俺は前期に東工大や地帝に出願してたら、受かってたんだあ!とか一生言うの?w
多分千葉あたりまで下げないと国立落ちてるから無駄だよwww
-全学歴煽りをしない受サロ民に次ぐ-
※これは受サロの終了宣言と同義です
ここにいるまともな受験生、大学生は即刻立ち去りなさい
受サロは見たらわかるように"学歴不詳"の地帝コンプ、早慶コンプはじめ学歴コンプの中年達、さらには国立信者・私立信者やコピペ爆撃に占領されてしまいました。
結果として、各々がコンプ解消でスレ建てした後自身の意見を自演でさも多数の賛同が得られているかのようにしています
この事は必死チェッカーのID数、書き込み数を見れば明らかです
彼らはこの宣言文にも「ワタク早慶が悪い」「ザコク地底が暴れるから」と自身のコンプの異常さへの自覚がない反応をするためもはや改善の余地はありません。
現在スレ一覧では地帝叩き関連スレが50近く、早慶叩きスレ(ワタク煽り含む)は90近くあります。
勢いに至っては最上位でも200~300、上位で100前後、他のスレでは50前後ともはやまともな受験生、大学生の人口流出による凋落は隠せません。
また、まともな人間ならここに書かれていることが全て主観ないし恣意的なデータであることはわかるはずです。
これ以上ここで書き込むもしくはスレを見ていては世間の感覚との乖離、理不尽な学歴コンプレックスが更に進行してしまいます。
ここ数日勢い最上位のスレ進行が2人の人間による論争の時点でこの板の終わりは見えています。
まともに学歴を語るなら現実もしくは大部分の受験生受サロ民の移動したTwitterへ行きましょう
このまま受サロにいて学歴不詳の学歴コンプ達に進学先や学歴序列、するべき参考書を聞いて馬鹿らしいと思わないのですか?
受験の悩みは素性の知らない学歴コンプより現実の頼れる第三者に聞くべきではないのですか?
もはやここは受サロの1年のコピペが通用しない無法地帯です
このまま同じ状況を何年も続けるよりは、歴史ある受サロを安楽死させてあげましょう。
学歴板から移動してきた受サロ民、学歴板のコピペ爆撃はほぼ全て受サロに移りました。
現在学歴板は過疎なもののコピペがなく学歴を語りやすくなっています。
受サロの終わった今、引越し先にもちょうど良いはずです。
友達が前期東大落ちて後期東工大行ったわ
早慶理工受かってたけど東工大受かんなかったら浪人って言ってた
そもそも後期の東工地底(筑波)が受かってない時点で東大は記念受験
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 東大理一× 慶應理工○ 231名 平均偏差
値75.0
京大工× 慶應理工○ 33名平均偏差値73.5
東工大工× 慶應理工○ 30名 平均偏差値70.4
東工大工○ 慶應理工○ 30名 平均偏差値72.4
東工大工○ 慶應理工× 23名 平均偏差値67.9
東大落ちでも早慶理工受かってれば記念受験ってことはないな
後期 定員少 2次科目少でも早慶理工にボーダー負けとる
九州大
2次英数
工|建築 後期 62.5
工|電気情報工 後期 62.5
工|物質科学工 後期 60.0
工|地球環境工 後期 62.5
工|エネルギー 後期 62.5
工|機械航空工 後期 65.0
北海道大
2次数理1
工|応用理工系 後期 62.5
工|情報エレクト 後期 60.0
工|機械知能工 後期 62.5
工|環境社会工 後期 60.0
>>5
早慶に受かれば後期のその辺の二流は辞退するっしょ 理1慶應理工W合格 238人 平均偏差値78.8>
京大工慶應理工W合格 79人 平均偏差値75.8>
理1落ち慶應理工合格 230人 平均偏差値75>
京大工落ち慶應理工合格 33人 平均偏差値73.5>
東工大工慶應理工W合格 33人 平均偏差値72.4>
東工大落ち慶應理工合格 30人 平均偏差値70.4>
阪大工慶應理工W合格 5人 平均偏差値68.3>
慶應理工落ち東工大工合格 23人 平均偏差値67.9>
慶應理工合格671人 平均偏差値75.7
理1落ち慶應理工合格 230人 平均偏差値75
京大工落ち慶應理工合格 33人 平均偏差値73.5
東工大落ち慶應理工合格 30人 平均偏差値70.4
国立落ち慶應理工合格293人 平均偏差値74.4
国立合格者が上げた偏差値は1.3
身の程知らずが軽量入試の早慶を乱れ打ちするも尽く落とされコンプまみれで泣く泣く行くしかないのが地底
悔しいので脳内では早慶理工は蹴ったことにするも溢れるコンプを抑えきれず受サロで大暴れ
>>17
地底のが早慶よりよっぽど上だろ。
東京の難関就職先とか東京じゃないにも関わらず多い。 地底理系なんて別に地元企業にこだわってないだろ
文系の連中が地元志向と言い訳してるだけで
>>8
東大落ちでも数点落ちまでだろ
記念受験でないのは
できるやつに上げてもらった平均でなに言ってる? 早慶理工へ行った奴の大半が記念受験
東工大にかすらない
理1落ち慶應理工合格 230人 平均偏差値75
このうち半分が理1慶應理工W合格者並の平均偏差値78.8で辞退したとして
残り半分も71.2あるな
東工大工慶應理工W合格 33人 平均偏差値72.4
慶應理工落ち東工大工合格 23人 平均偏差値67.9
>>24
理一落ち慶應理工なんて下位の下位しか進学しないねえ
現実見ないと まあ慶應理工受かってれば一浪して東工大には受かるかもしれない
落ちる人も多いと思うが
東大惜しかった、1点足りなかった、と言い訳しても、社会の評価は地帝未満という悲しさ
成績開示を就活で提出したりしないしねぇ
理1慶應理工W合格 238人
京大工慶應理工W合格 79人
東工大工慶應理工W合格 33人
阪大工慶應理工W合格 5人
355人国立へ
理1落ち慶應理工合格 230人→60人浪人 30人早稲田へ行くと140人入学
京大工落ち慶應理工合格 33人→5人浪人 5人早稲田へ行くと23人入学
東工大落ち慶應理工合格 30人→5人浪人 5人早稲田へ行くと20人入学
183人入学
648人合格183人入学
馬鹿は何も考えず
理1落ち慶應理工はほとんど浪人なんて言っちゃうがね
それだと入学者がいなくなります
>>24
データを出す時は合格者じゃなくて進学者のものにしてくれ。 理1× 慶應理工○ 早稲田理工○で早稲田理工行くやつもいるだろうが
別に高偏差値がそうするわけじゃない
>>29
ただのお前の仮定だよな
洗眼や国立落ちも抜けてるし
バカは君だな >>31
>理1落ち慶應理工合格 230人 平均偏差値75
このうち半分が理1慶應理工W合格者並の平均偏差値78.8で辞退したとして
残り半分も71.2あるな
なんて最大限低く見積もった理1落ち慶應理工入学者の数値なんだがね 慶應理工に洗眼も阪大以下地底落ちもいないってまたやるのかよ
早稲田先進理工では東北大理学部落ちが一人だけいたな
あれは超エラーデータ
>>29
理一落ち慶應が230しかいないわけねえだろ
予備校のサイズ不足のデータで意味不明な計算してんなよ
算数音痴
自爆ありがとうございますぅwwwwwwww 宅浪焼酎年を論破するのって早慶理工受かるより簡単だわw
東大落ち慶応理工はほぼおらず浪人もしくは後期で国立行きが確定
慶應理工は合格者2400人くらいか
そのうち648人のデータが取れている
十分だな
>>29
馬鹿はこいつだったなwww
慶應受験者の7000人近くを無視したデータで的外れ分析www
算数音痴は当然国立落ちるよ 実際の理一落ち慶應合格して浪人の平均偏差値は
理1慶應理工W合格者並の78.8もあるわけない
>>49
何故不十分なのか説明してみろ知的障害者
残りの合格者を調べても
ほぼ>>16の人数が4倍されるだけ
平均偏差値は変わらない >>50
はい逃げたねお前の負け
知的障害者はお前
俺は健常者 >>50
残りの合格者を調べても
ほぼ>>16の人数が4倍されるだけ
平均偏差値は変わらない
上記を証明しろ知的障害者 早慶にかすりもしない地底が案の定暴れてて草
なお地底に都合のいいデータはどこ探しても出てこない模様www
>>50
何故不十分なのか説明してみろ知的障害者なんてレスした時点で負けでしゅねぇwww >>53
早慶にかすりもしなかったら地帝は記念受験だぞ
早慶滑り止めに出来てスタートライン 当たり前
東大合格者が優秀で
東大不合格も慶應理工に引っかかればそこそこ優秀
東大受験を考えなかった東工は慶應理工W合格であっても大したことはない
また東工は洗顔が多く対策を徹底して低偏差値で受かる奴がいる
それが慶應理工落ち東工大工合格 23人 平均偏差値67.9
地底は言及する気にならない
>>56
専願もそうだが、あとは下位学科だな
東工大の下位学科は普通に慶應理工より簡単みたいだし 早稲田先進理工、慶應理工は東大京大落ちかつ早稲田先進理工、慶應理工合格という
東工大以上の学力~東大京大未満を拾えるのがいいシステムだね
>>50
無作為抽出でなく、かつサイズ不足してるんだから不十分に決まってるやろ知的障害持ち >>57
算数音痴だと論理の不備に気付かないんだな 東工は洗顔が多く対策を徹底して低偏差値で受かる奴がいる
そいつらは底辺だろうが東工以外はろくなところに受からないやつ
早稲田基幹落ち東工大工合格 18人 平均偏差値66.4
理科大工落ち東工大工合格 10人 平均偏差値64.9
>>59
慶応理工進学者に東工大以上は残念ながら皆無だよ
地帝も受からない >>62
東工大より遥か格下の慶応理工では浪人しても東工大は無理 慶應理工合格者2400人のうち648人のデータで何が不足だ?
