◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田政経一般って一橋より難しいの? ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1598804261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:17:41.23ID:9IpoW6k4
どうなん
2名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:18:46.10ID:Jy7Mm9lU
難しいよ
一橋は偏差値65.0 早稲田政経は偏差値70.0
3名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:20:49.24ID:9IpoW6k4
>>2
でも科目が違うんじゃない?
4名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:25:58.86ID:9IpoW6k4
あげ
5名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:28:06.70ID:LftY3fnI
私立と国立はセンターの負担や2次科目の違いで単純比較は出来ない
6名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:28:50.38ID:HUgU3cJY
ただ今年からは政経に私立専願少なくなるし
併願対決で判るようになるかも
7名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:28:57.07ID:yXRvsd/N
数学受験なら京大レベルだとワイはおもう
8名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:29:33.47ID:9IpoW6k4
一橋は数英社国?
早稲田政経は英国社?
9名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:30:59.19ID:9IpoW6k4
>>7
レベル高いね。
10名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:34:03.39ID:LftY3fnI
>>8
政経は数学選択者も一定数居る。が、数学社会必須の一橋とは単純に比較できない。更に一橋はセンターもある。併願対決見ると政経の方が難しいが、これは専願も含まれるので一橋からするとフェアじゃない
11名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:34:46.24ID:NM+R5DDQ
2014年時点でこんなだし今は早稲田がもっと難化してるからな
普通に早稲田政経>一橋

●早稲田vs国公立 2014

早稲田政経○ 一橋経済×  2名
早稲田政経× 一橋経済○ 12名

早稲田政経○ 一橋商×  1名
早稲田政経× 一橋商○ 14名
    
早稲田政経一般って一橋より難しいの? ->画像>6枚
12名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:36:12.21ID:yXRvsd/N
ただし、一橋と私文ではどうしても格が違う
13名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:36:24.02ID:9IpoW6k4
>>11
2014年はまだ一橋と京大文系がほとんど並んでた頃だな
14名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:36:59.32ID:9IpoW6k4
>>12
それだけは弱点だな
15名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:46:07.92ID:NM+R5DDQ
格なんて言ってるの昭和世代のおじさん(おばさん?)だけだろ
そもそも格とか意味不明
16名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:47:15.72ID:yXRvsd/N
>>15
われ現役京大生ぞ
17名無しなのに合格
2020/08/31(月) 01:51:12.36ID:HUgU3cJY
郊外なのと学費値上げが痛い
18名無しなのに合格
2020/08/31(月) 02:09:05.67ID:+6+rHVPT
>>6
配点の関係上、実はこれからは数学強者が排除されるんだよね>>>早稲田政経
19名無しなのに合格
2020/08/31(月) 02:11:30.82ID:HUgU3cJY
>>18
数学強者は排除されないね
20名無しなのに合格
2020/08/31(月) 02:39:45.67ID:83+PIs1C
併願対決2020

東大文系(学部別)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2243074.pdf

東大文系(募集単位)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2243075.pdf

一橋(学部別)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2243076.pdf

一橋(募集単位)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2243077.pdf
21名無しなのに合格
2020/08/31(月) 03:23:57.91ID:BVOn+CZm
国立信仰が根強いからな
22名無しなのに合格
2020/08/31(月) 03:25:28.86ID:BVOn+CZm
東大落ち早稲田政経なら早稲田政経落ち一橋と勝負できる
23名無しなのに合格
2020/08/31(月) 03:49:22.99ID:iMwSK1/L
>>1
圧倒的に簡単
早稲田政経は駅弁レベル
所詮数盲の駆け込み寺
まあ来年からどうなるかは未知数だが、それでも数盲御用達
24名無しなのに合格
2020/08/31(月) 04:39:09.89ID:MqX9TOq8
>>19
いや、数学はウエイトの低いセンター数1だけになるから、数学の得点調整だけでフリーパス状態だった数強は逆に入れなくなるよ
25名無しなのに合格
2020/08/31(月) 04:43:15.47ID:G+rv1t3t
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
~合格者併願成功率~

「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 96%(81/84) [77%(70/91)]
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
早稲田大学 国際教養学部 29%(5/17) [0%(0/7)]
慶應義塾大学 経済学部 21%(5/24) [23%(9/40)]

「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 100%(30/30) [88%(38/43)]
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]

「京都大学 工学部」
同志社大学 理工学部 92%(154/167) [70%(137/195)]
慶應義塾大学 理工学部 73%(80/110) [15%(20/135)]
早稲田大学 理工学部 68%(67/98) [27%(42/154)]
防衛医科大学校 56%(5/9) [21%(3/14)]

「京都大学 医学部」
慶應義塾大学 医学部 78%(7/9) [33%(4/12)]
防衛医科大学校 71%(10/14) [46%(6/13)]
大阪医科大学 医学部 14%(1/7) [54%(7/13)]

[ ]は不合格者併願成功率
26名無しなのに合格
2020/08/31(月) 04:43:39.98ID:G+rv1t3t
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
~合格者併願成功率~

「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]

「東京大学 理科一類」
早稲田大学 理工学部 98%(249/254) [65%(259/398)]
慶應義塾大学 理工学部 98%(261/266) [63%(265/419)]
防衛医科大学校 65%(13/20) [31%(10/32)]
早稲田大学 政治経済学部 56%(32/57) [39%(25/64)]
慶應義塾大学 医学部 25%(4/16) [1%(1/16)]

「東京大学 理科二類」
慶應義塾大学 薬学部 94%(34/36) [59%(39/66)]
早稲田大学 理工学部 90%(98/109) [54%(135/250)]
慶應義塾大学 理工学部 86%(81/94) [36%(81/225)]
慶應義塾大学 医学部 64%(9/14) [0%(0/12)]
防衛医科大学校 59%(10/17) [36%(8/22)]

「東京大学 理科三類」
慶應義塾大学 医学部 94%(15/16) [15%(6/39)]
防衛医科大学校 67%(4/6) [67%(6/9)]

[ ]は不合格者併願成功率
27名無しなのに合格
2020/08/31(月) 04:46:19.31ID:G+rv1t3t
>>23
>>1
圧倒的に簡単
早稲田政経は駅弁レベル
所詮数盲の駆け込み寺
まあ来年からどうなるかは未知数だが、それでも数盲御用達

東大合格者で早稲田政経併願合格率5割~7割
京大法 経済で早稲田政経併願合格率4割
こいつの書き込みは根拠のない大ウソ
よく恥ずかしげもなく大ウソを書き込めるなゴミが()
28名無しなのに合格
2020/08/31(月) 06:17:32.43ID:CYfX2eq6
早稲田生だけど一橋より難しいってなくね?
29名無しなのに合格
2020/08/31(月) 06:31:12.82ID:9IpoW6k4
>>22
それはむしろ前者のが学力高そうだが
30名無しなのに合格
2020/08/31(月) 06:32:06.33ID:9IpoW6k4
>>28
政経だけはってことだろ
31名無しなのに合格
2020/08/31(月) 07:02:08.87ID:9cI02rZ/
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
32名無しなのに合格
2020/08/31(月) 07:07:37.98ID:8YvWKHqQ
軽量政経 終了 確実

今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
33名無しなのに合格
2020/08/31(月) 07:16:23.94ID:Fp9w/RLR
>>2
>>1
慶應にすり寄り工作してるのは早稲田工作員
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
https://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
34名無しなのに合格
2020/08/31(月) 08:01:38.68ID:rdFuinuR
早稲田政経は、こういう配点の方が良かったんじゃないかな


共通テスト
英語10、国語10、数学1A40、選択科目40(ただし理科基礎は不可)

個別試験
英語+現代文(小論文)100


英語と国語だけ得意な人を集めても仕方ないでしょ。実社会で役立つのはむしろ数学とか社会の能力
35名無しなのに合格
2020/08/31(月) 08:12:48.12ID:HUgU3cJY
>>34
独自試験の問題みるとわかるけど英語の部分はまあ英語だが
国語の部分は現代文というより資料解釈なんだよねえ
36名無しなのに合格
2020/08/31(月) 08:15:03.74ID:73XpCknA
一般入学率(国立)

