◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
京大生の名言!!『立命館、あんな大学誰も第一志望でいかんもんな』 YouTube動画>4本 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1609914599/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
これは大学受験史に残る名言だよ
京大博士の学外最大の就職先を貶すのか
わかっててやってるのか
立命館は第一志望で入学する大学では
絶対にないな
さすが京大生(笑)
オマエらの優れた先輩が120年にわたって営々と築いてきたもう一つの大学だよ
私大のみの受験生でも立命館第一志望というのはあまりいないな
関大関学同志社はいたが
>>10 そりゃ京都には同志社があるからな
関大関学も京都なら第一志望じゃないわな
お医者さんが健康のため積極的に食べている物は? (複数選択式)
1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html >>14 全国から受験してもらってから言うのだなww
香川大学蹴って関大はいるが
立命館はまったくいないw
神戸市外国語大学
立命館は蹴り殺される
南山、関学、同志社には神戸市外国語大蹴りがいる
岡山大学
立命館を蹴り殺すw
関大関学は若干、蹴り返す
>>12 でもこれっておかしくないか?
私立なんて70%蹴られるわけだ
それなのになんでどこの大学も合格者60%以上進学してるんだよ
>>18 こう言うの見てると3人対3人
4人対1人とかの世界だな
>>19 他の3大学もそうだが、平均の学内併願率200%以上で
一回しか受けない国公立本命層を除く私大専願層の学内併願率は3~400%
にもなる。その結果、学内W、トリプル、4個以上合格も多発、
うち一個だけ入学手続きしたら(当然だが)延べ辞退率は50%以上になるが
実人員辞退率は0%、このカラクリ。
第一志望入学者の多い有名私立大学
輝けるトップは関西学院大学
少なくとも65%(内部・指定校・その他推薦AO)以上が第一志望
推薦学院さんがここぞとばかりに乗っかって叩いてて草
たしかに第一志望だった人全く見たことない
俺もそうだし
第一志望の多い私立大学(一般率の低い私立大学)2019年度
456位:○姫路獨協大学(37.1)
457位:○群馬パース大学(36.9)
458位:○高岡法科大学(36.8)
459位:○立正大学(36.8)
460位:○神戸学院大学(36.7)
461位:○福山平成大学(36.7)
462位:○関西学院大学(36.6)有名私立推薦の雄
463位:○札幌大谷大学(36.4)
464位:○椙山女学園大学(36.4)
465位:○聖カタリナ大学(36.2)
466位:○八戸工業大学(36.0)
467位:○新潟経営大学(36.0)
467位:○長野保健医療大学(36.0)
469位:○実践女子大学(35.9)
470位:○西九州大学(35.8)
471位:○比治山大学(35.6)
472位:○関東学院大学(35.5)
473位:○東京国際大学(35.5)
474位:○敬和学園大学(35.3)
474位:○関西看護医療大学(35.3)
476位:○東都大学(35.3)
477位:○大谷大学(35.1)
478位:○豊橋創造大学(35.0)
479位:○茨城キリスト教大学(34.9)
480位:○東北生活文化大学(34.9)
東京でいうとこの中央法政みたいなもんね。
なんか陰気くさいよね。
千葉より
不本意入学・仮面の聖地 立命館大学 そのプロフィルとは
早慶上理+MARCH+関関同立今年の実績
難関試験(司法、予備及び公認会計、国家一般は2019年比較。司法予備は学部生合格者数)
400社慶応は記載なし。
1.国家総合:早大90>中央60≧立命59>理科50>慶応48>明治20>同大18
2.司法試験:慶応152>早大106>明治26>立命24>創価16>日大14>関大=関学12>>同大9
3.司法予備:慶応39>中央36>早大26>明治4>立教3>創価2>立命=関学=法政=日大1
4.公認会計:慶応183>早大105>明治81>中央71>立命38>法政34
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5.国家一般:中央199>立命188>早大170>同大153
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6.民間400率:理科38.0>早大34.7>上智31.0>同大30.7>青学29.1>明治28.4
>関学25.6>立教23.8>立命22.6>中央21.4>法政21.1>関大19.4
上記人数:早大3535>明治大1943>同志社1882>立命館1703>関学大1468
>法政大1447>関西大1298>青学大1219>理科1149>中央1148>立教1034
7.民間284率:慶応44.8>早大38.06>理科36.16>上智33.53>同大31.93>青学30.08>明治29.23
>立教25.68>関学24.72>立命23.89>中央21.66>法政20.34>関大19.27
上記人数:早大3354>慶応2624>明治1775>同大1727>立命1584>関学1297>法政1287
>関大1164>青学1142>中央1053>理科1048>立教959>上智893
以下6及び7の中身の分析
8.時価総額上位30社:慶応509>早大493>同大235>立命217>上智148>青学131>法政123>
関学126>関大116>立教113
9.関西系企業(時価総額が高い企業):立命329>同大310>関大243>関学162
10.TOPIXコア30:同大282>明治265>立命238>青学186>中央181>法政175>
関学165>立教156>関大125
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-
11..世界ランキング:早大>慶応>立命>立教>中央>>>>>>同大?、関学?、関大?
(QS、ARWU、USNEWS、CWUR)
普通の有名私立は入学当初の話題の中心が「どこ落ち」
推薦学院では3~4人でどこ落ちの話がしたかったら
一日中一般入学生を探さないと
リクルート カッレジマネージメント2020年調査(関西地区=関西人の目)
2020年9月15日発表
就職に有利である大学。 客観的に見ている。( )は前年順位。
前年に比べランクダウンは同志社、関学大、ランクアップは立命館。
来年はコロナの影響で様変わりするだろう。
全体 男子 女子
1.東京大(01) 36.1 1.東京大(01) 36.1 1.東京大(02) 35.8
2.京都大(03) 33.2 2.京都大(02) 35.2 2.京都大(03) 31.0
3.大阪大(04) 28.8 3.大阪大(03) 30.9 早稲田(07) 31.0
4.早稲田(06) 27.5 4.同志社(04) 28.7 4.大阪大(04) 27.0
5.同志社(02) 27.4 5.神戸大(06) 24.9 5.同志社(01) 26.3
6.神戸大(08) 24.8 6.早稲田(07) 24.0 6.神戸大(11) 24.3
7.立命館(10) 21.6 7.立命館(09) 21.8 7.慶応大(06) 23.3
8.慶応大(05) 21.4 8.関西大(08) 20.6 8.立命館(09) 21.7
9.関西大(09) 18.4 9.慶応大(05) 19.8 9.近畿大(05) 18.0
10.近畿大(07) 15.6 10.大市大(15) 15.8 10.大教大(13) 16.8
11.大教大(15) 15.3 11.大府大(10) 14.6 11.関学大(08) 15.4
12.大市大(13) 13.9 12.大教大(19) 14.0 12.関西大(09) 15.3
13.大府大(12) 13.0 13.近畿大(10) 13.5 13.明治大(29) 13.2
14.関学大(11) 12.6 14.筑波大(13) 11.0 14.関外大(29) 12.3
15.明治大(27) 12.0 15.明治大(36) 10.8 15.大市大(12) 11.7
関学大 圏外
日本近現代史
学問の自由侵害事件
京大滝川事件・・・刑法学者滝川幸辰を支持して京大から立命へ一流教授が多数移籍
令和の滝川事件・・・六賢人の一人は立命の刑法学者(京大院卒)
【2019年度 大学入学者の大学別一般入試入学者率順位】
( )内の単位は%、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
6位:●北海道大学(97.5)
7位:●東京大学(96.1)
8位:●京都大学(93.1)
10位:▲大阪市立大学(92.1)
11位:●神戸大学(91.8)
12位:●千葉大学(91.5)
13位:●大阪大学(91.4)
14位:●金沢大学(91.2)
15位:●九州大学(90.7)
16位:●一橋大学(90.7)
18位:●東京農工大学(89.4)
19位:●京都工芸繊維大学(89.3)
20位:●広島大学(89.2)
21位:●埼玉大学(88.0)
22位:●東京外国語大学(87.6)
27位:●名古屋工業大学(86.1)
32位:●東京工業大学(85.0)
34位:●奈良女子大学(84.4)
35位:▲大阪府立大学(84.4)
36位:●電気通信大学(84.2)
39位:●横浜国立大学(83.9)
44位:●信州大学(83.5)
48位:●名古屋大学(82.2)
50位:○豊田工業大学(81.9)
56位:▲名古屋市立大学(80.9)
59位:●熊本大学(80.2)
60位:▲兵庫県立大学(80.2)
63位:○芝浦工業大学(79.5)
65位:●静岡大学(78.8)
67位:●新潟大学(78.4)
70位:●岡山大学(78.2)
77位:●長崎大学(77.3)
78位:▲東京都立大学(77.1)
81位:●お茶の水女子大学(76.3)
82位:●小樽商科大学(76.2)
85位:▲京都府立大学(76.0)
86位:●東北大学(76.0)
96位:●滋賀大学(74.9)
139位:○明治大学(69.9)
142位:●筑波大学(69.7)
148位:○東京理科大学(69.2)
171位:▲横浜市立大学(65.2)
191位:▲国際教養大学(62.8)
208位:○立命館大学(60.9)
222位:○青山学院大学(59.7)
234位:○法政大学(58.5)
246位:○慶應義塾大学(56.3)
250位:○早稲田大学(55.8)
252位:○中央大学(55.5)
288位:○同志社大学(51.8)
302位:○関西大学(51.1)
370位:○上智大学(44.5)
393位:○国際基督教大学(42.7)
462位:○関西学院大学(36.6)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試・11月(高3生・高卒生)
2021年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2020年12月3日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋
大学、☆神戸大学
74●東京(文科一類)、●東京(文科ニ類)
73●東京(文科三類)、★京都(法)、★京都(経済・文系)
72★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(商)、☆神戸(法)
69■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(情報・人間社会)、
―◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人間・心理)、○一橋(社会)、☆神戸(経済・数学、英数、総合)、
―☆神戸(文)
68■名古屋(教育)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、
―▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、△横浜国立(経営・経営、経営/DSE)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
67▲北海道(総合入試・文系)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、子ども教育、環境共生)
66△横浜国立(経済・経済、経済/DSE、経済/LBE)
65▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、▼東北(経済)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・障害科学)
64▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(共創・共創)
有名大学一般率ランキングワースト5の同志社関大関学は第一志望が多いことになるね
2021年難関私大志願者動向前年比
2021年1月5日現在毎日新聞より
早稲田 091%
慶應大 103
上智大 085
東理大 088
明治大 090
青学大 081
立教大 090
中央大 093
法政大 088
同志社 086
立命館 086
関西大 079
関学大 087
2021年志願者予想。
前年対比で見ると志願者絶対数の違いが明確に。
早稲田:104,576×0.91=95,164人
明治大:103,035×0.90=92,732
法政大:103,628×0.88=91,193
立命館:103,669×0.86=89,155
ーーーーーーーーーーーーーー
中央大:086.476×0.93=80,423
関西大:087,625×0.79=69,224
立教大:061,308×0.90=55,177
青学大:057,822×0.81=46,836
同志社:053,281×0.86=45,822
慶応大:038,454×1.03=39,608
ーーーーーーーーーーーーーー最下位集団
関学大:033,209×0.87=28,892
上智大:026,156×0.85=22,233
部活の先輩は立命館蹴って福知山公立大学に入学したな
どちらも第一志望ではなかったが、、、、
ダブル合格からしたら京大生の言う通りだわ。さすが!
