◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1616992462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2021/03/29(月) 13:34:22.44ID:PGnQE8St
【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政

<首都圏私大>考察
難関大合格ポイント指数合算値(東京都にある合格上位20校が対象)  
※1.00未満のランク外はゼロ換算扱い。10(20)位が並んだ場合はランク内で最も良いものを選択 (週刊朝日)
※難関国立合格者が多い高校ほどポイントが高くなる仕組み(難関国立併願先か否か)

       1~20位 外 1~10  11~20
理科大  93.33  0 46.81 0 46.52 0
明治大  65.43  1 34.29 0 31.14 1
上智大  54.92  3 33.41 0 21.51 3
津田塾  47.63  7 25.70 2 21.93 5
中央大  44.07  7 14.47 5 29.60 2
芝工大  43.50  6 29.11 0 14.39 6
青学大  32.79  9 20.70 3 12.09 6
東女大  23.44 .11 . 9.99 6 13.45 5
立教大  23.35 .11 15.61 4 . 7.74 7
日女大  19.57 .12 . 8.31 6 11.26 6
法政大  16.41 .13 . 6.87 7 . 9.54 6
学習院  14.54 .14 . 4.94 8 . 9.60 6
成蹊大  . 8.31 .16 . 3.48 8 . 4.83 8

<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47高校

W合格バトル
◎-2019年 MARCH内のW合格選択 ※5人以上合格者分【出典;東洋経済】
http://toyokeizai.net/articles/-/319510?page=3
ダイヤモンド2020.3.14号 ※合格者5名以上分掲載
2019年 W合格進学バトル<MARCH星取表>
明治:46勝4敗1分け
立教:14勝11敗2分け
青学:10勝13敗1分け
中央:12勝16敗
法政:1勝40敗

2020年は明治>青学≧立教>中央>法政

2名無しなのに合格2021/03/29(月) 13:36:00.60ID:PGnQE8St
2020 開成高校 進学数
慶應大35
早稲田32
上智大2
理科大3
明治大3
中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


021筑駒「進学者数」 
東京大89
早稲田6
慶應大13
上智大1
明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/



AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html

2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212
早稲田88
明治大18
法政大8
上智大6
立教大5
中央大2
青学大1

3名無しなのに合格2021/03/29(月) 13:39:06.73ID:I6P6SZvz
マーチ確定順位
立教≧青学>中央=明治>法政

4名無しなのに合格2021/03/29(月) 13:44:04.97ID:QTOvjWgF
 三科目入試
2021
河合 駿台 ベネ 東進
早大 早大 早大 早大
上智 上智 上智 上智
明治 明治 明治 学習
立教 立教 立教 明治
学習 中央 学習 中央
中央 学習 中央 立教
青学 青学 青学 青学
法政 法政 法政 法政

これ

5名無しなのに合格2021/03/29(月) 13:58:54.39ID:M5Df6QzL
このスレ何か意味あんの。
どうでもいいスレ。

6名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:00:31.95ID:3P7MlkhN
学習院って意外と高いんやな。中央より下のイメージやった

7名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:02:03.84ID:snyL9Fej
現実


2021年度東京学芸大学附属高等学校
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

8名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:19:52.69ID:9O1EhAbp
2020 開成高校 進学数
慶應大35
早稲田32
上智大2
理科大3
明治大3
中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


021筑駒「進学者数」 
東京大89
早稲田6
慶應大13
上智大1
明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html

2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212
早稲田88
明治大18
法政大8
上智大6
立教大5
中央大2
青学大1

9名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:27:04.00ID:dSz/sXi4
立教は青学にボッコスコに蹴られてますなあ

1月に曝された東進全データ
直接対決も他マーチ対決も、青学が立教を圧倒していることが暴露された

マーチ上位対決 青学vs立教

◯青学国政100-0立教法律●
◯青学経済67-33立教経済●
◯青学文学63-37立教文学●
◯青学教育56-44立教文学●
◯青学教育100-0立教コ福●
◯青学総文100-0立教社会●
△青学教育50-50立教社会△
△青学理工50-50立教理学△
●青学法律13-87立教法律◯