1位:東京藝術大学(99.1)
2位:北海道大学(97.5)
3位:東京大学(96.1)
4位:京都大学(93.1)
5位:神戸大学(91.8)
6位:千葉大学(91.5)
7位:大阪大学(91.4)
8位:金沢大学(91.2)
9位:九州大学(90.7)
10位:一橋大学(90.7)
37名無しなのに合格
2020/08/31(月) 08:15:59.70ID:HUgU3cJY
>>34
あー、ダメだな
これではリスニング配点5点、古文の配点5点になる
古文はまだしもリスニング5点はダメ
38名無しなのに合格
2020/08/31(月) 08:49:34.31ID:FxQxBauv
一橋後期受かった友達でも早稲田政経は落ちてたよ。
39名無しなのに合格
2020/08/31(月) 08:51:49.75ID:HUgU3cJY
>>38
ちょっと早稲田政経が難し過ぎるんだよな
新入試で東大落ちの開成生あたりがもっと増えるのを期待
今のだと東大落ちは政経も滑る
40名無しなのに合格
2020/08/31(月) 09:17:42.64ID:BVOn+CZm
竹俣紅は、文三落ち政経。

「東京大学 文科三類」
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
41名無しなのに合格
2020/08/31(月) 09:19:41.92ID:GMtAl1kf
>>38
それは大変な難易度だな
42名無しなのに合格
2020/08/31(月) 09:25:48.45ID:0ZTLReBz
併願だと難しいけど、専願だと難易度が一橋より低い的なことはない?
43名無しなのに合格
2020/08/31(月) 09:27:30.70ID:0ZTLReBz
早慶理工みたいに完全に東大に科目かぶせにいく作戦はどうよ
44名無しなのに合格
2020/08/31(月) 09:28:31.80ID:HUgU3cJY
>>42
難易度の単純比較はできない
45名無しなのに合格
2020/08/31(月) 09:30:25.41ID:0ZTLReBz
文系は科目格差のせいで東大崩れ拾いにくいのが難点やな
46名無しなのに合格
2020/08/31(月) 09:34:03.58ID:HUgU3cJY
何かを立てれば何かを捨てなくてはいけないのが入試だからな
数学配点を高く~というけどそうすると国語英語が得意な層を逃す

今の共通テストはバランス良くみて、独自試験で英語力と資料解釈力を試す試験でまずは試してみるのがいいよ
47名無しなのに合格
2020/08/31(月) 09:35:32.22ID:9cI02rZ/
2020/8/15発表
ARWU(Academic Ranking of World Universities)
2020世界大学学術ランキング
http://www.shanghairanking.com/ARWU2020.html

世界順位:大学名

26位:東京大学
34位:京都大学
83位:名古屋大学
101-150位:東京工業大学
151-200位:北海道大学、大阪大学、東北大学
201-300位:筑波大学
301-400位:慶應義塾大学、九州大学
401-500位:千葉大学、神戸大学、岡山大学、東京理科大学
501-600位:広島大学、北里大学、徳島大学
601-700位:東京医科歯科大学、早稲田大学
701-800位:順天堂大学、金沢大学、近畿大学、大阪市立大学、信州大学
801-900位:愛媛大学、熊本大学、名城大学、長崎大学、新潟大学、埼玉大学、総合研究大学院大学、富山大学、横浜市立大学
901-1000位:岐阜大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、立命館大学、静岡大学、東京都立大学、山梨大学


国から地域貢献型大学の烙印を押された横国は当たり前のように圏外だなw
これで国際水準の研究大学を目指すって一体どの口が言ってるんだ?w


文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
48名無しなのに合格
2020/08/31(月) 09:40:52.14ID:La7EdeTa
進研模試 大学入学共通テスト模試・6月(高3生・高卒生) 2021年度国公立大学文系学部偏差値(前
期日程) 2020年7月23日発表

【B判定表示】
83●東京(文科Ⅰ類)、●東京(文科Ⅱ類)
82●東京(文科Ⅲ類)
81★京都(文)
80★京都(法)、★京都(経済・文系)
79★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
78○一橋(法)、○一橋(経済)、○一橋(商)
77◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(経済)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、○一橋(社会)
76
75
74☆神戸(法)
73■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(情報・人間社会)、
―▽筑波(社会/国際・社会)、▽筑波(総合選抜・文系)、☆神戸(経済・数学、英数、総合)、
―☆神戸(文)
72■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、
―▽筑波(人間・心理)、☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
71▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
70▲北海道(法)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(法)、◎九州(文)、
―◎九州(教育)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、子ども教育)
69▼東北(経済)、▼東北(教育)、▽筑波(人間・教育、障害科学)
68▲北海道(経済)、▼東北(文)、◎九州(共創・共創)
67▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)
49名無しなのに合格
2020/08/31(月) 18:39:53.88ID:7bMDPJMy
軽量政経 終了 確実

今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
50名無しなのに合格
2020/08/31(月) 18:44:42.13ID:9IpoW6k4
あげ
51名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:00:12.01ID:4/MG00Pn
>>20
早稲田のセンター利用難しすぎるだろ。
これ入学してる奴いるんか?
52名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:06:12.11ID:maLBfeqD
明治法と政経落ちて早稲田政経受かったヤツおる。過去問しまくったんだと。
お前らの理屈で言うと
明治>早稲田政経になっちまうなあ
53名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:08:17.48ID:maLBfeqD
結局特に私文は過去問ゲーよな……
54名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:08:33.92ID:dl5QqAzw
>>52
過去問しまくったから受かるような問題でもないが
まあ一橋合格者でも一般だと明治政経法落とす人は稀にいるからね
55名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:11:18.04ID:maLBfeqD
んん?エアプか?ちゃんと早稲田政経の過去問やったことあるか?
56名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:13:38.33ID:maLBfeqD
ちな同志社も落ちてたよ。本当に難しいんかね。
少なくとも国医の俺には難しいとは感じられん。
57名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:15:06.38ID:VcxT0m6t
>>56
学生証見せて
58名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:18:25.77ID:maLBfeqD
めんどいのう
59名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:19:21.00ID:maLBfeqD
めんどいのう
60名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:21:38.59ID:dl5QqAzw
>>56
俺も政経から医師だけど
結局、そんな一個人の例外的な話は意味がない

併願◯×表でわかるんだから
61名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:22:31.85ID:maLBfeqD
本当にお前医師か?
併願〇×じゃ過去問やったかやってないかで決まるかなんてわからんじゃないか
62名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:25:01.17ID:dl5QqAzw
>>61
医学部じゃなくて医師免許持ちね
過去問云々なんて関係ないよ
あんなの英語ゲーなんだから
63名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:25:58.55ID:dl5QqAzw
医学部は学士編入で入った
政経のブランドが効いたと思う
64名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:26:13.31ID:maLBfeqD
英語ゲーだろ?あの英語、単語は全然難しくないしいかに早く超長文を読むかじゃないか。そんなの過去問で慣れればどうとだってなる。
東大英語のが格段に対策しにくい
65名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:28:32.16ID:maLBfeqD
てか政経ごときで学士編入出来んのか。それなら受験頑張るより得やんけ
66名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:31:34.06ID:maLBfeqD
それとも元々国立落ちで早稲田行ってたんか?それなら全然いいと思うが、あそこの専願程度では学士編入は無理じゃね
67名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:31:46.55ID:dl5QqAzw
>>64
単語が難しくなくて独自対策いらないなら過去問云々関係ない
68名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:32:46.08ID:dl5QqAzw
>>66
俺は指定校推薦ね
医学部編入してストレートで国試合格して今は医師
政経ブランド様々だよ
69名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:33:51.89ID:maLBfeqD
いや、文章めっちゃ長いからそれに慣れる必要がある。
過去問演習は必須。
70名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:35:04.01ID:maLBfeqD
いやだから医学部なのに私文の名前のブランドなんか気にせんやろが
71名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:37:35.05ID:dl5QqAzw
>>70
おじさん面接官にはウケが良かったわ
72名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:38:53.65ID:maLBfeqD
試験は?試験勉強大変じゃねえのか?
73名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:39:58.66ID:maLBfeqD
あと、何浪扱いの年に編入されたか教えてくれよ
74名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:40:45.21ID:dl5QqAzw
>>72
あんなもん覚えるだけでしょ
理系的センスは何もいらない
国試も上位10%くらいで受かったわ
75名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:49:23.94ID:RnjUzptn
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
76名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:50:21.51ID:maLBfeqD
確かに学士は覚えゲーぽいな…
塾とか行ってたんか?
あと実質浪数提供頼むわ
77名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:54:10.89ID:cYzU5oDs
  国立