予備校にデータ提供したものとしないもので>>16の関係が変わる訳はない >>62
やべえほどのバカ混じってて草
これ英語の偏差値が異常に低そうだな 早慶洗顔合格者って偏差値50あるのか?
多分ないよな
周り見ても運動バカしかいない
>>65
>>60により論破
変わるわけがないってのを証明しないとただの算数音痴 >>63
憐れだけど自分の体感でしか語れないのが地底の限界だね
データはあるの?どうせ出せないだろうけどw >>66
やべえほどのバカは>>8書いた奴
早慶進学者の9割は記念受験 >>69
データ出すまでもなく知的障害者に東工大は無理やろ
お前はFランの学生が東工大に受かると思うのか? >>69
>>12見る限り早慶ごときで難しく感じてるみたいだね
知恵遅れ特有の感覚だよwww >>71
>>72
データを示せと言っただけなのに余程都合が悪いのか真っ赤になって連投してて草
もう無理しなくていいよw 理1慶應理工両方不合格 134人 平均偏差値68.5
さすがの基地外でも
理1落ち慶應理工入学者はこいつらより上だと思うだろ?
偏差値68.5でも東工受からんこともないがな
東工大工慶應理工W合格 33人 平均偏差値72.4
慶應理工落ち東工大工合格 23人 平均偏差値67.9
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>1
慶應にすり寄り工作してるのは早稲田工作員
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
https://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点 地帝受かっても早慶に進学するだろ
進学後の実利はどちらが大きいか、って話
まさかまだ大学合格に要する労力なんかで比較してないよね?www
>>73
早慶理工難しかったかぁーwww
知恵遅れ確定おめでとうwwwww >>74
合格者の4分の1しかないデータで的外れか分析してるお前がキチガイだよ 予備校にデータ提供したものとしないもので>>16の関係が変わる訳はない
と知恵遅れ丸出しのレスしてるけど、無作為抽出してても変わりうるのに、作為的な抽出してたら更に変わりうる
データ扱う資格なしの知的障害者だな 4分の1もわかれば十分だよ
別に20人のうちの5人なんてわけじゃないし
地底工800人のうち200人のセンター点数を予備校が集めたら
その平均点はほぼ大学公表平均点と一致するね
>>50とか更に知恵おくれ丸出しで、こんな論理が成り立つならサンプルサイズ1で全体が推測できることになる
算数音痴通り越してキチガイと知的障害を両立してる >>79
早稲田は東大位しか併願上位にない
3分割されてるので
早慶に対して大学受験の難易度でマウント取ってる奴って
大学入学後の世界で早慶に劣ってることを認めてるようなものだよな
慶應理工合格者2400人のうち648人のデータで全体はわかるよ
それぞれ自分の偏差値に合わせた行動をとる
これは予備校にデータ提供するやつもしないやつも関係ない
>>91
何故残り4分の3を無視して問題ないのか説明してみろ 地底工800人のうち200人のセンター点数を予備校が集めたら
その平均点はほぼ大学公表平均点と一致するね
当然一致しないよ
はい論破
論破祭り開催中です
そもそも>>16は何故平均値で比べてるのかな?
平均でないと慶應の馬鹿さが際立つからだよな? >>90
全体はまーーったく分かりません
何故なら無作為抽出ではなく、かつサイズも不足してるから
ベン図のかきかた分かりましゅぅ? >>93には絶対答えずに逃げるよ
逃げたらお前の負けだよゴキブリくん 残り4分の3も同じ行動をとるからだよ
なぜ予備校にデータ提供するやつとしないやつで違う行動になると思う?
優秀な奴は東大受ける
地底は低偏差値が受ける
そもそも必要なサンプルサイズを単純に割り算で求めてるのが統計音痴丸わかりなんでしゅねぇ
まともな理系大学出身ではないでしゅ
底辺文系か中卒か
>>1
■2020年 早慶理工学部進学者数
早稲田 慶應
筑駒 7 1
開成 18 8
栄光 8 7
武蔵 5 4
学附 14 10
――――――――――――――
52 30 >>98
算数音痴が捻り出した答えがこれかぁwwwwwww
恥ずかしくて小学校の授業でも発表出来ねぇわwwww 2400人のうち648人なら偏りは出ないよ
地底工800人のうち200人のセンター点数を予備校が集めたら
その平均点はほぼ大学公表平均点と一致する
あとは予備校にデータ提供するやつもしないやつで
自分の偏差値に合わせた行動が変わるかだが
変わらない
>>104
偏り?サイズ不足してるから誤差は大きいぞ
はい論破 >>104
お前の妄想ではなくて統計学として解説しないと
0点ッスねぇwwww 定員100人の医学部でも予備校が出したセンター平均点は
大学公表のそれと大した差がないんだが
もう証明されたね
4分の3を調査していないので誤差が大きい
東大落ち慶応理工のみ合格者はほぼ浪人するし、東工大には全く及ばない
>>104
そもそも648人の集め方に偏りがあるんだよ知的障害者
4倍して問題ないとかさぁ、数学の答案なら0点なんだよねぇ 宅浪ガイジ論破祭り開催中でぇーーっすwwwwwww
いやぁー、早慶理工簡単っしたぁーwwwwwwwww
>>87のスレで暴れないのは暴れたらコンプ持ちと指摘されちゃうからwwwwwww >>113
予備校が集めてるから偏りあるだろ
無作為抽出でない
またまた自爆質問ありがとうございますぅwwwwww 偏りがないと主張するのなら、ランダムサンプリングした結果と比較して変わらなかったと主張しなければならない
あ、算数音痴にはむずかちぃでつかね
>>110
別に医学部であることは無関係
定員100人の医学部でも予備校が大学公表のセンター平均点に近いデータ出せるのなら
地底工800人のうち200人のセンター点数を予備校が集めたらそこから割り出した平均点はほぼ完璧 4倍して問題ないとか単純な論理が成り立つなら、統計って学問は存在しねえぞw
あーたーまー、つーかーえww
早稲田理工の難易度すげえな
先進理工と基幹理工は東工大より難しいんじゃね?
