(2)早稲田大学の附属校・系属校からの内部生、主な推薦入試やAO入試、一般入試の全入学生との比率(2019年:学部毎データ)
・政治経済学部 内部進学34%、指定校推薦11%、AO入試9%、一般入試45%
・法学部 内部進学25%、指定校推薦20%、一般入試48%
・商学部 内部進学18%、指定校推薦24%、一般入試52%
・社会科学部 内部進学23%、公募推薦9%、AO入試8%、帰国子女16%、一般入試41%
・基幹理工学部 内部進学26%、指定校推薦28%、帰国子女8%、一般入試32%
・創造理工学部 内部進学21%、指定校推薦26%、AO入試3%、帰国子女5%、一般入試41%
・先進理工学部 内部進学16%、指定校推薦26%、AO入試1%、帰国子女7%、一般入試45%
・文学部 内部進学10%、指定校推薦18%、一般入試61%
・文化構想学部 内部進学13%、指定校推薦27%、AO入試4%、一般入試44%
・教育学部 内部進学12%、指定校推薦12%、帰国子女2%、一般入試72%
・国際教養学部 内部進学12%、指定校推薦7%、AO入試29%、帰国子女37%、一般入試15%
・人間科学部 内部進学6%、指定校推薦25%、AO入試3%、一般入試71%
・スポーツ科学部 内部進学5%、スポーツ入試20%、帰国子女7%、一般入試49%
※全学部の入学定員は約8700人、内部生の入学者は約1560人で18%
※附属校・系属校は早大学院、早大本庄、早稲田実業、早稲田高、早稲田佐賀、早稲田摂陵、渋谷シンガポールの7校
※外国からの留学生は除いているため各パーセンテージを合計しても100%にはならない
政経なんて3割だからな
データのは一時的に45だが
内部進学での人気が高い学部はだいたい一般率低くなるんだよ
付属校を持つどの私立大学も似たような傾向を示している
伊藤忠(五大商社首位)社長 早稲田法卒
ボストンコンサルティング社長 早稲田理工卒
Google日本社長 早稲田教育卒
リクルート社長 早稲田商卒
任天堂社長 早稲田政経卒
なお、ソニー次期社長(現CFO・副社長)も早稲田商学部卒
社学は指定校ないのがポイント高い
推薦の大半が内部か帰国
指定校はゴミ
早稲田で指定校推薦がない学部は社会科学部とスポーツ科学部のみ
早稲田は人 人 人 ウザい程の人だらけ
5万人 日大に次ぐマンモス大学
自慢は孔子学院と中国人6千人
盗作した校歌を歌う不思議な大学
>>5 オールマークのロト6入試でポテンシャルの高い社会に求められる学生が採れるとは思えないのだが。
>>9 むしろ社学の英語が解けないようでは社会では話にならんよ
出典はEconomistやTimeなど向こうのネイティブが日常的に読んでるものだぜ?
なんだ早稲田、人科とか教育とか除いたら一般率軒並み4割台でほぼ上智じゃん
内部と指定校が安く手に入れた残りを高く買わされるんだから一般受験者はいい面の皮だな
世界的に見ても人科みたいな学際学部が一番人気ある
東大も京大も人科みたいなコース作った
上智大学(2020年4月入学者)入試別学生構成
・神学部:
公募推薦42.9%、一般28.6%、指定校・教育提携校推薦21.4%、カトリック高校特別4.8%、帰国子女・バカロレア2.4%
・文学部:
一般48.5%、公募推薦18.6%、指定校・教育提携校推薦13.6%、カトリック高校特別9.9%、帰国子女・バカロレア入試7.6%、外国人入試1.7%
・総合人間科学部:
一般41.7%、公募推薦19.5%、カトリック高校特別16.9%、指定校・教育提携校推薦10.7%、帰国子女・バカロレア入試7.5%、外国人入試3.6%
・法学部:
一般40.2%、公募推薦17.1%、指定校・教育提携校推薦15.3%、カトリック高校特別14.1%、帰国子女・バカロレア入試9.3%、外国人入試3.9%
・経済学部:
一般60.5%、公募推薦12.5%、指定校・教育提携推薦10.7%、カトリック高校特別8.3%、帰国子女・バカロレア入試4.7%、外国人入試3.3%
・外国語学部:
一般48.4%、公募推薦21.7%、指定校・教育提携校推薦14.2%、カトリック高校特別9.9%、帰国子女・バカロレア入試4.3%、外国人入試1.4%
・総合グローバル学部:
一般46.6%、公募推薦22.2%、指定校・教育提携校推薦11.8%、カトリック高校特別11.8%、帰国子女・バカロレア入試6.3%、外国人入試1.4%
・理工学部:
一般44.7%、指定校・教育提携校推薦43.3%、カトリック高校特別3.5%、帰国子女・バカロレア入試3.7%、公募推薦3.2%、外国人入試1.6%
・国際教養学部
国際教養学部書類選考入試48.0%、公募推薦41.8%、カトリック高校特別6.1%、指定校・教育提携校推薦4.1%