青学vsマーチ下位

青学法律100-0学習院法律
青学経営100-0学習院法律
青学経営100-0学習院経済
青学法律100-0学習院経済
青学教育100-0学習院文学
青学経営100-0学習院国際社会
青学経済100-0中央経済
青学経営100-0中央商
青学教育100-0中央文学
青学国政100-0中央国際経営
青学地球100-0中央国際経営
青学法律20-80中央法律
青学法律100-0法政法律
青学法律100-0法政社会
青学経済100-0法政経済
青学経営100-0法政経営
青学理工100-0法政生命科学
青学理工100-0法政情報科学


立教vsマーチ下位

立教法律100-0学習院法律
立教コ福50-50学習院経済
立教経済100-0学習院経済
立教法律100-0学習院経済
立教文学100-0学習院文学
立教理学67-33学習院理
立教文学88-13中央文学
立教法律0-100中央法律
立教経済100-0中央経済
立教経済100-0中央商
立教文学50-50中央国際情報
立教理学67-33中央理工
立教文学89-11法政文学
立教法律100-0法政法律
立教経営90-10法政経営
立教社会89-11法政社会
立教観光100-0法政法律
立教コ福50-50法政スポ

10名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:27:50.49ID:raBzOvdu
■2020年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)
・明治大学
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山
    台、県立厚木、国学院久我山、専修
    大松戸
23名  都立三田、大妻、国学院
22名  鴎友学園女子、城北、県立小田原、
    県立浦和第一女子、県立川越女子、  
    都立小金井北
21名  県立春日部、栄東、東京都市大付   
    属、東京農大第一、錦城
20名  県立小金、桐蔭学園
--------------------------------------------------------
・青山学院大学
342名 青山学院高等部
27名 横須賀学院
25名 国学院
23名 静岡英和女学院、桐光学園
22名 山手学院
21名 桜美林
20名 県立海老名、県立秦野、桐蔭学園
19名 県立市ヶ尾、市立金沢、県立希望ヶ
   丘
18名 県立厚木、県立相模原、県立横浜平
   沼、 錦城
17名 県立鎌倉、県立茅ヶ崎北陵
16名 都立狛江、都立町田
15名 川越東、市立稲毛
-------------------------------------------------------------------
・立教大学
254名 立教新座
132名 立教池袋
99名 立教女学院
80名 香蘭女学校
29名 国学院
25名 市立浦和、立教英国学院
21名 県立薬園台
20名 市立稲毛、県立小金、市立金沢、専
    修大松戸
19名 県立川越女子
18名 県立浦和一女、都立北園、国学院久
    我山
17名 市立千葉、都立駒場、県立横浜緑ケ
    丘
16名 都立小松川、山手学院、県立幕張総 
    合、県立希望ヶ丘
15名 日大習志野、都立小山台、淑徳与野

11名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:27:56.82ID:CAcK3C2T
サレジオ学院 
立教 合格者33 進学者0
キリスト教の高校で何故だ?
http://www.salesio-gakuin.ed.jp/question_and_answer/images/2020.pdf

12名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:29:19.57ID:4J5DwvDj
こりゃ今年は青学82-18立教くらいかな


2021年度東京学芸大学附属高等学校
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

13名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:29:26.19ID:CAcK3C2T
開成高等学校 過去8年間(2013-2020) 進学者数/合格者数

慶應  318/1416 (22.5%)
ICU   2/11 (18.2%)
青学  4/24 (16.7%)
中央  27/192 (14.1%)
早稲田 249/1827 (13.6%)
法政  7/53 (13.2%)
理科  54/517 (10.4%)
明治  25/291 (8.6%)
上智  13/152 (8.6%)
立教  0/35 (0.0%)

立教驚異の進学者数0人
青学と法政も少なすぎるだろこれ

14名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:31:00.00ID:CAcK3C2T
頌栄女子学院 
2019-2020 進学者数/合格者数(進学率)

ICU 5/8(62.5%)
慶應  62/147(42.2%)
早稲田 95/232(40.9%)
青学  19/108(17.6%)
明治  30/205(14.6%)
立教  16/141(11.3%)
理科  7/67(10.4%)
上智  12/125(9.6%)
法政  6/78(7.7%)
中央  4/61(6.6%)

立教の合格者数全国一位の高校なのに、進学者数はかなり少ない。

15名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:33:07.70ID:n/7qQe8U
>>13