>>108
大した差がないってのはお前の的外れな分析 >>117
集団のサイズが8倍も違うじゃねぇか
馬鹿なのか 完全論破祭りwwwww
こいつワタク文系だわwwwww
センターの点数と人数・偏差値って性質も違うしな
理屈っぽいのに論理破綻するって生きてる価値ねぇわな
>>121
8倍小さい医学部ですら誤差小さいんだから
地底工800人のうち200人のセンター点数を予備校が集めたらそこから割り出した平均点はほぼ完璧だろ >>125
予備校が集めてる時点で作為が働くから偏りありまくり
無作為抽出の意味も知らない低学歴 >>125
ほぼ完璧なのは俺の論理とレスだよ
お前のレスは全て論破してるしね >>124
得点と偏差値は全く性質が違うぞ
このレスも偏差値やら標準偏差の出し方を知らないことが起因してるんだろうけど
そんな知恵遅れが俺と議論するのは不可能
知能指数に大差あり サイズが小さいから誤差が少ない?
医学部100人中30人の調査なら結構誤差でかいだろ
早慶理工と関係ない日本一のマヌケ宅浪焼酎年が大暴れwwwww
本物の早慶さんが可哀相
>>131
平均出したとき結局一緒じゃん
センター平均詳細に出せるなら平均偏差値も詳細に出せるわ >>132
30%で誤差大きいなら、25%だと更に誤差大きいッスね
自爆ありやとござやす
>>16は誤差大きすぎて無意味ッスねwww >>119
基幹理工と東工大の併願対決データだと
基幹理工が勝ってる。
慶應理工と東工大だと、僅差で東工大の勝ち。
先進理工と東工大の併願対決データは
残念ながらなかったが
慶應理工よりちょいムズなので
悪くても引き分けてはいるだろう。 >>134
予備校がセンター得点のデータ収集して平均点出した場合
定員100名と800名の学部じゃどちらが
大学公表のセンター平均とずれやすいんだ? >>140
標本のサイズ次第
お前どこまで統計音痴? >>136
医学部100人中30人の調査では相対的には誤差がでかい
それですら予備校が出したセンター平均点は
大学公表のそれと大した差がないんだが >>141
同じ予備校が集めるんだから定員100名の方は30人
800名の方は240人として >>142
数学的に誤り
>>85みたいな決定的誤りする算数音痴が導く結論が何故正しいと思える? >>143
800名の方が誤差が大きい
仮に誤差が大きくなかったとしたらただの偶然 優秀な奴は予備校にデータ提供しようがしまいが東大受ける
東大落ちて慶應受引っかかるのは予備校にデータ提供しようがしまいが
そこそこ優秀
地底受けるのは予備校にデータ提供しようがしまいが低偏差値
>>146
>>145で論破されるとすーーぐ、意味不明なでっち上げストーリーに逃げる
それもう飽きたよ
お前の誤りと負けは変わらない ちみの妄想通りに人は動かないのだよぉwwwwwwww
早慶理工は横市の滑り止め
>>146が決定的で、最後には議論から逃げ出したよね
何故なら数学的素養がないから
てか算数のお話だけどね >>143
70名を無視した場合、560名を無視した場合、どちらが誤差が大きいかなんて明白 >>145
1人の低得点合格者や高得点者が調査の30名に入るか否かで変化が大きくなるだろ
定員100名の方は >>151
それが算数音痴の感覚なんだよね
ズレてる そもそもセンター得点と偏差値人数って全く異なるから意味不明な証明してもなんにもならんぞ
>>16が統計的に有意でないからそこからの分析は全て価値がない的外れなモノ 100名中30名と800名中240名のセンター平均点調査で
前者は70名を無視して後者は560名無視だから後者のほうが
大学公表のセンター平均点とずれやすい?
大丈夫か?
サイズ異なるのに平均値で比較してるのも誤りだしな
ゴリ押しで正当化しても無意味なものは無意味
早慶理工は落ちこぼれの集まり
東工大は優秀
>>154
大丈夫も何も数学的事実だから揺るがない すぐに算数から逃げ出したからお前は底辺文ワタなんだろ?
必要なサンプルサイズを満たさないデータで的外れ分析するのが趣味なのかなww
日本地図を診ながらアメリカを旅行してる人みたいで観察してて面白いなぁ
地底はW合格ほとんどできないんだから人数少ないの当たり前
そのW合格者は低偏差値であったのも事実だし
慶應理工合格者平均を上げるどころか下げる存在であったのも事実だろ
理1慶應理工W合格 238人 平均偏差値78.8>
京大工慶應理工W合格 79人 平均偏差値75.8>
理1落ち慶應理工合格 230人 平均偏差値75>
京大工落ち慶應理工合格 33人 平均偏差値73.5>
東工大工慶應理工W合格 33人 平均偏差値72.4>
東工大落ち慶應理工合格 30人 平均偏差値70.4>
阪大工慶應理工W合格 5人 平均偏差値68.3>
慶應理工落ち東工大工合格 23人 平均偏差値67.9>
慶應理工合格671人 平均偏差値75.7
理1落ち慶應理工合格 230人 平均偏差値75
京大工落ち慶應理工合格 33人 平均偏差値73.5
東工大落ち慶應理工合格 30人 平均偏差値70.4
国立落ち慶應理工合格293人 平均偏差値74.4
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>159
サイズ足りないから事実ではなくてお前の妄想な >>156
お前が言ってるのは>>156でいいんか?
じゃあさらに無視する人数減らしたらずれなくなるんだな?
10名中3名と800名中240名のセンター平均点調査で
前者は7名を無視して後者は560名無視だから後者のほうが
大学公表のセンター平均点とずれやすい? 数学強者の俺による分析
以下は駿台模試の平均偏差値
東大合格 70
東工大合格 67
九大合格 64
慶應合格 42
慶應不合格 11
東工大と慶應で30も偏差値で差がある
けーおー論外
カワイ模試だと
東工大85
慶應45
偏差値40も差がある
京王簡単過ぎ
チョコレート チョットコレ チョットコレハ 明治 ♫
>>165
そろそろガイジのふりするの疲れてきたん? ワイ一浪東大だけど現役でも東工大模試はかなり上位にいたから余裕で受かってたと思うわ
後期でどこか受かってないのなら元から東大は無理だったので、早慶生の99パーは前記で馬鹿な出願したんだなと思うわ
国家公務員「総合職」試験合格者 2020年度
① ■東京大学 249人
② ■京都大学 131人
③ ○早稲田大 90人
④ ■北海道大 69人
⑤ ■東北大学 65人
⑥ ○中央大学 60人
⑦ ○立命館大 59人
⑧ ■岡山大学 56人
⑨ ■東京工業・■名古屋大 51人
----------------------------------TOP10
⑪ ○東京理科 50人
⑫ ○慶應義塾 48人
⑬ ■九州大学 47人
⑭ ■大阪大学 43人
⑮ ■広島大学 41人
⑯ ■神戸大学 39人
⑰ ■一橋大学 31人
----------------------------------旧帝・一工(一流大学)の壁
⑱ ■筑波大学 29人
⑲ ■千葉大学 24人
⑳ ○明治大学 21人
----------------------------------TOP20
21 ■東京農工 19人
22 ○同志社大 18人
23 ■大阪市立 17人
24 ○日本大学 15人
25 ■横浜国立 14人
26 ■東京海洋・○中京大学 13人
28 ■大阪府立 12人
29 ○法政大学 11人
30 ■岩手大学・■東京都立・■熊本大学・○上智大学・○関西学院 10人
2020/8/15発表
ARWU(Academic Ranking of World Universities)
2020世界大学学術ランキング
http://www.shanghairanking.com/ARWU2020.html
世界順位:大学名
26位:東京大学
34位:京都大学
83位:名古屋大学
101-150位:東京工業大学
151-200位:北海道大学、大阪大学、東北大学
201-300位:筑波大学
301-400位:慶應義塾大学、九州大学
401-500位:千葉大学、神戸大学、岡山大学、東京理科大学
501-600位:広島大学、北里大学、徳島大学
601-700位:東京医科歯科大学、早稲田大学
701-800位:順天堂大学、金沢大学、近畿大学、大阪市立大学、信州大学
801-900位:愛媛大学、熊本大学、名城大学、長崎大学、新潟大学、埼玉大学、総合研究大学院大学、富山大学、横浜市立大学
901-1000位:岐阜大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、立命館大学、静岡大学、東京都立大学、山梨大学
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国は当たり前のように圏外だなw
これで国際水準の研究大学を目指すって一体どの口が言ってるんだ?w
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 恣意的なデータで慶應受かってりゃ優秀とか言ってるマヌケがいるけど、哀れだよな
専願慶應や東工大の方が将来成功するだろう
>>170
東大と東工大の差=東大と早慶理工の差だもんな .