合格してもなんか悲しいんだよな、立命館w
>>54 それ全受験者だと思ってるまえはめでたいなw
たったサンプル5人w
今年は進学校から受験してもらえよw
週刊ダイヤモンドの記事は5人以上だよ、負けて悔しいからって5人って言い切るのもどうかと思うぞwww
14年も前に、こんなことが書かれていたわけだが・・・
この時点よりも更に悪化、低下してるわけだが・・・
1.兵庫県のローカルイメージが強い。
2.偏差値落ちすぎ、
3.以前のブランドイメージにあぐらをかいた結果か?
4.OBのプライドの高さがその成長を妨げている感じがする。
5.マーチ関関同立の中でいちばんしょぼいww
6.本当に何もない大学になってしまった
7.偏差値が立命館より低い
8.同志社のすべりどめにもならんヘタレ大学
9.OBの宮内氏も愛想をつかした。
10.自慢の大企業への就職も女子ばかり さらに凋落するんじゃないのかな。やっていることが、ちぐはぐ
11.関大に負けた馬鹿の代名詞的大学。
12.OBが泣き怒ってる 失敗もしながら、なお改革し続ける大学の成功例ばかりまねしてれば、そりゃ社会での評価は下がる
13.昔に比べて弱体化が著しい
14.関学OBとしては、今の母校の迷走ぶりに腹が立ちます。何故拡大路線をするのか
15.ゲジゲジKG偏差値の低下、改革の遅れ、財務内容の悪さ、学生の質の低下
16志願者が地域限定で、しかも優秀層から嫌われているのだから、 凋落するのはあたりまえ
17.くぅわんせいwwwwwurasimataropujixyoutai
18現実を受けとめないと、さらに凋落するだろうね。関学って昔の自慢ばかり
19.とりあえず西の慶應なんて言うのだけは辞めてくれ。慶應に関わらないで。
20.キャンパスが綺麗だが中身が無い 安っぽくなった
21.福祉系学部なんてFランクの大学象徴
22.知名度が無い。
23.ここって何でかこのデータと古い卒業生のことしか言わないんだろ。卒業生がかわいそう
24.同志社、立命館の単なる滑り止め
25.もともと単に評価が高すぎた。完璧立命に抜かれた
26.最近 明治、法政にもお得意の嫌がらせを始めた関西のお荷物大学
27.OBの偉業をよく謳うけど、そのOBが最近の採用には同立を優先していると言うことは・・・
28.危機意識が無いから、凋落した
29.関西の恥 偏差値45でも無条件で入学偏差値下がったから
30.アホになった名前からして2流 、同志社・立命館どころか関大にすら抜かれて…w
今じゃ高かったのか!?っ手な感じ。
立命館大学法学部0-100関西学院大学法学
アメフトで決着つけろ。京都大学もアメフトやったら強いだろwマジで。
>>27 私大では第一志望が多いのは国公立落ちが少ないことと同義
早慶未満では学力が低いことと同義
>>61 去年な50-50の所が今年は100-0とか
100人レベルでそんな上手いこといくか
どう考えても3-3が5-0ぐらいになったぐらいだ
関学を受けるのが近所の高校生に限られてきているから
w合格では勝てる
立命を受けるのは全国津々浦々の受験生、
理系が4割
辞退率は上がる
データは深読みが必要
>>65 滋賀京都の進学校出身進学者がほとんどいない
>>69 こっちは国立落ちだから悔しいよ関関同立なんて片手間だからな
関関同立ぐらいに憧れ第一志望に出来るってある意味羨ましいよ
>>71 そこに入るのが精一杯だから第一志望なんだろ
立命は私立余裕勢が沢山いる
私立で第一志望が多いって自慢出来ることか?
早慶ならまだわかるが
>>72 https://toyokeizai.net/articles/-/356355?page=3 関関同立の中で先願率トップは立命館大学の23%。延べ103000人に対して実志願者
数が38000人。ということは一人で平均2、7学部を受験していることになる。要するに
立命館大学内で複数受験する受験生が多いため一人の受験生が約3学部を受けると2学部を蹴って
いることになる。自分で自分を蹴っているのである。おそらく関西学院との競合数などほとんどない
のだ。
RIMIX 立命館OICソニー産学連携起業競争シンポジウム
>>76 田舎大学にRIMIXのようなソニーと連携して斬新な施策ができるわけがない!関関同にはできない芸当だよ❗
京大生だと関西は阪大、合コン相手の奈良女、同じ京都の同志社しか見えてないので
>>1は京大生の一般的意見とはいいがたい。
【人工知能AIで算出。受験業界一正確で誤差のない大学偏差値ランキング】
63.5 同志社グローバルコミニケーション
63.0 関西学院国際 立命館国際関係
62.5
62.0 同志社心理 同志社グローバル地域文化 同志社商
61.5
61.0 同志社法
60.5
60.0 同志社社会 同志社文 立命館総合心理 立命館法 立命館政策科学
立命館経済 立命館経営
59.5
59.0
58.5 同志社経済 同志社政策 同志社文化情報 同志社スポーツ健康科学
58.0 関西学院商 関西法 関西商 関西文 立命館文
57.5 関西経済 関西社会安全 関西政策創造 関西社会 立命館映像
57.0 関西学院教育
56.5
56.0 同志社神 関西学院法 関西学院経済 関西学院文 立命館産業社会
55.5
55.0 関西総合情報 関西人間健康 立命館食マネジメント
立命館スポーツ健康科学
54.5
54.0 関西学院社会
53.5 関西学院総合政策
53.0 関西学院神
よく関学工作員がW合格で立命館のほうが蹴られるなどとほざくが、元々両大学を併願する者
などいない。立命館は受験しても関学は素通りが実態。
立命館受験者数103000人に対して関学33000人しかいない。その差は70000人。
仮に関学受験者全員が立命館を併願したとしても70000人は関学など歯牙にもかけていない。
それから、立命館が併願大学から蹴られまくっているようなネガキャンが多いがウソである。
受験者数103000人に対して実受験者数は38000人。これは立命館受験者一人当たり3学部を
併願している。ということは立命館受験者一人あたり立命館の2学部を蹴っていることになる。なんのことは
ない。立命館の受験者が立命館を蹴っているのが大多数だということ。他大学に流れるのは少数であることを意味
する。関関同立の中でも先願率23%で同志社の2倍以上であることからも同志社との併願もあまり多くない。
受験者数も同志社は50000人で立命館の半分で素通りしているのが大半であることでも証明できる。
だから、同志社100-立命館0という対決も眉つばものである。
立命館工作員の願望とは裏腹に立命館は実合格者と実進学者の差が
大きい
他大学に流れている証左
関関同立への実合格者数上位20校の実入学者実態
上段は実合格者、下段は実入学者
関大 関学 同志立命
須磨学園合51 78 80 78
入 6 19 11 14
市西宮 合70 71 60 50
入17 20 18 13
奈良 合75 28 85 54
入13 8 21 4
春日丘 合65 43 55 75
入21 27 34 20
畝傍 合105 28 59 41
入 28 13 30 17
清教学園合104 13 80 35
入 28 4 36 5
四条畷 合64 41 47 70
入26 17 15 22
郡山 合111 29 39 42
入 44 20 30 13
大手前 合70 26 52 70
入14 9 17 15
嵯峨野 合50 11 50 103
入17 03 25 32
桃山学院合79 54 31 48
入49 28 14 24
茨木 合33 25 58 92
入 9 6 13 9
関西大倉合51 29 42 81
入22 14 21 33
石山 合41 5 45 106
入15 3 21 39
千里 合57 33 33 68
入12 14 17 26
尼崎稲園合65 53 29 36
入24 16 10 8
御影 合62 46 26 48
入22 25 10 24
三島 合63 27 75
入31 17 24 40
箕面 合71 37 31 37
入41 33 28 20
郡山 合111 29 39 42
入44 20 30 13
>>83 国立受験者が多いよ受かれば国立いくでしょ
実際は関西進学校からの入学者数は立命が1番多いが
中学で終わった進学校の落ちこぼれは、R大学では同窓会行くのも恥ずかしい。
2020年兵庫県有名進学校入学者数
( )内は実合格者数
同志社 立命館 関西大 関学大
神戸高校 04(29) 13(38) 06(27) 20(40)
姫路西高 03(15) 03(13) 03(13) 10(32)
白陵高校 00(14) 01(14) 00(04) 00(08)
加古川東 05(29) 06(29) 10(43) 14(45)
須磨学園 11(80) 14(78) 08(51) 19(78)
宝塚北高 05(30) 04(26) 11(49) 19(57)
長田高校 11(35) 03(25) 04(28) 13(51)
市西宮高 18(60) 16(50) 20(70) 19(71)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 57(292) 60(273) 62(288) 114(381)
こんなのもある
御影高校 10(48) 24(48) 22(62) 25(46)
本当に優秀なR大学の学生は仮面浪人して辞めていくんだよな。
>>89 これは関学多いと言う意味で出してるわけ?
