下げようと必死で草
病気だろ
61名無しなのに合格
2020/06/10(水) 16:17:58.82ID:SJKNOoI1
このまえキャリア官僚の分野で東北法vs早慶法を争うスレがあったけど、早=東北>慶で決着ついていたよ
62名無しなのに合格
2020/06/10(水) 16:53:40.18ID:6vwlAk1W
実際早稲田法と東北法って同じぐらいだろ
どっちに選ぶかは好みのレベルじゃねえの
63名無しなのに合格
2020/06/10(水) 18:57:49.93ID:TUNo5zpl
早稲田とか3科目だから誰でも入れる
ワタクは数学できないマヌケなので琉球にすら受かりません笑
64名無しなのに合格
2020/06/10(水) 19:51:05.73ID:eeL4wwZQ
>>63
指定校推薦が半分近く占める今時、私立文系専願で、高1から数学捨てるのは受験戦略ミスってる人だけ
あるいはかなりの数学嫌いとか
高3上がるあたりで推薦諦めた時、私立3教科にほぼ絞る
他2教科は適当に流して勉強

適当に数学理科も勉強してきてるから一般で早慶合格レベルなら
横国千葉あたりなら逆に早慶第一志望者でも国立併願合格できるよ
現に横国千葉と蹴って早慶進学する人腐るほどいるでしょ
65名無しなのに合格
2020/06/10(水) 21:00:27.06ID:Pzm93t7Q
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/pdf/1532.pdf (都立大)

3教科私立型の東京都立大法学の難易度見れば、マーチを国公立に当てはめたものがポジションがだいたいわかる
私立はここ数年で難化して、マーチ≧都立大って感じになってる(個別入試&センター3科目ボーダー得点率)
東京都立大は地方駅弁よりずっと難しい国公立  
66名無しなのに合格
2020/06/10(水) 23:10:30.54ID:V3yNoe+L
>>15
合格者偏差値といっても、ボーダーライン67.5の試験と60.0の試験を経てきたものとでは比較対象にならない。
67名無しなのに合格
2020/06/10(水) 23:13:36.04ID:V3yNoe+L
>>59
マジでわかってない奴も結構いるよ。
それが動かし難い常識だと思っている。
68名無しなのに合格
2020/06/10(水) 23:22:56.93ID:V3yNoe+L
>>64
もりてつも千葉大蹴ってるしな。
ただ、別に国立受験に拘らなくてもいいと思う受験生も多い。(東大一橋とかなら話は別だが)
数学選択でも私立しか受けないのもいたからね。
自分は担任がうるさくて国立も受けたけどね。
69名無しなのに合格
2020/06/10(水) 23:27:51.42ID:SW9g5CsG
>>68
所詮慶應文程度じゃ千葉大しか受けられないってことだよね
ワタクのアホさが露呈してる
70名無しなのに合格
2020/06/10(水) 23:32:08.12ID:hs5nDqpI
開成などの超進学校を除いて
首都圏の場合、優秀なら高校2くらいまでは東大狙って、だめなら早慶を頂点とした私大ピラミッドがデフォだから
一橋は最後まで東大狙った人が諦めていくところ
東北大法学部??眼中にないでしょ
71名無しなのに合格
2020/06/10(水) 23:43:11.36ID:I61esWEr
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
72名無しなのに合格
2020/06/10(水) 23:52:49.78ID:GfjjN6oG
>>19
令和元年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上
東京大 合格率19.9%(受験392、合格78)
創価大 合格率14.3%(受験*14、合格*2)
大市大 合格率12.5%(受験*32、合格*4)
広島大 合格率11.1%(受験*18、合格*2)
一橋大 合格率10.6%(受験*94、合格10)
慶応大 合格率*9.6%(受験408、合格39)
早稲田 合格率*9.5%(受験294、合格28)
神戸大 合格率*9.0%(受験*78、合格*7)
立教大 合格率*8.8%(受験*34、合格*3)
千葉大 合格率*8.3%(受験*36、合格*3)
大阪大 合格率*8.1%(受験*86、合格*7)
京都大 合格率*7.8%(受験141、合格11)
北海道 合格率*7.0%(受験*57、合格*4)
中央大 合格率*6.9%(受験525、合格36)
東北大 合格率*4.1%(受験*49、合格*2)
明治大 合格率*3.3%(受験123、合格*4)
73名無しなのに合格
2020/06/11(木) 00:05:41.80ID:za32YXzY
在学生はこっち
まあこれは勝負になってなくて早稲田法>>>東北法が正当な評価

