金岡千広以下のカスザコクと公立に才能なんていらねーよ
国公立の範囲広すぎだろ
早慶と比較になるのは東京一工と医学部くらい
地帝なんて誰でも適当にやれば合格できる
でも地帝ごときで妥協すると一生後悔するぞ
旧帝は努力で早慶は運
才能というと1教科馬鹿とかで受験には不向きなんでは
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
環境か要領どっちかが良ければ普通に受かる
東大とか上位医学部はどちらもよくないと難しい
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
早慶下位なら努力でいけるぞ
経済とか法とかの上位学部は東京一工志望の天才達も受けに来るから自分も才能無いと戦えない
地帝早慶までは才能なくても受かると思うわ
地帝落ちる奴は単純に勉強していない人が多く、早慶落ちる奴は過去問とかレベルの高い問題ばっかりやってて基本が身についていない人が多いイメージ
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
早慶地底文系までは努力でどうにでもなる
一橋、早慶地底理系は努力だけでは微妙
東工大は数学の才能が必要
東大京大は全科目、才能が必要
運の要素がかなりある。自分は、日大商落ちの慶応商です。ちなみにマーチの2大学にも落ちています。高校は、地方の偏差値50後半です。
地方国立大学とは
国立大の名と授業料の安さで地方に若者が集められ、地方衰退の防波堤として
単なる道具とされてるだけ。国策。
北陸や山陰や四国、九州の田舎の衰退を食い止めるため、屯田兵として頑張ること
が役割。
この流れがなくならないように、私立大を見下すということしかモチベを保つことしかできない哀れな犠牲者。
実質は私大のほうが有意義な人生を送ることとなる。
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
地元のザコク
偏差値40台の農業高校や商業高校卒も入ってる
京大理系だけど周りのやつらとiqテストした時にやっぱり一般人と頭のキレが違うなと感じた
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
早慶は凡人が敗者復活を賭けて進学するところ
国公立は才能
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
「金岡千広」スレを上げまくっているガイジは早稲田だからな
千葉大が気になって気になって仕方ない早稲田
・金持ちで教育に投資ができた
・IQが高かった
・ものすごく努力した
のどれかだな
ソシャゲと一緒で金かけてもらうと、良い大学に行ける確率は上がる
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
東進ハイスクール偏差値表より
64 東京理科大学(理工)建築学科
63 明治大学(理工)数学科
62 千葉大学(理)物理学科
59 名城大学(理工)数学科
58 福岡大学(理)応用数学科
57 東京電機大学(工)電気電子工学科
56 東海大学(理)数学科
54 山口大学(理)数理科学科
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
早慶下位までなら努力でいける
早慶上位は国立上位のやつらが参戦してくるからレベルが一気に上がる
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
東京一工国医、早慶上位、底辺以外の私医はある程度才能いるんじゃない
23名無しなのに合格2019/09/15(日) 12:40:24.87ID:kefiuA68
ワイ明治だけど、高校から頼むから国立受けてくれって言われて静岡受けたけど受かって蹴飛ばしたで