  私大文系
78名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:58:55.86ID:dl5QqAzw
>>76
卒業してすぐだから実質3浪だね
早稲田政経で東京生活楽しんで、その後また医学部ライフ楽しめたから最高だわ
79名無しなのに合格
2020/08/31(月) 19:59:51.72ID:maLBfeqD
あー三浪か。国試受かったなら全然あんたの頭に文句はないわ。やるやん。
80名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:01:26.57ID:9IpoW6k4
早稲田政経って難しいんだろうけど私文ってのが恥ずかしいかも
81名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:05:41.80ID:kzcVaUT0
>>1
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
82名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:09:29.64ID:/p7xMBgx
嘘っぽいな 国立医学部の連中はプライドが高い 早稲田の政経より当然上だと思っているはず
83名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:10:51.68ID:9IpoW6k4
国立医学部の人は東大と京大以外はゴミだと思ってるイメージあるなあ
84名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:11:14.01ID:lFTqA8gM
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013~2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
85名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:13:40.60ID:maLBfeqD
当然上だろ。学士の奴は俺もまだ半分疑ってるけど、私文で
3年分も無駄にしてると考えると結構可哀想だから…
86名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:15:29.06ID:FyLDzqMM
絶対嘘だわww
2chではID付きの画像以外信じてはいけない
87名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:16:21.33ID:maLBfeqD
てか実際みんな認識はどうなの?
本当に早稲田政経のが国医より上とか思ってんのか?
88名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:17:23.86ID:dl5QqAzw
>>85
無駄にしてるという考えは全くないな
だって元々医学部興味なかったし、この人生のこのルートしか医師にはなってない
89名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:19:40.16ID:FyLDzqMM
>>87
そんなわけないじゃん
年収では言うまでもないし、学歴としても医学部の圧勝
帝京とか埼玉だと学歴としての価値は低いけど年収で圧勝してるから比べるまでもない
90名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:23:54.64ID:maLBfeqD
だよな、良かったよ
91名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:29:10.12ID:0/Z3cUk+
>>1
>>151
看護師さんより頭が悪いお医者さん(笑)を輩出している国公立医一覧wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

京大保健66.7 ←京大底辺学科

旭川医科63.4
札幌医科65.7
弘前大医63.4
秋田大医64.1
山形大医66.4
福島医科66.2
富山大医64.7
鳥取大医66.4
島根大医65.7
徳島大医66.5
香川大医66.4
高知大医66.5
佐賀大医64.4
大分大医66.4
鹿児島医66.3
琉球大医66.3

(全統記述模試偏差値)
早稲田政経一般って一橋より難しいの? ->画像>6枚
92名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:29:17.45ID:0/Z3cUk+
>>1
>>2
中国政府「我が国の現在の深刻な医師不足については全く心配する必要がない。AIが近いうちに全てを解決する」 (2018/09/17 WEF)
https://www.weforum.org/agenda/2018/09/ai-can-solve-china-s-doctor-shortage-here-s-how/

医者「この患者はもう昏睡状態から目覚めることはない。呼吸器を外す決断を」AI「すぐ回復するぞ」→本当にすぐ回復 (2018/09/08 SCMP)
https://www.collective-evolution.com/2018/09/20/beijing-doctors-said-these-7-coma-patients-would-not-wake-up-ai-predicted-the-opposite/

Babylonが人間よりもより正確に診察、診断が可能なAIを開発 (2018/06/27 BBC)
https://www.bbc.com/news/technology-44635134

中国産のAI「Xiaoyi」、中国の医師国家試験を無事突破 (2018/01/24 Industry Tap)
http://www.industrytap.com/chinese-robot-doctor-makes-history-passing-medical-licensing-exam/44664


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数3000万以上で世界二位)
93名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:29:25.21ID:0/Z3cUk+
>>1
>>3
中国での医師の地位

中国では、医者という職業の地位は高くない。中国では医師は収入が低く、非常に多くの患者を診なければならず、きつい職業なのだという。医師と看護師の給料は一般的なサラリーマンよりも低く、最も低水準な職業の一つだ。
日本では「先生」と呼ばれる医師も、中国ではサービス業者のひとつとみなされているようだ。当然、モチベーションの低い医師も多く、全体として、医療への信頼は低い。
中国の医師の多くは我が子を医者にしたくないと考えていて、中国医師協会が2011年に行った調査によると、調査に協力した医師のうち、自分の子どもに医者になってほしくないと答えた人の割合は78%に上った。
中国では医学部は工学部など他の理系学部と比べて入りやすく、有名ではない大学の医学部では定員割れを起こしているという。
そんな中国だが、水準の低い医療のままでいいと考えているわけではない。というのも、中国では、人口も日本の10倍、国土も広く、医療の知識や技術が遅れているがゆえに、これからやってくる高齢化は、日本よりも深刻な問題だ。
ただし中国では、医師の待遇を良くして医療の質を上げるのではなく、テクノロジーによって医療の質をあげようと考えている。

http://news.livedoor.com/article/detail/15490372/
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57990

王さんは本当は医者になりたいとは思っていなかったが、試験の点数が基準に及ばなかったために工学部に受からず、それよりもレベルの低い医学部に入ることになった。
中国のあまり有名でない大学の医学部では、定員割れという難題を抱えているところも少なくない。
また、大学受験では、点数の低かった学生が志望大学に入るため、先に基準点の低い医学部に入学し、より「儲かる」前途有望な他の学部に転入するという実態もあるという。
上海交通大学のようなトップ水準の医学部であっても、毎年5%近くの学生が転部するという。
より優秀な学生を集めるため、廈門(アモイ)大学の医学部は先般、学費を全て免除する政策を打ち出した。
王さんによると、彼が2006年に入学した医学部で、実際に医者になった人は半数にも満たないという。
一部の生徒は薬学部に転部したが、今日の医薬品業界はスキャンダルが相次ぎ、医療のイメージダウンに追い討ちをかけている。

http://japanese.china.org.cn/life/2013-10/08/content_30225771.htm


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数3000万以上で世界二位)
94名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:29:39.19ID:0/Z3cUk+
>>1
>>4
一方、儒教の影響が現在も色濃い中国では、医師の社会的地位は非常に低いものです。たとえば日本と台湾では、通常、成績がいい学生が大学の医学部へ進みますが、中華の世界ではまったく逆で、成績の悪い学生が医師になるのです。
だから、中国では現在も医者は軽んじられる存在なのです。

たとえば、中国では医者に対する患者の暴力行為が頻発しており、「医閙(イナオ)「医傷」などと呼ばれています。
その件数は年間数万件にも及ぶため、中国政府は2018年に、毎年8月19日を「中国医師の日」にすることを定め、医者を尊重するよう呼びかけているほどです。

また、2012年の調査によると、臨床医の初任給は1カ月あたり平均2,339元ですが、中国の新卒の平均的な初任給は1カ月あたり3,051元であり、医師と看護師がもっとも低水準なのです(「中国網」2013年10月8日付)。
このような状態であるため、誰も医師になりたがらないし、医療体制も低いままなのです。

黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。

https://www.mag2.com/p/news/436737/3


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数3000万以上で世界二位)
95名無しなのに合格
2020/08/31(月) 20:31:36.29ID:vSFuQNHZ
早稲田政経は早稲田内限定でチヤホヤされるってだけ
96名無しなのに合格
2020/09/01(火) 00:03:16.43ID:yrflqPeS
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
97名無しなのに合格
2020/09/01(火) 08:24:05.15ID:gDoiC7P/
「買収は、カネを受け取った人がいるから成立する。検察は、なぜ立件しないのか。我々は、厳正な処分を求めて署名活動を行い、それを広島地検に提出しました。今後、受け取った政治家などを刑事告発します」