令和元年 現役大学生(学部生)の大学別予備試験合格数・率
(※最終合格者2名以上に限る)

東京大 合格78 受験392 合格率19.9%
慶応大 合格39 受験408 合格率*9.6%
中央大 合格36 受験525 合格率*6.9%
早稲田 合格28 受験294 合格率*9.5% ←★
京都大 合格11 受験141 合格率*7.8%
一橋大 合格10 受験*94 合格率10.6%
-------------------ここまで一流
神戸大 合格*7 受験*78 合格率*9.0%
大阪大 合格*7 受験*86 合格率*8.1%
大市大 合格*4 受験*32 合格率12.5%
北海道 合格*4 受験*57 合格率*7.0%
明治大 合格*4 受験123 合格率*3.3%
立教大 合格*3 受験*34 合格率*8.8%
千葉大 合格*3 受験*36 合格率*8.3%
創価大 合格*2 受験*14 合格率14.3%
広島大 合格*2 受験*18 合格率11.1%
東北大 合格*2 受験*49 合格率*4.1% ←★
*合格者1名の大学:日本大、立命館大、名古屋大、上智大、法政大、岡山大、関西学院大、大阪経済法科大、東京外国語大、産業医科大、鹿屋体育大
*九州大 0
74名無しなのに合格
2020/06/11(木) 01:00:37.04ID:Wn/m8mGp
>>27
てか早稲田法は資格は二の次になってて研究にシフトしてる
75名無しなのに合格
2020/06/11(木) 01:16:05.29ID:0dfpdx5x
得意の暗記3科目だけに集中しての67.5だろ
苦手の数理もやらなければならなくなったら
早稲法なんて数理4割がやっとで3科目も集中できない分落ちるから
5教科偏差値は56位だろ 静岡程度がいいところ
76名無しなのに合格
2020/06/11(木) 01:48:45.78ID:kRCdXDk4
>>75 
深呼吸して一度落ち着いて
>>73を十秒でいいから見よう
そのあとやりなおし
77名無しなのに合格
2020/06/11(木) 03:47:27.06ID:fyzWPG0f
立憲民主の枝野は、早稲田法落ちの東北法。
78名無しなのに合格
2020/06/11(木) 06:32:26.00ID:vE1ZiS1/
阪大ならまだわかるがそれ以下の地底ってそんなにレベル高くないじゃん 大手企業の評価もマーチのほうが上だし
79名無しなのに合格
2020/06/11(木) 10:37:35.16ID:Wc3Kwe4L
>>74
法学なんか研究してどうすんのw
80名無しなのに合格
2020/06/11(木) 10:52:31.88ID:b2eUwI6D
>>77
その言い方だと早稲田が第一志望みたいに聞こえる
81名無しなのに合格
2020/06/11(木) 10:53:48.50ID:b2eUwI6D
まあ結論出すと早稲田法と東北大法は学歴としてほぼ互角だろうな
82名無しなのに合格
2020/06/11(木) 12:22:49.54ID:oqNsSxrJ
出たよ負け確定ザコクの
クリンチ引き分け狙い作戦
83名無しなのに合格
2020/06/11(木) 12:45:56.00ID:jXOzxle0
>>1
あれ、国立と理系に加点しすぎだよね?
国立理系なだけで10プラスとかで底辺ザコクでもかなりの相手に勝ててしまう変なルール。
84名無しなのに合格
2020/06/11(木) 12:46:28.93ID:ZedarK/w
ザコク「ま、まあ引き分けということにしといてやるよw(ぼろ負けやんワイら…)」
85名無しなのに合格
2020/06/11(木) 12:47:45.64ID:XbZ2SPA2
>>83
センター5教科7科目で+2.5
二次試験数学ありで+2.5
理系なら+2.5
これでちょうどいいと思う
86名無しなのに合格
2020/06/11(木) 12:50:22.46ID:jXOzxle0
>>63
3科目だから誰でも入れるww
お前はむりだけどな。
87名無しなのに合格
2020/06/11(木) 12:54:50.29ID:jXOzxle0
>>63
早稲田の問題すら見たことないんだろ?
受験勉強をきちんとこなしてるやつはそんな軽口叩けない。
88名無しなのに合格
2020/06/11(木) 12:57:22.66ID:b2eUwI6D
やっぱり文系は東京一入れないなら数学は捨てた方がいいな
89名無しなのに合格
2020/06/11(木) 13:01:47.69ID:XZXf9fPH
理系なんかじゃ宮廷医が早慶理工クラスだもん
文系でももう首都圏の暴騰は止まらないであろう
MARCH上位と宮廷法が同等の難度といって差し支えない
90名無しなのに合格
2020/06/11(木) 13:02:16.22ID:78F2yBeq
なんでセンター数学ゼロ点の私立洗顔馬鹿が二次数学必須の旧帝に楯突こうと思うの・・・
91名無しなのに合格
2020/06/11(木) 13:07:20.97ID:b2eUwI6D
自分の立てたスレが割と伸びて嬉しいわ
ちなみに俺は東北大法学部です
92名無しなのに合格
2020/06/11(木) 13:37:30.56ID:78F2yBeq
一?
センターすら満足に得点出来ない文系単カタワ芋蟲が古漢ナシ地歴近世のみの二次科目数自慢w

