◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

地方公務員すげぇな ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1592664171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/06/20(土) 23:42:51.99ID:hkEGYC9N
30代で年収400万円も貰えるらしい
2名無しなのに合格
2020/06/20(土) 23:47:08.53ID:Py5iEa7w
地方なら貰ってる方だと思うけど、子供を進学させて家も買ってとなるともっと欲しいよな
大学受験と就職活動を頑張った結果そうなるならまあ良いかって感じだが、はじめから目指すものでもない
3名無しなのに合格
2020/06/21(日) 00:29:59.18ID:pWKvaAMH
35歳で年収420万円とかやで
地方公務員
4名無しなのに合格
2020/06/21(日) 01:43:27.72ID:WwCTBmDL
年収ランキングだと早慶同志社以外は大抵ザコクに負けてるもんなwww



大学別平均年収ランキング
※調査対象:21~59歳の男女、約100,000件

東北大学 623万円
神戸大学 590万円
北海道大学590万円
九州大学 569万円
埼玉大学532万円
━━━━━━━━━━━━━━━
同志社大学 522万円 ←埼玉以下www
青山学院大学 510万円
広島大学 506万円
長崎大学 504万円
立教大学 504万円
山形大学 503万円
学習院 503万円
法政大学 482万円

https://www.takeda.tv/sangenjaya/blog/post-131956/
5名無しなのに合格
2020/06/21(日) 01:43:39.09ID:ivifLKPz
>>1
安過ぎwww
6名無しなのに合格
2020/06/21(日) 03:26:48.83ID:IdzNUMif
>>1
雑魚すぎワロタ
7名無しなのに合格
2020/06/21(日) 03:50:16.33ID:e4soJevX
バカだな
手当がやたら付くんだよ
手当は給料に表示されない
8名無しなのに合格
2020/06/21(日) 03:51:42.69ID:e4soJevX
あと福利厚生も公務員は手厚いからそれを給料に入れたら軽く大企業抜く
9名無しなのに合格
2020/06/21(日) 04:03:04.68ID:sDTgrQmy
公務員に裏手当てつけまくって民間には金を回さない緊縮財政だから国が傾いている
裏手当止めて消費税撤廃して昭和時代のように公共事業やれ

このまま行くと貧困国に転落する
10名無しなのに合格
2020/06/21(日) 04:47:46.88ID:5LODM9m7
>>7
アホなのか?
11名無しなのに合格
2020/06/21(日) 04:56:10.96ID:J/r8KHbC
地方公務員の20代、30代に金は期待できない。
無能が首にならないのが利点。
それと面接で人物チェックをやたらするから、社会的信用は比較的高い。
若いうちの給料は、同級生に負け続ける。
12名無しなのに合格
2020/06/21(日) 05:09:39.90ID:D5Tc73Zu
リストラ恐れて自分を試しもせずに、低収入の自分を正当化してるイメージ
MARCHあたりにはお似合いだ
13名無しなのに合格
2020/06/21(日) 06:40:39.69ID:Z1JRaRUh
田舎では田舎国公立公務員だとイキれるwww
14名無しなのに合格
2020/06/21(日) 07:23:33.39ID:V1hYxEJa
高卒相当
15名無しなのに合格
2020/06/21(日) 07:30:12.39ID:pWKvaAMH
>>7
ゲェジ
16名無しなのに合格
2020/06/21(日) 07:45:46.75ID:AoSN5uhe
理系で公務員ってどうなの?
17名無しなのに合格
2020/06/21(日) 07:52:20.12ID:NuJU8Zj2
田舎だと末端公務員の警察官でもエリートだからなマジでw

>>10
アホはお前
公表される公務員の年収などには諸手当ては含まれない
民間は諸手当込み込みだから差は縮まる
それから今は知らんが以前は源泉されない毎月のヤミ手当が出ていた
残業に関してはよく言われる通り、民間はサービス残業、公務員はカラ残業
これを強く否定する者もいるが、そいつは嘘つきだ

まあだけど公務員は出来ればやらない方がいいぞ
仕事には全く興味がない、やりがいも求めないという人には向いてるが。
18名無しなのに合格
2020/06/21(日) 07:58:27.66ID:WwCTBmDL
琉球大卒→沖縄ギャル抱きまくり。海辺にでっかい家立てて休日はずっとマリンスポーツ

MARCH卒→やっとこさ大企業(4人に1人)に入れても早慶にこき使われ過労死 休日は受サロで他大学叩き
19名無しなのに合格
2020/06/21(日) 08:13:31.26ID:/Fjz0JoI
【50歳で1000万】 地方公務員 【東大でも激増】

https://5ch-ranking.com/cache/view/recruit/1318566137/

就職戦線異状名無しさん



2011/10/14(金) 13:22:17

週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破

足立区
25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。
40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま働いたとしてもエリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。

50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている。

-------------------------------------------------

東京大学⇒公務員(教員、警察、消防は除く) 2011年3月卒業

国家公務員 225名
地方公務員  93名(2年前の34名から激増)

<地方公務員内訳>
32名 東京都
 4名 横浜市 愛知県
 3名 新潟県 埼玉県
 2名 神奈川県 栃木県 奈良県 青森県 富山県 足立区 文京区 さいたま市
 1名 31自治体
     岩手県、山形県、宮城県、千葉県、和歌山県、長野県、石川県、福岡県
     大分県、宮崎県、静岡県、広島県、鹿児島県、群馬県、千代田区、江東区、
     宇都宮市、ひたちなか市、川西市、浜松市、名古屋市、橿原市、神戸市
     京都市、国立市、千葉市、鎌倉市、新潟市、前橋市、仙台市、八女市

ソース 「東大2012」 東京大学新聞社
20名無しなのに合格
2020/06/21(日) 08:18:22.52ID:jyJ5mZnL
2013東大の地方地方公務員 今年も100名超

https://5ch-ranking.com/cache/view/recruit/1372976089/1-100

24:



就職戦線異状名無しさん



2013/07/09(火) 00:00:00

就職に強い大学2014 読売新聞社より

主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順

       地方 国家
中央大学 404  76
早稲田大 331 102
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
神戸大学 184  48
京都大学 147  67
慶應義塾 143  56
大阪大学 137  50
東京大学 114 186
上智大学  68   7
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
国際基督  16  11
21名無しなのに合格
2020/06/21(日) 08:26:52.18ID:CJtKvWbC
イキれるとか言ってるけど、田舎でも年収500万はいくらでもいるわw
俺の父親もそんくらいあるが、周りの人の親はもっと金持ち
22名無しなのに合格
2020/06/21(日) 08:41:21.42ID:CJtKvWbC
公務員のメリットは休日が充実していることと安定していること
給料は普通
23名無しなのに合格
2020/06/21(日) 08:50:00.91ID:5LODM9m7
>>17
マジでアホやね君
自治体が毎年公表してる職員給与状況では
平均給与月額を公表してるんだが

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/10/25/01.html

(注)「平均給与月額」とは、給料と諸手当(期末・勤勉手当を除く)の合計です。
24名無しなのに合格
2020/06/21(日) 08:53:27.45ID:5LODM9m7
>>17
源泉されないヤミ手当とかw
自治体職員が脱税とか
条例にない手当支給とか
ファンタジー満載やな
さすがにガイジすぎて草や
25地方公務員の大名刺 日本大学
2020/06/21(日) 08:57:06.32ID:MUZBOOPg
全国の市長さんの約10%が日大出身のお殿様