広島市で前法相の慶法卒の河井克行被告(57)、妻で参院議員のSFC卒 案里被告(46)の疑惑を追及する「河井疑惑をただす会」の山根岩男事務局長は、こう明言した。

100人の政界関係者に約2900万円を配ったという前代未聞の大型買収事件w
98名無しなのに合格
2020/09/01(火) 10:09:59.89ID:ZPCxodbH
軽量政経 終了 確実

今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
99名無しなのに合格
2020/09/01(火) 10:13:36.40ID:1wzQ2yZK
早稲田政経は凄いよね
慶応は軽量だし、指定校AO多過ぎてダメ
100名無しなのに合格
2020/09/01(火) 19:07:02.33ID:MJO0rXr4
合格するのが大変なのは
東大>>一橋>>>>早大政経

東大、一橋はきちんとした学力と学習態度がないと受からない
早慶は過去問対策でなんとなかるし科目も少ないから博打要素が強い
101名無しなのに合格
2020/09/01(火) 19:26:32.78ID:DUlznVdp
>>100まさにその通り
102名無しなのに合格
2020/09/01(火) 19:58:01.90ID:pHZ6V+7+
難しいけど一般の定員を絞りすぎ
103名無しなのに合格
2020/09/01(火) 20:23:52.95ID:0CGBIBoY
政経に関しては来年の入試から過去問対策通用しなくなるんじゃないのかね
更新されたサンプル問題は簡単じゃない
104名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:21:46.05ID:/YWqM2n0
>>100
いくら客観が多いからって、当てずっぽのマグレで受かる道理がない。部分点も無い。実態知らなさすぎる
105名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:25:50.61ID:DUlznVdp
>>103おまんは東大とか一橋の実態知ってから言ってるのか?これは絶対評価ではないぞ
106名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:27:43.82ID:DUlznVdp
>>104だわ
107名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:29:27.95ID:RoeWM9WO
>>100
完全に中卒エアプのご意見。
108名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:29:46.76ID:25BPS3Lz
>>103
政経の独自入試は思い切ったよな
英文独解は英語だけど、もう一つは国語というか資料解釈だよね
109名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:33:17.51ID:FWZQ3l4f
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
110名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:35:52.80ID:Nlz6f/zC
>>1
早稲田政経は東大落ちが優秀だけど。同じ東大落ちでも一橋経済後期の方が優秀
よって、一橋>早稲田政経
111名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:38:54.61ID:DUlznVdp
一橋に噛み付くとは早稲田政経も落ちたものだなあwww
112名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:42:27.98ID:Fnxqm/9U
>>110
たしかに
113名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:46:55.57ID:25BPS3Lz
>>111
政経は上り調子、一橋は落ちているため噛み付ける距離になった
114名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:49:11.12ID:DUlznVdp
とはいえ、一橋だろうが早稲田だろうが優秀なやつは優秀だしな。早稲田の数学捨てた専願勢とかが足引っ張ってるだけで
115名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:53:59.54ID:kzXdsLF9
>>114
数学を入試で受けないと優秀でない、という論理が分からんな。洗顔組が就職や資格試験で悪いという話も聞いた事ないし。
116名無しなのに合格
2020/09/01(火) 21:57:04.31ID:DUlznVdp
数学で受けていない人ではなく、数学をハナから捨てるような数学オンチの話。こいつらは本当に足引っ張ってる
117名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:00:27.12ID:/YWqM2n0
>>116
どうやって、どのように足を引っ張ってるのか書いてよ。それに全員が自己紹介で専願です!とか言うのかい?
客観的に発言しないと、誰も本気にせんぞ。
118名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:00:45.09ID:RoeWM9WO
>>116
何なんだろ。この受サロでの数学信仰。いつまで言ってんの?
119名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:03:16.24ID:DUlznVdp
本気にしなくていい。全力でぶつかった者と逃げた者で頭の出来が全く違う。社会に出てから思い知れ、専願馬鹿は。
120名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:09:15.41ID:25BPS3Lz
ただユニクロ柳井は数学が出来なくて、早稲田専願で政経受かってるんだよな
現在、日本一の起業家なのは確実
121名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:11:11.39ID:DUlznVdp
一般的な話をしてる。
意気揚々と入社して「使えない」レッテル貼られて消えてく連中を見るのは本当に面白い。
122名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:12:19.56ID:VjXkQW25
『wakatteTV ワカッテTV Tシャ…(\11,599)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m60565053743/

wakatteTV ワカッテTV Tシャツ 高田ふーみん(\5,650)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/198641eb6b63b2b7513862ff3b73be25
123名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:13:25.70ID:8E6A0hIj
>>99
早稲田も指定校は多いだろう
124名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:15:12.51ID:3iEyxnb1
>>123
早稲田政経→指定校89名
慶応法→指定校185名

凄い差がある
125名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:15:52.32ID:8E6A0hIj
>>124
一般率がめっちゃ低い学部ってどこだっけ
126名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:17:14.58ID:kzXdsLF9
>>121
数学を入試科目で使わないと、仕事が出来ないってかww お前、社会を全く知らんだろ…
127名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:22:26.32ID:DUlznVdp
ああ、いわゆる社会の「出来る」連中しか知らんな。下っ端の方は数学から逃げた連中でも成り立つんだろうね。「社会」がね。
128名無しなのに合格
2020/09/01(火) 22:27:15.45ID:7ex7nkoc
>>110
早稲田(とくに政経とか上位学部)で一番優秀なのは内部上がり
しかも大量にいる
東大ギリ落ちはその下
129名無しなのに合格
2020/09/01(火) 23:10:41.38ID:FWZQ3l4f
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
130名無しなのに合格
2020/09/02(水) 01:22:14.12ID:7P2hbBkU
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
131名無しなのに合格
2020/09/02(水) 01:27:31.68ID:jjqEr66r
一橋より難しいわけないだろあほかww
東大生が受けると言っても東大生が全力でコミットするわけじゃないんだから国立の二次より全然簡単
簡単に言えば私立対策は国立併願組はみんなすこししか時間使えないから東大生ですら実力の2割にも満たない力で受けている
一橋が受かるには2割ではなく3割、地底なら5割という風にしたに行くほど私立にかける時間は増える
132名無しなのに合格
2020/09/02(水) 01:31:19.70ID:00SJob9h
早稲田の政経、昔の1000人一般だったころは良かったけど、今やハリボテだろ

内部が東大落ちより優秀だなんてデマもいいとこ 他の中高一貫落ちた早大学院とかだぞ? 内部生は逆に恥ずかしいだろ
133名無しなのに合格
2020/09/02(水) 02:39:46.57ID:WZYQ0DCN
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移   

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率  一般入学
89年度 1060  20686  1826  11.3倍 1045
90年度 1060  19988  1845  10.8倍 1181
91年度 1060  20002  1731  11.6倍 1143
92年度  920  19775  1483  13.3倍 
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍  860
98年度  920  10529  1725   6.1倍  958
99年度  920  10660  1641   6.5倍  957
00年度  850  10615  1456   7.3倍  817 
01年度  800   9637  1440   6.7倍  809
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍  507
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍  401
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍  400
18年度  450   5387   723   7.5倍  339
19年度  450   4882   743   6.6倍  414
20年度  450   4675   640   7.3倍

一般入学者数はセンター試験利用も込みで
過去の赤本や大学の実力等から確認できたもののみ
134名無しなのに合格
2020/09/02(水) 04:54:21.60ID:co0CFkHH
>>125
2019 実入学者数で算定した一般センター率(9月入学含む)

高い学部
135名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:05:47.34ID:/VIr5SNb
>>126
それ。数学信仰で頭イかれてる
136名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:05:51.17ID:3Sko0CPE
>>131
同じ科目で受けてるのに別に対策とかいらんわ
過去問ざっとながめるくらいで十分
137名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:11:25.87ID:MHEmtOxs
四則演算が出来ればOK、余程特殊な仕事でなければ必要ないという時代は終わった。
これからは数学が最重要科目だよ。
138名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:21:25.30ID:mdt2HZ/O
>>137
入試に使う高度な数学をどう使う時代になったのか、後学のために教えて
139名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:23:20.93ID:WZYQ0DCN
>>124
36 名無しなのに合格 2020/08/29(土) 11:57:07.41 ID:EYwR7DCp
>>26

比べるならこうじゃね?