結婚したくない大学」 では、 東大はぶっちぎりの1位 !
「コミュニケーションが取りにくそう(22歳)」
「人を見下すイメージがある(28歳)」
「プライドが高そう(25歳)」
「気難しそう(29歳)」
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
私大理工の中でも一般率は最低レベル
基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割
その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶応理工の学生の2倍
ひどいw
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
私大理工の中でも一般率は最低レベル
基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割
その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶応理工の学生の2倍
ひどいw
>>179
もっとあると思うよ
東工大落ちて早慶行った人の多さからすると >東工大落ちて早慶行った人の多さからすると
何のデータ?お前の周り
どの高校も東工大合格者の方が少ないもんな
早慶みたいに無駄に合格させないから
【世界一へ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
〔2軍〕私大 WK慶早J上智明治立教MARC
そりゃ定員が少ない大学はどの高校も合格者が少ないだろ
早慶理工合格者数と比べてないし
2020年
東工大工落ち慶應理工合格 30人
慶應理工落ち東工大工合格 23人
2019年
東工大工落ち慶應理工合格 21人
慶應理工落ち東工大工合格 25人
千葉まで下げないと落ちるは笑えるねw
まあ確かに専願の人は千葉も危ういかもだし、千葉と併願してる知り合いいたわww
東工大落ち慶應と慶應落ち東工は同程度いて
偏差値はむしろ前者のほうが高い
また理1落ち慶應理工合格は東工大工慶應理工W合格より偏差値が高い
それも東工有利の英数理で
5教科センターきっちりやり2次国語対策までした理1落ち慶應理工に
東工洗顔が敵うはずはない
>>190
長々書いてるけど、なーんもデータねえな
いつも通りソースなしのデマ拡散か? またサイズの異なる標本で平均比較してるマヌケ捏造データw出すのかな?
算数音痴半端ねぇよなwwww
>>188
こんなのサイズ小さくてただのお遊びだね
しかもソースなし
はい論破 それにしても早慶理工の試験は簡単だったね
1科目受けないハンデを上げれば良かったよ
慶應理工は東工落ちが底辺集団なのに対し
東工大落ち慶應理工合格 30人 平均偏差値70.4
慶應理工落ち東工大工合格 23人 平均偏差値67.9
早稲田基幹落ち東工大工合格 18人 平均偏差値66.4
理科大工落ち東工大工合格 10人 平均偏差値64.9 >>29
この算数音痴具合が知的障害者丸出しw
ベン図かく力って大切だね >>195
サイズ足りないから無意味だよ
しかもたった1年度
算数のテストだと0点もらっちゃいますね
はい論破 >>195
仮にサイズが100倍あっても難易度比較は出来ないんだよね
あ、医学部のセンター100人がどうこう言い出す知恵遅れには理解不能かwwwww >>196
ほかにどんなやつが存在するかといえば
わずかな地底慶應理工W合格 そいつらは一応地底へ行くとする
しかし地底落ち慶應理工合格は結局0なので
660人合格183人入学などとなり>>29よりも
国立落ち慶應理工の入学率を上げる計算をせねばならない
国立落ち慶應理工をなるべく浪人が多いことにしたいお前には不利だな まぁ国立医学部で早慶理工もいるだろうが
これは京大工のパターンに近いかな
京大工慶應理工W合格 79人
京大工落ち慶應理工合格 33人
こんな比率
国立医落ちて早慶理工受かってもほとんど浪人だろうが
>>199
せねばならない
多いことにしたい
恣意的な分析をしてると自爆したね
自爆中年さん、何もせずに論破されてくれてありがとうございますぅwww >>198にはなーんも反論出来ないんだよね
何故ならサンプルサイズとサンプル数を混同するほど統計音痴だからww ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 自分が落ちた慶応理工を難関扱いしたいんだろうけど、俺は余裕で蹴り倒してるし、学歴でも討論でも俺の勝利だよ富山落ち明治卒ニートさん
92 返信:名無しなのに合格[] 投稿日:2020/08/31(月) 17:02:40.30 ID:uQm1q//G [7/9]←第三者
>>90
テレメールのサイトで出願した併願先見れるよ、京大工はサンプル数140しかないけど
府大併願率は22.8%
107 自分:名無しなのに合格[] 投稿日:2020/08/31(月) 17:23:34.27 ID:aBZ0JChJ [24/33]←俺
>>104
京大工はサンプル数140ってのは京大工受験者で府立工併願が140人ってこと?
110 返信:名無しなのに合格[] 投稿日:2020/08/31(月) 17:33:07.26 ID:NehrQuip [13/26]←お前
>>107
受験者1人1人を異なる標本として扱うのは意味不明
算数音痴どころではない
どこまで俺に論破されれば学習するのか
113 自分:名無しなのに合格[] 投稿日:2020/08/31(月) 17:36:31.59 ID:aBZ0JChJ [26/33]←俺
>>110
>>92でuQm1q//Gが京大工はサンプル数140しかないけどって書いてるから
サンプル数140ってのはって聞いてるんだが >>98が知的障害者丸出しのレスで笑うww
単純に4倍するとか統計を知らない幼稚園児でもしねぇよwwwww >>205
俺に指摘されるまでサンプルサイズって言葉も知らなかったのはバレバレだぞww
半年1年前にようやく知ったんだろ?ww スレタイは的を射てるよね
東工大地帝さえ受からないのに東大へ出願しちゃって早慶行きになるとか間抜けだよwww
偶々この数字になったわけではない
こうなったには意味があるよ
慶應理工は優秀な奴が受ける
もちろん馬鹿でも受けられるがそいつらは国立も慶應も落ちるのみ
よって国立落ち慶應理工合格者平均偏差値でも高くなったわけだ
このことは予備校にデータ提供しようがしまいが変わらない
慶應理工合格者2400人中671人もわかれば十分
理1慶應理工W合格 238人 平均偏差値78.8>
京大工慶應理工W合格 79人 平均偏差値75.8>
理1落ち慶應理工合格 230人 平均偏差値75>
京大工落ち慶應理工合格 33人 平均偏差値73.5>
東工大工慶應理工W合格 33人 平均偏差値72.4>
東工大落ち慶應理工合格 30人 平均偏差値70.4>
阪大工慶應理工W合格 5人 平均偏差値68.3>
慶應理工落ち東工大工合格 23人 平均偏差値67.9>
慶應理工合格671人 平均偏差値75.7
理1落ち慶應理工合格 230人 平均偏差値75
京大工落ち慶應理工合格 33人 平均偏差値73.5
東工大落ち慶應理工合格 30人 平均偏差値70.4
国立落ち慶應理工合格293人 平均偏差値74.4
予備校にデータ提供しなかった奴は
優秀者でも慶應理工を受けない また馬鹿が受けても受かる
こんな違いは予備校にデータ提供するかしないかで生まれはしない
慶應理工合格者2400人中671人もわかれば十分
>>197にもレスないッスねぇ
苦しくなって来たッスねぇwww >>201が決定的な論破レスなんだよね
ここに反論しないと最早勝ち目なし 小学3年生男子2400人の平均身長を出すのに671人もわかれば十分だよ
別に調査した671人としなかった1729人に差が出るような特段の事情がないならね
ベン図さえかけない知恵遅れが俺に勝つことは不可能
これまで数百回論破し続けてきたしな
身長と人数は性質がまぁーーったく異なるから身長どうこう言い出した時点で負けてるねぇww
質問に対して簡潔に答えられないから面接でも落ちまくったんだろうな
アルバイトの面接も受からないのでは
理一落ち慶應理工なんて下位の下位しか進学しないねえ
東大落ち慶応理工はほぼおらず浪人
これがお前の願望 どうせそれは別人とかいうんだろうが
しかし>>29により理一落ちもかなり入学しないと
慶應理工入学者がキープできないと判明
また>>29にわずかな地底慶應理工W合格を入れ、
そいつらが地底へ行くとすると
理1落ち慶應理工合格 230人→60人浪人としていたのを55人浪人などに
修正せねばならないだろ 十分って何なんだろう?
