(1)北里大学
医学部偏差値 62
薬学部偏差値 61
(医学部と薬学部の偏差値の差 1)
(2)昭和大学
医学部偏差値 63
薬学部偏差値 56
(医学部と薬学部の偏差値の差 7)
同じ偏差値表で比較しても大学によって医学部と薬学部の差は千差万別
https://ukaruhousoku.com/university/hensati/shiritu4/ 北里大学は医学部と薬学部の難易度の差が異常に小さい
医薬の両方の学部がある大学では全国で一番、北里大学の医薬両学部の難易度差が小さい
そもそも学校法人の名称が「学校法人北里研究所 北里大学」
北里研究所がある本部は白金キャンパスにある薬学部です。
北里大学の看板学部は薬学部でしょう。
薬学部(薬学科)を設置されたのは1964年で医学部設置(1970年)より早い
でも北里大学の源流は理学部(化学科)と医療衛生学部(健康科学科、医療検査学科)
北里大学が開設されたときは北里大学衛生学部(化学科・衛生技術学科)しか存在しなかった。
それ以前は北里衛生科学専門学院(東京都白金)の臨床検査技師養成学科しかなかった。
さらに北里大学には感染制御科学府という大学院があって感染症に関し最先端の研究を行い研究者を養成している。