>>89 兵庫県なんだから関学が多いのは当たり前だよ
東大生の名言!!『京大、あんな大学誰も第一志望でいかんもんな』
京大は所詮地方大
東大とは別物
東大断念者が泣く泣く目指す大学
東大生の名言!!『早慶、あんな大学誰も第一志望でいかんもんな』
早慶は所詮ワタク
地方国立とも別物
愛媛大断念者が泣く泣く目指す大学
草タイプはなかなかないよなw
こいつら京大生自称する割に薄っぺらい情報しか言わねぇし怪しいんだよな
そこの学生ならまず言わないようなこと平気で言ってるし
>>92 滋賀や京都の高校で出してみろって言うんだよ!関学なんぞ誰も受けていないから。
>>92 滋賀や京都の高校で出してみろって言うんだよ!関学なんぞ誰も受けていないから。
さすがどこかの学長から小手先と言われる大学はキツい
2020年立命館大学
高校別現役進学者数上位30高校
入学 難国 産近
01.立命宇治 297 001 00@
02.立命守山 263 005 02@
03.立命館 252 015 02@
04.立命慶祥 140 031 00@
05.初芝立命 106 000 不明@
06.育英西 063 000 28@
07.平安女学 055 000 04@
08.三島 040 004 68#
09.石山 039 021 34
10.山城 038 005 66#
11.膳所 037 078 09※
12.関西大倉 033 024 54#
13.嵯峨野 032 047 15
14.洛北 030 035 26
14.大阪国際 030 006 48
16.守山 028 023 21
17.西京 026 055 09※
17.千里 026 010 20
19.京都学園 025 002 46
19.豊中 025 074 15※
21.京都成章 024 006 42
21.桃山学院 024 023 73#
21.御影 024 015 27
24.鳥羽 023 004 46
24.追手門学 023 001 78#
26.桃山 022 022 43
26.四条畷 022 066 23※
28.北千里 021 000 55#
28.初芝橋本 021 000 15@
30.彦根東 020 027 15
30.春日丘 020 027 25
30.箕面 020 006 54#
難関国立大50名超:4校※
産近甲龍50名超 :7校#
附属・提携校 :8校@
大阪12校、京都12校、滋賀5校、奈良1校、兵庫1校、北海道1校
・滋賀ナンバーワン校の膳所や、地域トップクラスの西京、豊中、四条畷がランクイン。
・内部進学、提携高校が8校占めるのが特徴的である。
・三島、山城といった産近甲龍ターゲット校がそれに続き、計8校。
小手先の改革をやってただけってのが
バレた立命館www
まあ今どき京大も医学部以外はたいしたエリート感もしないけどな
https://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3 https://www.kankandouritsu.net/archives/23224758.html 上記では400社就職率では同志社>関学>立命館>関西」になっているが、大学院進学公務員就職数を加算すると、
同志社1882+836+407=3125で45%
立命館1703+1135+699=3537で40.8%
関学1468+465+301=2234で36%となり
関西1298+553+491=2342で32.3%
同志社>立命館>関学>関西とランキングが入れ替わる。
総数だと立命館>同志社>関西>関学になる。
>>107 そりゃそうだ
所詮地方大
東大とは別物
灘開成筑駒辺りだと京大非医はほぼ無視
東大断念者が泣く泣く目指す地方大
地方大なんてどこも同じじゃん
京大も立命館も所詮地方大で大差無い
何を勘違いしているのやら
>>108 日本を代表する企業の就職者数と地方公務員を足し算て正真正銘の馬鹿w
>>111 お前が無知なだけだ。大学生の就職人気第一位は地方公務員上級職だよ!三菱商事でもトヨタでもない。馬鹿なのはお前のほうだ。
>>114 草タイプって言われた大学を誇らしげに語る立命館工作員w
東大は早慶に対して「あんな大学、誰も第一志望で行かんもんな」と言える
京大は同立に対してしかそれを言えない
早慶と同立とじゃ比較にならないほど早慶が上なので
そういう点でもやはり東大が凄いんだよな。
早慶を雑魚扱いできるのは東大だけだ
地方大なんてどこも十把一絡げ
当然京大も所詮地方大ね
早慶も同志社も第1志望は多いよ。
kkdr 最下位の関大にも多い。
立命館は中途半端な位置のせいで
滑り止めされるか、
逆に下位層には難しすぎるから受験料も考えて敬遠される。
京大の価値も落ちたと思うな。
東大系YouTuberにはもっと余裕がある。
京大系YouTuberには変なのが多い。
>>119 https://toyokeizai.n...cles/-/356355?page=3 関関同立の中で専願率トップは立命館大学の23%。延べ103000人に対して実志願者
数が38000人。ということは一人で平均2、7学部を受験していることになる。要するに
立命館大学内で複数受験する受験生が多いため一人の受験生が約3学部を受けると2学部を蹴って
いることになる。自分で自分を蹴っているのである。おそらく関西学院との競合数などほとんどない
のだ。
BCG日本共同代表
早稲田大学大学院理工学研究科修了
早稲田大学理工学部卒業
https://www.bcg.com/ja-jp/about/people/experts/reiko-akiike BCG代表早稲田理工キタ――(゚∀゚)――!!
BCGでは京大等地方大はソルジャー扱い
>>122 マサチューセッツ工科大学卒が決定的にブランド力を高めている。東大・早稲田など二軍以下
だろう。東大などガラパゴス日本にしか通用しないサル山も大将でしかない!
早慶?
ワタクとは、いつでもどこでもワタクですwww
就職においてマーチ>地方国立との論調について、有名企業400社就職者数に公務員・教員・医師という安定職種への就職者を加えての実就職率が算出された結果、地方国立≒マーチということが明らかになった。
(有名企業400社就職者数+公務員就職者数+教員就職者数+臨床研修医数)÷(卒業生数-大学院進学者数)×100〔2019年卒データ〕
大阪:42.3%
名古屋:43.3%
東北:41.2%
九州:35.3%
北海道:35.1%
神戸:40.6%
筑波:26.8%
横浜国立:41.1%
千葉:38.8%
金沢:32.9%
岡山:40.4%
広島:37.2%
熊本:38.5%
新潟:34.9%
信州:36.0%
埼玉:33.5%
静岡:36.3%
滋賀:42.9%
長崎:44.5%
山形:31.7%
富山:25.0%
山梨:44.8%
和歌山:30.9%
山口:34.0%
島根:42.0%
秋田:38.7%
佐賀:29.9%
早稲田:41.4%
上智:37.8%
東京理科:44.8%
国際基督教:30.0%
明治:36.1%
青山学院:34.8%
立教:32.7%
中央:32.4%
法政:28.0%
学習院:30.4%
関西学院:34.8%
関西:25.8%
同志社:37.0%
立命館:31.9%
算出根拠データ
京大?
所詮地方大とは、いつでもどこでも所詮地方大ですwww
>>125 >>127 パクリコピペが大得意なのが所謂
ワタククオリティーwww
これもかw
>>117 >>118 パクリコピペが大得意なのが所謂
ワタククオリティーwww
立命附属の出来る奴は、立命にだけは行きたくないらしい
第一志望で来てもらえない大学は可哀想
そりゃスレタイ通りだわ
これがすべてを物語っている。
近畿地区現役有名校入学者数の全入学者数に対する割合。
全入学者 近畿圏 有名校 率
同志社:5,999 63.8%(3,827) 359 9.4
立命館:7,695 55.2%(4,248) 391 9.2
関西大:6,604 83.2%(5,495) 290 5.3
関学大:5,529 70.6%(3,903) 309 7.9
下記地域で約90%近い入学率。
立命館は関東及び北海道・東北地区にも強い。
近畿+東海+北陸甲信越+近畿以西
現役有名進学校の上記地区入学者数に対する割合。
全入学者 上記地区 有名校 率
同志社:5,999 89.6%(5,375) 674 12.54◎
立命館:7,695 85.3%(6,564) 817 12.45◎
関西大:6,604 98.3%(6,492) 401 06.18↓
関学大:5,529 93.0%(5,142) 496 09.65↓
関東在住ワイからすると、関関同は存在感あるけど立命館は名前だけで妙に地味なイメージ
>>133 関東在住の人はワイは使わない。 Wwww
>>135 あんたのところは蹴られないよな。
そもそも受験してもらってないからね。
全国の受験生から蹴られるのは、
全国の受験生に受験してもらっているからこそ。
そして、毎年近畿圏外から45%以上の入学生がある。
>>135 あんたのところは蹴られないよな。
そもそも受験してもらってないからね。
全国の受験生から蹴られるのは、
全国の受験生に受験してもらっているからこそ。
そして、毎年近畿圏外から45%以上の入学生がある。
推薦率は10パーセント違うと2ポイントの差があるので、立命館同志社をくらべると、立命館の偏差値を2ポイント上げる必要がある。すると最難関の国際は65となり、同志社グロコミ63.5より上になる。他の学部は同志社のそれとはほとんどか同じ偏差値レベルになる。実際の入学後の学問実績では同志社のボロ負けで見せかけ偏差値との乖離が解消される。
同志社が頭ひとつぬけているという塾業界のステレオタイプの馬鹿評価がいかにいい加減かよく分かる。
【人工知能AIで算出。受験業界一正確で誤差のない大学偏差値ランキング】
63.5 同志社グローバルコミニケーション
63.0 関西学院国際 立命館国際関係
62.5
62.0 同志社心理 同志社グローバル地域文化 同志社商
61.5
61.0 同志社法
60.5
60.0 同志社社会 同志社文 立命館総合心理 立命館法 立命館政策科学
立命館経済 立命館経営
59.5
59.0
58.5 同志社経済 同志社政策 同志社文化情報 同志社スポーツ健康科学
58.0 関西学院商 関西法 関西商 関西文 立命館文
57.5 関西経済 関西社会安全 関西政策創造 関西社会 立命館映像
57.0 関西学院教育
56.5
56.0 同志社神 関西学院法 関西学院経済 関西学院文 立命館産業社会
55.5
55.0 関西総合情報 関西人間健康 立命館食マネジメント
立命館スポーツ健康科学
54.5
54.0 関西学院社会
53.5 関西学院総合政策
53.0 関西学院神
たしかにあんなとこ(立命館)には
誰も第一志望では入学しないよな
まともな受験生はどこに入学したかこれを見るとよく分かる。
近畿地区現役有名校入学者数の全入学者数に対する割合。
全入学者 近畿圏 有名校 率
同志社:5,999 63.8%(3,827) 359 9.4
立命館:7,695 55.2%(4,248) 391 9.2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西大:6,604 83.2%(5,495) 290 5.3
関学大:5,529 70.6%(3,903) 309 7.9
下記地域で約90%近い入学率。
立命館は関東及び北海道・東北地区にも強い。
近畿+東海+北陸甲信越+近畿以西
現役有名進学校の上記地区入学者数に対する割合。
全入学者 上記地区 有名校 率
同志社:5,999 89.6%(5,375) 674 12.54◎
立命館:7,695 85.3%(6,564) 817 12.45◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西大:6,604 98.3%(6,492) 401 06.18↓
関学大:5,529 93.0%(5,142) 496 09.65↓
上記で行くと有名校入学者数は、
立命館:約970人
同志社:約750
ーーーーーーーー
関学大:約550
関西大:約450
>>139 国際関係は、河合最新データで同志社と同じになってる。
それに、関学の国際は推薦80%だから、偏差値から除外すべき。
★受験生の選択
同志社一般→同志社推薦→関学一般→関学推薦→関大一般→関大推薦
→立命一般・立命推薦
コレが現実!
>>143 その割に関西難関進学校から見向きもされてないやんw
立命はきっちりデータを元に言ってるがそっちは自分の願望のみ論破する上でのデータを全く持ち合わせていない
なので数字を見せられると全く太刀打ちできない
そして根も歯もない嘘を平気で書き込む
お互いの工作員を見ても全くレベルが違う
立命館工作員はそこら中に一日中カキコミまくり。マジ基地外やな。
オレの親父は法学部を卒業しているが早稲田は簡単とか私立大学の入試に数学がないのはおかしいと言ってたことがある。
推薦学院って10人に1人が、10%スポーツ推薦の大学だよ。
いくらなんでも高すぎる率。
それに、ミッション系が好きな近間の女子60%。
その合計で70%の大学。
そんな大学がレベル高いわけないじゃん。
もう昔の関西学院とは中身がまったく違う大学。
関西学院大志願者速報1月13日現在。出願期間(1/4ー1/15)
共通後期は除く。
後2日で締め切りにしては志願者数低い感じ。
処理に時間が掛かっていればいいけど。
志願者 昨年 前年対比
全学日程:5,061 10,812 46.8
学部個別:2,229 10,456 21.9
関学独自:1,011 03,726 27.1
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
共通 :3,362 07,307 46.0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総計 11,663 32,301 36.1
>>149 ゴキブリ集計ご苦労wそれといつもの腐った工作ご苦労w
関学の最新は1月12日現在な。日々の更新 は午前9時30分なので多分1月11日までの集計済の数字だと思うぞ。
低能だと生きてて辛いよなw
西の立命、東の明治みたいな関係やな
第一志望がいなくて、合格者の8割以上に蹴飛ばされる
伊藤忠新社長早稲田法キタ――(゚∀゚)――!!