あれーーぇ?
さっきから逃げ回ってるなぁ
慶応理工進学者は合格者の下3割
東工大も地帝も筑波も受からないお馬鹿しゃん
小学3年生男子の身長ばらつきよりも
理1落ち慶應理工合格 平均偏差値75
のほうがばらつきは少ないだろうね
単に同い年の身長ってよりは理1落ちて慶應理工合格したやつの偏差値は
同質性が高い
>>223
ググり倒した結果がそれかよw
600人程度ではぜーんぜん足りないよぉwww
で、何が十分なの?w ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部 一般入試推移
年度 一般募集 受験者 合格者 実質倍率
89年度 1060 20686 1826 11.3倍
90年度 1060 19988 1845 10.8倍
91年度 1060 20002 1731 11.6倍
92年度 920 19775 1483 13.3倍
93年度 920 15330 1600 9.6倍
94年度 920 13621 1254 10.9倍
95年度 920 12938 1395 9.3倍
96年度 920 13035 1543 8.4倍
97年度 920 11668 1576 7.4倍
98年度 920 10529 1725 6.1倍
99年度 920 10660 1641 6.5倍
00年度 850 10615 1456 7.3倍
01年度 800 9637 1440 6.7倍
02年度 750 9925 1316 7.5倍
03年度 600 9831 1045 9.4倍
04年度 500 8520 1100 7.7倍
05年度 500 8558 1002 8.5倍
06年度 500 8624 990 8.7倍
07年度 450 8845 798 11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度 450 8123 939 8.7倍
09年度 450 8010 897 8.9倍
10年度 450 7583 900 8.4倍
11年度 450 6853 1036 6.6倍
12年度 450 6337 1104 5.7倍
13年度 450 6242 978 6.4倍
14年度 450 6004 832 7.2倍
15年度 450 5598 929 6.0倍
16年度 450 5773 958 6.0倍
17年度 450 5815 769 7.6倍
18年度 450 5387 723 7.5倍
19年度 450 4883 742 6.6倍
20年度 450 4675 640 7.3倍
21年度 300
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data
私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
私大入試実態を知りたい者へ
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc >>190
理1落ち慶應理工は、後期で国公立受かってれば慶應を蹴るので上位はゴッソリ抜ける
残ったのはゴミしかいない 東大受かりそうなら浪人するし、まさにマヌケと思うよ
>>230
理1落ち九州工後期44人 平均偏差値73.5(英数)
理1落ち北大工後期44人 平均偏差値74.4(数理1)
理1落ち慶應理工231人 平均偏差値75(英数理2)
京大工落ち九州工後期31人 平均偏差値69.7(英数)
京大工落ち北大工後期55人 平均偏差値69.6(数理1)
京大工落ち慶應理工33人 平均偏差値73.5(英数理2) 理1× 地底後期○ 慶應理工○はそこそこいても
理1× 地底後期○ 慶應理工×は少ないだろう
地底は後期でもボーダー偏差値しょぼい
理1× 地底後期○ 慶應理工○が地底へ行くとすると
>>29の試算で理1落ち慶應理工合格して浪人というのをさらに減らさなければならないな
理1落ち慶應理工合格 230人→45人浪人 30人早稲田 15人地底へという風にね
九州大
2次英数
工|建築 後期 62.5
工|電気情報工 後期 62.5
工|物質科学工 後期 60.0
工|地球環境工 後期 62.5
工|エネルギー 後期 62.5
工|機械航空工 後期 65.0
北海道大
2次数理1
工|応用理工系 後期 62.5
工|情報エレクト 後期 60.0
工|機械知能工 後期 62.5
工|環境社会工 後期 60.0 いつまで「○○落ち」って惨めったらしく未練たらしく言ってるんだか。
結局、受かったところでしか記録は残らないのに。
阪大基礎工○ 慶應理工× 18人
阪大基礎工× 慶應理工○ 0人
阪大基礎工
2次英数理2
基礎工|電子物理 前期 60.0
基礎工|化学応用 前期 60.0
基礎工|システム 前期 62.5
基礎工|情報科学 前期 62.5
>>235
○○落ちの学力を分析してるだけのことだ
計算もせずに早慶理工の入学者偏差値は合格者偏差値から大幅に下がると
妄想する馬鹿に反論するためにな
そういう馬鹿の頭の中じゃ慶應理工合格者偏差値から
国立合格者を抜くと5~10下がると思ってるんじゃないかな?
正解は>>16 應理工合格者偏差値から国立合格者を抜くと
5~10下がると思ってる馬鹿はまたまた計算もせずに
理1落ち慶應理工合格から浪人や後期地底進学を除くと大幅に下がると言い出す
数字などひとつも見ずにな
>>237 >>238
>○○落ちの学力を分析してるだけのことだ
だからそれが惨めったらしい未練たらしい如何にも女にモテそうもない奴なんだ。
○○落ちだろうが、学力がどうだろうが、誰もが思う「だから何?」 計算もせずに早慶理工の入学者偏差値は合格者偏差値から大幅に下がると
妄想する馬鹿に反論するのが悪いわけ?
まずお前は計算もせずに早慶理工の入学者偏差値は合格者偏差値から大幅に下がると
妄想する馬鹿に説教するべきだな
>>240
あんたが反論したところで
「だから何?偏差値がどうであろうが意味なし」というのが多くの人の見るところで。
入学者偏差値と合格者偏差値に差があろうがなかろうが「だから何?」
結局は卒業大学が記録として残るだけだから。 >○○落ちだろうが、学力がどうだろうが、誰もが思う「だから何?」
そうならばこのスレもたたないはずだがね
>>242
テレビなんかでもわざわざ「お馬鹿キャラ」って出してくるからな。
お前みたいに必死になって合格者偏差値が入学者偏差値がああたらこうたら言うのも一種のお馬鹿キャラで、それをからかうのも一種の楽しみ。 入学者偏差値と合格者偏差値に差があるとおもう奴に向けて書いてるんで君みたいなのは
無視すればいいだろ
このスレに来てわざわざ読んでる奴は興味あるんだろ
まぁ早慶理工の入学者偏差値と合格者偏差値に差が無かったらがっかりなんだろうがね
>>244
>入学者偏差値と合格者偏差値に差があるとおもう奴に向けて書いてるんで
それがあんたにとって何の意味があるの? 中立ならば>>16の結果はなかなか面白いと思うよ
今度書き込むならば>>16みたいな結果が出る前にするんだな
まるで早慶理工の入学者偏差値と合格者偏差値に大した差が無さそうだという結果をみて
誰も興味が無いことにしようとしてるみたいに見えるからな >>245
俺が早慶理工の入学者偏差値と合格者偏差値の差を分析して書き込むのをやめさせることは
あんたにとって何の意味があるの?