青学 単年度ベースで0.5%(一人未満)

16名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:33:24.27ID:CAcK3C2T
東京学芸大学附属高等学校 
過去15年 2007-2021

進学者数/合格者数 (入学率)

慶應  627/1834 (34.2%)
ICU   28/86 (32.6%)
早稲田 569/2429 (23.4%)
上智  99/606 (16.3%)
中央  89/694 (12.8%)
青学  34/279 (12.2%)
理科  91/1045 (8.7%)
明治  87/1119 (7.8%)
法政  19/264 (7.2%)
立教  27/400 (6.8%)

相変わらず立教の不人気凄いな。

17名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:34:46.41ID:M5Df6QzL
このスレ何か意味あんの。
どうでもいいスレ。

18名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:34:56.91ID:n/7qQe8U
<首都圏私大>考察
難関大合格ポイント指数合算値(東京都にある合格上位20校が対象)  
※1.00未満のランク外はゼロ換算扱い。10(20)位が並んだ場合はランク内で最も良いものを選択 (週刊朝日)
※難関国立合格者が多い高校ほどポイントが高くなる仕組み(難関国立併願先か否か)

       1~20位 外 1~10  11~20
慶應大 .119.61  0 80.34 0 39.27 0
早稲田 .115.00  0 66.78 0 48.22 0
理科大  93.33  0 46.81 0 46.52 0
明治大  65.43  1 34.29 0 31.14 1
上智大  54.92  3 33.41 0 21.51 3
津田塾  47.63  7 25.70 2 21.93 5
中央大  44.07  7 14.47 5 29.60 2
芝工大  43.50  6 29.11 0 14.39 6
青学大  32.79  9 20.70 3 12.09 6
東女大  23.44 .11 . 9.99 6 13.45 5
立教大  23.35 .11 15.61 4 . 7.74 7
日女大  19.57 .12 . 8.31 6 11.26 6
法政大  16.41 .13 . 6.87 7 . 9.54 6
学習院  14.54 .14 . 4.94 8 . 9.60 6
成蹊大  . 8.31 .16 . 3.48 8 . 4.83 8
明学大  . 6.65 .16 . 1.03 9 . 5.62 7
成城大  . 5.11 .16 . 1.28 9 . 3.83 7
武蔵大  . 1.29 .19 . 1.29 9 . 0.00.10


<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
慶應大  62.0%  814/1,313
早稲田  53.2%  935/1,757
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47校

19名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:36:55.87ID:n/7qQe8U
慶應義塾大学 : 74.7 浅野、渋谷学園幕張、日比谷
早稲田大学 : 73.7 日比谷、渋谷学園幕張、聖光学園
東京理科大学 : 72.9 栄東、市川、県立大宮
上智大学 : 72.1 ●栄女子、広尾学園、淑徳与野
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学 : 71.7 湘南、横浜翠嵐(75)、厚木
中央大学 : 71.5 立川、八王子東(73)、水戸第一(73)
芝浦工業大学 : 71.0 春日部、開智、浦和市立
同志社大学 : 70.3 茨木(72)、北野、西宮市立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館大学 : 69.4 膳所(72)、石山、嵯峨野、茨木
立教大学 : 69.3 ●栄女子、浦和市立、船橋県立(72)
青山学院大学 : 68.7 厚木(69)、桐蔭学園、山手学院
学習院大学 : 68.5 大宮開成、浦和第一女子、川越女子
関西学院大学 : 68.5 西宮市立(68)、須磨学園、西宮東
関西大学 : 68.3 畝●(奈良)「69」、三国丘、高津
近畿大学 : 67.6 泉陽、清風、清教学園
法政大学 : 67.4 川越東、浦和市立(70)、蕨
東洋大学 : 67.4 不動岡、蕨、川越東
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成城大学 : 66.7 桐蔭学園、駒場、豊多摩
日本大学 : 66.7 桐蔭学園、幕張総合、江戸川学園取手
明治学院大学 : 66.1 山手学院(66~70)、鎌倉、朋優学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成蹊大学 : 64.3 武蔵野北(67)、小金井北、昭和
駒澤大学 : 64.3 桐蔭学園、幕張総合、鎌倉
國學院大学 : 64.1 本庄第一、山手学院、稲毛
武蔵大学 : 63.8 井草、蕨
専修大学 : 63.3 小田原、桐蔭学園、狛江
龍谷大学 : 63.0 東大津、四日市、石山
獨協大学 : 62.8 大宮開成、成立学園、川口市立
甲南大学 : 62.3 加古川西、北須磨、御影
京都産業大学 : 60.5 山城、紫野、大谷