伊藤忠社長に石井専務執行役員が昇格、岡藤会長は続投
石井 敬太氏(いしい・けいた)早大法卒。昭和58年、伊藤忠商事入社。インドシナ支配人、執行役員化学品部門長、常務執行役員などを経て令和2年4月から現職。60歳。
伊藤忠社長 早稲田法
三井物産社長 慶応経済
商社業界一位 伊藤忠社長 早稲田法
商社業界二位 三井物産社長 慶応経済
商社業界三位 丸紅社長 東大法
https://www.sankeibiz.jp/business/photos/201106/bsc2011062254016-p1.htm 京大は所詮地方大
商社ではソルジャー扱い
住友商事、赤字1500億円 21年3月期最終、資源など2500億円損失
京大卒社長 住友商事
商社ダントツ最下位 オワコン 東大卒に相手にされない双日にすら完敗
京大は所詮地方大
>>149 ゴキブリ集計ご苦労wそれといつもの腐った工作ご苦労wゴキブリは嘘つきだからデータも何もあったもんじゃない。ゴキブリの出すデータには要注意。
関学の最新は1月12日現在な。日々の更新 は午前9時30分なので多分1月11日までの集計済の数字だと思うぞ。
低能だと生きてて辛いよなw
>>156 締め切りが1週間も遅い立命が既に2万人
>>156 必死さが伝わって来る書き込み。
立命館見たいに余裕を持てよ。
結果はいずれ判ること。
関西公立進学校現役生トップ20の進学先
国立*とは旧帝大、一橋大、東工大、神戸大
国立*関西大関学大同志社立命館
北野高135 0 2 12 5
茨木高 97 16 8 13 11
天王寺 94 4 3 7 7
神戸高 91 6 10 11 5
奈良高 82 17 8 14 5
長田高 79 6 15 6 4
加古東 79 4 12 3 0
大手前 75 14 5 9 15
西京高 74 8 2 11 1 9
豊中高 72 19 20 22 18
小計 94 85108 89
膳所高 70 5 2 16 19
市西宮 66 19 24 14 14
姫路西 59 2 2 2 1
三国丘 53 13 12 7 0
堀川高 52 2 0 6 6
嵯峨野 51 4 0 17 24
四条畷 50 19 24 17 18
高津高 44 19 21 12 15
宝塚北 40 16 18 13 5
兵庫高 34 19 9 8 7
小計 118112112109
合計 212197220198
関西公立トップ20校から選ばれているのは同志社でした。
立命館は入学定員が一番多いにも関わらず最下位。
>>1 名言でもなんでもない
みんな知ってることです
>>159 オジサン2020年のデータじゃないよ
2020年は一部だけど
北野 同大8、立命7、関大0、関学3
神戸 同大4、立命13、関大8、関学20
だよ
出直しておいで 笑う
茨木高校 2020年進学実績
同志社 24
立命館 25
関西大学 11
関西学院 09
>>159 試しに各高校のサイトで調べたが、
あなたが書いた数字とはずいぶん違う。
あなたのデータはいつのもの?
教えて下さい。
豊中高校 2020年進学実績
同志社 37
立命館 30
関西大 17
関西学院 21
>>164 立命館を選択した茨木高校生が多い。
茨木高校 2020年進学実績
同志社 24
立命館 25
関西大学 11
関西学院 09
立命アンチは見下げたもんだな、嘘まで持ち出して必死だな
>>159 あなたが書いたデータだけど、
最近3年間では見当たらない数字ばかり。
データの出所はあなたのキーボードとかないよね?
>>159 が書いた茨木高の進学先数字 年度不明もしくは創作?
関 学 同 立
16 08 13 11
実際 11 09 24 25 2020年 >>153 総合商社の雄、三菱商事の現社長は京大経済出身ですけどww
サンデー毎日で恒例の就職率ベスト30
相変わらず圏外
https://univ-online.com/article/career/14189/ 卒業生が多くなるほど実就職率が上がりにくい中、卒業生が5000人を超える大規模大学で、ランクインしている大学には、大阪大(10位)▽京大(15位)▽同志社大(17位)▽明治大(22位)▽九州大(23位)▽関西学院大(26位)がある。
週刊朝日によると
相変わらずダブル合格で勝てない立命館
おまけに近大に蹴られると
大々的に書かれる
https://www.google.com/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2020100100021.html 講談社
現代ネットで関関同立最下位になるとAIに予測される
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71243?page=3 影響力と生徒数伸ばしてる予備、校マナビズムの関関同立序列
同志社>関学>立命館>関大
関西の受験生なら
必ずネットでチェックする
関関同立.net
主催者による関関同立序列
同志社>関学>関大≒立命館
>>173 偏差値を出す序列はノーカウント
w合格に関しては進学校が結果的に立命を選んで受験しているので立命が上
AIは一般率まで入力させてなかったみたいだ
就職率は総合職では立命が上
また卒業生が5000人を超える実就職率が上がりにくいらしいな
立命は関学の1.5
今でさえ大きな差がないわけで卒業生数から考えると立命が上だろ
>>1 動画観たけど彼らは立命館に辛辣だねw関学と関大にはあんまり関心が無さそうだし
同志社にはキラキラしてるとか褒めてるし。立命館にはこき下ろされる原因が何か
あるんじゃないの?
>>175 立命館の人は総じて草タイプだからじゃね?
(笑)
>>173 マナビズムはじゅんじというアホがいて、いつもピントはずれな論評をしていて、全く信用できない。
ダブル合格で一人負けの立命館。関関同に推薦でも一般でも学生取られ、必死の学生集めも主要入学者は、関大後期廃止で他校全落ち推薦漏れ者ばかりという現実。
進学校の数字のみを拾っても実態とは乖離が大きい。
立命館入学者の実態は以下の通り。
2020年立命館大学
高校別現役進学者数上位30高校
入学 難国 産近
01.立命宇治 297 001 00@
02.立命守山 263 005 02@
03.立命館 252 015 02@
04.立命慶祥 140 031 00@
05.初芝立命 106 000 不明@
06.育英西 063 000 28@
07.平安女学 055 000 04@
08.三島 040 004 68#
09.石山 039 021 34
10.山城 038 005 66#
11.膳所 037 078 09※
12.関西大倉 033 024 54#
13.嵯峨野 032 047 15
14.洛北 030 035 26
14.大阪国際 030 006 48
16.守山 028 023 21
17.西京 026 055 09※
17.千里 026 010 20
19.京都学園 025 002 46
19.豊中 025 074 15※
21.京都成章 024 006 42
21.桃山学院 024 023 73#
21.御影 024 015 27
24.鳥羽 023 004 46
24.追手門学 023 001 78#
26.桃山 022 022 43
26.四条畷 022 066 23※
28.北千里 021 000 55#
28.初芝橋本 021 000 15@
30.彦根東 020 027 15
30.春日丘 020 027 25
30.箕面 020 006 54#
難関国立大50名超:4校※
産近甲龍50名超 :7校#
附属・提携校 :8校@
難関国立大とは旧帝大、東工大、一橋大、神戸大を指す。
・大阪から12校、京都12校、滋賀5校、奈良1校、兵庫1校、北海道1校と大阪、京都、滋賀の3府県に偏る。
・滋賀ナンバーワン校の膳所や、地域トップクラスの西京、豊中、四条畷がランクイン。
・内部進学、提携高校が8校占め、産近甲龍ターゲット校がそれに続き、計8校。
2020年同志社大学
高校別現役進学者数上位30高校
入学 難国 産近
01.同志社 315 002 00@
02.同志香里 284 000 不明@
03.同志国際 238 000 00@
04.同志社女 208 001 00@
05.清教学園 036 001 32
06.春日丘 034 027 25
07.畝傍 030 035 25
07.郡山 030 016 43
09.箕面 028 006 54#
10.平城 027 003 41
10.新島学園 027 000 不明@
12.嵯峨野 025 047 15
13.三島 024 004 68#
14.西宮東 023 016 30
15.常翔学園 022 011 32
16.石山 021 021 34
16.近江兄弟 021 000 19@
16.大阪桐蔭 021 018 47
16.関西大倉 021 025 54#
16.奈良 021 108 08※
21.膳所 020 078 09※
21.大阪国際 020 006 48
23.京都女子 019 012 11
23.明星 019 021 24
25.守山 018 023 21
25.市西宮 018 064 10※
27.大手前 017 085 10※
27.千里 017 010 20
27.近大附属 017 019 591#
30.牧野 016 001 74#
30.清風 016 019 64#
難関国立大50名超:4校※
産近甲龍50名超 :6校#
附属・提携校 :6校@
大阪から15校、京都5校、滋賀4校、奈良4校、兵庫2校、群馬1校
と大阪が多いものの比較的近畿全般から満遍なくランクインし関西私大を
代表すると言える。
・奈良、膳所、市西宮、大手前等の地域ナンバーワン校がランクイン。
・産近甲龍ターゲット校は6校と少ない。
>>179 関学、同志社だけでなく京大様にすら楯突く立命館工作員。まさに特攻だなw
「京大生の名言」っていうけど、実際のところ
京大生には立命館は見えていない、認識していないのが普通。
志願者数は正直だな。
関学が生き残りをかけて投資した理系再編強化事業が
立命の情理映像茨木移転計画発表で一気に霞んでしまった。
場所も東海道の京阪神人口中心地へと
山陽道から北へ大きく外れたイノシシが出没する山中では勝負にならない。
時期的にもAI化やコロナでの在宅ワーク、オンラインキャンパス、大阪万博、
ポストコロナ時代を睨んでのイノベーション、立命のダヴィンチプロジェクトは
夢があり話題が尽きない。
関学爺が執拗に立命サゲスレに励むのは哀れだな。
近大の真似して建築学部とか、宇宙に注力とか頭悪すぎ。
この大恐慌、大災害時代に誰が家建てる?、食えない分野やる?