それがもし間違ってようが興味ないんだろ?
東工は早慶理工を100%蹴るのに入学者偏差値では慶應が上回りうるというのは単純に面白い
まぁ実際に駿台の入学者偏差値で慶應理工>東工だった
それを裏付ける分析なんだがね >お前みたいに必死になって合格者偏差値が入学者偏差値がああたらこうたら言うのも一種のお馬鹿キャラで、
それをからかうのも一種の楽しみ。
へぇじゃあ必死になって早慶理工の入学者偏差値と合格者偏差値の差が大きいといってる奴を
いじらないのはなんでかなぁ?
>>238
数字見た結果が、4倍しても同じwだっけ?w
論理性皆無の知的障害者 早慶理工は下3割が入学するから馬鹿しか集まらないのが現実
サイズ不足のデータで事実捻じ曲げても仕方ない
>>247
サイズ不足してるから全く裏付けられてない スレタイ以上にマヌケな宅浪焼酎年
受験者がマヌケばかりだから俺みたいに勉強苦手な人でも早慶理工は軽く受かる
京大工慶應理工W合格 79人 平均偏差値75.8
慶應理工落ち京大工合格 31人 平均偏差値70.6
慶応併願京大工合格110人 平均偏差値74.3
6GmI0MY0にとって都合悪いのはこの辺かな
同志社併願京大工合格272人の平均偏差値はさらに低いがね
理1落ち慶應理工合格 230人 平均偏差値75
京大工落ち慶應理工合格 33人 平均偏差値73.5
東工大落ち慶應理工合格 30人 平均偏差値70.4
国立落ち慶應理工合格293人 平均偏差値74.4
ほれさっさとbxScrPumをからかえよ
6GmI0MY0
サンプルサイズ不足してるから意味がない
誤差が大き過ぎる
全体の75パー調べたし、残り25パーは無視しても大丈夫だろう→これは分かる
全体の25パー調べたし、残り75パーは無視しても大丈夫だろう→は?知的障害者か
>結局は卒業大学が記録として残るだけ
そうそう
いくら早慶蹴ったと連呼しても入学したのはボーダー偏差値55の九大工
もし本当に早慶理工余裕なら東工受ければこんなことにならなかったのにねぇ
自称首都圏出身なんだからなおさら
知的障害者バレして誤魔化してるね
早慶理工が余裕程度なら東工大は記念受験となるのは明らか
予備校にデータ提供した25%の慶応合格者としてない75%でどう違いが出るというのだ?
慶應理工合格者2400人中671人がわかれば十分>>16 最初にサイズ不足したデータを出しちゃったけど、統計音痴で有意でないことが分からなかったから、なんとかゴリ押しで正当化するしかないんだよねぇ
ホントはデータ出した時点で論破されてるんだけど
>>258
はい論理破綻してるね
自爆てんきゅーww 早慶理工が余裕なら東工大に受かる可能性がかなり高いのは明らか
>>258
お前が答えられない決定的に都合悪い質問をしてやろうか?
何が十分なの?
逃げずに明確に応えろよ 俺が出てくる前は連投してたのに、途端に大人しくなってるのが草生える
お前は俺に学歴でも算数でも毎回ボッコボコにされてるもんなwww
学生証も示せずに粋がってんなよゴキブリ
予備校データで不十分ならすべての結論はわからないということしかないね
予備校データ以上のものは無いからな
>>262
早慶理工余裕でも都立大落ちるぞ
受験したことあるなら分かるだろうけどw
またまた自爆ありがとう >>265
>>263に答えられてないね
はい論破
十分って言葉の意味さえ分からずに使ってるね
広辞苑の引き方分かるぅ? 予備校データより早慶理工A判定なら東工もA判定でーす
早慶理工が余裕なら東工大に受かる可能性がかなり高いのは明らか
早慶理工が余裕程度なら東工大は記念受験となるのは明らか
の根拠は?
予備校データで不十分というなら結論は
早慶理工が余裕程度で東工大は記念受験となるかはわからないだね
そもそも偏差値連呼してるけど、入試において偏差値は計算しないから捏造データってバレバレなんだけどねwwww
設定作り込んで出直せよ知恵遅れ
>>268
発作起こして日本語として成り立ってないよ知的障害者さん >>262ってなかなか知的障害者レスだよね
駒澤A判定で東大理3A判定ってのも成り立つっちゃ成り立つからな 偏差値も模試の得点から出したものだが?
選択科目があるとき以外やる意味は全くないが入試得点を偏差値に換算すれば同じこと
データに関して本質部分や数学的意味を突っ込んで行くと途端にレス数が減ったり、話を逸したり勢いのなくなるアラサー知的障害者
>>272
突っこまれて日本語破綻してるぞ知恵遅れ
だから低学歴なんだよ
早慶理工は知恵遅れでも受かるが、お前には無理 偏差値と得点をなぜ切り離すわけ?得点が偏差値換算されてるだけだが
で次は模試の問題は本番と違うからだよな
本番と違う問題はできないってただの馬鹿じゃん
東大落ち早慶進学者は東工大にも受からない東大記念受験勢だと確定
賢い人らは後期もしくは浪人で早慶なんか行かない
>>275
はい知的障害者確定!
入試の合否は総合点における順位で決まるから偏差値なんて計算しない 駒澤A判定なら東大理3Aも判定でーす
ぜんぜん成り立たないね
駒澤A判定でも東大理3E判定になる例は腐るほどあるから
え?まさか偏差値偏差値連呼してたけど、模試における偏差値をベースに語ってたの?
だとしたらお前は知的障害者通り越してキチガイ兼知的障害者ってことになるが
>>277
模試の偏差値高低も総合点で決まってるんだが 理1落ち慶應理工合格 230人 平均偏差値75
東工大工慶應理工W合格 33人 平均偏差値72.4
模試総合得点は東工大工慶應理工W合格>理1落ち慶應理工合格でしたー
なんてことはないよ
>>280
総合点が合格最低点を超えてるかどうかで合否が決まるから偏差値は計算しないよ
偏差値を計算してもいいけど意味を持たない
どこまで算数音痴かな? >>278
駒澤A判定でも東大理3E判定になる例は腐るほどあるから
と言いつつも、
駒澤A判定なら東大理3Aも判定でーすと宣言している
これがベン図かけない知恵遅れ脳wwww
完全論破ッスわwwwwww >>281
偏差値は入試において計算しない
捏造するつもりが破綻しちまったなwww 駒澤A判定なら東大理3Aも判定でーす
ぜんぜん成り立たないね
駒澤A判定でも東大理3E判定になる例は腐るほどあるから
これが読み取れず>>283
やれやれ >>286
>>283でベン図かけないことが再指摘されてファビょってんのか?
併願成功データで難易度測るほどの算数音痴だもんな? 理1落ち慶應理工合格 230人 平均偏差値75
東工大工慶應理工W合格 33人 平均偏差値72.4
模試総合得点は東工大工慶應理工W合格>理1落ち慶應理工合格でしたー
なんてなると思ってるの?