全国の市長さん、ニッコマーチランキング

1位 日本大学 56名  ◎さすがてんかのにちだいほうがくぶ ◎
2位 中央大学 22名  八王子の日大
3位 明治大学 21名  駿河台の日大
4位 青山学院 14名
5位 法政大学 12名  市ヶ谷の日大
5位 専修大学 12名
7位 駒澤大学 10名
8位 立教大学  9名 MARCHびりw
9位 東洋大学  3名にっこまビリwもっと勉強しろwwwwwww

※参考 国立大市長数
東京大学48名、京都大22名、九州大12名、東北大10名、北海道大9名、一橋大8名、
神戸大5名、筑波大5名、岡山大5名、名古屋大4名、大阪大4名,
埼玉大4名、 千葉大3名、東工大3名、静岡大3名、横浜国大2名、山梨大2名
26東京一工
2020/06/21(日) 09:07:01.96ID:meycpsgA
>>1
むっちゃ貰えるんだな
カッペだから新聞配達のオッサンと給料同じくらいやと思ってたわ
27名無しなのに合格
2020/06/21(日) 09:08:15.70ID:5cFu3y3U
>>26
よっぽどの引きこもりか山奥の集落出身なんだな
28名無しなのに合格
2020/06/21(日) 09:12:25.59ID:ivifLKPz
山口県田布施町
29東京一工
2020/06/21(日) 09:17:11.42ID:meycpsgA
今の俺のレスで山奥出身になる因果関係提示してくれるなら相手してあげてもいいよ!
30名無しなのに合格
2020/06/21(日) 09:23:44.67ID:I6yOlnjH
最新!「公務員年収ランキング」トップ500

東洋経済オンラインは、総務省が発表している最新版(2014年度)の「地方公務員給与実態調査」に基づき、自治体ごとの平均年収額を算出。都道府県、政令市、市区町村をすべてひっくるめて1788自治体のうちトップ500自治体をランキングにした。
http://toyokeizai.net/articles/-/113636?page=2
地方公務員すげぇな ->画像>18枚
地方公務員すげぇな ->画像>18枚
地方公務員すげぇな ->画像>18枚
地方公務員すげぇな ->画像>18枚
地方公務員すげぇな ->画像>18枚
地方公務員すげぇな ->画像>18枚
地方公務員すげぇな ->画像>18枚
地方公務員すげぇな ->画像>18枚
地方公務員すげぇな ->画像>18枚
地方公務員すげぇな ->画像>18枚
31名無しなのに合格
2020/06/21(日) 09:29:17.40ID:kr+yFX/B
>>30
離職率が民間よりずっと低くてこれはすごい
つまらない仕事に耐えられるなら地方公務員は勝ち組
32名無しなのに合格
2020/06/21(日) 09:31:55.65ID:ivifLKPz
>>30
山口県田布施町は?
33名無しなのに合格
2020/06/21(日) 09:36:58.11ID:yIMcslbl
今は公務員は公立教員含め不人気だからな
低倍率、定員割れ、辞退

若者曰く、公務員はダサいんだそうだ


超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
http://2chb.net/r/news/1507434459/
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1499856464/
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1497598439/
【社会】若者の国家公務員離れ…40~50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1463794552/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
http://2chb.net/r/poverty/1497971423/
自衛隊の志願者数が定員割れ、誰が原因なの? [136561979]
http://2chb.net/r/poverty/1531801655/
【防衛省】自衛官採用数、4年連続計画割れ 国防力確保に不安、少子化も背景
http://2chb.net/r/newsplus/1526210553/
【悲報】刑務官、ガチのマジで人出不足らしい。ケンモメンも受けてみたら? [976470219]
http://2chb.net/r/poverty/1523528078/
若者「警察官・消防士・自衛官は仕事きつそうだからなりたくない」 [331464139]
http://2chb.net/r/poverty/1537225906/
【人手不足】大和堆で活躍の海保9管 新人獲得に四苦八苦 「内定辞退率」は脅威の93% 横浜など都心の海保は人気
http://2chb.net/r/newsplus/1571715579/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1471875280/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://2chb.net/r/poverty/1498827366/
【雇用】なぜ?東大生の“官僚離れ”
http://2chb.net/r/bizplus/1554729557/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
http://2chb.net/r/bizplus/1507269230/
公務員でも人手不足が深刻 市役所の土木職に人が集まらない [331464139]
http://2chb.net/r/poverty/1541849482/
【悲報】売り手市場で地方公務員の待遇がクソ化、公務員になるやつはバカ [226456927]
http://2chb.net/r/poverty/1536052117/
【社会】国家公務員、志望者11%減 3年連続のマイナス、民間人気で「人材が奪われている」 
http://2chb.net/r/newsplus/1557906933/
【小学校教職】「多忙な教職」学生敬遠、公立小の採用倍率低迷…教委「質の低下」に危機感 受験者争奪戦
http://2chb.net/r/newsplus/1558501128/
【教育】公立小中、先生が足りない 全国で1241件「未配置」
http://2chb.net/r/newsplus/1564953300/
【教師になりたくない!】教員採用の競争率、過去最低 公立小、民間好調のバブル期並み
http://2chb.net/r/newsplus/1577096412/
34名無しなのに合格
2020/06/21(日) 09:45:32.18ID:BmFdT43j
60歳で再就職もせず、余裕のある生活をしている人、地方公務員卒は多いね。
65歳過ぎても働いている人が多い世の中で余裕がありそうだ。
俺は公務員ではない!
35名無しなのに合格
2020/06/21(日) 09:49:30.54ID:BmFdT43j
公務員の退職金、ペイペイでも3千万円前後は出ている。知っているよ。
市役所でも同じ、そのくらい、教員でも同じ。上場中堅の会社では3千万円は出ないよ。
36名無しなのに合格
2020/06/21(日) 09:50:24.80ID:V1hYxEJa
>>35
今じゃ2千万ぐらいが平均
37名無しなのに合格
2020/06/21(日) 09:55:47.13ID:V1hYxEJa
大体こんな感じやろ
地方公務員平均
30で400万
40で600万
50で700万

大手民間平均
30で600万
40で800万
50で1000万
38名無しなのに合格
2020/06/21(日) 10:02:56.31ID:kr+yFX/B
>>37
大手民間は40才から多くが介護部門にいくから辞めまくる
39名無しなのに合格
2020/06/21(日) 10:25:35.96ID:e4soJevX
週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破

<足立区>

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

★40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま働いたとしても
                =================================
               
エリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。 50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
=======================

有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている。
40名無しなのに合格
2020/06/21(日) 11:03:32.54ID:X9qBAMFG
大手民間は住宅手当が凄いな
家賃12万のところを3万ぐらいで住めるから年収100万多くもらってるのと同じ
41名無しなのに合格
2020/06/21(日) 11:18:27.53ID:kr+yFX/B
>>40
公務員は若いときに実家暮らしができる
42名無しなのに合格
2020/06/21(日) 11:45:22.37ID:ivifLKPz
地方公務員の会計年度職員の待遇は最悪だな
43名無しなのに合格
2020/06/21(日) 11:47:17.83ID:YwCPuP5m
公務員はザコクにピッタリの仕事自分で考えず与えられた仕事だけキッチリとこなすだけだから楽だよなwww
44名無しなのに合格
2020/06/21(日) 11:55:01.37ID:I6yOlnjH
>>33
民間が空前の売り手市場だったからね
来年からは採用減って公務員考える人も増える
45名無しなのに合格
2020/06/21(日) 11:56:15.51ID:I6yOlnjH
>>40
住宅手当って年収に含まれてるけど
46名無しなのに合格
2020/06/21(日) 11:59:26.70ID:X9qBAMFG
>>45
含まれてないよ
47名無しなのに合格
2020/06/21(日) 12:04:39.52ID:ivifLKPz
公務員と用務員って違うの?
48名無しなのに合格
2020/06/21(日) 12:29:57.70ID:e4soJevX
少年院みたいなもの
49名無しなのに合格
2020/06/21(日) 12:37:24.48ID:0Zx860Ca
地方公務員に高給の幻想抱いてる奴って
知り合いに地方公務員とかいないんやろなあ

