つーかまた東大受けたら?
一人暮らしを視野に入れてるなら京大だって行けるだろうし
東大って落ちる人は浪人しても落ちるもんな
早慶理工は落ちる人見たことないけどww
大学の勉強は、ある意味一回リセット。本当に優秀なら大学でも優秀だけど、人より努力して成績が良い場合は大学で伸びない。
ちなみに上位大学で後期が廃止されているのは、後期入学者の大学卒業時の学力が低いから。
東大落ちの後期地方旧帝大は、東大ギリギリ落ちだろうが、成績が平均的には普通で、優秀な人もそうでない人もいる。
>>8
二浪はできないので確実に合格したいから
名大を選んだのは名古屋が好きだから >>9,10
言いたいことはわかるよ、浪人してる時点で仮に名大に首席合格したとしても、地頭が優れてる証明にはならないしね
名大に首席合格したいのはシンプルに自己満足のため
他意は一切ないよ 名古屋首席とかなんの意味もない
履歴書に名古屋首席合格と書くのか?ww
東大の威光に比べりゃ名古屋首席とかカス同然
馬鹿多いけど早慶理工でいいやあ!って思える人は前期で賭けられるから強いよね
地帝にはこういう優秀な人がいるわけ
負け犬低学歴の早慶理工にはいないけど
>>18
京大も良い大学だと思うが
名大は高校の友達多いから、充実しそうなんだよな
>>19
東大落ちの俺もアホの部類だから気にならん
凡人の俺からすれば名大は普通に良い大学だと思う 東大おちたからアホ~だとか浪人した時点で地頭が優れてない~だとか凄い歪んでんな よっぽど勉強頑張っておちたんやな かわいそうに
そういってる割に0.8点差とかかいてるからプライドは高そうやな 自分を卑下するのもプライド故かなこりゃ
首席合格なんてどこも青天井。
東大に落ちた人間が名大で首席合格などできようもない。
別に、各大学、成績が輪切りになってる訳でも何でもない。
名大に友達いるなら後輩になるのでしょ?
高校時代たぶん貴方の方が成績良かっただろうに気にならないのかな
首席でなければ自己満足出来る部分なしに名大に入ることになる
その時にコンプ発症しそうだけれども大丈夫
九大工学部の首席が九大医学部医学科の首席より点数上だったりするからな
東大余裕レベルじゃないと地底理工系の首席にはなれないな、多分
コロナとかでいろいろ考えたけど
東京都より名古屋市というのは環境を考えるといい選択かもしれない
それと地底は例えば東大模試A判定余裕って地元の人がいるから落ちてる時点で主席は難しいかと
煽りでも何でもないのだが、確実に受かるためにランク落としても意味ないよ
これくらいでいっか~みたいに勉強量を減らしかねないし、危機感もなくなってしまう
結局冬に名大すら怪しい・・・みたいになってしまうから東大目指して勉強をする方が良いかと
まあ東大目指して頑張って、最終的に共テの点数見て決めれば良くね?
悪いこと言わんから京大にしとけ 東大と京大の差って思ってるよりでかいし工学部なら二つ出せて保険もかけられるし結構安牌やぞ
>>34
そういう奴が首都圏に多いのか、首都圏の京大合格率の低さは異常。
京大受験はお前が思ってるほど甘くないぞ。 地帝首席でも東大受からない年はあるかと思う。京大は受かると思う。地帝最下位でも早慶理工に必ず受かるのは揺るぎないけれど。
普通に東大目指せばいいと思うけど確実に名大受けるのも悪くない選択肢
各地底の首席クラスの人たちって入試では叶わないけど卒業時には普通に東大の有象無象よりはるかに優秀だし
>>36
入試なんて水物なんだから全て「受かってからものを言え」だ。
「○○大に受かってたら○○大には受かる」なんてのは妄想でしかない。
各人の受験の偏差値なんて上がったり下がったりしてただろうに。
たまたま得意な問題に当たれば偏差値もあがり合格もし、
不得意な問題に当たるとか、あがってしまうとか、体調悪いとか、
そんなことがあれば問題も解けずに偏差値もさがり不合格になる。
「たまたまうまくいって合格した」が自分の恒常的実力だと思うのが受験の世界。
「不合格で翌年リベンジしなくて、それが自分の器だと思う」のも受験の世界。 >>38
無駄に長くて頭弱そうだなお前
誰でも受かる早慶理工か? カスが独りよがりに書いたゴミ長文を読んでもらえると思ってる根性がヤバい
そもそも入試において偏差値は関係ないだろ
宅浪焼酎年みたいな勘違いしてる馬鹿多いんだな
>>43
その時々の入試で、自分がどこにいるのかの偏差値は出る。
それが、試験ごとに、普通の人なら上下するのが当たり前だわな。 >>45
入試は総合点における順位で合否が決まるから偏差値は関係ねぇぞ 仮に偏差値30でも定員より上の順位なら受かるし、仮に偏差値80でも定員より下の順位なら落とされるのが入試の仕組みな
理Ⅲ1点差で落ちて、浪人したら6点差で落ちて千葉医に行った灘生がいたな。
名大機航に主席で入学し成績を維持し
航空宇宙工学コースに進学しドクター
まで行って学振のSPDを貰ってから
アカポスゲットしちゃえば並みのザコ
東大生なんか眼中に無くなるよ。オレ
の知り合いは航空では無かったが名大
から世界でトップテンに入る大学院に
留学し今は准教授。
>>9
後期入学者の成績悪いんだ。知らなかった。なんでなんだろ。 >>1
トップで入試合格なんて意味がない。首席で卒業なら話は違うが。
僅差で東大落ちた、翌年は地元の名大受ける、とか。
名大が地元なら高校の同級同期で名大に現役合格した人が何人もいるだろ。
そうした連中に、来年名大に合格したら「俺は首席で名大に合格した」と自慢したいのかな?