2021. 上位10校加重平均 高い順に tak.chより

20名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:37:17.55ID:4J5DwvDj

21名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:37:37.87ID:n/7qQe8U
 三科目入試
2021 公式偏差値
河合 駿台 ベネ 東進
-------------------------
早大 早大 早大 早大
上智 上智 上智 上智
明治 明治 明治 学習
立教 立教 立教 明治
学習 中央 学習 中央
中央 学習 中央 立教
青学 青学 青学 青学
法政 法政 法政 法政

これだよ

22名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:38:06.02ID:8LPLtraQ
立教やべーな

23名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:38:34.82ID:n/2ODHqI
◆2021年高校別合格者ランキング私立男子校
サンデー毎日

    青学  立教
筑駒   7   1
開成   7    8
麻布  10 15
武蔵   4   4
聖光   9   8
栄光   6  16
浅野  23  12
早稲田  8   4
駒東  10  24
海城  19  27
巣鴨  17   7
芝   29  18
攻玉社 39  24
暁星  14  19
城北  22  27
本郷  21  29
桐朋  26  33
世田谷 24  25
成城  18  39
高輪  13  28
獨協   4  18
学習院 12  18
都市大 47  49
サレジ 23  30
逗子  33  61
鎌学  41  32
(共通テスト入学金締切遅延なし)

24名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:41:10.86ID:CAcK3C2T
立教は5回出願の水増しバーゲン入試
実態は相当酷い

2020年都立青山高校
立教 合格者数73人 進学者数1人

http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00096.html

25名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:43:11.49ID:iljSuGHj
これが現実
明治は合格者数こそ早慶並だが、進学者数はMARCH中位
どの進学校も同傾向
入学者偏差値は合格者平均値-10程度か

東京学芸大学附属高等学校

    合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%

青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%

明治大 98-4 4.0%
法政大 28-1 3.5%

26名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:47:04.01ID:n/7qQe8U
2020 開成高校 進学数
慶應大35
早稲田32
上智大2
理科大3
明治大3
中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


021筑駒「進学者数」 
東京大89
早稲田6
慶應大13
上智大1
明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html

2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212
早稲田88
明治大18
法政大8
上智大6
立教大5
中央大2
青学大1

27名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:47:41.30ID:n/7qQe8U
---志願者数前年比率<増加>----
法政現福 129%★
法政情報 128%★
明治法学 126%
中央商学 117%
中央国情 115%
青学経済 110%
明治経営 109%
明治国日108%
慶応看護 108%
法政法学 107%★
明治商学 103%
早大法学102%
明治情コ102%
明治理工101%


―――前年比率<減少>----
上智神学65%
青学社情 62%
上智外語59%
上智法学58%

青学国政 39%
青学経営 36%
青学教育 30%
青学法学 28%
青学総文 20%

青学地球 19%
青学コミ 12%

28名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:54:52.90ID:dSz/sXi4
>>24
立教は都立上位校から見向きもされてないな

29名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:56:13.92ID:n/7qQe8U
2008~2020 開成高校 進学状況:<単年度ベース>

慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年

30名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:58:18.04ID:n/7qQe8U
訂正: 


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>

慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年

31名無しなのに合格2021/03/29(月) 14:59:00.96ID:qITAZxI/
>>25
中央は法学部があるから分かるが、青学はなぜ?

32名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:01:25.52ID:n/7qQe8U
今度の河合どうだね

33名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:08:01.38ID:VwAL2Ige
青山よりは立教の方がいいのでは?