指定校推薦

【早稲田・政治経済】90 【慶應・政治+経済】90


【早稲田・法】   155  【慶應法律】90
140名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:33:42.53ID:lvJAACzj
>>15
併願対決で難易度測る方が意味不明だよおじいちゃん
141名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:34:26.54ID:lvJAACzj
>>138
高校数学は初歩の初歩だよ
算数の延長
142名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:36:17.57ID:lvJAACzj
>>126
この論理性のなさが数学を学んでない弊害だよ
物体の運動なんかは微積で記述するのだからモノ作りには必須
143名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:39:32.76ID:OZIMoqhN
2020/8/15発表
ARWU(Academic Ranking of World Universities)
2020世界大学学術ランキング
http://www.shanghairanking.com/ARWU2020.html

世界順位:大学名

26位:東京大学
34位:京都大学
83位:名古屋大学
101-150位:東京工業大学
151-200位:北海道大学、大阪大学、東北大学
201-300位:筑波大学
301-400位:慶應義塾大学、九州大学
401-500位:千葉大学、神戸大学、岡山大学、東京理科大学
501-600位:広島大学、北里大学、徳島大学
601-700位:東京医科歯科大学、早稲田大学
701-800位:順天堂大学、金沢大学、近畿大学、大阪市立大学、信州大学
801-900位:愛媛大学、熊本大学、名城大学、長崎大学、新潟大学、埼玉大学、総合研究大学院大学、富山大学、横浜市立大学
901-1000位:岐阜大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、立命館大学、静岡大学、東京都立大学、山梨大学


国から地域貢献型大学の烙印を押された横国は当たり前のように圏外だなw
これで国際水準の研究大学を目指すって一体どの口が言ってるんだ?w


文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
144名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:40:14.79ID:JUZlGHPr
早稲田みたいに営業職にしかつけないような大学ならどうでもいいんじゃね?
145名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:47:44.89ID:un0U/HKK
>>139
いや、学部で比べてるから政経89名、慶応法185名が正しい

入試方式から何まで早慶は学部の独立がされている
146名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:55:30.35ID:pI0ULJLw
>>145
じゃあ

慶應経済 0
早稲田政経 90

だな
147名無しなのに合格
2020/09/02(水) 05:59:06.69ID:WZYQ0DCN
指定校は優秀だから多いほどいいんだけどな

政経では入学後の成績は指定校がトップ、次が附属とAOで、一番悪いのが一般。

早稲田大学 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料)

政治経済学部
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_01_01.pdf
指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

法学部
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_02_01.pdf
優秀な生徒の入学が実現されている。指定校推薦入学制度は、一定の能力を有する生徒を
確保するものとして、今後一層重視しなければならない・

理工学部
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_06_01.pdf
自然科学分野における関心が高い者を受け入れており、入学後の成績も良好なことからも
受け入れ方針と合致した者が入学している


http://usamimi.info/~linux/d/up/up1537.jpg
148名無しなのに合格
2020/09/02(水) 06:00:58.81ID:WZYQ0DCN
早稲田大学 一般募集(一般入試+センター利用募集人員)

'91  7,490
↓  
'01  6,875
'02  6,470
'03  6,345
'04  5,960
'05  5,830
'06  5,830
'07  5,615
'08  5,695
'09  5,660
'10  5,630
'11  5,630
'12  5,640
'13  5,580
'14  5,580
'15  5,580
'16  5,580
'17  5,550
'18  5,555
'19  5,415
'20  5,415

01年比 -1,460人
91年比 -2,075人

早稲田大学 一般入試による入学者数

       一般募集 一般入学
1991年   7490   7646 
2018年   5555   4820
----------------------------
増減    ▲1935  ▲2826(一般入学者38%削減) 
149名無しなのに合格
2020/09/02(水) 06:02:02.32ID:WZYQ0DCN
早稲田大学 指定校推薦 

年度 募集人員 合格者
'01  1,110   1,028
'02  1,150   1,095
'03  1,040   1,065
'04   993    999
'05  1,040   1,017
'06  1,060   1,036
'07  1,290   1,337
'08  1,265   1,382
'09  1,310   1,450
'10  1,350   1,452
'11  1,355   1,398
'12  1,350   1,444
'13  1,340   1,453
'14  1,345   1,495
'15  1,360   1,389
'16  1,360   1,457
'17  1,335   1,454
'18  1,325   1,425
'19  1,515   1,559
'20  1,515   1,517
--------------------------
増減 +405  +489
150名無しなのに合格
2020/09/02(水) 06:06:16.44ID:un0U/HKK
>>146
そう
学力考慮なしの入学は

慶応経済0
早稲田高校90

慶応法360
151名無しなのに合格
2020/09/02(水) 06:06:38.51ID:un0U/HKK
早稲田高校→早稲田政経
152名無しなのに合格
2020/09/02(水) 06:10:32.19ID:RtogbuxX
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
153名無しなのに合格
2020/09/02(水) 06:30:47.33ID:fwJvxcy4
早慶が国立に勝つことはまずない
慶應医学部くらいだ
154名無しなのに合格
2020/09/02(水) 08:16:34.49ID:6f8jHN3V
ハリボテ軽量政経 終了 確実

今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
155名無しなのに合格
2020/09/02(水) 08:16:52.41ID:6f8jHN3V
ハリボテ軽量政経 終了 確実

今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
156名無しなのに合格
2020/09/02(水) 09:57:28.62ID:nC1KlpbU
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
157名無しなのに合格
2020/09/02(水) 09:59:14.39ID:4rnw2/As
死ねとか言っちゃうようなFラン教授を排出しちゃうし似たようなもんじゃね?産みの早稲田(学士)、育ての一橋(博士)
158名無しなのに合格
2020/09/02(水) 11:42:16.76ID:DX9juk2y
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上智明治立教MARC
159名無しなのに合格
2020/09/02(水) 17:39:00.65ID:YpLkoeJa
早慶はレベル低いよ
160名無しなのに合格
2020/09/03(木) 00:05:08.17ID:6IV7QoL1
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
161名無しなのに合格
2020/09/03(木) 01:45:32.86ID:AmUwEh0y
2020年併願対決 

合格率①国立合格者の私大合格率 
合格率②国立不合格者の私大合格率


                併願  両方○ 国○私× 国×私○  両方× 合格率①  合格率②
東大文二vs早稲田政経 125   24     6     16     79   80.0%   16.8%  
一橋経済vs早稲田政経  80   13    29      2     36   31.0%    5.3%


                併願  両方○ 国○私× 国×私○  両方× 合格率①  合格率②
東大文二vs慶應経済  125   35     8     33     49   81..4%   40.2%  
一橋経済vs慶應経済  119   30    35     11     43   46.2%   20.4%
一橋商  vs慶應経済   82   10    19      8     45   34.5%   15.1%


東大 https://dotup.org/uploda/dotup.org2245471.pdf
一橋https://dotup.org/uploda/dotup.org2245472.pdf
162名無しなのに合格
2020/09/03(木) 02:51:44.11ID:lQpJ1EhL
冷静に考えたら一橋が早慶に勝ってることって
学費の安さしかない
163名無しなのに合格
2020/09/03(木) 03:11:48.65ID:JlmPEYAy
>>161
早慶合格率は一橋合格者>東大不合格者じゃん。

早慶が誇る東大落ちは実は一橋合格者には負けることが判明したな。
164名無しなのに合格
2020/09/03(木) 10:17:50.74ID:Ny6vWZlT
>>163
これは事実
そもそも不合格で早慶行ったなら洗顔と同じ扱い
これは就職でもそうだし自分から俺は東大落ちって言わない限りそういう扱いになる
推薦とかもっとバカもいるけど平均層は専願あたりだから東大落ち早慶もそのレベルだと思われる
165名無しなのに合格
2020/09/03(木) 10:57:08.68ID:p/qNZrYC
>>164
推薦がバカという根拠出せないだろ?