東大落ちて浪人している高校同期がいるだろ。そうした浪人で翌年東大に合格する人が居るだろ。。
そうした一浪東大生と一浪名大生のお前さんがクラス会等で出会ったら、どうなるかな?
「俺は名大に一番で受かった」と一浪東大生に自慢するのかな? >>50
東大文系なんかだと後期入試は「前期落ち」か「私文専願」が
「少数科目」で「荒っぽい問題と採点」で入るものだった。
そのため見かけの偏差値は前期より高く出たけど。
一期生の高田万由子はスイス留学の経験もあるお嬢様で仏語は抜群。
私大全勝のついでに文三後期も合格、東大なんか行く気はなかったが
まわりに強制され入学。一般教養科目の自然科学系にまったくついていけず
東大生の家庭教師を雇ってなんとか進級したという。
東大京大の後期が廃止されたから、いまは上位大学スレスレ落ちが
中位大学に下げて後期で入るので、特に医学部などは後期のほうが
優秀な場合もある。 >>50
そもそも実数が少ないから後期入学で成績悪い友達が1人2人いるとそのイメージに釣られるだけでは 大学受験の勉強と、大学入学後の勉強や研究は割と別物要素強いと思う
中高みたいにキレイには繋がってない
ここは名大トップ入学よりも名大トップ卒業
を狙え。前にもSPDの話題が出ていたがSPD
なんか取らんでも良い教授にお世話になれば
DC1でも海外トップ大学院に留学できるで♪
そして凱旋帰国してフランクリンメダルとか
ロジャーアダムス賞辺りを受賞すればいいよ。
この板の住人の9割はシブンだからthrough
して構わない。理系人とは生きる世界が違う。
多分、俺の会話の内容も理解出来ないだろう。
別に東大に行って大手のリーマンでも良いと
いうのならそれでも構わないが名大主席とか
のレベルになると人生の視野が全く変わって
来るぞ。ここの住人の9割強はシブンだから
俺の言ってる事が理解出来ない癖に反論する
奴が出て来るだろうね。アイツら数学もダメ
だし英語の論文すら書けないヘタレだからね。
>>55
お前のレスが私文のゴミみたいに内容薄いぞ
腰抜け低学歴よりは内容あるけれど 別に浪人生を相手ならこのくらいの内容で良くね?
研究板じゃないんだから。この板の大多数はバカ
なんだから。
「旧帝+工+早慶+医の学生証提示が書き込み条件」のスレが700レスで埋まってる。しかし学生証を提示出来る条件を満たした人は10数人。これが現実。
>>55
ここでSPDとか書いても理解されないよ。DC1も同様。
受験生にわかる言葉で書かないと。
ちなみに東大院生で学振(日本学術振興会)の特別研究員になった知人が居る。
その人はその後全米トップテンの大学院に留学、PhD(博士号だよ)修得、
帰国してすんなりあっさりアカデミアにポジションをゲットした。 東大以外の大学で(いや東大でもだけど)首席でございなんて
鼻にかけてたらバカ丸出しだぞ
社会に出たら決定的に重要な学歴は
大学名90%
学部学科名9%
現役何浪だったか0.9%
大学での成績0.1%
入試の時の順位0%
農は少し落ちるが、理学部・工学部(上位学科)の首席は名大医学部レベルだから、名大首席っていう意味もない肩書き求めるくらいなら名大医学部か東大入るべきだと思うけど
地方には地元優先で進学する人も多いですから、合格はできても主席は無理でしょうな。
>>59
>ちなみに東大院生で学振(日本学術振興会)の特別研究員になった知人が居る。
それは何も珍しくもなんともない。
でもアカデミックポジションを得るのは非常に大変。 >>64
>>59 のカキコ、終わりまで読んでないな。
学振の特別研究員になっただけでなく
米国トップテンの大学院へ留学、PhDを修得したと書いてあるのだが。
近年、若手大学教員では米国等の著名大学院でPhDをとった人が増えている。