私立…全教科満遍なくできる上で、とくに得意な教科で厳しい試験を受ける
国立…私立なら無勉強で余裕で解けるようなヌルい問題に苦戦し、しかも全員何かしら欠陥があるせいで、なんかいい感じにテストとして機能しちゃってる
9名無しなのに合格2020/08/04(火) 15:12:07.84
>>1
これコピペして黙らせろ
「数学を課されて居ないことは数学が出来ないことの十分条件ではない」
↑
はいお前もうこの文の意味がわかんねえだろ?
数学から逃げたのは私文じゃなくてお前 m9
そして
「数学を課されて居ないことは数学が出来ないことの必要条件ではない」
証明
否定の反例の存在
「数学を課されて居ないことは数学が出来ないことの十分条件ではない」→数学を課されて居ないが数学が出来る受験生が存在する=私文数強
「数学を課されて居ないことは数学が出来ないことの必要条件ではない」→数学が課されているのに数学が出来ない受験生が存在する=地底(自称)理系
はいお前もうこの証明の意味がわかんねえだろ?
数学から逃げたのは私文じゃなくてお前 m9 10名無しなのに合格2020/08/04(火) 15:12:21.18
地底液便のアホはこの程度の要素すら
網羅して思考することが出来ないからな
科目数少ない←←←←←→→→→→科目数多い
合計点を上げやすい 合計点を上げにくい
不得意科目の影響大 不得意科目の影響小
得意科目の影響大 得意科目の影響小
ここに「合計点は低くて良い」という条件を追加すれば
全入試方式の中で最も楽でリスクが少ないものになる
・合計点上げなくていいので楽
・不得意科目の影響小でリスク無し
・得意科目の影響小で有能な人間は無意味
これが地底液便の入試
12名無しなのに合格2020/08/04(火) 15:27:20.75
17名無しなのに合格2020/08/04(火) 19:08:40.71
>>15
>>>10
>その理論で言ったら東大は簡単だな?
東大は「合計点は高くなければならない」なので簡単ではない
日本語すら読めないのが地底液便 18名無しなのに合格2020/08/04(火) 19:09:22.61
>>13
これコピペして黙らせろ
「数学を課されて居ないことは数学が出来ないことの十分条件ではない」
↑
はいお前もうこの文の意味がわかんねえだろ?
数学から逃げたのは私文じゃなくてお前 m9
そして
「数学を課されて居ないことは数学が出来ないことの必要条件ではない」
証明
否定の反例の存在
「数学を課されて居ないことは数学が出来ないことの十分条件ではない」→数学を課されて居ないが数学が出来る受験生が存在する=私文数強
「数学を課されて居ないことは数学が出来ないことの必要条件ではない」→数学が課されているのに数学が出来ない受験生が存在する=地底(自称)理系
はいお前もうこの証明の意味がわかんねえだろ?
数学から逃げたのは私文じゃなくてお前 m9 幼児的万能感とは ~社会で増える「ゆとり世代=こども大人」について .
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら千葉は横国埼玉より出口は厳しい
23名無しなのに合格2020/08/04(火) 20:39:30.98
>>21
反論出来なくてくやちいねwwwwww
数弱おつm9 25名無しなのに合格2020/08/04(火) 21:57:26.43
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学
が多数存在します。教員一人当たりの学生数や設備を自慢しても
評価が低ければ単なる税金の無駄使いです。
また国立は欧米や先進アジアの大学に比べ投入資金に対する成果が
極端に低いことが知られています。
国立大学は民営化するか廃止すべきです。