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
東大文三89.4%←東大経済最下層

阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け
93名無しなのに合格
2020/06/11(木) 13:46:09.62ID:jXOzxle0
>>91
お。マジか。
私立は受けた?
94名無しなのに合格
2020/06/11(木) 14:41:59.22ID:b2eUwI6D
>>93
セン利で明治法と中央法法だけ受けて受かった
一般は受けなかったわ
95名無しなのに合格
2020/06/13(土) 17:57:04.97ID:AX2vpru4
ダウン症 5ch 智一
ダウン症 5ch 智一
ダウン症 5ch 智一
智一 大活躍 !!!!!


『アイスランドでダウン症児の出生がほぼ”根絶”へ、その理由が恐ろしいほどツライ・・』
422. ユルい名無しさん
2018年04月12日 13:55
アイスランドの人は理性的だね
自分が女子高生のときバスの中でダウンの男にいきなり手を握られて凄く気持ち悪かった、放してくれないし会話通じないしヨダレたらすし
あんなのでも女に興味はあるんだね
日本もアイスランドのようになってほしい
むしろ全世界からダウンが絶滅してほしいw 特有の顔つきも嫌いだ、見るだけで不快になる
わざわざダウンと分かってて産む女って同じ女とは思えないほど理解できない
なんで自ら不幸な人生選択するのかな?

424. ユルい名無しさん
2018年04月15日 17:13
>>422
本当の女性なら「自分が女子高生のとき」→「自分が高校生のとき」じゃないのか。
ダウン症は、性のモンスターというのは、智一、特有の考え方だな。
智一、お前、セーラー服着てたのか?
>>421 もお前か。
子殺しが理性的か。地獄に落ちるやつは違うな。余生、好きなもの好きなだけ食え