地方公務員とかたいがい薄給だし
おまけに部署によっては超ブラックやぞ
50名無しなのに合格
2020/06/21(日) 12:47:20.01ID:QhAy9Yau
両親が公務員だけど金に困ったことないぞ
というか、凡人が小金持ちになるには二馬力公務員しかないと思う
51名無しなのに合格
2020/06/21(日) 12:47:54.16ID:8yB7B0ZP
政令市公務員の叔父さん、35歳係長で650万

ただし家で持ち帰り仕事や仕事関係の勉強してること多いみたいで思ったより大変そう
52名無しなのに合格
2020/06/21(日) 12:48:43.36ID:W3Jn1VKH
>>50
そりゃ2馬力なら世帯年収は強いさ
でも公務員同士で結婚できるか?男女ともに不細工多いぞ?
53名無しなのに合格
2020/06/21(日) 12:52:25.27ID:5LODM9m7
700万ぐらいで高級取りと感じる環境で育ったことが気の毒
54名無しなのに合格
2020/06/21(日) 12:54:56.82ID:QhAy9Yau
>>52
そりゃ人によるだろw
ただ政令市クラスだと数千人職員いるし、職場結婚は多いみたいよ
55名無しなのに合格
2020/06/21(日) 12:56:01.32ID:W3Jn1VKH
結婚、しかも2馬力をあてにするのは不確実すぎる
看護科に入って医師と結婚前提で人生設計するようなもの
56名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:03:11.17ID:eNAquLdA
しかもなぜか民間大手は片稼ぎという謎設定
民間でも二馬力なんていくらでもいるのに
57名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:07:41.51ID:GkdP8kI2
>>54
せいぜい2割で期待はできんよ 配属ガチャもあるしな
30代後半まで広げて顔性格不問にするなら行けると思うけど

>>56
最近は減ってるが一般職あるとこならええかもな
大企業だと一般職でも公務員と同じくらいもらってるからね
総合職2馬力はエグい
58名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:09:58.32ID:e4soJevX
まあ年収一銭マンでも税金で4割引かれるから公務員の方が福利厚生分特
バカは民間で一線万もらえると勘違いw
59名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:10:15.99ID:QhAy9Yau
>>56
偏見かもしれんけど、民間で単身赴任なし、転居なしで長期間共働きできるか?
地場中小ならできるだろうけど大企業じゃ難しいと思う
60名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:23:20.95ID:W3Jn1VKH
公務員女が言っていた
給料同じくせに育児家事を女に期待してるから公務員男はクソと
2馬力なら男が家事を全部やるくらいじゃないとダメだぞ
61名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:24:10.28ID:jyJ5mZnL
昔、全職員の年収を1円単位まで公表したイカれた市長がいた


https:///charotm/e/21022b80ed117e059f035e51db1bad24
鹿児島のブログ市長、今度は職員給料268人分をHP公開

鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市のホームページ(HP)に2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む
職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わかった。

1円単位、職員からは「そこまでやるか」

 多くの自治体が職員給与の水準をHPで公表しているが、平均額などの公表が一般的だ。
名前などは伏せられているが、懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。

 公開について、竹原市長は自身のブログ(日記形式のHP)で「19年度職員給与、手当明細も公開しました」と紹介し、
市HPの該当サイトにつながるようリンクを張っている。

そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」
「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない」などと職員批判を展開している。
 
竹原市長「税金の使い道の話だから公開して当然」

 竹原市長は読売新聞の取材に「市民から職員給与や退職金のことを知りたいと要望があったため掲載した。
税金の使い道の話だから公開して当然。
市は年間20億円の税収しかないのに多額の人件費を使っていることに市民がどう感じるかということだ」と話した。

 これに対し、ある職員は「自分の年収も載せられている。正直気分が悪い。
出直し市議選に向けた選挙戦略としか思えず、『そこまでやるか』と開いた口がふさがらない」と憤りをあらわにした。
別の職員は「阿久根市が他の自治体に比べて高いわけではないのに……」と話していた。


 地方都市市役所職員の年俸700万円が、高いのか安いのかは即断出来ない。
しかし、全職員の54%以上がそれ以上の給与を受けているのは奇妙に思える。
市役所には職階があるし、課長の下には部下が7-10人いることを考えれば、
700万円以上の給与を受ける人達は30%程度かと想像する。
何か、特殊技能職の人が多ければ話は別だが。
62名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:32:50.77ID:GkdP8kI2
>>59
公務員も県庁では厳しいやん?県の端っこだと転居せざるを得んやろ
民間も金融は厳しいが、メーカーやインフラならまぁ転居を伴う転勤はそこまで多くない
子供がいないうちは別に身軽やし、子供が小~中学校の間に1回転校または数年単身赴任を覚悟しとけば済む
子供が2歳とかで単身赴任だと妻しんどいけど、小学校上がればまぁ単身赴任もできる
海外赴任なら中高生で3年も連れてけば帰国子女入試受けれたり一般でも英語のアドバンテージでお得やで
それで年収200~300万違うんやからね

>>58
1000万で何人か扶養してるなら750万かそこら残るよ
福利厚生なんか民間大手のほうがよっぽど手厚い
63名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:33:30.34ID:QhAy9Yau
>>60
うちは結構家事分担してる
母親のほうが帰り遅いってのもあるけど
64名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:40:15.39ID:W3Jn1VKH
別に民間男と公務員女でもいいわけだ
公務員に優位性があるのは女のみで男にはない
65名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:42:07.19ID:QhAy9Yau
>>62
県庁は転勤あるね。うちは市役所だから幸運だった
海外は行きたいと思わんなぁ
そういう人は元々公務員目指さんだろうけど
66名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:44:16.17ID:X9qBAMFG
>>64
全国に支店がある大手一般職の妻が最高やで
67名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:46:44.43ID:GkdP8kI2
>>65
市役所なら転居しなくていいから大きなメリットだけど、
月20~30万を上乗せで手当出すから転勤してくれって言われたらOKするやつ多いんちゃう?
大手民間との給与差考えたらそういうことやろ 民間で運良く転居なければ丸儲け
公務員と変わらないくらいの給与の民間の話ならデメリットだけどね
68名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:50:23.80ID:3HI0HoZO
うちも公務員2馬力だけど、世帯年収は1500万いかないくらい
田舎なら医者以外だと公務員が最強だと思う
めちゃくちゃ贅沢とかはできないけど、お金に困ったことは無い
69名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:51:35.95ID:5LODM9m7
職場のブスと結婚してなんとか民間大手と肩を並べるとか残念すぎて言葉もないわ
70名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:52:48.88ID:3HI0HoZO
退職金も2000万近く貰えるらしいし、男で能力高いやつが公務員やるのはあんまり勧めないけど女なら育児休暇も安定してる公務員を勧めるわ
71名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:55:06.81ID:duvUyGBN
>>61

職員の54%が年収700万円以上て平均年齢50歳超えてるだろ。
田舎にありがち
72名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:56:52.30ID:QhAy9Yau
>>67
まあね
ただそのレベルの民間は公務員より難関だろうし、
あくまで凡人が狙える範囲では公務員かなと思う
73名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:57:42.51ID:cLHuUqRC
こんなもん

