【Nature Index のShare値における2015〜2019年の過去5年間の大学別主要自然科学誌発表論文数年平均値】
( )内はShare値年平均値(単位:本/年)、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校等
日本国内順位(Share値年平均値):大学名
1位(460.47):●東京大学
2位(284.83):●京都大学
3位(188.95):●大阪大学
4位(164.35):●東北大学
5位(136.52):●東京工業大学
6位(129.44):●名古屋大学
7位(115.71):●北海道大学
8位(98.21):●九州大学
9位(57.47):○慶應義塾大学
10位(50.82):●筑波大学
11位(32.83):●広島大学
12位(32.18):●岡山大学
★+☆(30.32):▲大阪公立大学
13位(28.45):○早稲田大学
14位(28.20):●金沢大学
15位(26.12):●神戸大学
16位(25.03):●千葉大学
17位(21.67):○沖縄科学技術大学院大学
18位(21.20):○東京理科大学
19位(19.80):●東京農工大学
20位(17.15):●名古屋工業大学
21位(16.81):▲大阪府立大学☆
22位(16.68):●熊本大学
23位(16.28):●総合研究大学院大学
24位(16.21):●奈良先端科学技術大学院大学
25位(15.13):▲東京都立大学
26位(14.99):●東京医科歯科大学
27位(13.51):▲大阪市立大学★
28位(11.79):●愛媛大学
29位(11.52):●信州大学
30位(10.98):●山形大学
31位(10.12):●新潟大学
32位(9.82):▲横浜市立大学
33位(9.70):●横浜国立大学
34位(9.66):●群馬大学
35位(9.57):●静岡大学
36位(9.55):●富山大学
37位(9.24):●徳島大学
38位(8.50):○立命館大学
39位(8.09):●岐阜大学
40位(8.05):○中央大学
41位(8.02):○近畿大学
42位(8.01):○関西学院大学
43位(7.63):●埼玉大学
44位(7.60):○青山学院大学
慶應理工はそうでもないよ
日吉近いし
早稲田理工はしらん
早稲田理工は高田馬場や新宿から近いからな
一緒に遊ぶのには苦労しない
MARCHは各理工が孤立してる
中央理工は後楽園で中央の本部は八王子の山の中だからむしろ理工の方が良さそう
早稲田理工は本部キャンパスまで徒歩だと20分以上かかるが
両キャンパスを結ぶ無料シャトルバスが出てるから
理工でも本部キャンパスのサークに入ってるやつたくさんいる
早稲田理工ってどうしても2012年の難易度で慶應理工より格下ってイメージがある
先進理工は慶應理工と同等だったけど
創造理工は東北大レベルだったし
法政理系も小金井で多摩に比べれば遥かに立地いい。駅前も再開発されて綺麗。吉祥寺も近いし遊ぶ場にも困らない。
中央理工、芝浦建築、法政デザ工の勝ち組感はやばい
コイツらだけずっと都会
>>11 デザ工は市ヶ谷だもんな。理系立地としては最強クラス
>>14 ではどうしてトヨタの内定率で慶應理工> 早稲田理工なんですか?
トヨタ採用数(2018?)
慶應理工院 13人
早稲田理工院 17人
早稲田理工は慶應理工のほぼ2倍の学生数
ちなみに愛知勤務のトヨタは慶應理工ではそこまで人気はない
日大の所有地する土地面積は合計すると山手線内側の面積の半分にもなる
東京駅からの移動時間は
日大船橋<法政小金井
で日大船橋の方が早く行ける
都会度というか実家からの近さの方が重要じゃね?
状況民はしらん
中央後楽園>早稲田大久保>立教池袋>法政小金井>慶応矢上>明治生田>青学相模原
法政デザ工だけど立地だけなら私立理系トップクラスやで
小金井キャンパスは2011年に北館・管理棟が完成し、最新式のキャンパスに生まれ変わった
最寄りの東小金井駅から新宿駅まで23分、吉祥寺まで7分と至便だ
鳥瞰図
正門
中庭より
北館
2009年には東小金井駅の高架化が完了し
高架下はオシャレスポットや
https://colocal.jp/news/52661.html オシャレ学生向け賃貸として利用されている
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000201.000017557.html 直ぐ近くには
緑豊かな玉川上水が流れ
その川を渡れば江戸東京たてもの園のある桜の名所小金井公園(都立公園最大規模)だ
理科大理工学部がある野田キャンパスは少し遠かったな
合格した時に一度、真剣に通うかどうか迷ったことがある
勉強する環境は最高だと思うよ
法政デザ工は立地はいいけど、市ヶ谷キャンパス内では汚いキャンパスに収容されてるらしいな
理科大神楽坂(飯田橋)、中央後楽園、立教池袋、早稲田大久保←この辺都会
>>35 デザ工の建物は綺麗だよ。
なにせボアソナードタワーも富士見ゲートも大成建設や日建設計のデザ工(建築学科)OBが建設に関わってるからな
>>36 建物がキレイでもメインのキャンパスから隔離されてる感が否めない
>>37 さすがMARCH理系最難関やな。市ヶ谷でこの建物なら文句ない