>>185 立命館は認識されてない、眼中にない、あっても第一志望いない草タイプが普通。
まず受けないけど存在は認識してるというくらいだろ。
さすがに関西で関関同立という単語を知らない受験生はいない
あとまだ小学生の頃だと知人が
「同志社中学行った」とか「立命館中学行った」とか聞くと
なんかすごそうに聞こえる
実は言うほどたいしたもんじゃないと後で知る
首都圏だと早慶付属は超難関、マーチ付属でもかなり難関なんだけど
同立の付属はそれほどでもないな
付属の実績
2020年度国公立医医合格者数ランキング
36位 立命館慶祥 21
立命館 5
立命館守山 3
同志社 3
2020年度東大京大合格者数
立命館慶祥 11
立命館 8
立命館守山 2
同志社 0
>>188 おまえ必死だな
殆どのスレでボコられてるからここぞとばかりに言ってるようだが何を言っても現実は変えられないんだよ
まずは受験者数が楽しみ
>>192 他のスレって何のことか分かりません
俺は関西の高校→東大だけど
お前はいきなり殆どのスレとか意味不明なことを言い出す国語力+思い込みの激しさからして
かなりの低学歴だろうな
首都圏の高校生でマーチを知らないやつはいても(知らんが)
関西の高校生で関関同立を知らないやつはいない。実体験から
「ボコられてるから」「ここぞとばかりに」
? まったくもって意味不明
たまたま立命館の話をしてるから口を挟んだだけだが
統失の相手は疲れるわ
>>187 たぶん関関立は受験すらしてないんだろうね。「同志社は過去問1回もやらずに合格した」ってdisってるから
滑り止めで受けたんだろう。まぁ京大からみたら関関同立なんかそんな扱いだわなw
有名企業400社就職率
10.大阪大 34.3%
14.神戸大 31.9%
15.京都大 31.0%
17.同志社大 30.7%
--------
24.大阪府大 27.1%
26.関学大 25.6%
--------
31.京都工繊 24.1%
34.大阪市大 23.6%
36.立命館大 22.6%
43.関西大 19.4%
中国語講座を隠れ蓑にしたスパイ拠点
まともな日本人なら立命館には行かないし、行ってはならない
>>197 いつまでオワコンランキングにこだわってんだ!
トヨタ!ソニー!パナソニック!日立!地方公務員!
総合商社、メガバンク、生損保は使用禁止!
>>201 おまえ1人で立命下げに励んでるのバレバレ
立命館ってレベルはそこそこあると思うんだけど何でこんなに必死なの?早慶は別格としても
立命館はマ-カンで飛びぬけて必死君が多い気がするw逆に同レベルと思われる関大は特に
学歴を気にしてない感じが好印象。もっとドーンと構えてたら良いのにw関東から見て関西勢だと
立命館と関学がかなりの必死君で関大と同志社は大らかに構えてる印象があるなぁ。
>>205 それはこれを見るとわかるよ
立命の茨木移転が関学に致命的な影響を与えてるので
関学OBがルサンチマンに駆られて必死の工作
ユーチューブ主が同志社OBなので立命への敵意丸出しだが関学の劣勢を認めている
>>206 いや、だからそういう動画を貼るのが必死君なんだってばw普通にしてれば関西の有力私大という位置付けなのに
無駄に騒いで損してると思うんだよね。マーチにはこんな感じの大学が無いからよく解らないなぁw立命館と関学の
喧嘩って客観的に見てかなり異常だと思うよ。
>>207 立命の下げスレを上げデタラメな事を書いてくるからだろ
それに対して反論するのが必死なわけ?
5ちゃんてそう言うとこだろ
出鱈目でもエビデンスで反論しないと第三者には出鱈目が事実になる
出鱈目でもエビデンスで反論しないと第三者には出鱈目が事実になる
異常なのは続々と立命館中傷スレ立て、スレアゲをする何者かだよ
あの執念には呆れる
最初は傍観していたがますます酷くなるので仕方ない
>>211 傍観せずに速攻応戦してたなw
それよりその前から立命館工作員は関学始め同志社近大地方国立、推薦高校等煽りまくってたからね。まあ、自業自得でしょう。
孔子学院どうすんの?
スパイ養成機関の立命さん。
国民が心配してるよ。
昔の立大
純朴が売り
今の立大
意地汚さが全面前面
立はなんかもう「汚い」イメージがついちゃってんだよね
大手予備校
東進のダブル合格対決データ
最新版
関大vs立命館、関学、同志社
同志社ホモがつどう結社という意味。今後はホモ志社大学と呼ぼう。
立命館は色々気にし過ぎなんじゃないの?拠り所が学歴、しかも立命館程度の学歴にしがみ付いてるのが
凄くかっこ悪いと思うよwその点では関大は良いよ、全然気にしてないもん。多分関大は楽しい大学なんだと思うわ。
>>1 一般合格者の85%が辞退しますから、当たり前です
立命館なんとかアジアなんとかって
亜細亜大レベルにまで立命ブランドを貶めたね
今は理系は関西学院の方が人気あるみたいね。R爺さんは過去の実績がだどうだと回顧してるけれどw
>>225 理系の一般率を40%にしてから言うのだな
>>225 過去の怪しい捏造ダブル合格データを
必死に貼ってるよなw
東進データ出て息の根止まったみたいだが
ダブル合格去年より悪化し、志願者大幅減少予想。かなりきついよね?
>>230 オタクんとこ受験すらしてもらってないだろw
ゴキブリは日頃他校に喧嘩売りまくるから、こんなにフルボッコされるのね。これを期に改心するがよろしい。
立命、司法試験惨敗! ロー撤退も視野に。
近大、京産大にも負けるていたらくw
https://www.itojuku.co.jp/pdf/shihou/16A00OG3.pdf どこの私立大学法科大学院でも他大学出身ばかりだな
3年前から非公開にしてる所ばかりだ
確かに私立は学費の問題合格率などで避けられてるな
>>236 クリスマスイブの立命館工作員の書き込み。
ロースクールの実績を並べて嬉しそうに不等号付けてたのだが
-----------------
最早、同志社・立命館は関学大(推薦学院)を相手にする大学ではない。
特に、推薦学院がたてる立命館への下げスレは異様。
焦り以外の何物でもない。
もうこうなるとあらゆる手で立命叩き。
しかしこれと言ったネタが見つからない。
W合格だけ。しかし下記を見ると意味がない事は歴然。
実に虚しい。
関学大はもう放っておこう。
●●●●もう相手にする大学ではない。
狂犬病を患った犬(推薦学院)を相手にしても無駄だろう。
相手にするから噛み付いてくる。
相手にしない事!
早慶上理+MARCH+関関同立今年の実績
難関試験(司法、予備及び公認会計、国家一般は2019年比較。司法予備は学部生合格者数)
400社慶応は記載なし。
1.国家総合:早大90>中央60≧立命59>理科50>慶応48>明治20>同大18
2.司法試験:慶応152>早大106>明治26>立命24>創価16>日大14>関大=関学12>>同大9
3.司法予備:慶応39>中央36>早大26>明治4>立教3>創価2>立命=関学=法政=日大1
以下省略
254エリート街道さん2021/01/20(水) 23:52:17.27ID:jtS/Xe1d>>255
速報 司法試験合格発表
実績の立命館wwwwww
同志社28
関大10
関学10
立命館8
同志社>関学>関大>>立命館
255エリート街道さん2021/01/21(木) 06:42:54.59ID:Y3DLjesD
>>254
不合格者率ならダントツトップだぞ!!!
司法試験不合格者率、不合格者、不合格者率wwwww
立命館 89.3%
関大 81.8%
関学 78.3%
同志社 76.3%
立命>>関大>関学>同志社 wwwwww 確かに各法科大学院の司法試験合格を学部の実績にしてはダメだな
https://www.itojuku..../shihou/16A00OG3.pdf これを見る限り私立ではどこも70%近くは他大学
非公開にするとこばかり
よって学部で比べるなら法科大学院の実績より学部卒が各法科大学院で何人合格してるかだな
>>239 そうやって去年の同志社も庇ってやったら良かったのになぁw
「ゴキブリ都合」の腐った言い訳は見苦しいw
まぁ、でも立命館には期待してるよ。今度は、志願者数確定の時かな。じゃあ、また今度。
(鼻歌)
WAKU WAKUさせてよ
Fu Uuuun Ha~n
GOKI GOKIさせてよ
Fu Uuuun Ha~n
2020年法科大学院別司法試験合格率
関西地区
受験者 短答合格 最終合格 合格率
京都大185 158 107 58%
神戸大126 110 62 49%
大阪大 90 66 34 38%
同志社118 80 28 24%
大市大 52 36 12 23%
関学大 46 26 10 22%
近畿大 15 9 3 20%
関西大 55 33 10 18%
甲南大 25 21 4 16%
京産大 13 7 2 13%
立命館 75 46 8 11%
>>240 言い訳?
事実だからしょうがない
法科大学院の実績は学部の実績ではな~~い
来年立命法科大学院が高くなっても
学部の実績ではな~~い
各法科大学院がが卒業学部の公開をしてくれれば別ね
>>238 >>241 大いに笑わせてもらいました
司法試験予備試験年度別(学部生)の合格者数
京都大 大阪大 神戸大 同志社 立命館 関西大 関学大
令和元年 11 7 7 0 1 0 1
平成30年 11 10 0 6 0 0 0
平成29年 14 11 2 3 1 1 0
平成28年 12 8 2 4 2 0 0
平成27年 10 5 5 0 3 0 0
平成26年 2 2 1 1 2 0 0
平成25年 5 2 1 2 0 0 0
2020年法科大学院別司法試験合格率
関西地区
受験者 短答合格 最終合格 合格率
京都大185 158 107 58%
神戸大126 110 62 49%
大阪大 90 66 34 38%
同志社118 80 28 24%
大市大 52 36 12 23%
関学大 46 26 10 22%
近畿大 15 9 3 20%
関西大 55 33 10 18%
甲南大 25 21 4 16%
京産大 13 7 2 13%
立命館 75 46 8 11%
↑自称『司法の立命』www
>>246 おまえんとこの実績70%以上他大学卒w
>>246 サンクス
産近甲龍立
と書こうと思ったら
産近甲龍に失礼な事が判った
司法試験合格者数(最近7ヵ年) ( )は合格率
同志社 立命館 関西大 関学大
2020年 28(23.7%) 08(10.7%) 10(18.1%) 10(21.7%)
2019年 9(07.7%) 24(21.1%) 12(17.4%) 12(19.0%)
2018年 24(20.3%) 15(11.3%) 6(06.3%) 8(10.7%)
2017年 20(17.8%) 21(12.1%) 12(11.5%) 18(18.4%)
2016年 17(13.3%) 29(13.6%) 15(11.1%) 15(12.2%)
2015年 33(17.5%) 27(10.5%) 22(13.8%) 16(10.7%)
2014年 26(14.3%) 33(12.4%) 19(10.4%) 14(09.0%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 157 157 96 93
俺もコピペしとこwすまんの~
2020年法科大学院別司法試験合格率
関西地区
受験者 短答合格 最終合格 合格率
京都大185 158 107 58%
神戸大126 110 62 49%
大阪大 90 66 34 38%
同志社118 80 28 24%
大市大 52 36 12 23%
関学大 46 26 10 22%
近畿大 15 9 3 20%
関西大 55 33 10 18%
甲南大 25 21 4 16%
京産大 13 7 2 13%
立命館 75 46 8 11%
↑自称『司法の立命』www
>>250 各法科大学院合格者の中にどれだけ出身大学が含まれてるが楽しみだなww
>>252 聞き捨てならないなあ
立命館大学生は頑張っるよ
国総の結果は学部の実績
法科大学院は他大学が殆どなんだからそれで喜んでるのは余程実績がないんだよなあw
総合ランキングから抜粋
世界的な雇用主(大企業)からの卒業生評価ランキング
総合職や一般職など質を考慮したものになるのでやはり東大が1位
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位 大学名 スコア
1 東京大学 100
5 京都大学 99.82
8 早稲田大学 99.35★
13 東京工業大学 98.78
16 慶應義塾大学 97.92★
20 大阪大学 95.88
22 一橋大学 95.14
25 東北大学 92.91
28 九州大学 88.71
30 北海道大学 87.23
43 名古屋大学 81.12
49 立命館大学 76.11★
------------------------------------asia top50
65 神戸大学 65.87
87 東京理科大学 49.01★
97 明治大学 45.75★
100 上智大学 43.11★
106 筑波大学 41.86
112 同志社大学 40.07★
130 広島大学 33.29
132 青山学院大学 32.46★
134 横浜国立大学 31.93
143 立命館アジア太平洋大学 29.26★
147 国際基督教大学 28.43★
153 関西大学 26.54★
164 中央大学 24.57★
166 立教大学 24.3★
182 大阪府立大学 21.31
182 東海大学 21.31★
192 関西学院大学 19.31★
194 大阪市立大学 19.05
200 法政大学 18.28★ ゴキブリが必死で逃げ回ってるな
メシウマメシウマwww
爆報
ゴキブリに巨大ブーメランが突き刺さりました!