40 名前:名無しなのに合格 :2020/09/02(水) 17:41:50.08 ID:R/8xWkEl
>>15
ただ、一概に5ちゃんみたく指定校をネガティブに見るとは限らないわな。大学当局は下記の通り、指定校推薦の方が成績の良い事を公式に言明してるし。
企業もGPA見りゃ済む話だから。


早稲田大学 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料)

政治経済学部
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_01_01.pdf
指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

法学部
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_02_01.pdf
優秀な生徒の入学が実現されている。指定校推薦入学制度は、一定の能力を有する生徒を
確保するものとして、今後一層重視しなければならない・

理工学部
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_06_01.pdf
自然科学分野における関心が高い者を受け入れており、入学後の成績も良好なことからも
受け入れ方針と合致した者が入学している


http://usamimi.info/~linux/d/up/up1537.jpg
166名無しなのに合格
2020/09/03(木) 11:06:07.85ID:ZA7jaDly
早稲田政経で自分が一橋より上だと思ってるのは内部のバカぐらいだろうよ
167名無しなのに合格
2020/09/03(木) 13:04:57.58ID:fGePbMKE
ハリボテ軽量政経 終了 確実

今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ軽量政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
168名無しなのに合格
2020/09/03(木) 13:05:09.14ID:fGePbMKE
ハリボテ軽量政経 終了 確実

今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ軽量政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
169名無しなのに合格
2020/09/03(木) 13:43:21.90ID:Ny6vWZlT
>>165
定期テストとかいう教科書暗記競争は誰でもできる
一般入試受ける奴はそういうのが意味ないのしっているからそんなことはしない
そういやうちの高校の推薦狙ってるやつらは英語の教科書本文丸覚えしてたなあwwww
先生のプリントに載ってる超どうでもいいおまけ知識みたいなのもテスト出るから一般組はそういうのはスルーしてたけど推薦組は必死に赤字シートみたいなのにまとめて覚えてたwwww
ほんとバカらしかった、模試ではゴミみたいな点なのに定期テストだけは90越えてたwww
一般入試という者にふれたことがないから定期テストごときと比較しちゃうんだろうなwww
あとは先生へ授業態度アピールとか提出物を無駄にきれいにいっぱい書いたりとあほらしかったなwww
170名無しなのに合格
2020/09/03(木) 14:54:17.62ID:DIDCtMrN
推薦やAO、内部進学で大した成果あげたのって
いたっけ?
学閥のおかげで社内で出世したの除いて
171名無しなのに合格
2020/09/03(木) 15:06:28.56ID:IMPsnxyR
>>170
入試種別なんて当局からも本人も一切公表しないから、わかる訳ない。
172名無しなのに合格
2020/09/03(木) 15:07:57.83ID:1WAjNWse
>>169
そういう地道な努力を大学でも続けるから、良いGPAが取れるというのは自明の理だろうよ。
だから当然就職にも有利となる
173名無しなのに合格
2020/09/03(木) 16:06:40.17ID:WFY4GbSJ
>>170
推薦初期でもまだ40代やからね
40代では大企業の役員にはなれないし、教授がちらほら出てきたくらいやな
174名無しなのに合格
2020/09/03(木) 17:06:36.15ID:Q6Quax/G
>>170
文化祭で学んだ経営 早大学院から最年少上場社長に
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33927700X00C18A8000000/
アルバイト求人サイトなどを手掛けるリブセンスの村上太一社長(31)は早稲田大学1年のときに起業し、史上最年少となる25歳で株式上場を果たした。
その事業アイデアは早稲田大学高等学院(東京・練馬)の在学中に練り始めたものだ。


「学院ベンチャーズの会」早稲田高等学院が起業家を産むのは、あまりに自由な3年間があったからだ
https://www-businessinsider-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.businessinsider.jp/amp/post-167113?amp_js_v=a3&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15991198605273

毎年12月、大和証券グループ社長やGMOインターネット副社長、リブセンス社長ら、
大企業から若手ベンチャーまで、日本を代表する企業の経営者が一同に集い、
語り合う飲み会がある。
通称、「学院ベンチャーズの会」。共通するのは早稲田大学の付属校、早稲田大学高等学院(以下、学院)の卒業生である点だ。
聞けば、2年前から毎年集まっているという。

全員口を揃えて「学院生活は楽しかった」と語る。何がそこまで魅力的なのか。
Business Insider Japanでは、会のメンバーに集まってもらって座談会を開催。
多忙を極める経営者らが母校愛のために集結した。


・中田誠司(なかた・せいじ):大和証券グループ本社執行役社長。1960年生まれ。
1983年早稲田政治経済学部を卒業後、大和證券入社。
2017年4月大和証券グループ本社取締役兼代表執行役社長、最高経営責任者(CEO)、大和証券社長に就任。

・安田昌史(やすだ・まさし):GMOインターネット副社長。1971年生まれ。
1994年早稲田大学法学部卒業後、公認会計士試験に合格し、KPMGセンチュリー監査法人(現・有限責任あずさ監査法人)へ。
2000年にGMOインターネットに入社。
経営戦略室長、専務などを歴任し、2015年3月から現職。

・留目真伸(とどめ・まさのぶ):HIZZLE(ヒズル)代表取締役、2018年7月に資生堂チーフストラテジーオフィサー(CSO)に就任。
1971年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、総合商社トーメンに入社。
戦略コンサルティングのモニター・グループ、デル、ファーストリテイリングを経て、2006年よりレノボ・ジャパン。
2015年、レノボ・ジャパン社長兼NECパーソナルコンピュータ社長に就任。
2018年5月経営者育成とプロジェクト組成を行うHIZZLEを創業。

・村上太一(むらかみ・たいち):リブセンス社長。1986年東京都生まれ。2005年早稲田大学政治経済学部入学。
2006年大学1年時にリブセンス創業。2011年12月に東証マザーズ、2012年10月に東証一部へ史上最年少の25歳で上場。
現在、人材領域・不動産領域においてWebサービスを展開。

・大野暉(おおの・ひかる):サイバーセキュリティクラウド代表取締役。 1990年生まれ。早稲田大学商学部卒業。
18歳時にユニフェクト創業、大企業の廃棄物管理の最適化サービスをクラウド型システムで提供する事業を展開。事業譲渡の後、現職。
サイバーセキュリティクラウド は導入社数・導入サイト数No.1の実績を誇るクラウド型WAF「攻撃遮断くん」をサービス展開。

・倉富佑也(くらとみ・ゆうや):ココン代表取締役。1992年神奈川県生まれ。2011年に早稲田大学高等学院を卒業、早稲田大学政治経済学部入学。
在学中の2013年にココンを創業、代表取締役に就任。
サイバーセキュリティ領域において、AIを活用したセキュリティ診断の他、
先進的なセキュリティ技術に関する研究を推進。
175名無しなのに合格
2020/09/03(木) 18:21:47.77ID:vuqWu/vx
>>170
内部はいくらでもいるだろ。推薦AOは聞いたことないな。まあ今のおっさん世代には推薦AOなんてまだ存在してない時代だし出るとしたら今から10~20年後だろう
176名無しなのに合格
2020/09/03(木) 23:06:14.79ID:fGePbMKE
ハリボテ軽量政経 終了 確実

今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
177名無しなのに合格
2020/09/04(金) 00:02:21.26ID:n+Mpvym8
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
178名無しなのに合格
2020/09/04(金) 21:29:16.06ID:L03kd55r
私大洗顔はそもそも国立受からない
早慶上位学部合格者でさえ駅弁ムリなんじゃね?
東大一橋なんて高嶺の花
179名無しなのに合格
2020/09/04(金) 21:36:10.47ID:n+Mpvym8
>>178

所詮旧商ソルジャー養成校の一橋が高嶺の花とか有り得ないだろ
180名無しなのに合格
2020/09/04(金) 21:44:33.54ID:zskEXOL0
早稲田大学 政治経済学部 2020年卒就職先 早稲田大学全体で5名以上就職の322社から集計
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2020/08/2019careerdata.pdf
卒業生980名→進路報告944(96.3%)→新卒就職806名うち566名(70.2%)分