「中央・明治などMarchが出世する企業」
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)

「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

~東洋経済「本当に強い大学」~

34名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:12:49.33ID:BIeO6umy
東進偏差値

Cライン 合格可能性
50%以上 学部平均

(2018)→(2021)
青学 64.0 学習 61.6
明治 63.9 明治 61.5
立教 62.9 立教 61.1

中央 61.4 青学 60.6
法政 61.0 中央 59.6
学習 不明 法政 57.4


2021.215更新 最新
評定Cライン合格率 50%
http://nyushi.toshin.com/

35名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:13:36.36ID:BIeO6umy
入学者順位

2021
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

学習院 *8 - 3 37.5%

青学大 32 - 6 18.7%
中央大 44 - 6 13.6%

立教大 31 - 2 *6.4%
明治大 98 - 4 *4.0%
法政大 28 - 1 *3.5%

36名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:14:16.80ID:BIeO6umy
入学者順位

2021
筑波大附属駒場高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率

http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

学習院 1 - 1 100%
明治大 8 - 1 *12%

青山学 3 - 0 0%
中央大 3 - 0 0%
法政大 1 - 0 0%

立教大 0 - 0 0%

37名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:15:12.06ID:CUao9w9i
難関大合格ポイント指数合算値(東京都にある合格上位20校が対象)  
※1.00未満のランク外はゼロ換算扱い。10(20)位が並んだ場合はランク内で最も良いものを選択 (週刊朝日)
※難関国立合格者が多い高校ほどポイントが高くなる仕組み(難関国立併願先か否か)

       1~20位 外 1~10  11~20
慶應大 .119.61  0 80.34 0 39.27 0
早稲田 .115.00  0 66.78 0 48.22 0
理科大  93.33  0 46.81 0 46.52 0
明治大  65.43  1 34.29 0 31.14 1
上智大  54.92  3 33.41 0 21.51 3
津田塾  47.63  7 25.70 2 21.93 5
中央大  44.07  7 14.47 5 29.60 2
芝工大  43.50  6 29.11 0 14.39 6
青学大  32.79  9 20.70 3 12.09 6
東女大  23.44 .11 . 9.99 6 13.45 5
立教大  23.35 .11 15.61 4 . 7.74 7
日女大  19.57 .12 . 8.31 6 11.26 6
法政大  16.41 .13 . 6.87 7 . 9.54 6
学習院  14.54 .14 . 4.94 8 . 9.60 6


<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
慶應大  62.0%  814/1,313
早稲田  53.2%  935/1,757
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成 

38名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:16:01.49ID:xnDw61og
2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

サレジオ学院
文系
青学20-4
立教28-0
http://www.salesio-gakuin.ed.jp/question_and_answer/images/2020.pdf


都立青山
青学43-12
立教73-1
http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00096.html

頌栄女子学院 
進学者数/合格者数(進学率)
ICU 5/8(62.5%)
慶應  62/147(42.2%)
早稲田 95/232(40.9%)
青学  19/108(17.6%)
明治  30/205(14.6%)
立教  16/141(11.3%)
理科  7/67(10.4%)
上智  12/125(9.6%)
法政  6/78(7.7%)
中央  4/61(6.6%)

39名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:16:08.93ID:CUao9w9i
2020 開成高校 進学数
慶應大35
早稲田32
上智大2
理科大3
明治大3
中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


021筑駒「進学者数」 
東京大89
早稲田6
慶應大13
上智大1
明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html

2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212
早稲田88
明治大18
法政大8
上智大6
立教大5
中央大2
青学大1