就職は旧帝一工早慶立命がアジアトップ50大学へランクイン
推薦パン職ミッション脂肪
QSアジア大学ランキング2021年最新版から
雇用主による卒業生評価ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位 大学名 スコア
1 東京大学 100
5 京都大学 99.82
8 早稲田大学 99.35★
13 東京工業大学 98.78
16 慶應義塾大学 97.92★
20 大阪大学 95.88
22 一橋大学 95.14
25 東北大学 92.91
28 九州大学 88.71
30 北海道大学 87.23
43 名古屋大学 81.12
49 立命館大学 76.11★
------------------------------------asia top50
65 神戸大学 65.87
87 東京理科大学 49.01★
97 明治大学 45.75★
100 上智大学 43.11★
106 筑波大学 41.86
112 同志社大学 40.07★
130 広島大学 33.29
132 青山学院大学 32.46★
134 横浜国立大学 31.93
143 立命館アジア太平洋大学 29.26★
147 国際基督教大学 28.43★
153 関西大学 26.54★
164 中央大学 24.57★
166 立教大学 24.3★
182 大阪府立大学 21.31
182 東海大学 21.31★
192 関西学院大学 19.31★
194 大阪市立大学 19.05
200 法政大学 18.28★ 誰も知らないし誰も省みることもなく誰も重視しないQSアジアランク
2020司法試験
ここで合格率に着目してまとめておこう
同志社 24%
関学大 22%
近畿大 20%
関西大 18%
甲南大 16%
京産大 13%
立命館 11%★★★
さすが【司法の立命館】www
横綱 京都大学
大関 大阪大学 神戸大学
関脇 大阪市大 大阪府大
小結 同志社大 京都府大 奈良女大 滋賀大
前頭 関西学大 兵庫県大
前頭 関西大 和歌山大
十両 近畿大 龍谷大 甲南大 京都産大 立命館大
幕下 大阪経大 大阪工大
関西なんてしょせん二部リーグだけどな
神戸大が大関にくるとか 笑
英語力のない連中が知らないだけ
主要大学はホームページにQSやTHEのランキングニュースを掲載する
ランクインしていない大学や低ランクの大学は掲載できない
>>263 ま~た他所の大学の力を借りた法科大学院を煽ってんのかよw
https://www.itojuku.co.jp/pdf/shihou/16A00OG3.pdf どうせ煽るなら学部で勝負しろ例えば国総とかな
あっ足元にも及ばないかw
>>269 そんなの知らんがな
まあ確かに立命もどこの私大も本家から上がってくるのは20%ぐらいになってるだろうよ
実績のある上位国立ローを選ぶ者や私立なら全額免除特待狙って入ってるのが殆どだしな
だから公表できないんだろ
国総など学部の合格者が明確にわかるやつで煽らないとな
今まで立命が司法試験を出して煽ってたのも不適切
おまえんとこも他所の大学の力借りてるんだからな
>>269 公表してない立命館は
司法試験板で大笑いされてるんだよw
>>272 他大学出身ばかり入ってるんじゃない
司法試験て大学生の実績には関係ないだろ
出身大学のデータ出てもいないのだからおまえの大学
で司法試験合格者いないかもな
立命館出身の合格者いないかもね。一番立命館大学比率高いであろう立命館法科大学院があれだもんw
>>275 今の私立法科大学院で関関同立以上出身なら20%ぐらいだろうよ
陰気100%
がっかりして めそめそして
絶命感(館)
太陽みたいに笑う
きみはどこ大?
ど~うししゃ
>>277 今年上がって嬉しいだろうが実績の数では歯が立ちませ~ん
これも学部の実績と言って欲しくないよね?
2020年法科大学院別司法試験合格率
関西地区
受験者 短答合格 最終合格 合格率
京都大185 158 107 58%
神戸大126 110 62 49%
大阪大 90 66 34 38%
同志社118 80 28 24%
大市大 52 36 12 23%
関学大 46 26 10 22%
近畿大 15 9 3 20%
関西大 55 33 10 18%
甲南大 25 21 4 16%
京産大 13 7 2 13%
立命館 75 46 8 11%
↑自称『司法の立命』www
>>279 学部で何一つ誇れる物ないもんだからこの喜びよう
滑稽w
>>281
国総立命59人学部生40人以上→そんなもん学生からし たらわずかやん
誰も興味ないわw
卒業生が僅かで
学部とは関係ない法科大学院
10名の実績 → さすがやろ(大喜び)司法試験の データ貼りまくりw
いない >>261 これカキコミしてる奴、昔、関学入試説明会参加してたとカミングアウトしてて大爆笑www
AIが立命館を関関同立最下位予想
国内最大規模の孔子学院がアメリカから問題視
学生の10%程度が退学検討と公になる
大阪移転拡大するも滋賀県・草津市から猛反発
ダブル合格で例年の関学だけでなく、関大さらには近大、名城、西南にシェアを奪われる
400社就職率言うまでもなくベスト30圏外
同志社の学長から小細工呼ばわり
自慢のスポーツはキャンパス分散の影響?で低迷
自慢のトヨタ研究室推薦廃止
司法試験では京産未満の壊滅的結果
出世率は相変わらず安定の甲南未満
コロナ下、関西私大は志願者全体的に好調も立命館は大幅減少見込←いまここ
3月には異常な定員かき集めで嘲笑される
国家公務員総合前年比で大幅減少か
まさかのロースクール‥
なんか最近、全然いいことないよなw
現役のとき、関学の推薦もらえなかった
同志社にチャレンジしたけどやっぱり落ちた・・・
でも大丈夫!
3月に追加合格バンバン出してくれる立命館大学がありますから!!
なんせ3万人かき集めるんですから、一般率が高いのにも理由があります www
なんか水洗フィルターでマーカンビリ争いに転落した女学院のディスりが酷いな
日本の就職力調査は雑誌社が国内企業を恣意的に選んだ不十分なもの。
海外の大学評価専門機関は世界的企業を対象に科学的に実施。
その結果は東大がアジア1位、旧帝一工早慶立命がアジアトップ50
QSアジア大学ランキング2021年最新版から
雇用主による卒業生評価ランキング
http://www.topuniver...ersity-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位 大学名 スコア
1 東京大学 100
5 京都大学 99.82
8 早稲田大学 99.35★
13 東京工業大学 98.78
16 慶應義塾大学 97.92★
20 大阪大学 95.88
22 一橋大学 95.14
25 東北大学 92.91
28 九州大学 88.71
30 北海道大学 87.23
43 名古屋大学 81.12
49 立命館大学 76.11★
------------------------------------asia top50
65 神戸大学 65.87
87 東京理科大学 49.01★
97 明治大学 45.75★
100 上智大学 43.11★
106 筑波大学 41.86
112 同志社大学 40.07★
130 広島大学 33.29
132 青山学院大学 32.46★
134 横浜国立大学 31.93
143 立命館アジア太平洋大学 29.26★
147 国際基督教大学 28.43★
153 関西大学 26.54★
164 中央大学 24.57★
166 立教大学 24.3★
182 大阪府立大学 21.31
182 東海大学 21.31★
192 関西学院大学 19.31★
194 大阪市立大学 19.05
200 法政大学 18.28★ >>290 旧帝一工早慶立明の誤植じゃないのか
もちろん立は立教のことな
だとしても立よりは神戸、筑波、上智、理科大を入れるべきだが
上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2020年7月末現在)
同志社 378人
関西学院 328人
関西大 291人
立命館 223人←←←学生数最大でコレ
雇用主による評価が高かったら普通は出世するもんだがwww
>>292 上場役員て50歳前後の話し?
これを今の大学生に当てはまるってか?
昔の卒業生はさぞかし優秀だったんだね
時代が変わって役員もさぞかし悔しがってるよw
>>290 ただの基地外やなwwwww
日本中、そんな虚言言うの立命館工作員だけwwwwww
この京大生もバカ丸出し発言だよなぁ。立命第一志望もかなり多いだろうし。事実と異なると言う意味で間違ってし,あんな大学って言い方はかなり立命に失礼。
立命館さんの主張
たまたま司法試験の合格者が多かった年↓
「これが立命館法科大学院の力!実績の立命館!」
今年(合格者、合格率ともに関関同立最低)
「法科大学院は他大学の学部卒が紛れ込んでいる!大学の実績ではない!司法試験はそもそもオワコン!」
恥ずかしくないのかな?
>>296 少なくとも俺は言ってないけど?
実績じゃないのは事実やん間違ってないやろ
なんで恥ずかしいねん
まずは国総合格者数が抜かされたらその時は恥ずかしいねw
三田市の推薦学淫さん、司法試験で今回、タッタ1回たまたま立命より合格者が2名
多いからといってそんなに鬼の首を取ったみたいにイキルなよ。
と言うことは、日頃芳しくないと言ってるのと同じですよ。
国総が抜かされたら、受かっても採用されないからオワコンとか言うだろうなw
>>298 GOKI GOKI させてよ(鼻歌)
WAKU WAKUさせてよ
Fu Uuuun Ha〜n
GOKI GOKIさせてよ
Fu Uuuun Ha〜n
ゴキゴキさせるか、ボケ という事で
2021年度司法試験の合格数及び合格率は、対立命で2020よりさらに大きく差をつける結果になると予想。上手くいけば関西私学において「やっぱり関学No.1」という結果になりそう。
来年度から関学法科大学院の西宮北駅前への移転効果が表れます。
GOKI GOKI させてよ(鼻歌)
WAKU WAKUさせてよ
Fu Uuuun Ha~n
GOKI GOKIさせてよ
Fu Uuuun ~n
ゴキゴキさせるか、ボケ という事で
2021年度司法試験の合格数及び合格率は、対立命で2020よりさらに大きく差をつける結果になると予想。上手くいけば関西私学において「やっぱり関学No.1」という結果になりそう。
来年度から関学法科大学院の西宮北駅前への移転効果が表れます。
>>301 大学実績じゃありませんw
大学実績は国総ですよ?