>>289
そもそもとして入試はそれぞれ異なる試験で実施するのでそれぞれの偏差値を平均しても意味を持たない だから選択科目があるとき以外やる意味は全くないが入試得点を偏差値に換算しようが
合否結果変わらないだろ
いつも通り九大生が知的障害者を論破しまくる論破祭り開催中でぇーーっすwwwwww
そもそも標本の取り方が意味不明だし、サイズ揃えてないのが知的障害者っぽさ滲み出てるwwwwww
>>289
東工大知らんけど、慶応理工って合格したら開示来ないから偏差値を計算しようがない
点数知らないけど、偏差値出してるとか破綻にも程があるwwwwwwwwww
設定作り込み甘ぇよwwwwm >>297
設定甘くて破綻してるてめぇが馬鹿だろwwwwwwwww なんだ >>16を実際の入試の偏差値?かといちゃもんつけてるわけか
そんなもんないとわかってるならば模試偏差値だと思うのが常人だよな
いやまず模試偏差値だと思うのが常人だ >計算もせずに早慶理工の入学者偏差値は合格者偏差値から大幅に下がると
妄想する馬鹿に反論するためにな
データ出したら反論どころか捏造バレてしまったねぇw
>>299
矛盾がバレてから模試偏差値とか舵取りしても無駄
もう捏造バレてるから >>16は実際の入試の偏差値(慶應理工受験者の中で?)をさしてるに違いない
そんなもんは存在しないから捏造だ←基地外
>>16は模試の偏差値だな←常人 だから選択科目があるとき以外やる意味は全くないが入試得点を偏差値に換算したのが>>16だなんて書いてないが >>289
これなんで捏造してるのにサイズ異なるの?
サイズ揃えないと平均出しても意味ないな >>289は後期や浪人で抜けるはずの東大数点落ちが頑張って平均引き上げてるだけで、多くは東工大に受からないクソバカたちだと自爆してるのと同じ >>309
入試の偏差値だとお前がずっと主張してきてるけど >>310
じゃあ何でこんなことしとんねん。意味わからんわ 数字に単位さえ付けられない知的障害者はその数値が何を表してるのか、どう計算されてのかなんて説明出来ないよな
知的障害者だから
理1× 地底後期○ 慶應理工○は理1落ち慶應理工 平均偏差値75(英数理2)
を上げてくれないねぇ
理1落ち九州工後期44人 平均偏差値73.5(英数)
理1落ち北大工後期44人 平均偏差値74.4(数理1)
理1落ち慶應理工230人 平均偏差値75(英数理2)
京大工落ち九州工後期31人 平均偏差値69.7(英数)
京大工落ち北大工後期55人 平均偏差値69.6(数理1)
京大工落ち慶應理工33人 平均偏差値73.5(英数理2)
>>312
論理破綻してるヤツ見ると論破せずにはいられない こういうのは模試の偏差値に決まってるだろ
そこが前提になってないってのは驚きだわ
>>315
それで毎日受サロに張り付いてるとか生きづらそうやな。いい大学でも苦労してそう はっきり言って恐怖すら覚える執念だわ。早慶理工にそこまでして論破する価値があるとはとても思えないけど
理1× 慶應理工○で浪人の平均偏差値も
理1慶應理工W合格 238人 平均偏差値78.8を超えることは無い
いいとこ76~77かな
で理1× 慶應理工○が半分も浪人すると、とても慶應理工は入学者をキープできない
>>29の試算でぎりぎり
理1落ち慶應理工合格 平均偏差値75が5や10も下がることは無い >>314
九大後期受けても慶應受けてないから無意味だろ
お前知能低くね? ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 理1落ち慶應理工合格 平均偏差値75が理1落ち慶應理工入学者平均偏差値になると
5や10も下がるということは無い
>>308が答えだな
東大数百点落ちの知的障害者を後期組浪人組が引き上げてるだけ >九大後期受けても慶應受けてないから無意味だろ
受けてない奴は上げてないだろそりゃ
>>29のお遊び計算って、全体の25%しか押さえてないから机上の空論通り越して幼稚園児のおママゴトなんですよねwww データ用いるなら統計的に有意なものでないと。
無作為抽出でなく、かつサンプルサイズが不足していたら何の意味もない。
完全ろろろん論破ッスわwwwwwwwww
理1落ち九州工後期44人 平均偏差値73.5(英数)
で
理1落ち九州工後期○ 慶應理工○ 仮に10人だけは平均偏差値78かもってことかな
所詮英数だけの偏差値だし10人で平均偏差値78じゃ理1落ち慶應理工平均偏差値に対する上げ幅知れてるけど
理1落ち九州工後期○ 慶應理工○ 仮に20人 平均偏差値78
とすると理1落ち九州工後期○ 慶應理工○以外の理1落ち九州工後期○はすごくレベル低いね
馬鹿だから慶応避けてそれでも九州工後期なら受かったってことか
>>332
偏差値73もあるなら偏差値20で受かる慶應受けたらトップ合格だね
慶応理工って物凄くバカで簡単な試験行うんだね? 理1慶應理工W合格 238人 平均偏差値78.8で
理1落ち九州工後期○ 慶應理工○が平均偏差値78ってこともないか
まぁ英数理2偏差値と英数のみの差があるが
俺もそうだけど、慶應みたいな滑り止め大学って受ける価値ないから九大生だと受験しないのが殆どなんだよねー
理一落ち慶應理工、上8割は後期と浪人で抜け、残飯の偏差値20の奴等が入学する訳か
東工大なんて雲の上だね
勘違いも甚だしいことが宅浪バカの出したデータから明らかに
>>330と>>331は根底からひっくり返すレスだから必死に長文で誤魔化してスルーせざるを得ないよなwwwwww そういえばサンプルサイズとサンプル数の意味さえ半年前に知らなかった宅浪なんとかもいたなぁーww
明治農学部出てるとかwwww
東大京大が早慶を多く併願して九大生が併願しないのは
受からないからだと思います
>>340
こんな悔し紛れのレスしてる時点でお前の負けが更に深くなるだけだからwww たった1年度かつサイズ不足のデータからもボコせらたから、複数年度かつサイズの大きいものだとより明白にボコせそうだなwww
東大落ち慶應入学者は東工大地帝さえ受からない記念受験の敗北者って明らかになったね
まず九大生は慶應受験しないんだ
俺は九大生の25%の併願状況調べて全然慶應受験してないならそういう結論でいいと思うが
お前はもっと高い割合で調べないとそういう結論出せないはずだよな
予備校調査は全体の25%程度が限界なのにどうやって調べんの?
いつもの俺の周りの九大生は慶應受験しないってやつか?
九大生の75%くらいがお前を取り囲んでんの?
複数年度の結果でお前の苦し紛れの言い訳が通用しなくなるだけだよ
毎年ほとんどかわんねーじゃんってなってな
地底は毎年低偏差値早慶は毎年高偏差値
忖度無しの河合結果偏差値でもな
お、ボコされた知的障害者が論点ズラして発狂してるwwww
お前がどう思うでなく、数値を分析して慶應がゴミの集まりだと示されたんだよ?
しかもお前が出したデータでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>344
苦し紛れの言い訳って>>16か?
有意でないデータこねくり回して長文書いたのに論破されて悔しいんだろうけど >お前がどう思うでなく、数値を分析して慶應がゴミの集まりだと示されたんだよ?
しかもお前が出したデータでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それはいつ誰によって示されたんだ?
>>348
俺によってこれまでのレスで、何度ろろろん論破ァ!されたの? 予備校データを否定するのならお前自身がしゃべれることなんてほとんど無いはずだが?
予備校データを否定しておいて自分はデータ無し、
もしくは俺、俺の周りではという話に終始する基地外
>>350
ふぇ?平均ではなく分布で見たら後期浪人で抜ける人が偏差値引き上げてることが明らかだろ?ふぇ?ふぇ?ふぇぇぇ? 平均ではなく分布で見たら後期浪人で抜ける人が偏差値引き上げてることが明らかだろ?
いや分布がどこにある?