40名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:17:18.16ID:CUao9w9i
慶應義塾大学 : 74.7 浅野、渋谷学園幕張、日比谷
早稲田大学 : 73.7 日比谷、渋谷学園幕張、聖光学園
東京理科大学 : 72.9 栄東、市川、県立大宮
上智大学 : 72.1 ●栄女子、広尾学園、淑徳与野
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学 : 71.7 湘南、横浜翠嵐(75)、厚木
中央大学 : 71.5 立川、八王子東(73)、水戸第一(73)
芝浦工業大学 : 71.0 春日部、開智、浦和市立
同志社大学 : 70.3 茨木(72)、北野、西宮市立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館大学 : 69.4 膳所(72)、石山、嵯峨野、茨木
立教大学 : 69.3 ●栄女子、浦和市立、船橋県立(72)
青山学院大学 : 68.7 厚木(69)、桐蔭学園、山手学院
学習院大学 : 68.5 大宮開成、浦和第一女子、川越女子
関西学院大学 : 68.5 西宮市立(68)、須磨学園、西宮東
関西大学 : 68.3 畝●(奈良)「69」、三国丘、高津
近畿大学 : 67.6 泉陽、清風、清教学園
法政大学 : 67.4 川越東、浦和市立(70)、蕨
東洋大学 : 67.4 不動岡、蕨、川越東
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成城大学 : 66.7 桐蔭学園、駒場、豊多摩
日本大学 : 66.7 桐蔭学園、幕張総合、江戸川学園取手
明治学院大学 : 66.1 山手学院(66~70)、鎌倉、朋優学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成蹊大学 : 64.3 武蔵野北(67)、小金井北、昭和
駒澤大学 : 64.3 桐蔭学園、幕張総合、鎌倉
國學院大学 : 64.1 本庄第一、山手学院、稲毛
武蔵大学 : 63.8 井草、蕨
専修大学 : 63.3 小田原、桐蔭学園、狛江
龍谷大学 : 63.0 東大津、四日市、石山
獨協大学 : 62.8 大宮開成、成立学園、川口市立
甲南大学 : 62.3 加古川西、北須磨、御影
京都産業大学 : 60.5 山城、紫野、大谷

2021. 上位10校加重平均 高い順に tak.chより

41名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:17:27.26ID:BIeO6umy
上智 ICU 理科 中央法学部
学習院
マーチ

42名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:17:28.89ID:jsszslgb
明治が発狂しだしたか

43名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:18:34.86ID:CUao9w9i
■最新 駿台偏差値(2021対応)
上智   61.15 (文60.1 法63.1 経60  外61.7 総62 人61.7)
明治   57.2 (文56.6 法58  経57.8 商57  国58  情57 営57)
立教   55.79 文55.4 法57.7 経55.7 営56.2 異58  社56  観54  福52.4 心55.5
中央   55.64 (文54.7 法60.5 経53.7 商54  国55  総55.6 情53)
学習院 55.4 (文54.3 法56.6 経55  国56)
青学   55.2 (文56.1 法56  経53.8 営55  国57.1 総56  教56  地53  人53  社53)
法政   52.81 (文53.9 法53.6 経51.7 営52.5 国56  社52.4 人53 福52  養55  健50  キャ52)
成蹊   51.87 (文52  法51.6 経52  営52)

44名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:18:42.47ID:N7wMA6vP
◆2021年高校別合格者ランキング私立男子校
サンデー毎日

    青学  立教
筑駒   7   1
開成   7    8
麻布  10 15
武蔵   4   4
聖光   9   8
栄光   6  16
浅野  23  12
早稲田  8   4
駒東  10  24
海城  19  27
巣鴨  17   7
芝   29  18
攻玉社 39  24
暁星  14  19
城北  22  27
本郷  21  29
桐朋  26  33
世田谷 24  25
成城  18  39
高輪  13  28
獨協   4  18
学習院 12  18
都市大 47  49
サレジ 23  30
逗子  33  61
鎌学  41  32
(共通テスト入学金締切遅延なし)

45名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:22:06.70ID:nTx6UTph
学習院はやめとけ

青学法律100-0学習院法律
青学経営100-0学習院法律
青学経営100-0学習院経済
青学法律100-0学習院経済
青学教育100-0学習院文学
青学経営100-0学習院国際社会

46名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:22:10.91ID:CUao9w9i
青学発狂したWw

47名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:32:01.83ID:ChfAwcZj
そうか?まともなデータ青学だけやん

48名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:35:39.88ID:BIeO6umy
>>45
それ東進のW合格データね
なら
その東進の偏差値最新データをどうぞ

東進偏差値
Cライン 合格可能性
50%以上 学部平均

(2018)→(2021)
青学 64.0 学習 61.6
明治 63.9 明治 61.5
立教 62.9 立教 61.1

中央 61.4 青学 60.6
法政 61.0 中央 59.6
学習 不明 法政 57.4


2021.215更新 最新
評定Cライン合格率 50%
http://nyushi.toshin.com/

49名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:42:07.53ID:CJWBTZx3
東進のオモシロ偏差値じゃ勝てんよ