立命の受験者
下位層は産近甲龍と併願、W合格は立命
上位層は同志社、関学と併願、受かったら立命は蹴る。
従って、W合格は100-0の完封負け。
>>302 関学が国総も抜くんじゃないw
「ゴキゴキさせるか」の合言葉のもとでw
>>303 これ立命と関学のワードを入れ替えたら正解
>>303 それであの受験者数かよw
同じ大学群で差がありすぎやろ
そんな大好きな大学なら立命受験する前に受験するだろ
受験者は立命を選んでいると思うのが当然だな
>まずはサンプルの話し
サンプル数は対象の人数で決まる
1万人が対象なら約600人のデータで90%以上の信頼度になる
関関同立に関西の高校から一般受験で入っているのは
約8000人そこでデータが取れている関西進学校約800人のデータは信頼度は90%以上だろ
滋賀 立命60% 同志社32% 関学5% 関大1%
京都 立命43% 同志社29% 関大18% 関学9%
大阪 同志社32% 立命28% 関大 20% 関学 19%
兵庫 関学34% 立命28% 同志社20% 関大16%
奈良 同志社44% 関大31% 立命18% 関学4%
見てわかる通り滋賀京都奈良で立命関学のw合格はほぼいない
いるなら100-0と言うデータはどう言うこと?
あっそうそう東進w合格のサンプル数教えてよ
立命館はまさに不本意入学の王者。リア充全開の同志社関学への嫉妬がすごいね。
滋賀は立命だな。大阪京都奈良なら普通に関学行くんじゃない。まあ同志社は別格だから。
>>307 近年の関学と立命との奈良高校の現役合格者数と現役進学者数見てみなよ、大爆笑できるでw
有名私立一般率トップ3が早慶に次ぎ
ワースト1位の関学が有名私立中のブービー
関学は就活面接推薦フィルターの影響がありあり
昔の栄光は認めるが今はもう
日本の就職力調査は雑誌社が国内企業を恣意的に選んだ不十分なもの。
海外の大学評価専門機関は世界的企業を対象に科学的に実施。
その結果は東大がアジア1位、旧帝一工早慶立命がアジアトップ50
QSアジア大学ランキング2021年最新版から
雇用主による卒業生評価ランキング
http://www.topuniver...ersity-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位 大学名 スコア
1 東京大学 100
5 京都大学 99.82
8 早稲田大学 99.35★
13 東京工業大学 98.78
16 慶應義塾大学 97.92★
20 大阪大学 95.88
22 一橋大学 95.14
25 東北大学 92.91
28 九州大学 88.71
30 北海道大学 87.23
43 名古屋大学 81.12
49 立命館大学 76.11★
------------------------------------asia top50
65 神戸大学 65.87
87 東京理科大学 49.01★
97 明治大学 45.75★
100 上智大学 43.11★
106 筑波大学 41.86
112 同志社大学 40.07★
130 広島大学 33.29
132 青山学院大学 32.46★
134 横浜国立大学 31.93
143 立命館アジア太平洋大学 29.26★
147 国際基督教大学 28.43★
153 関西大学 26.54★
164 中央大学 24.57★
166 立教大学 24.3★
182 大阪府立大学 21.31
182 東海大学 21.31★
192 関西学院大学 19.31★
194 大阪市立大学 19.05
200 法政大学 18.28★ また旧帝一工早慶立命貼ってるよw
もうバカだなwww
>>313 と散々国総の時も言ってたな
それが大学ごちゃ混ぜ大学実績でもない法科大学院司法試験結果では祭りのような喜び様に思わず苦笑い
やはり気にしてるんだなw
立命館の人って恥ずかしくて死にたくならないのかな?
>>318 恥知らずの奴らだもん、死ぬなんて...(笑)
でも立命入ると寿命は10年ぐらい縮まりそう、ストレスで(笑)
世界的実績のない関学が関心ないだけだろ
QSの雇用者評価ランキング、それを含む世界・アジア大学ランキングを
HPに掲載した主要私立大学
早稲田
QS Graduate Employability Rankings 2020 で世界34位
英国のQS社※より、QS Graduate Employability Rankings 2020が発表され、早稲田大学は国内ランキングでは第2位、世界ランキングでは34位となりました。評価指標は、雇用者による評価、卒業生の活躍、主要企業との共同研究実績、企業などの学内採用活動、卒業生の就職率等の項目からなり、本学の企業との連携した取り組みや学生の卒業後の活躍が評価されました。
東京理科
2019.09.20 Friday
「QS Graduate Employability Rankings」で本学が国内10位
英国のQS社より、QS Graduate Employability Rankings2020が発表され、本学は国内ランキングで10位(世界ランキングでは141-150位)、国内の私立大学では3位となりました。
当ランキングは、QS社が毎年発表している、雇用者による評価、卒業生の活躍、主要企業との共同研究実績、企業などの学内採用活動、卒業生の就職率等の項目を評価指標とするものであり、本学は卒業生の就職率が99.8点、企業などの学内採用活動が88.4点と高い評価を得たほか、雇用者による評価、卒業生の活躍の各項目についても昨年度より点数を伸ばす等、大学と企業が連携した取り組みや卒業生の活躍が評価されました。
立命館
QSエンプロイアビリティランキング
(QS Graduate Employability Rankings)
2019年9月に発表されたQSエンプロイアビリティランキングでは、立命館大学は251-300位にランクインしました。このランキングは、
各大学の就職支援プログラムや卒業生のエンプロイアビリティ(雇用されうる能力)を評価することを目指して策定されたランキングで、世界で上位500位までしか順位づけされません。
日本の私立大学ではわずか5大学しかランクインしておらず、立命館大学は西日本(近畿・中国・四国・九州)の私立大学で唯一ランクインしています。評価項目別の順位で見ると、「雇用者と学生との連携」が最も高く世界で38位、次いで「卒業生の就職率」が101位という結果となり、世界的にも本学のキャリア支援が高く評価されています。
立教
2019/06/21 (FRI)
国内私立大学3位 QS「世界大学ランキング2020」が公開
高等教育評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds 以下、QS)による世界大学ランキングの最新版(2020)が6月20日(木)に発表され、本学が初めてランクイン、国内の私立大学では3位タイとなりました。
QS世界大学ランキング2020は世界各国の大学のうち上位1,000校を掲載するランキングで、Academic Reputation(学術評判)、Employer Reputation(雇用者評判)、Citations per Faculty(教員1人当たりの被引用数)、Faculty/Student Ratio(教員数対学生数比率)、International Faculty Ratio(外国人教員比率)、International Student Ratio(留学生比率)の6つの指標から順位が決定されます。
今回発表された2020年度版でランクインした国内の大学は計41校。国公立大学が上位に位置する中、本学の国内順位は33位タイ、私立大学では3位タイでした。
総合ランキング 801-1000位タイ
国内大学全体 33位タイ
国内私立大学 3位タイ
よもやよもやだ。産近甲に負けてしまうとは。中川何某氏の法律学校として不甲斐なし。穴があったら入りたいw
2020年法科大学院別司法試験合格率
関西地区
受験者 短答合格 最終合格 合格率
京都大185 158 107 58%
神戸大126 110 62 49%
大阪大 90 66 34 38%
同志社118 80 28 24%
大市大 52 36 12 23%
関学大 46 26 10 22%
近畿大 15 9 3 20%
関西大 55 33 10 18%
甲南大 25 21 4 16%
京産大 13 7 2 13%
立命館 75 46 8 11%
Qこのお尽は何故ここまで狂気的に関学に執着し続けるのか
A同志社には須く歯が立たないから
これが世の中の評価
Student der Universität Kyoto „Niemand geht als erste Wahl zur Ritsumeikan Universität.“
https://univ-online.com/article/career/14189/ 卒業生が多くなるほど実就職率が上がりにくい中、卒業生が5000人を超える大規模大学で、ランクインしている大学には、大阪大(10位)▽京大(15位)▽同志社大(17位)▽明治大(22位)▽九州大(23位)▽関西学院大(26位)がある。
どこも受からない人が仕方なく行くというのが定番化しそうだな
毎日自演し他校を中傷する立命館工作員のせいで、サゲスレ上がります。まともな立命館関係者は理解お願いします。
2月か。同志社関大関学全落ち。唯一受かった立命館センター利用。悔しくて毎日泣いてたよな。
立命館 2021年度一般選抜 志願者数一覧(2月1日時点)
<2月に実施・選考する全ての入学試験の志願者数が確定しました>
http://ritsnet.ritsumei.jp/asset/index/entry2021.pdf 2021入試 74,949人、2020入試 103,669人、対前年比 72%
大学生やOBは、自分の大学の評価が気になることが多いかと思います。
この点、特定の複数大学学部を比べた場合、どちらか上か?という表現がよく用いられますが、その解釈にはいろいろあります。
学問、資格、就職、ブランド、立地、人気、将来性などなど、、、によって比較されますが、その定義は人によって異なります。
しかし、これらの抽象的な比較を可能にする判断基準がW合格です。
W合格とは、その名の通り複数合格することを指しますが、受験生がどちらを選択するかという事実に基づくデータも一緒に考えられることが多いです。
このW合格の選択は、非常に大きな意味を持ちます。
併願して、受験生やその家族などが、色々な情報を集めて悩みぬいた後に選択するわけですから、ブランド、人気はもちろん、色々な指標を反映した結果となります。
このW合格の選択結果は、概ねこう解釈できます
人数にもよるが、8割を超える比率で一方の大学が選択されている場合、受験生の間でも常識と認知されている。
関学100-0立命館w
75000人受けて30000人以上受かっちゃうのか!?イージーモードだなw
地銀、信金じゃダブル合格選ばれないよ、りっちゃんw
立命館倍率2倍
なんと2人に1人が合格w
もはや楽勝大学の仲間入りか?