地方公務員すげぇな ->画像>18枚
74名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:59:41.64ID:W3Jn1VKH
>>73
医者だって厚生年金入ってるぞ
75名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:00:17.83ID:QhAy9Yau
>>68
実際、世帯年収で1000万超えたら地方だと富裕層だよなあ
76名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:04:12.97ID:GkdP8kI2
>>68>>75
田舎ならそうやね
でも都会に出ていくという選択肢はないんか??ないならしゃーないけど

>>70
民間大企業一般職なら上位互換やで 採用は減ってるけどな
77名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:07:57.37ID:W3Jn1VKH
公務員1馬力で考えるとどうなん?
一般的にはそれやろ
78名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:11:09.00ID:I6yOlnjH
>>46
無知だな
源泉徴収票に入ってくるし税金保険料もかかる
79名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:11:22.99ID:QhAy9Yau
>>76
一応大都市圏だから不満はないなあ
そら東京からしたら田舎だろうけど、通勤通学も車で快適だし
80名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:11:37.95ID:W3Jn1VKH
>>78
借り上げなら入らない
81名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:12:12.27ID:5LODM9m7
>>77
大卒なら薄給やろな
世帯年収1千万円は流石に田舎でも富裕層とは言わんやろ
デパートの外商くるあたりで富裕層だと思うわ
その辺の会社の社長や医者の家には行っとるで
82名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:13:44.68ID:W3Jn1VKH
夫正社員、妻パート
なんだかんだで子供がいるうちはこれが一番多い
83名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:15:35.05ID:3HI0HoZO
>>77
公務員1馬力はキツいだろうけど生活できないほどではない
でもやっぱり家庭を持つなら公務員は2馬力が前提だと思う
84名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:15:48.15ID:5LODM9m7
子供できたら女は仕事辞めたがるからな
85名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:16:32.65ID:X9qBAMFG
>>78
自己負担3万なら家賃として3万払う感じやぞ
86名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:17:40.79ID:GkdP8kI2
>>77
~28才までしっかり貯めて、結婚式&新生活の出費と産休育休の収入減に備えないとならんから贅沢できない
30代は住宅ローンと教育費でカッツカツ
40代は大学の学費と仕送りと住宅ローンでさらにカッツカツ 「私大はダメ、国立にしてくれ」と頼みがち
50代でようやく子供が独り立ちしてローン返済の繰り上げに取りかかり、退職金で何とか余裕が出る

しっかり計画的に過ごせば問題ないけど、贅沢の余地はあまりない
多くの場合は妻もパートか派遣で働くからマシになる
2馬力だと家事と子育ては放任気味になるが祖父母の支えがあれば可能
87名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:18:11.12ID:3HI0HoZO
公務員の一番の問題は、仕事ができるほど給料は変わらないけど仕事沢山回されてブラックになるところだな

逆に言えば仕事出来ない奴でも仕事できる奴と同じ給料
昇進しても手当が少しつくだけで年収にあまり関係ないし
88名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:19:09.71ID:X9qBAMFG
公務員でも近くに祖父母がいないと続けられない
89名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:25:59.43ID:W3Jn1VKH
>>88
子供の頃は母親が近くにいて教育させてあげるべきだわ
幼児教育が何より大事なんだし
90名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:35:33.76ID:5LODM9m7
>>86
リアルすぎて草や
91名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:37:10.20ID:GkdP8kI2
>>78>>85
家賃補助手当の形態なのか借り上げの形態なのかで違う
多くは社員寮に住むのと同じ扱いで>>85になる
12万の物件を会社が借りて、会社が家賃払って、社員には3万だけ請求する
一律で手当として出す企業もあるが、税金で2割取られてしまうので数が多いなら借り上げにしたほうがいい

>>89
それで「大学は国立にしてね 都内の私立理系とか無理だよ」と言うことになるのもなぁ、という話よ
図鑑セット5万円とか、習い事で月3万とか、予備校の夏期講習30万とか、そこら辺までどう考えるかやね
92名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:40:06.52ID:cLHuUqRC
マンション買える?
93名無しなのに合格
2020/06/21(日) 14:43:38.36ID:VsXltMbQ
>>91
高給1馬力なら母親は教育に専念できる
2馬力は世帯年収では同じでもその分失うものも多い
94名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:02:49.35ID:pWKvaAMH
公務員は職場に高卒Fラン卒のオンパレードだしマジで給料安いからやめた方がいいぞ
95名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:05:14.01ID:V1hYxEJa
>>94
リアルで草っすね
96名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:31:19.17ID:3qsPuzFy
MARCHでは30代で同窓会すると
年収400万円ではビリだ
俺はMARCH卒の30代だがこの前同窓会に行ったらメガバンのやつは年収1200万円、3大証券会社のやつは1000万円、公認会計士になった奴も1000万円貰ってた。年収ビリだったのは都庁に行ったやつだったな
平均すると年収は800万円くらいだった

早慶だったら総合商社や外銀が多くて年収2000万円台もざらにいるんだろうな
97名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:41:30.04ID:m3ZMD0TK
公務員は退職金と年金があてにできる。

よって、現役時全く貯金せず給料全部使っても生活が破綻しない 。

また若い時の給料が安くても確実に昇級する。使えない奴でほとんど昇進しなくても「みなし」の昇給が行われている。
各種手当も充実。

結局、弱小自治体公務員でも、生涯収入は大企業なみになる。
98名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:45:34.58ID:I6yOlnjH
>>85
住宅手当って自分で言ってるだろ
住宅手当は給与と同じ扱いだ
扶養手当もそうだが、課税所得に決まってる
99名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:48:58.51ID:JTNfpE5k
>>93
高給1馬力ならそのほうがええやね
図鑑もポンポン買って博物館美術館も頻繁に連れてって教育費に糸目をつけなくていいなら理想
母親がヒステリックでなければな