50名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:43:28.96ID:9KUH4HSo
法政大学
11,026人(65,756人)
川越東78 市浦和74 蕨65 開智63 小松川63 桐蔭63 駒場61 富士見61 厚木60 豊多摩58 千葉東57 稲毛56 幕張総合56 小金54 城東53 川和53 鎌倉53 大和53 桐光53 川越52 日野台52 船橋東51 文京51 山手学院51 海老名50 浦和西49 八王子東49 市ヶ尾49 佐倉48 三田48 横浜緑ヶ丘48 相模原48

学習院大学
3,485人(17,108人)4.9倍
大宮開成42 浦和一女37 川越東34 市浦和33 開智32 東葛飾27 越谷北26 佐倉26 成立25 浦和西24 大宮24 栄東23 船橋23 三田23 川越22 長生22 國學院22 淑徳与野21 戸山21 千葉東20 小金20 稲毛20 青山20 文京20

MARCH合計
厚木508 湘南485 山手学院479 川和470 開智461 市浦和441 青山436 横浜翠嵐427 船橋419 都市大付407 柏陽403 桐蔭403 大宮385 県浦和383 西375 新宿373 川越364 川越東364 大宮開成363 国立359

51名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:46:14.42ID:BIeO6umy
入学者順位

2021
筑波大附属駒場高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率

http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

学習院 1 - 1 100%
明治大 8 - 1 *12%

青山学 3 - 0 0%
中央大 3 - 0 0%
法政大 1 - 0 0%

立教大 0 - 0 0%

52名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:49:54.10ID:BIeO6umy
>>49
なら駿台
■最新 駿台偏差値(2021対応)
上智   61.1
明治   57.2 

立教   55.7
中央   55.6
学習 55.4 

青学   55.2 
法政   52.8
成蹊   51.8

あとは最新河合待ち

53名無しなのに合格2021/03/29(月) 17:47:29.92ID:eG8yCSkx
2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

サレジオ学院
文系
青学20-4
立教28-0
http://www.salesio-gakuin.ed.jp/question_and_answer/images/2020.pdf


都立青山
青学43-12
立教73-1
http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00096.html

頌栄女子学院 
進学者数/合格者数(進学率)
ICU 5/8(62.5%)
慶應  62/147(42.2%)
早稲田 95/232(40.9%)
青学  19/108(17.6%)
明治  30/205(14.6%)
立教  16/141(11.3%)
理科  7/67(10.4%)
上智  12/125(9.6%)
法政  6/78(7.7%)
中央  4/61(6.6%)

54名無しなのに合格2021/03/29(月) 17:50:25.40ID:6y1tcaok
学習院と法政のダブル合格ってどうだっけ

55名無しなのに合格2021/03/29(月) 17:57:42.10ID:qTfoGxTm
法政には勝ってる

56名無しなのに合格2021/03/29(月) 18:15:08.12ID:JO+YiiwP
私大受験考察
難関大合格ポイント指数合算値(東京都にある合格上位20校が対象)  
※1.00未満のランク外はゼロ換算扱い。10(20)位が並んだ場合はランク内で最も良いものを選択 (週刊朝日)
※難関国立合格者が多い高校ほどポイントが高くなる仕組み(難関国立併願先か否か)

       1~20位 外 1~10  11~20
慶應大 .119.61  0 80.34 0 39.27 0
早稲田 .115.00  0 66.78 0 48.22 0
理科大  93.33  0 46.81 0 46.52 0
明治大  65.43  1 34.29 0 31.14 1
上智大  54.92  3 33.41 0 21.51 3
津田塾  47.63  7 25.70 2 21.93 5
中央大  44.07  7 14.47 5 29.60 2
芝工大  43.50  6 29.11 0 14.39 6
青学大  32.79  9 20.70 3 12.09 6
東女大  23.44 .11 . 9.99 6 13.45 5
立教大  23.35 .11 15.61 4 . 7.74 7
日女大  19.57 .12 . 8.31 6 11.26 6
法政大  16.41 .13 . 6.87 7 . 9.54 6
学習院  14.54 .14 . 4.94 8 . 9.60 6


<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
慶應大  62.0%  814/1,313
早稲田  53.2%  935/1,757
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47高校 