女子高生 智一 大活躍!!!!!
96名無しなのに合格
2020/06/13(土) 18:04:22.72ID:Aj+z4Pbn
知能の低いバカは複雑な要素を整理して理解できないから解りやすい基準で優劣つけて心を安定させたいという心理が働くんだよ。
偏差値はその典型でバカのメンタルを安定させるのに大変貢献している。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250302175924
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1591753206/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田大学法学部(偏差値67.5) 東北大学法学部(偏差値62.5) ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【偏差値】青山学院大学法学部VS中央大学法学部【実績】
中央大学法学部は早慶と並ぶ名門って言われてるけど偏差値March平均レベル
中央大学法学部は都心移転失敗 偏差値下落が止まらず⬇
偏差値40の帝京大学法学部法律学科に通っていたんだけど何か?
【河合偏差値57.5】名古屋大学法学部を語ろう【総合商社5年で3人】
偏差値67.5の明治大学政治経済学部と偏差値70.0の早稲田大学社会科学部
早稲田大学、遂に非医理系の学部で偏差値67.5を叩き出してしまう
早稲田大学社会科学部の方が同志社大学法学部(→関西私学最難関)より完全に上
慶應義塾大学環境情報学部(偏差値72.5、理系+5で77.5)だけど質問ある
大分大学理工学部(偏差値42.5)に通ってるんやが大東亜帝国とどっちが上?
河合塾の偏差値で法学部でついに57.5が登場し発狂寸前の中央大学の関係者www
上智大学偏差値(法学部)67.5 に対して 千葉大学偏差値(法政経学部)57.5 という大きな隔たり
大阪大学法学部と明治大学法学部と早稲田大学法学部ならどれにいく?
【中央大学法学部】法律討論会全部門1位 早稲田や慶應は?
早稲田大学社会科学部 vs 中央大学法学部
早稲田大学社会科学部 vs 関西学院大学法学部
早稲田大学法学部って高学歴?
北大総合入試と早稲田の偏差値差10、北大東北大九大のほとんどの学部と早稲田数国英式の偏差値差10
中央大学法学部 vs 早稲田大学法学部
中央大学法学部 vs 早稲田大学法学部
中央大学法学部 vs 早稲田大学社会科学部
早稲田大学社会科学部と同志社大学法学部
一橋大学落ち早稲田大学法学部二回生だけど今から本気出したら司法試験在学中合格出来ると思う?
おぎゃあ!ゲイが語る早稲田大学法学部の魅力
🎀2025年度入試対応最新偏差値法学部 慶応 早稲田 明治🎀
早稲田大学医学部の偏差値予測
東北大学法学部だけど受サロの評価はどうなん?
早稲田大学法学部って
【悲報】医学部医学科の偏差値、ほとんどの大学で東大理一や早稲田理工より低かった
北海道大学法学部 vs 早稲田大学法学部
早稲田大学法学部ってめっちゃカッコよくね?
中央大学法学部 vs 早稲田大学社会科学部
北海道大学法学部 VS 早稲田大学法学部
早稲田大学社会科学部 VS 同志社大学法学部
早稲田大学・東京理科大学、中京大学法学部に敗れ去るwwwwwwww
中央大学法学部vs早稲田大学法学部
甲南大学法学部か早稲田の通信ならどっちがいいと思う?
神戸大学法学部と早稲田大学商学部ならどっち?
早稲田大学商学部 vs 関西学院大学法学部
上智大学法学部と早稲田大学人間科学部ならどっち?
何で日大とか帝京が医学部持てて私学の雄早稲田大学が医学部持てないのか。早稲田の医学部なんて偏差値トップクラス間違いなしやのに
慶應法学部政治学科、2科目偏差値67.5←これ
法政大学国際文化学部偏差値62.5←普通に高学歴やん
【法律】日本大学法学部(第二部)part44【三崎町】
早稲田大 文学部 偏差値60
【悲報】国際教養大学さん、3教科で偏差値65.0となり早稲田人科と同レベルまで没落
日本大学犯罪学部を蹴飛ばして偏差値62の東洋大学国際へ入学したら大正解だった
明治大学政治経済学部経済学科=河合偏差値60.0
高田ふーみん、明石北(偏差値61)から現役京都大学経済学部←地味に凄くね?
【将棋】<藤井聡太四段>「高校に行きたくない!」偏差値65を超える国立の名古屋大学教育学部附属中に在学中★2
【法律】日本大学法学部(第二部)part44【三崎町】 ©2ch.net
東京工業大学(東工大)VS駿台全国偏差値67、8程度の医学部
中央大学法学部 vs 東京都立大学法学部
明治大学(偏差値65)VS九州大学(偏差値57.5)
早稲田理工生命医科学(偏差値67.5)←これwwwwww
★★明治大学政治経済学部政治学科(全学部)3科目 偏差値67.5★★ (97)
薬学部二次偏差値 千葉大62.5=阪大62.5>東北60.0>北大57.5 いくら何でも千葉大高すぎん???
九州大学法学部57.5←これやばくないか?
名古屋大学理学部 偏差値57.5
偏差値37.5の亜細亜大学都市創造学部都市創造学科に通っているんだけど何か?
【偏差値72.5】天下の慶應義塾大学総合政策・環境情報学部【私大文系の頂点】
慶應義塾大学総合政策学部(偏差値72.5)←これについて
九州大学理学部生物 偏差値52.5←低すぎね?

人気検索: はみ毛 男の裸 女子小学生エロ画像 洋2015 アウあうロリ画像 縺薙■繧? 144 繧サ繝輔Ο繝ェ ロリ画像 中学生 パンツ ロリjsパンチラ しょた
06:44:38 up 94 days, 7:43, 0 users, load average: 6.92, 6.95, 10.30

in 0.08277702331543 sec @0.08277702331543@0b7 on 072019