>>97
まぁ「大企業」って言っても幅広いから、確かに事実だとは思うよ
マトモな大卒なら行かない企業も分類上は大企業になってるわけで、
そういう「分類上は大企業だけど・・・」というとこも含めた目安で公務員の処遇が決まるのは要注意
100名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:52:58.45ID:JTNfpE5k
>>98
借上げ形式も手当形式でも慣用的に「家賃補助」とか「手当」とか言いがちやから勘弁してやってよ
大企業だと借上げ形式が多くて、そもそも支給されてないから課税もクソもない
でも実質的に年収はプラス100万の効果やね
101名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:55:53.58ID:V1hYxEJa
>>97
みなし昇給とか手当とかいつの時代の話してんだよ
昭和生まれのジジイかよ
102名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:56:01.50ID:+AwxO2A6
>>98
社宅と言えば良かったね
103名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:58:02.35ID:V1hYxEJa
退職金だって2000万そこそこ
年金だって年間で200万そこそこだぞ
老後の余裕なんて一切ないわ
104名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:58:31.30ID:ixPtFjFN
>>96
年収4桁でも10年後は無職でしょう。努力に見合わない。公務員で民間人に嫌味言う方が楽で社会的地位も高い。
105名無しなのに合格
2020/06/21(日) 16:00:22.37ID:V1hYxEJa
田舎のケースワーカーの方が大手会社員より社会的地位が高いとかガイジすぎて草
106名無しなのに合格
2020/06/21(日) 16:25:23.49ID:VsXltMbQ
都庁はまだいいけどね
地域手当2割マシだし
107名無しなのに合格
2020/06/21(日) 16:29:50.79ID:bqfbSgnH
公務員やるなら東京より田舎の方がうまみがあるのでは?
都会公務員とたいして給料変わらんのに生活費安いよ
108名無しなのに合格
2020/06/21(日) 16:36:49.81ID:GMsIedqG
地方公務員が大企業抜くとかもうすぐファンタジーになるで
自分が住んでる自治体の歳入の推移見てみ?
納税者の目もどんどん厳しくなる
109名無しなのに合格
2020/06/21(日) 17:14:41.53ID:VsXltMbQ
>>107
財政的リスク半端ないよ
国立大学法人もかなり厳しくなってるし、自治体も歳入ないところは今後ヤバイ
110名無しなのに合格
2020/06/21(日) 17:23:57.88ID:FHTCd7Tr
>>96
今メガバンで1200万は30代半ば以降でないと行かないよ
30代半ばで都庁で400万ということはない600万程度
総合商社で30代半ばで2000万?
有り得ない
夢見すぎ
エアMARCH卒は馬鹿しかいないのか?
111名無しなのに合格
2020/06/21(日) 17:25:11.34ID:VsXltMbQ
>>110
>>73の表については?医者はまあこんなもん
112名無しなのに合格
2020/06/21(日) 17:37:02.13ID:ivifLKPz
市役所は県庁以上に面倒なクレーマー市民が多い。職員のレベルは県庁>>市役所。
113名無しなのに合格
2020/06/21(日) 17:39:28.66ID:+AwxO2A6
>>111
医者は初期研修終わって後期研修に入る27で病院によるが普通に1000万前後は行く
114名無しなのに合格
2020/06/21(日) 17:39:46.58ID:VsXltMbQ
>>112
県庁は名誉職だよね
給料は大して市役所と変わりないが
115名無しなのに合格
2020/06/21(日) 17:40:26.27ID:VsXltMbQ
>>113
バイト可ならね
大学病院学位取得奴隷コースにいかなければもっと高い
116名無しなのに合格
2020/06/21(日) 18:17:42.32ID:40fio0lu
東証一部勤めの親父は30歳で年収750万円、35歳で1000、40歳で1300、今50歳で1800くらいの模様
117名無しなのに合格
2020/06/21(日) 18:23:05.96ID:AoSN5uhe
これ見て地方公務員目指そう!なんて騙されないようにね
118名無しなのに合格
2020/06/21(日) 18:38:37.30ID:3HI0HoZO
女なら育児休暇ちゃんと取得できるし、復職・求職の体制も整ってるから企業行くよりは地方公務員を勧める
けど男ならやっぱり大企業勤めの方が年収は高くなるだろうし地方公務員はやめた方がいいと思うかなあ
119名無しなのに合格
2020/06/21(日) 19:26:36.35ID:JTNfpE5k
>>118
難関の大企業なら育児回りの扱いは公務員よりいいくらいやで
総合職女子の採用比率を高めるのがすごく重要な課題になってるからね
転勤もあるから公務員より条件よくしないと集まらん
2年フルで取れるし、戻り先もちゃんとキャリアが継続するように配慮してくれるし、時短勤務も在宅も使える

特に在宅勤務は公務員だとまだ難しいとこ多いんちゃうか?
予算がなくてパソコンや通信環境が在宅に対応できてないし、相当な紙文化だからね
120名無しなのに合格
2020/06/21(日) 21:19:41.95ID:TS4eJsRo
仕事出来ないと社内ニート必至の公務員なら定年まで年収700ー800万コース保証
もちろん残業は無しで休暇はフル消化
年一~二回1ー2週間休暇で家族で海外旅行も可能
決して贅沢は出来ないが大手民間では無理なWLB好待遇
121名無しなのに合格
2020/06/21(日) 21:37:22.20ID:0Zx860Ca
公務員とか薄給だし
部署によっては超ブラックだぞ

過剰に持ち上げてる奴は
知り合いに若手公務員がいないのかな
122名無しなのに合格
2020/06/21(日) 21:46:05.39ID:5LODM9m7
仕事できなくても給料もらえるから最高とか
低能ザコクならではの発想だと思う
123名無しなのに合格
2020/06/21(日) 21:47:48.85ID:lDcze7bo
https://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000156120.html
大阪市モデル年収
http://www.pref.osaka.lg.jp/kikakukosei/syokuin_nensyuu/index.html
大阪府モデル年収
124名無しなのに合格
2020/06/21(日) 21:51:14.57ID:lDcze7bo
https://nttmoraio.com/2019/05/30/post-4527/
県庁の年収モデル

都庁とか大阪府だと課長級で年収1000万を超えるが
田舎の県庁だと部長級にならないと1000万超えない
都会と田舎の格差は大きいみたい
125名無しなのに合格
2020/06/21(日) 21:59:14.21ID:bKdzegB5
実際の地方公務員

夏までくたびれたスーツ着て大学に来てる民間就職失敗組がなる
年収は30歳で350万、40歳で500万いかないくらい
若いうちは一人暮らしだとかなり質素な生活を強いられる
消防団に入らされて定期的に参加しなくてはいけない
地方はどんどん歳入が減っているため本当の”地方”の地方公務員は将来性も低い(実際夕張市など給料カットされた事例は出てきてる)
126名無しなのに合格
2020/06/21(日) 21:59:41.85ID:lDcze7bo
https://kyuuryou.com/w536-2015.html
ちなみに国家公務員のモデル年収
国家公務員はキャリアでも出世しないと年収はイマイチだが
ノンキャリアは悲惨そのもの
127名無しなのに合格
2020/06/21(日) 22:07:57.52ID:lDcze7bo
地方公務員の覇者 日本大学
2,017年 都道府県・市区町村職員採用者数

1位日本大学 554名☆
2位中央大学 387人
3位早稲田大 373人
4位新潟大学 319人
5位立命館大 296人
6位金沢大学 274人
7位明治大学 269人
8位法政大学 262人
9位関西大学 214人
十位同志社大 208人
128名無しなのに合格
2020/06/21(日) 22:11:32.23ID:VsXltMbQ
>>124
岩手と都庁じゃ地域手当で20%違うし、財政力も桁違いだからね
129名無しなのに合格
2020/06/21(日) 22:42:42.83ID:Ow+CLtX3
チー牛(率)ワースト


1. 駅弁 (地方国立)

2. 池底 (地方帝大)

3. 痴呆ワタク (地方私大)
130名無しなのに合格
2020/06/21(日) 23:01:32.59ID:WoltnWU2
村山総合支庁 農業技術普及課 林由佳はクズ
山形大学農学部15卒
自分の仕事を他人に押し付けてサボる
根も葉もない噂を言いふらし気に入らないやつを陥れる
131名無しなのに合格
2020/06/22(月) 00:11:25.54ID:EcZWvrOV
>>19

景気が悪いときだけ人気が出る地方公務員、景気がよくなると元通り


地方公務員すげぇな ->画像>18枚
地方公務員すげぇな ->画像>18枚

<東大法→地方公務員> 

09年  1名(東京都1)
11年  9名(東京都5 足立区1 新潟県1 岩手県1 和歌山県1)
13年 14名(東京都4 名古屋市2  宮城県1 埼玉県1  新潟県1 静岡県1 兵庫県1 浜松市1 鹿児島市1 掛川市1)
19年  3名(東京都1 京都府1 徳島県1)

<東大経済→地方公務員> 

09年  2名(島根県1 川崎市1)
11年  9名(東京都5 足立区1 和歌山県1 新潟県1 岩手県1)
13年 13名(東京都6 愛知県1 宮城県1 山口県1 大分県1 福岡県1 兵庫県1 名古屋市1)
19年  2名(東京都1 三重県1)   