19 三井住友銀行
16 国家公務員総合職
14 アビームコンサルティング
11 三井住友信託銀行
11 住友商事
10 楽天
10 日本放送協会(NHK)
10 PwCコンサルティング
9 東京海上日動火災保険
9 日本航空
9 三菱UFJ銀行
9 日本生命保険
8 三菱商事
8 三菱UFJ信託銀行
7 富士通
7 東京都職員Ⅰ類
7 デロイトトーマツコンサルティング
7 有限責任監査法人トーマツ
7 EY新日本有限責任監査法人
7 伊藤忠商事
6 NTTデータ
6 野村総合研究所
6 日本IBM
6 有限責任あずさ監査法人
6 みずほ証券
6 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
5 三井住友海上火災保険
5 アクセンチュア
5 NTT東日本
5 リクルート
5 電通
5 三井物産
5 日本経済新聞社
4 みずほフィナンシャルグループ 日立製作所 全日本空輸 日本製鉄 東京ガス SMBC日興証券 
  キーエンス 博報堂 電通デジタル 東急 三菱ケミカル 日本テレビ放送網 信金中央金庫 シティグループ証券
3 三菱電機 国家公務員一般職 りそなグループ ソニー NEC パナソニック 第一生命保険 
  JXTGエネルギー 東京電力 早稲田大学 日本総合研究所 農林中央金庫 TIS 富士フイルム 野村證券 
  ゆうちょ銀行 みずほ情報総研 サントリー 住友化学 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  読売新聞社 三井不動産 日本通運 日本ロレアル 三菱地所 いすゞ自動車 アマゾンジャパン 外務省専門職員
181名無しなのに合格
2020/09/04(金) 21:44:45.34ID:zskEXOL0
2 大和証券 ソフトバンク ニトリ JR東日本 KDDI ベイカレント・コンサルティング 明治安田生命保険
  PwCあらた有限責任監査法人 サイバーエージェント シンプレクス 埼玉県職員 丸紅 住友生命保険 損害保険ジャパン
  JR東海 伊藤忠テクノソリューションズ パーソルキャリア かんぽ生命保険 日産自動車 
  NECソリューションイノベータ 日本銀行 出光興産 ヤフー 講談社 双日 東京エレクトロン 日本郵船 
  日本政策投資銀行 信越 JR西日本 中国電力 セールスフォース・ドットコム デロイトトーマツ
  ロバート・ウォルターズ・ジャパン 朝日新聞社 東レ 伊藤忠丸紅鉄鋼 豊田自動織機 住友不動産 
  ブルームバーグ・エル・ピー PwC ビースタイル
1 特別区(東京23区)職員 NTTドコモ 本田技研工業 大日本印刷 大成建設 JFEスチール JCB
  日本郵便 日本ユニシス 日本アイ・ビー・エム・サービス 千葉銀行 あいおいニッセイ同和損害保険 
  エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ 九州電力 IHI オリエンタルランド 野村不動産 パーソルプロセス&テクノロジー
  キリングループ KADOKAWA 三菱マテリアル 日本マイクロソフト バンダイ TBSテレビ コムチュア 
  キヤノンITソリューションズ JT P&G ディスコ  商工組合中央金庫 フューチャーアーキテクト 住友電気工業 
  ダイキン工業 村田製作所 ミスミグループ本社  UR都市機構 小田急電鉄 NEXCO中日本 トライグループ 
  博報堂DYメディアパートナーズ リンクアンドモチベーション 豊田通商 三井住友カード ジブラルタ生命保険
  MS&ADシステムズ NTT西日本 テレビ朝日 川崎市職員 日清食品 JX金属 三菱自動車工業 
  三菱ふそうトラック・バス プルデンシャル生命保険 三菱地所レジデンス クイック  日本オラクル 
  バンダイナムコエンターテインメント イグニション・ポイント KPMGコンサルティング 戸田建設
  アサヒビール アサヒ飲料 共同通信社 神戸製鋼所 岩谷産業 高島屋 中央労働金庫 タカラレーベン 
  東北電力 千葉県教員 東京大学 ナガセ 早稲田アカデミー DeNA  JICA 千葉県職員
182名無しなのに合格
2020/09/04(金) 21:48:37.96ID:/KOafQR1
>>179
2017年のメガバン3つの役員は一橋8人、早稲田6人、慶応16人
2017年のメガバン3つの採用数は一橋22人、早稲田87人、慶応124人

採用数には波があるが、比率がこんなもんだとすれば一橋は早慶より役員になりやすいんちゃうか?
183名無しなのに合格
2020/09/04(金) 22:02:29.73ID:Cc5Gluyl
政経上げは昭和の遺物。ここに巣食うジジイの多さを示してるだけ。
184名無しなのに合格
2020/09/04(金) 22:10:18.48ID:+p3LPmmg
>>183
一橋シンパはジジイじゃないという根拠は?ww
185名無しなのに合格
2020/09/04(金) 22:12:29.34ID:rk50NQUF
>>182
俺は早稲田で係長で終わったけど、会社運動会の役員と、中学同窓会役員、町内会役員と3つも役員をやってるから、もぅ十分だ!
186名無しなのに合格
2020/09/05(土) 00:03:13.63ID:tmeL45B/
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
187名無しなのに合格
2020/09/05(土) 00:54:51.83ID:2FYutQd1
>>183
政経はむしろ今の方が難易度上がってるだろ
188名無しなのに合格
2020/09/05(土) 01:22:13.30ID:ZGCQM/y8
1800人いた合格者が今は640人。そら難しくなるわ。

早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移   

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率  
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍 
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍 
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4882   743   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
189名無しなのに合格
2020/09/05(土) 01:32:08.36ID:tmeL45B/
>>182
メガバン頭取見ろよ

>>186
190名無しなのに合格
2020/09/05(土) 11:31:02.17ID:OV+drkti
>>189
ソルジャーかどうかの話なんやろ?頭取見たってしゃーないやん
役員になれるならソルジャーちゃうやん
191名無しなのに合格
2020/09/05(土) 19:08:33.56ID:W/PGGsiY
>>187
昔の政経政治はまじで断トツで今の方が難易度上がる訳ない。匹敵するのは上智の国関くらい。
上智が早慶と並んでいた時代の話
192名無しなのに合格
2020/09/05(土) 19:37:43.70ID:3x60GP2Q
>>191
政経政治は掛け値なく、大昔も、上智国関と並んだ頃も、今もダントツだろうよ
193名無しなのに合格
2020/09/05(土) 19:49:38.11ID:tmeL45B/
>>190
ソルジャーとして実績を上げて役員になるケースもあるから意味がない

リテールとか
194名無しなのに合格
2020/09/05(土) 20:03:42.88ID:+2/69sFX
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上智明治立教MARC
195名無しなのに合格
2020/09/05(土) 20:11:49.18ID:OV+drkti
>>193
ほんなら一橋役員にソルジャー部署の出身が多いことを示さんとな
そのためにもソルジャーの定義をはっきりさせてくれや どこの部署がソルジャーなんや?

そして早慶の頭取もソルジャーから実績あげて頭取になったんちゃうか?
そうではないというなら、>>186にはそれがわかるように書かんとならん
どの部署の配属がソルジャーなのか、早慶はソルジャー配属が少なく、一橋は多い、というのを書かんとね
196名無しなのに合格
2020/09/05(土) 20:23:04.12ID:TeDyak3m
軽量政経 終了 確実

今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
197名無しなのに合格
2020/09/05(土) 20:23:13.76ID:TeDyak3m
軽量政経 終了 確実

今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
198名無しなのに合格
2020/09/05(土) 21:59:56.27ID:Mlrn7Mmq
>>178
100メートル走の優勝者に
「でもお前円盤投げも走り高跳びもできないじゃん」
て言ってるようなバカ
100メートル走で栄冠つかめればほかのことなんにもいらねんだよ
199名無しなのに合格
2020/09/05(土) 22:08:35.65ID:tmeL45B/
>>195
>そして早慶の頭取もソルジャーから実績あげて頭取になったんちゃうか?