人口の少ない京都では同志社と並び立つことが出来ず
滋賀や大阪に逃げ出さざるを得ない学校だからな
京大生が立命館は第一志望で行くとこじゃないって言ってたよ
どうせ関関同、産近甲龍落ちても後期で受かるなら立命館2月入試なんて受けない
産近甲龍合格者
立命館後期あるけど立命館だったら産近甲龍でいいからw
毎年蹴り殺される立命館を大切に思え。どれだけ蹴り殺されても小さなプライドだけは捨てない
彼らのメンタルは中々真似が出来るものではない。彼らが同格だと言い張る同志社には当然蹴り殺される。
彼らが格下だと言い張る関学にもガンガン蹴り殺される。彼らが見下す関大にも蹴られるし、最近は
彼らの眼中にすら無かった近大にすら蹴り飛ばされている。流石に蹴られ過ぎだろ、しっかりしろよ立命館。
バSEARCH.YAHOO.CO.JP
「立命館 バイデン 松屋」の検索結果 - Yahoo!検索
バイデンフェイクニュースYAHOO検索ワードトップ
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%AB%8B%E5%91%BD%E9%A4%A8%E3%80%80%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%E3%80%80%E6%9D%BE%E5%B1%8B&;fr=top_ga1_ext1_startup_sa&ei=UTF-8&ts=14841&aq=-1&oq=&at=&ai=b16fa3fa-c5fe-45c2-8065-35aea00eb58b
立命によるデータに、いったいどれほどの信憑性があるのだろうか。
関関は2月入試から補欠出してんのに、立命館だけ後期から定員不足分補充って偏差値操作以前に2月受験生に失礼だろ。結局、2月入試絞り、産近甲龍クラスの後期から数合わせに取ることに変わりない。これが志願者激減理由か?しかし、これはもっと広めなければならない事実だろう。
後期受験で行く大学。2月受験は後期受験大量合格するから辛すぎる。
>>359 知ったか!立命館後期9000人受験、前年比180パーセント。早慶落ちと旧帝組が殺到ゾロゾロ落ちている。後期のみの偏差値は70突破!各学科の定員5人未満で定員数しかとらない。映像学部なんぞ330パーセント増加!誰がうかるんだ?こんな倍率で、、、
やはりソースがあると説得力が違う
週刊朝日によると
相変わらずダブル合格で勝てない立命館
東進データでは
同志社100-0立命館
関学100-0立命館
目立つ
https://www.google.com/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2020100100021.html ★ダイヤモンド社
関関同立就職実績・最新版
同志社や関西学院はメガバンクが多いが
立命館大学は滋賀銀や京都中央信用金庫が多い
https://diamond.jp/articles/-/262210?page=3 ★ダイヤモンド社
有名大学金融機関就職実績・最新版
立命館は就活生に人気があまりない
みずほ銀行や野村証券に顔を出す程度
https://diamond.jp/articles/-/263637?page=7 サンデー毎日で恒例の就職率ベスト30
相変わらず圏外
https://univ-online.com/article/career/14189/ 卒業生が多くなるほど実就職率が上がりにくい中、卒業生が5000人を超える大規模大学で、ランクインしている大学には、大阪大(10位)▽京大(15位)▽同志社大(17位)▽明治大(22位)▽九州大(23位)▽関西学院大(26位)がある。
講談社
現代ネットで関関同立最下位になるとAIに予測される
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71243?page=3 影響力と生徒数伸ばしてる予備校マナビズムの関関同立序列
同志社>関学>立命館>関大
関西の受験生なら
必ずネットでチェックする
関関同立.net
主催者による関関同立序列
同志社>関学>関大≒立命館
立命館大学就職先ランキング2021
※2021年3月卒業生版
1位 パナソニック 35人
2位 ニトリ 30人
3位 三菱電機 28人
3位 京セラ 28人
5位 みずほ銀行 26人
6位 NTT西日本 25人
7位 楽天 24人
8位 ANA 22人
8位 ローム 22人
8位 大和ハウス 22人
11位 リクルート 20人
11位 NEC 20人
11位 日本電産 20人
出典
推薦率バラバラを無視してのインチキ河合塾入口偏差値にいつまでもかかずらわっている馬鹿さ加減にはウンザリ!大学四年間の成果が重要であることは論をまたない。出口偏差値をつくるべき!
ダントツトップは立命館。立命館>同志社>明治>その他マ-カン。同志社が関関同立から頭ひとつぬけているって、なんの冗談なんだ!
https://itest.5ch.ne...aloon/1613094954/l50 ID:w5HkDEab(3/3)
コメントを投稿する
最新コメを読み込む
全て見る
1-100
最新50
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑
書き込み
名前(省略可)
E-mail(省略可)
>>106 推薦率バラバラを無視してのインチキ河合塾入口偏差値にいつまでもかかずらわっている馬鹿さ加減にはウンザリ!大学四年間の成果が重要であることは論をまたない。出口偏差値をつくるべき!
ダントツトップは立命館。立命館>同志社>明治>その他マ-カン。同志社が関関同立から頭ひとつぬけているって、なんの冗談なんだ!
http://2chb.net/r/jsaloon/1613094954/l50 sageる クリアお絵描き
*書き込み反映には時間が掛かる場合があります*
浪人を利用して書き込む
浪人にログイン
メールアドレス
秘密鍵もしくはパスワード
プレミアムRonin (浪人) - 5ch.net有料会員サービス
有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの
2018年
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3 https://toyokeizai.n...cles/-/254990?page=3 東京理科 44.1%
早稲田 43.1%
上智 37.1%
同志社 36.7% ★(関関同立トップ)
関西学院 35.5%
明治 34.5% 〇(MARCHトップ)
青山学院 34.2%
中央 33.9%
学習院 33.2%
立教 32.2%
立命館 31.3%
法政 27.7% 〇(MARCH)
西南学院 27.5%
関西 26.3% (関関同立)
成蹊 25.7%
南山 24.9%
立命館後期9000人受験、総数83000人で関西をぶち抜いて関関同立の中でトップ。
関学の女子とあわよくばやりたいとおもう高田先生であった
理系も大量の補欠
昨年のように同志社、立命館、関西大、近畿大に持っていかれた結果!!
大量の補欠を出したと思われる
歴史のない理系は所詮無理な話し
2021年関学大理系(全学日程)
2/26、3/8、3/15補欠合格発表日
理系補欠合格者数650名
志願者数 合格者数 2/26 3/6 3/15 補欠込 倍率
理学部 1587 536 015 000 131 682 2.3
工学部 2139 502 037 019 071 629 3.4
生命環 1308 332 092 006 123 553 2.4
建築学 1088 185 069 000 087 341 3.2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 6122 1,555 213 025 412 2,205 2.6
2021年関学大理系(関学独自日程)
理系補欠合格者数145名
志願者数 合格者数 2/26 3/6 3/15 補欠込 倍率
理学部 0345 077 000 000 042 119 2.9;
工学部 0468 101 023 000 022 146 3.2
生命環 0272 077 010 000 005 092 3.0
建築学 0259 044 043 000 000 087 3.0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 1344 299 076 000 069 444 3.0
2021立命館後期試験最高倍率 経済学部国際経済学科52.4倍 その他の学部学科も20~50倍、凄まじい!
lud20250418134330このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1609914599/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「京大生の名言!!『立命館、あんな大学誰も第一志望でいかんもんな』 YouTube動画>4本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・【大学政治偏向ランキング】1位 東大、2位 立命館大、3位 京大、4位 早稲田大、5位 明治大
・【悲報】立命館大学「対面授業を開始するが自己責任。学生の意識が低ければ…その先は言う必要ないですよね🤓」
・立命館って第一志望いんの?
・立命館を第一志望にする受験生、、ゼロ説
・立命館大学って
・立命館大学って高学歴?
・実際立命館大学ってさ
・立命館大学アンチスレ
・立命館大学について知ってること
・立命館大学理工VS芝浦工業大学
・立命館大学と早稲田大学の入学者の質
・関西大学と立命館大学で悩んだんだけど
・立命館大学について知っていること
・金沢大学 vs 立命館大学
・関西学院大学と立命館大学で迷ってる
・立命館大学理工学部偏差値52.5←これ
・立命館大学産業社会学部1年佐藤秀栄★2
・立命館大学、いい加減にしろ頭おかしいんか
・速報:立命館大学生、薬物販売で逮捕されてしまう
・立命館大学共通テスト利用希望なんやが、受かるかな?
・立命館大学の一般率が63.0%に上昇 昨年61.2%
・おぎゃあ!ゲイが語る立命館大学びわこ草津校舎
・【永遠のライバル】関西大学vs立命館大学
・立命館大学衣笠スレ58【法文産社国関政策映像】
・立命館大学の大躍進が止まらない 誰か止めてくれ!
・立命館大学ってなぜ陰キャが集まってくるの?
・立命館大学理工は就職が良いのか悪いのか?
・四国では松山大学>>>立命館大学と思われている
・【検証】立命館大学はなぜ、関西大学に抜かれたのか?
・陽キャ【 関大生】vsチー牛陰キャ【立命館大生】
・秋田大学だが関西のサン下私学立命館大学は見下してます
・【恐怖】立命館大学 准教授がテロ容疑者か?
・なぜ、立命館大学は絶望的に入学先として人気がないのか?
・【MARCH】明治大学 VS 立命館大学【関関同立】
・【上位ワタク】立命館大学VS富山大学【下位チー国】
・立命館大学の出願って振り込みしないと出願完了しない?
・【本家法政】法政大学vs立命館大学【京都法政】
・立命館大学は『いきなりステーキ』で学閥を形成しつつある
・地方国公立に蹴られまくる受験界のサッカーボール:立命館大学 Part2
・【中四国の雄】広島大学vs立命館大学【国公立に蹴りまくられる三流】
・合格者数日本一の立命館大学は なぜ、地方国公立や関関同や南山に蹴られまくるのか?
・【大真面目】立命館大学が日米同時期に広告展開「立命館から、アメリカ大統領を。」(動画あり)
・2週間程前に「立命館大学の理工or情報理工ってどうなん?」と言うスレを建てたものです
・立命館大学って低偏差値国公立大からすら滑り止めにされてるのになんでプライド高いの?
・【立命館大学 】ザ・ワタク、この凡庸な私立大学【地方国立の滑り止め 】
・【辺境底辺公立から地方国立まで】日本一蹴られる立命館大学【おそらく率・数とも最大 全国津々浦々】
・「山上義士を顕彰しよう!」立命館大に「テロ礼賛ビラ」 大学側「公序良俗に反する」と撤去 [どどん★]
・【滋賀】量販店のおもちゃ売り場で小3女児(8)のスカートに手を入れて下半身触る 立命館大生(22)再逮捕
・立命館大学院「赤いきつねのCMを性的と思えない人は、公共空間での性的な言動の脅威に苦しむ人の生き辛さを想像する努力をすべき」
・立命館大学教授「大阪都構想の二重行政の廃止効果はせいぜい年3億円 初期コストで680億円もかかる」
・国家公認反日大学一覧 東大 京大 慈恵医 早稲田 立命館
・大学ブランド力ランキング 首都圏1位東大 2位慶應 3位早稲田 4位上智 5位一橋 近畿1位京大 2位阪大 3位同志社 4位近畿 5位立命館
・【歴史】琵琶湖の水深71mの古代ロマン 奈良時代の作とみられる完全な形の土器発見 立命館大学
・京大生の俺が大学に関する質問に答えてやる
・なぜ立命館は受験生の究極の大学評価であるW合格が弱いのか
・受サロ民ってみんな第一志望大学に合格してるんだよね
・ワイ「一応【立命館アジア太平洋大学】出てます」←どんなイメージ?
・明治と立命館の皆さん、受サロで大学の人気演出するのをやめてくんない、所詮、スベリ止め
・法政大学第一志望0人説
・高二だが第一志望の大学決めた
・東大京大以外を第一志望にしたくない
・豊田工業大学第一志望マジで0人説
・第一志望京大総人第二志望早稲田人科
・明治大学、第一志望40%ぐらいはいる説
・第一志望の大学受けれる人ってどれぐらいいるの?