あったとしてそうなるかは全く限らないが
お前もお前なりに>>29のような試算を出せよ
理1落ち慶應理工合格 230人→150人浪人 40人地底後期へ 30人早稲田へ行き慶應理工10人入学
でもいいぞ お前の馬鹿さとコンプが露になるだけだが 理1落ち慶應理工合格したのに浪人や地底後期進学者が
理1慶應理工W合格の平均偏差値78.8超えてるとかお前の好きにしたらいいぞー
>>353
>>29ってそもそも全体の25%かつ作為的抽出されたものを元にしてるから意味がないんだけどw
日本地図見ながらアフリカを旅してるようなもんwww >>350
予備校データと言いながら捏造データを提出し、算数音痴の的外れ分析をして毎回論破されまくるキチガイさん 慶應理工合格者2400人のうち671人のデータ>>16から全体の内訳や平均偏差値を推察することと
日本地図見ながらアフリカを旅することではどの部分が共通してどの部分が共通してないんだ? 捏造データを用いてるんだから、データって部分のみしか共通してないやんけ
あまりに的外れな言い訳は恥を晒すだけだな
ズレたものを参照して、現実を見ようと試みてるお前みたいな知的障害者を例えたんだけどwwwwwww
やっとレスして来たかと思えばwwwwwwwwmw
例えにケチ付けるしかwwwwwwwwwww
出来ないんスかwwwwwwwwwww
まあ、ここまで論破されまくると苦し紛れにレスすることしか出来ないし仕方ないか
>>338に反論出来ない方がよっぽど恥ずかちぃでしゅよ? 何のソースも無い○×を貼り付けてる奴はやっぱり馬鹿なのか?
>>364
2014年以前からここに張り付いてるらしい 早慶理工貶めくん。自分の情けない経歴で頭いかれちゃったのね。南無阿弥陀 合掌
2019 九大合格者6名 偏差値40~51 宮崎中央高
>>368
普通のセンスではなくて論理として誤ってるんだよね
正解は「どちらが難しいか分からない」 >>368
証明責任の意味も誤解してるし救いようがない >>372
リンクもまともに貼れん阿保みたいだからな 2019 九大合格者6名 大牟田高 偏差値41~57
>>370
そんな高校は今は無いぞ
何をでたらめ言ってんだ? ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>377
間違え?間違「い」だろ
馬鹿なんだから無理すんなよワタク >> 378
間違え(まちがえ) の意味
ブックマークへ登録
出典:デジタル大辞泉(小学館)
意味
例文
慣用句
画像
ま‐ちがえ〔‐ちがへ〕【間違え】 の解説
「間違い」に同じ。
送り仮名も高校名も間違えるワタクオリティ
間違えるは間違いるとは言わない
>>380
デジタル大辞泉 小学館を否定する自称国立クオリティwww >>382
他の辞書見てみなよワタクオリティ
どうせ間違えなんて載ってないからさ >>382
少なくとも大辞泉にはあるんだよ。偏差値41~50 宮崎第一高校 2019 年度 九大合格6名。 >90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部 一般入試推移
年度 一般募集 受験者 合格者 実質倍率
89年度 1060 20686 1826 11.3倍
90年度 1060 19988 1845 10.8倍
91年度 1060 20002 1731 11.6倍
92年度 920 19775 1483 13.3倍
93年度 920 15330 1600 9.6倍
94年度 920 13621 1254 10.9倍
95年度 920 12938 1395 9.3倍
96年度 920 13035 1543 8.4倍
97年度 920 11668 1576 7.4倍
98年度 920 10529 1725 6.1倍
99年度 920 10660 1641 6.5倍
00年度 850 10615 1456 7.3倍
01年度 800 9637 1440 6.7倍
02年度 750 9925 1316 7.5倍
03年度 600 9831 1045 9.4倍
04年度 500 8520 1100 7.7倍
05年度 500 8558 1002 8.5倍
06年度 500 8624 990 8.7倍
07年度 450 8845 798 11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度 450 8123 939 8.7倍
09年度 450 8010 897 8.9倍
10年度 450 7583 900 8.4倍
11年度 450 6853 1036 6.6倍
12年度 450 6337 1104 5.7倍
13年度 450 6242 978 6.4倍
14年度 450 6004 832 7.2倍
15年度 450 5598 929 6.0倍
16年度 450 5773 958 6.0倍
17年度 450 5815 769 7.6倍
18年度 450 5387 723 7.5倍
19年度 450 4883 742 6.6倍
20年度 450 4675 640 7.3倍
21年度 300
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data
私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
私大入試実態を知りたい者へ
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc 早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
全国私大の中でも一般率は最低レベル
基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割
その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶応理工の学生の2倍
ひどいw
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
全国私大の中でも一般率は最低レベル
基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割
その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶応理工の学生の2倍
ひどいw
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc
2013~2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降
私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>386
かなり的を射てるからお前が低学歴なだけと思うよ 【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc
2013~2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降
私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>386
早慶理工って投稿受かっても落ちるのにな >>394
それ言ったら東大受かって早慶落ちる人もいる 東工大は上位学部の情と工は慶應理工より難しいけどそれ以外の学部だと慶應理工より簡単
後期一応旅行ついでに受けて九大も受かったけど慶應にしたわ
東工情報>東工工≧or≒慶應理工>or≧東工他
くらいな感じ
東工他の中の下位は阪大基礎工+αくらいのレベルのとこもある
コンパしたくない大学第一位の東工大行って童貞のまま卒業なんてかなわんから早慶にしたよ
だいたい東工大全体平均≒慶應理工かと。
東工大は上位と下位の差が激しいためこうなる
早稲田先進理工と早稲田基幹理工は東工大工に
勝ってるため、早稲田先進理工と早稲田基幹理工は東工大全体に勝っているはず
ざっくり
早稲田基幹、東工情報≧早稲田先進理工≧東工大工、慶應理工≧東工大他学科≧早稲田創造
かな
東工大全体平均をとると
早稲田基幹≧早稲田先進≧東工大全体平均、慶應理工≧早稲田創造理工
さらに早稲田3理工を平均して
早稲田理工平均≧東工大平均、慶應理工と
いったところか?
実はこんな計算をしなくても
河合塾が結果偏差値をだしてる
早稲田創造理工 62.5~65.0
慶應理工、東工大 65.0
早稲田先進理工 65.0~67.5
早稲田基幹理工 65.0~67.5
河合塾のデータの正確さが証明されたね
>>402
ベネッセの併願合否データがまさにこんな感じ
東工大vs早慶は
早稲田基幹>東工大
東工大≧慶應理工
東工大>>早稲田創造
※東工大vs早稲田先進のデータは無し
早稲田vs慶應は
早稲田基幹>慶應理工
早稲田先進≧慶應理工
慶應理工>早稲田創造
→相対的比較
早稲田基幹>東工大・早稲田先進≧慶應理工>早稲田創造 早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
全国私大の中でも一般率は最低レベル
基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割
その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶応理工の学生の2倍
ひどいw
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
全国私大の中でも一般率は最低レベル
基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割
その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶応理工の学生の2倍
ひどいw
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
全国私大の中でも一般率は最低レベル
基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割
その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶応理工の学生の2倍
ひどいw
東大からの早慶は落差が激しすぎてもう。。。
他の旧帝の後期で落ちたなら単なる実力不足だが、親の経済力の問題の場合はカワイソウ。
>>402
何の証明にもなってないぞ
早慶理工はマーチと変わらん 早慶の一般入試が難しいのはみとめるが、AO、推薦、内進のサルどもがいる限り旧帝よりは下。
千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
私立文系の早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部wwwww
私文の慶応大の1~2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 ww
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 東大≧京大>東工大>阪大>その他旧帝大>早慶理工>理科大>上智>MARCH
実際はこんな感じだろ
>>415
世代で違うかもしれないけど、東工はそこまで価値高くない。
その他旧帝の下。 >>416
東工がその他旧帝の下の訳ねーろ
阿保か 東工大と早慶理工までなら誰でも頑張れば到達ラインだなやっぱ
さらに少し頑張って京大理系下位学科が限界かな
バカが勉強しても京大理とか京大物理工とか受かってんのは見たことないな