<東大文→地方公務員> 

09年  5名(東京都1 岐阜県1 愛知県1 静岡県1 清瀬市1)
11年 10名(東京都3 特別区3 愛知県1 奈良県1 ひたちなか市1 川西市1)
13年 17名(東京都7 岡山県1 宮崎県1 群馬県1 神奈川県1 青森県1 栃木県1 鹿児島県1 横浜市1 高崎市1 神奈川県警1)
19年  7名(東京都2 茨城県1 岡山市1 国東市1 長崎県1 福岡県1)
132名無しなのに合格
2020/06/22(月) 02:35:27.30ID:yNDyErpf
>>125
これは現役公務員や受験生が書いてるネガキャンね
133名無しなのに合格
2020/06/22(月) 02:37:14.74ID:juz6u307
>>131
景気が悪かったばかりに駅弁でもなれる公務員か
まあ、当時駅弁だったやつはもっと悪いわけだから東大行った意味はあったのか
134名無しなのに合格
2020/06/22(月) 07:52:55.45ID:D1BKuxcO
>>133
でも当時でも駅弁から公務員は普通に多いし
やっぱり東大出て地方公務員は勿体ない
135名無しなのに合格
2020/06/22(月) 08:11:50.68ID:BMU4300S
>>133
無いな
136名無しなのに合格
2020/06/22(月) 09:25:59.44ID:bWO32ZKc
>>105
住宅ローン審査受ければわかるよ。開業医ですら自営業だから審査に落ちたりするからな。公務員なら実質無審査。これが現実
137名無しなのに合格
2020/06/22(月) 10:14:55.05ID:TceqRYpa
>>136
公務員が借りられる額を開業医が借りられないわけないだろ
無担保で高額借入するのが難しいだけだよ
138名無しなのに合格
2020/06/22(月) 10:17:48.49ID:qnncbVmh
>>136
んなわけあるか
地方公務員の雑魚が調子乗るなよ
139名無しなのに合格
2020/06/22(月) 12:17:20.65ID:ZpbHlCCn
>>136
さすがにガイジ
140名無しなのに合格
2020/06/22(月) 12:27:18.90ID:53KcZBWY
>>138

年収低いけど確実に収入があるから公務員のローン審査はザル
141名無しなのに合格
2020/06/22(月) 12:42:47.40ID:ZpbHlCCn
>>140
身の丈に合ったローンだったら誰だって審査通るよ
その辺の公務員がフルローンでタワマン買いたいって来たら与信足りなくて審査落ちだよ
142名無しなのに合格
2020/06/22(月) 12:48:01.40ID:qnncbVmh
>>141
医者が通らなくて雑魚地方公務員が通るってのはないな
マンションなんて公務員じゃ通らないのも多いわ
143名無しなのに合格
2020/06/22(月) 14:08:58.06ID:nvlx+OmF
田舎ならエリート。
都会なら人生捨てた人間。
公務員なんてつまらない。。
144名無しなのに合格
2020/06/22(月) 14:18:05.44ID:Oc1/PxJc
ワイの叔父、もう50歳過ぎなんだが大学入試で亜細亜大学に不合格だったらしい
それで1浪してもダメで滑り止めで合格した地方公務員になった。
その叔父曰く、地方公務員は用度、土木課、水道などの課は工業高校出身者が意外に多い。

地方公務員になれば、まじめに勤めていれば、高卒でも課長くらいにはなれるから、
定年後も、非常勤技術職員として再雇用されやすいし、もし部長級まで行ければ、
外郭団体やナントカ協会などに現役時代と変わらない給与で再就職できる。
大卒で公務員を狙おうとしても高卒用の公務員は年齢制限で受験できない。
下手な大学行くより高卒公務員を狙った方がいいぞ
日東駒専が視野に入っているなら余裕で学科は合格できる
面接だけ準備して臨めば、かなりの高確率で合格できるぞ
と言われた
145名無しなのに合格
2020/06/22(月) 15:41:14.01ID:bWO32ZKc
現実を受け止められない奴らばかりだな。開業医の話は知人なので実話なんだわ。怒っていたけどな。世間を知らないというか笑。金融機関とか日本の制度は自営業≪公務員。
146名無しなのに合格
2020/06/22(月) 15:43:15.49ID:BMU4300S
>>144
大卒だと高卒レベルは受験出来ないのか…
工業高校や高専卒が有利だな
147名無しなのに合格
2020/06/22(月) 16:01:58.86ID:ZpbHlCCn
>>145
文章理解できないのかな?
借金の額が違うんだよ
事業資金と住宅ローンの違いもわからんのか
148名無しなのに合格
2020/06/22(月) 16:04:28.48ID:1WFDt6KI
>>145
公務員の高額ローンって住宅資金ぐらいだろ
開業医でも住宅ローン3000万とか普通に借りられんだ

なかなか融資が下りないのは経営資金のほうだよ
住宅ローンより短期で返さないといけないからな
公務員で3000万を7年以内とか貸してくれるわけないやろ
149名無しなのに合格
2020/06/22(月) 16:09:54.01ID:ZpbHlCCn
毎回現れる謎の公務員マンセーガイジやろな
条例にない課税されないヤミ手当があるとか
全員課長レベルの給料もらえるとか
毎回アホなことばかり書いて田舎公務員が
大手民間並みとか笑わせてくれる
150名無しなのに合格
2020/06/22(月) 16:35:35.14ID:CWNNeWAu
明治が必死に公務員アゲしてて笑える
151名無しなのに合格
2020/06/22(月) 17:48:26.98ID:qnncbVmh
>>148
勤務医なら年収1400万円くらいだから公務員が借りるような住宅ローンは余裕だよw
借りようとしてる額が違うんじゃないの
152名無しなのに合格
2020/06/22(月) 17:53:25.54ID:TO9VnZc9
>>149
またお前かよ
裏金があるのはわかってるんだよこっちは
153名無しなのに合格
2020/06/22(月) 18:08:31.65ID:JTSURRYE
>>144
そんなこと言ったらメガバンでも高卒の課長クラスは実在する
今から高卒で同じ道を辿れる事に賭けたいと自分は思わない
154名無しなのに合格
2020/06/22(月) 18:21:40.37ID:eko3EkEm
高卒は大卒より安い公務員は
155名無しなのに合格
2020/06/22(月) 18:22:42.56ID:eko3EkEm
公務員は資格だからな
あと仕事楽だよ
バイトは役所楽w
156名無しなのに合格
2020/06/22(月) 19:08:36.84ID:Wq1naGsH
ザコクのカッペ役場信仰は恐ろしいな
そもそも民間大手並みになるなに2馬力を前提にする時点で負けてることに気づくべきだよ
157名無しなのに合格
2020/06/22(月) 23:08:43.78ID:EcZWvrOV
大企業なんて就職したら忙しくて仕事中にエロ動画みる時間なんてないだろ


和歌山県紀の川市の公務員、仕事中にアダルトサイト17万回閲覧 係長に降格http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/142085/

アダルトサイト接続1000回   群馬県職員を 停職1か月http://09539585.at.webry.info/200905/article_3.html

勤務中に株・アダルトサイト…埼玉県職員を処分http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100626-OYT1T00093.htm

大阪市交通局、職場でアダルトサイト29人閲覧 文書訓告、厳重注意http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101221-OYT1T00370.htm

盗撮、アダルトサイト…都職員28人を処分http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090616/tky0906162129020-n1.htm

出勤後はまずアダルトサイト? 閲覧しすぎの職員を懲戒処分 - 東京都教育庁http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/30/064/index.html

【徳島】職場のPCでアダルトサイト、鳴門市職員を戒告http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100807ddlk36040561000c.html

山口市職員、またアダルトサイトを市の貸与したパソコンで閲覧、ウイルスをばらまく 2人が二度目、一人は部次長級http://d.hatena.ne.jp/iori3/20050422/p4