みずほ銀行次期頭取の藤原弘治氏(55) 統合支えた企画のエース

旧第一勧業銀行出身の経営企画畑のエースとして早くから将来のトップ候補とみられてきた。堪能な英語で海外金融機関のトップと交流する華やかな経歴を持つ。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO12554010V00C17A2NN7000/

残念
企画のエースでした
200名無しなのに合格
2020/09/05(土) 22:15:42.63ID:tmeL45B/
>>195
リテールがソルジャー

経営企画が幹部候補

メガバンク部長A(50代) 三菱の代々のトップは、経営企画部長を経験した人が大半で、経営企画部が組織の要となっているわけです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8b037b8590067f0b999421571b2e34ea66b5b36?page=2

はやし・なおみ/1965年生まれ。87年慶應義塾大学経済学部卒業後、旧三菱銀行入行。2015年執行役員・経営企画部長。今年5月より現職。
https://diamond.jp/articles/-/144395?page=3

はい完全論破
201名無しなのに合格
2020/09/05(土) 22:33:55.24ID:OV+drkti
>>199-200
だから、「ソルジャーで下積みしてから企画部署に行った」んちゃうか?
役員以上に出世しとる連中の経歴調べりゃ企画部署に行っとるのは当たり前やん
202名無しなのに合格
2020/09/06(日) 00:05:48.92ID:ci1NCmJO
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
203名無しなのに合格
2020/09/07(月) 19:01:01.36ID:L9Ff5V6T
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
204名無しなのに合格
2020/09/07(月) 19:19:42.58ID:2/fGOtdX
■受験者人数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:450名
受験者人数:10235→11009→11605→9636名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:1099→930→802→706名
倍率:9.3→11.8→14.5→13.6
ボーダー偏差値:66.5→68→69→72(増田塾偏差値)

⇒偏差値、合格難易度上は、間違いなく早稲田最難関である。同日に受験できるSKJGMARCHがなく、最後の日程だからこそ受験生が集まり、最難関になっている。

⇒合格者の辞退率が年々下がっているのだろう、合格者数は年々絞られて、この4年で30%以上も減った。また、社会科学部は難しいというのが浸透したのか、2019年は志願者が20%減った。しかし、合格者も絞られたので倍率はほぼ下がらなかった。偏差値は高止まりし、およそ毎年、早稲田の最難関である。合格率50%の偏差値でなく、33%の偏差値でとってみても、やはり社会科学部が最も難しい。

⇒2020年の志願者は、10647人と前年同様であった。そして、補欠合格者が0だった前年を考えると、今年も合格者は増えないだろう。ただ、今年は早慶各学部の倍率も低下しているので、他学部合格による辞退者も増え、補欠繰り上がり合格も出るかもしれない。

以上からすれば2020年の難易度は前年同様であり、やはり早稲田最難関は、政治経済学部ではなく社会科学部である。

増田塾
https://masudajuku.jp/dept-measures/waseda-sss2020.html
205名無しなのに合格
2020/09/08(火) 00:07:23.39ID:xKAHhBcH
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

ニューススポーツなんでも実況



lud20250614162830
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1598804261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田政経一般って一橋より難しいの? ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
一橋って早稲田政経慶應経済に負けてね?
早稲田政経ってそんなに難しいの?
早稲田政経がジュサロにびびって一般率上げてるw
一橋蹴り早稲田政経の人がニュース記事になっていた
【早稲田政経】何故早慶は一般枠が狭い学部ほど格が高いのか?【慶応法】
一橋経済/慶応経済/早稲田政経全部受かったけど質問ある?
文系難易度は東大100,一橋80,京大70,慶応と早稲田政経65,早稲田非政経60,中央法50,マーチ45,灘40だべ?
早稲田政経と慶應法のガイジって本気で阪大より上と思ってんの?
早稲田政経vs一橋社会
早稲田政経vs一橋商
一橋社学vs早稲田政経
京大経済vs早稲田政経vs一橋経済
早稲田政経は受かった 一橋商の合格待ち
阪大法と早稲田政経と一橋経済を格付けしてくれ
早稲田政経をセン利で落とすか一般で落とすか
一般率4割の早稲田政経の就職が凄まじい件
現役早稲田政経VS一浪名大法VS二浪一橋法VS三浪東大文Ⅰ
前期一般弘前理工やが推薦早稲田政経はゴミだと思う
ワイ元一橋志望、諦めて横国早稲田政経狙いへ……
【一般率発表】早稲田政経47.5%、慶応法28.0%らしい
一橋経済 早稲田政経 慶應経済 阪大経済 神戸経済 ←序列つけろ
一橋商vs京大教育vs福岡大医vs東大文vs早稲田政経vs川崎医科大医vs慶應法
一橋社学vs京大看護vs早稲田政経vs北大獣医vs慶應法vs千葉園芸vs神戸経営vs阪大薬
早稲田政経、一般率4割。偏差値操作、みんな気付いてるのに敢えて話題にしない。
開成高校が2022年進学実績発表 東大193 京大22 一橋9 早稲田政経10
筑駒→東大96 京大1 一橋0 早稲田政経5 慶應経済1 早稲田法1 慶應法0 早慶商0
早稲田の2020年 一般入試比率でたよ 政経36% 国教39% 基幹39%
早稲田の一般募集人員割れがヤバすぎる 政経:募集525→入学310 社学:募集500→入学360
阪大法学部って早稲田政経より難関だよな
早稲田政経だけど名大九大神戸よりは上と思ってる
▲受験生よ!早稲田人科より明治政経って言ってる明治工作員の知恵袋にダマされるな!
就職考えたら東大文3より早稲田政経だよな?
推薦AO内部だらけの早稲田政経・慶應法より就職がよい大学・学部はどこ?
現役早稲田政経 一留ってどうなの?
今年早稲田政経洗顔っているの?
早稲田法の政経選択って神じゃね?
早稲田政経蹴り慶應文ってアリ?
早稲田政経は三科の東大って本当?
早稲田教育の政経って平均どれくらい?
一橋と早稲田ってどのくらい差があるの?
早稲田政経と慶應法ってどっちが上?
早稲田政経と慶應法ってどっちが上なの?
早稲田政経って数学受験の方がよくね…?
早稲田政経って神格化されすぎじゃね?
琉球大工学部と早稲田政経ってどっちが上?
早稲田政経法の英作文の配点ってどれくらい?
詩文専願の奴らってなんで皆早稲田政経避けるの?
これからは早稲田政経より地方国立大学の時代
早稲田政経蹴って岡大行ったけど質問ある?
結局慶應法と早稲田政経ってどっちが上なの?
明治政経なら早稲田人科、上智法、慶應SFCより上
早稲田政経に受かって蹴れる国公立ってどこまで?
早稲田政経から再受験する価値のある大学ってどこから?
一橋落ち早稲田ってやっぱり悔しすぎてしにたくなる?
2浪早稲田政経・慶應法志望ってどう思う?
早稲田政経政治と慶應法政治どっちがいいの?
地元医志望だけど早稲田政経の入試問題難しくて草
早稲田政経と早稲田文構ってそこまで差無いよな?
一郎早稲田政経と現役早稲田法学部ってどっちがいい?
東大文三と慶應経済と早稲田政経ってどれが一番出世できる?
何故早稲田政経は私立文系で別格になってしまったのか?
【悲報】早稲田のセンター利用は一般より簡単とかいう輩あらわるww
早稲田社学って政経法理工と並ぶ上位学部って認識で合ってるよね?
一般人の認識「国際教養大学?偏差値高くて凄い!早稲田よりも上!」
「歴史を暗記するより、数学を学んでほしい」─早稲田政経の入試改革が伝えるメッセージとは

人気検索: マッサージ masha mouse siberian mouse preteen little girls nude 中西麻耶 Sex まいちゃん 11 Young nude girl? 渡辺ゆい 女子 女子小学生裸画像 剃り残し
12:23:01 up 72 days, 13:21, 0 users, load average: 20.03, 47.70, 31.90

in 0.13925194740295 sec @0.13925194740295@0b7 on 062901