【社会】長野市職員5人がアダルトサイト閲覧 厳重注意http://www.sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&;date=20070302&id=0118092&action=details
158名無しなのに合格
2020/06/23(火) 17:45:25.86ID:BgW6wo4Z
公務員ディスられてるけど悪くないよ
毎日この時間位には帰宅か飲み屋直行出来て有給フル消化
民間様では無理な生活
激務過ぎてメンタル壊しそう
159名無しなのに合格
2020/06/23(火) 17:47:22.58ID:ES3gl/jS
>>158
民間でもそれはある 配属ガチャ次第や
ガチャの結果ではなく左遷されてるという可能性はあるけどな
お前は心当たりないか 大丈夫か
160名無しなのに合格
2020/06/23(火) 18:30:31.77ID:7CmkNDkp
公務員で都会の一軒家購入は難しい 中古マンションか一生賃貸かの選択になる
161名無しなのに合格
2020/06/23(火) 18:39:36.67ID:mwsMvi8N
公務員は左遷させれてもクビにはならんし、年功序列である程度までは自動的に昇給するのが良いところ
162名無しなのに合格
2020/06/23(火) 20:27:57.10ID:SBWAB1VQ
好き嫌いより合理的だよな。そもそも金儲けなどという低俗なものが基準の民間が役所より上なのが間違いだから。身分をわきまえなさい。
163名無しなのに合格
2020/06/24(水) 03:31:09.82ID:POme7Xph
公務員叩きとか底辺の嫉妬やろw!と思ってたけど受サロ民も叩いて草
もしかして公務員志望の大学生かな?
164名無しなのに合格
2020/06/24(水) 07:18:43.41ID:AtN21Who
叩くというか本当のこと書いてるだけじゃない?
民間大手>>>>>>地方公務員
165名無しなのに合格
2020/06/24(水) 18:52:23.58ID:jo9wcZ9T
>>159
民間大手企業も二~四週間休めるの?聞いたことないけど
166名無しなのに合格
2020/06/24(水) 19:32:58.59ID:37u3tZYb
例えば、ソニーと地方公務員だと給料が2倍ぐらい違うわけだよ。
167名無しなのに合格
2020/06/24(水) 20:08:57.52ID:ohMc9Ufd
>>158
今時の民間大手は働き方改革の名目で
一気にホワイト化が進んでる

今時の民間大手で激務ブラックとか限られた業界だけ
激務嫌ならそこ選ばなきゃ済む話
168名無しなのに合格
2020/06/24(水) 20:30:01.52ID:+lIf7acP
>>167
最近民間はパソコンで出社の時間も管理さらてるからな
公務員の方が9時以降出社とかよくある話し
169名無しなのに合格
2020/06/25(木) 00:43:44.63ID:Ux82g79N
>>165
公務員がそんなに休めるのも聞いたことないけど、お前いよいよ左遷されてないか 大丈夫か
メーカーなら盆と正月とGWは10連休にはなるね
170名無しなのに合格
2020/06/25(木) 00:45:25.20ID:Ux82g79N
ちなみにワイ両親公務員ね
市役所だったけど、子供の頃は土日出勤も多かったし残業も月150時間とかやったで
仕事も持ち帰って家でやってた
最近はマシだと思うけど
171名無しなのに合格
2020/06/25(木) 11:13:28.43ID:l/0iF8TT
市役所は暇だよ
172名無しなのに合格
2020/06/25(木) 11:14:26.70ID:l/0iF8TT
17時までの仕事で17時には門を出てる
173名無しなのに合格
2020/06/25(木) 12:20:37.63ID:lgwRnlM0
>>169
節目の年とかのリフレッシュ休暇もあるよ。
174名無しなのに合格
2020/06/25(木) 12:21:46.34ID:Ux82g79N
>>171
部署ガチャだってば
友達は政令市の財務とか企画とかだけど日付変わってる

>>172
何度も言うが左遷が心配なんやけどそれは大丈夫なんやな?笑
成長実感とかスキルアップを求めないならええと思う
20年後に夕張みたいになったら怖いけどな
175名無しなのに合格
2020/06/25(木) 13:07:55.57ID:rtzYXgXq
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
176名無しなのに合格
2020/06/25(木) 13:22:39.72ID:/uowhSVD
父が公務員だったけど9時までに出勤したことなんか一度もなかった。小学校へ登校する8時過ぎはいつも家で寝ていた。15時過ぎに帰るとなぜかいつも家に先に帰っていた。
まるで働いていないのにクビにならない。それが公務員。
177名無しなのに合格
2020/06/25(木) 13:59:02.10ID:2MYSRy5v
>>176
それ今なら訴えられるで
この間もどこかの公務員が昼休み前にジョキングしてたり弁当買いに行ってたりして訴えられてたけど
178名無しなのに合格
2020/06/25(木) 15:21:35.40ID:iRrtXBd/
>>153
銀行にも高卒課長がいるというけど、現在、高卒で銀行に入行する職員は非常に少ない
だが公務員は国家公務員も地方公務員も高卒対象試験が多く残っており、それらの多くは大卒は受験できない
さらに、高卒職員にもモチベーションをということで主に総務系だが高卒試験採用組のための課長ポストがあるところまである。
そんなポストはほとんどが高卒職員が座る。たまに働きながら夜間大学を卒業した職員が座ることも
179名無しなのに合格
2020/06/25(木) 15:28:53.77ID:iRrtXBd/
国税庁では高卒者採用枠を「税務職員」、大卒者採用枠を「国税専門官」という名称で募集している
税務職員 高卒者(高校卒業から3年以内)
国税専門官 大卒者(~30歳)

税務職員も、国税専門官も、「ノンキャリア」としての採用
現場に出ると、採用枠とは関係なしに、実力次第で国税局や査察などの花形部署に選抜されていく。

腕一本で税務署長になった高卒の税務職員もいるし、一般職員のまま定年まで過ごす大卒の国税専門官もいる。

高卒の場合
普通科研修(1年)
税務大学校の各地方研修所(東京、関東信越、大阪、熊本)

大卒の場合
専門官基礎研(3か月)
税務大学校の和光研修所(埼玉)

違いはこのくらい
180名無しなのに合格
2020/06/25(木) 15:39:24.71ID:/uowhSVD
>>177
ほっとけばいいのにね、そうやって他人を貶めることばかりするから日本は衰退したんだよな。
俺も会社で同じことしたらクビになって草生えた。ああ、公務員になりたかったなぁ。試験なら4回合格したんだけど採用されなかった。努力でどうにもならん世界
181名無しなのに合格
2020/06/25(木) 16:28:08.08ID:Hh5kqI6l
>>179
公務員の世界も深いのね知らなかった
182名無しなのに合格
2020/06/25(木) 19:30:23.57ID:BkFVcS2O
高卒と大卒の公務員って生涯賃金一緒みたいな情報を目にしたことあるけど本当なんだろうか
賃金に差はあるが4年間の労働期間の差を考慮すると結局一緒みたいな
183名無しなのに合格
2020/06/25(木) 19:37:51.58ID:d2Oj6IYR
>>182
ほんまやぞ
院卒なんかは6年分1800万少ないから
管理職手当貰っても学費考えたら高卒以下やで
184名無しなのに合格
2020/06/25(木) 19:57:54.94ID:2MYSRy5v
>>180
同じ事って何したんバレたんか
185名無しなのに合格
2020/06/25(木) 20:57:12.37ID:Ux82g79N
>>180
いや公務員落ちたのは怠惰なのを見抜かれただけやん笑 そこは努力の問題やろ笑
186名無しなのに合格
2020/06/25(木) 21:55:21.55ID:/uowhSVD
>>184
リモート打刻で出社したフリ。サーバー更新をバッチで自動化。派遣のお姉さんに口裏合わせを依頼して、着席しているフリして午後に出勤したら人事のおえらいさんにバレてて草
君は優秀だけど職場の和を乱すからクビなんだとさ。公務員ならふんぞりかえれたのに理不尽で不公平だよな。ついてないよなー
187名無しなのに合格
2020/06/25(木) 21:59:12.16ID:2MYSRy5v
>>186
どこが理不尽なんやw
188名無しなのに合格
2020/06/26(金) 05:38:51.27ID:Cz7i7hFQ
国土交通省の航空管制運航情報官や航空管制通信官は、そのほとんどが高卒だぞ
課長級の幹部や本省の課長補佐クラスでも

何せ2年制の航空保安大学校情報科を修了していなければなることができない。
2年制だから大卒資格は取得できない。
さらに高校卒業後、3年を経過すると航空本大学校は受験資格がなくなる。
189名無しなのに合格
2020/06/26(金) 06:26:15.86ID:VyUw3XBa
>>188
大学校卒やん

ニューススポーツなんでも実況



lud20251101071035
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1592664171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「地方公務員すげぇな ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
地方公務員の給与「月31万円」、退職金も「すごい額」…露わになる「官民格差」の悲惨
東京生まれ東京育ちだけど地方で公務員になったら勝ち組になった件。車すら持てない東京のウサギ小屋暮らしにはもう戻れないw
【地方公務員給与実態調査結果】地方公務員の給与「月31万円」、退職金も「すごい額」…露わになる「官民格差」の悲惨 [孤高の旅人★]
東大卒地方公務員より悲惨な経歴
地方公務員がどの政党を支持するべきか考えるスレ
早稲田政経から地方公務員は果たして勝ち組なのか?
地方公務員→国家公務員に転職する人、した人。
コロナで国家、地方公務員試験が延期になったら低学歴涙目じゃね?
4月から公務員定年引き上げ(60歳→61歳) 国・地方、人手不足に対応 [愛の戦士★]
地方公務員「業務が増えてるのにボーナスがカットされてるんですよ?退職したがってる人も沢山います!」
地方公務員試験障がい者枠
地方公務員障害者選考試験 part12
地方公務員障害者選考試験 part15
2016年度地方公務員入庁スレ part38
2017年度地方公務員入庁スレpart20
2017年度地方公務員入庁スレ part14
2016年度地方公務員入庁スレPart57
新卒公務員試験総合【国家・地方】part685
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
【技術系専用】2016年度地方公務員入庁スレ3
地方公務員に続々と夏のボーナス支給💴
【青森】同居の娘にわいせつ行為 地方公務員の男を逮捕 [nita★]
【祝】2016年度地方公務員入庁スレ part44【正式採用】
【五月病】2017年度地方公務員入庁スレ part9【今が辞め時】
[再]プロフェッショナル 仕事の流儀「地方公務員・くまモン」★2
【メリクリ後】2016年度地方公務員入庁スレPart49【メンクリGO】
公務員試験、コミュ力を測るためにみんなでキャンプをさせてケンモメンを落とす方式に変更
【社会】都道府県別「地方公務員の退職金」…最高額は秋田の1938万円 [田杉山脈★]
【公務員】電車内で寝ている男性から財布盗む 事務官を懲戒処分→依願退職 神戸地方法務局
【総務省】非常勤地方公務員のボーナス「常勤と同水準に」 月例給の2.6カ月分、国が指針検討
【政治】政府、国家公務員給与の引き上げを求めた人事院勧告を完全実施する方針固める[12/01]★3
自民・世耕「国家公務員・地方公務員の定年延長も考え直そう」 自治労に激震 立憲民主党、更に窮地に
ウッキウキで部下とのセックス日記をPCに入れてた公務員⇠こいつを日本全国で持ち上げた理由、誰にもわからない…
【急募】外務省が職員を臨時募集 国家公務員になれるチャンス!無職モメン急げ! [勤務地=在シリア日本国大使館]
町営団地住民「水が濁ってるんだけど…」この相談を1年以上放置したあげく「直すのに税金がかかるから引っ越せ」と言った公務員
【テーマは植民地・韓国?】韓国観光公社の日本人向けPRに批判の声「歴史に対する知識と意識のない公務員はクビにしてほしい」[11/28]
誰でも法律違反になり得る法律を作りまくる公務員
公務員試験でカンニングする方法
何故日本人は公務員の賃上げに反対するのか、政府が上げれる賃金なんて最低賃金と公務員の賃金くらいなのに
国の業務を委託する方向に持って行きさえすれば自分達の懐に大金が転がり込むしくみを整えている公務員
【悲報】公務員、生活保護受給者に対し「働けよ、お前のその態度はなんなんだ?貰う立場なんだろ?誰の金で生活してんだ」と暴言
「国が赤字なんだから議員や公務員の給料下げろ」←これアホだろ。なら大増税してむりやり黒字にすれば給料上げてもいいのか?
【アッキード/森友】土地払い下げ根拠のごみ、存在しないこと示す証拠公開…財務省の背任が決定的◆8★522
【アッキード/森友】土地払い下げ根拠のごみ、存在しないこと示す証拠公開…財務省の背任が決定的◆6★520
【衆院選】れいわ幹部がNHKで暴露「地方議員が自民党の車で」非公認の裏金議員応援「不可解なのは公明党」 [樽悶★]
県庁所在地や政令指定都市でも無い地方の市議会議員って何の仕事してるの!?公約も薄っぺらいし全く中身が見えないんだが
【アッキード/森友】土地払い下げ根拠のごみ、存在しないこと示す証拠公開…財務省の背任が決定的◆9★523
底辺「公務員の給料を上げるな!」→嫌なら公務員になればいいじゃん 公務員にすらなれない低能が嫉妬してるだけに見えるぞ?w
公務員ごときが生徒の地毛の茶髪を強制的に染めさして不登校に追いやったって相当な問題だよな 歴代校長と教頭の退職金返納させるべき
【アメリカ】自殺願望の生徒の銃を職員が校内で銃取り上げ抱き寄せる防犯カメラの映像を地方検察局が公開 :オレゴン州【動画】[10/21]
「20年以上前、当時国会議員の秘書は公設私設含め100人以上が統一教会の信者で、地方議員になっている」=全国霊感商法対策弁護士連絡会 [Stargazer★]
お前ら「公務員の給料を下げろ」 優秀な人「なら俺は民間に行くわ」→お前ら「公務員が無能すぎて米が!道路が!」 お前ら馬鹿すぎだろ
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東電の中。
地方国公立ってコスパ良すぎない?
公務員になれる権利売りますって言われたら
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら製薬会社の中。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら日本郵政の中。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら人材派遣会社の中。
上級国民としての恩恵を余すことなく享受している公務員
何で公務員の経営する会社は99.999%赤字なのか?
公務員の給料を下げたら優秀な人材が集まらなくなる。
【国有地問題】財務省「公表する→しない→公表する」
医療資格持ちが公務員を目指しながら資格取得を目指す。
公務員だけどやっぱり同じ公務員と結婚した方が良いの?
国民生活を苦しくすること以外にできることが何ひとつない公務員

人気検索: アウ幼女 スク水 11 Young nude girl? Loli TV  熟女スウェット尻 Marsha babko video 2015 アウあうロリ画像 Child 競泳 女子
18:10:36 up 9 days, 8:32, 0 users, load average: 62.21, 90.41, 96.66

in 1.6656818389893 sec @1.2157118320465@0b7 on 110107