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>

慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年

57名無しなのに合格2021/03/29(月) 18:15:47.58ID:JO+YiiwP
2020 開成高校 進学数
慶應大35
早稲田32
上智大2
理科大3
明治大3
中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>

慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年



021筑駒「進学者数」 
東京大89
早稲田6
慶應大13
上智大1
明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html

2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212
早稲田88
明治大18
法政大8
上智大6
立教大5
中央大2
青学大1

58名無しなのに合格2021/03/29(月) 18:19:10.40ID:JO+YiiwP
明治一択
◎-2019年 MARCH内のW合格選択 ※5人以上合格者分【出典;東洋経済】
http://toyokeizai.net/articles/-/319510?page=3

ダイヤモンド2020.3.14号 ※合格者5名以上分掲載
2019年 W合格進学バトル<MARCH星取表>
明治:46勝4敗1分け
立教:14勝11敗2分け
青学:10勝13敗1分け
中央:12勝16敗
法政:1勝40敗

 2020年度W合格: 明治>青学≧立教>中央>法政

59名無しなのに合格2021/03/29(月) 18:35:15.92ID:0ZJkofWY
2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

サレジオ学院
文系
青学20-4
立教28-0
http://www.salesio-gakuin.ed.jp/question_and_answer/images/2020.pdf


都立青山
青学43-12
立教73-1
http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00096.html

頌栄女子学院 
進学者数/合格者数(進学率)
ICU 5/8(62.5%)
慶應  62/147(42.2%)
早稲田 95/232(40.9%)
青学  19/108(17.6%)
明治  30/205(14.6%)
立教  16/141(11.3%)
理科  7/67(10.4%)
上智  12/125(9.6%)
法政  6/78(7.7%)
中央  4/61(6.6%)

60名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:26:28.04ID:pTzhdMfP
青学が発狂してるけど、今からこれだと大手予備校偏差値が出たら卒倒するだろw

61名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:28:35.81ID:71MDyfsG
どこの大学に行くかと大学の価値は別物だろ。馬鹿が立てたスレなんか意味がない。

62名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:28:38.69ID:eEOSoS1x
>>60
だがコレ

2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

63名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:29:00.79ID:dSz/sXi4
>>59
同じ英国系ミッションの頌栄からも相手にされてない立教ってどうなの?

64名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:30:58.92ID:71MDyfsG
>>62
青学に進学した連中は、みんな明治落ちだそうだよ。仕方がなく青学に行ったのだろう。
青学もいい大学だと個人的には思っている。

65名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:33:29.37ID:dSz/sXi4
>>64
明治なんて落ちる学附なんているかよw

66名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:33:58.01ID:Vv1A5Kfl
>>55
東進W合格最新 2020.01

法政経営 100-0 学習院経済
法政社 0-100 学習院法
法政理工 50-50 学習院理工
法政国際 33-67 学習院国社

67名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:36:09.52ID:pTzhdMfP
>>62
なんの意味があるんだ?w
専修に行った3人と同じレベルの受験生だろ青学のはw 

68名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:38:32.69ID:pTzhdMfP
青学の偏差値が法政と並んだら、法政を蹴って青学に行く理由がなくなるな。。
青学の「有名企業就職率」も急落確定(大学就職課のお墨付き)だし。。

69名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:44:38.39ID:iljSuGHj
全国の私大、人気トップの青学がそんなわけないだろ
万が一今年偏差値が落ちても、来年は反動で倍返しで上がるわw


高校生20万人が選んだ人気大学ランキング
https://school.js88.com/ranking

70名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:47:21.51ID:eEOSoS1x
学芸大附属のデータ出すと発狂するな

71名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:49:09.45ID:BIeO6umy
東進偏差値
Cライン 合格可能性
50%以上 学部平均

(2018)→(2021)
青学 64.0 学習 61.6
明治 63.9 明治 61.5
立教 62.9 立教 61.1

中央 61.4 青学 60.6
法政 61.0 中央 59.6
学習 不明 法政 57.4


2021.215更新 最新
評定Cライン合格率 50%
http://nyushi.toshin.com/

72名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:49:29.64ID:BIeO6umy
―――前年比率<減少>----
上智神学65%
青学社情 62%
上智外語59%
上智法学58%
青学国政 39%
青学経営 36%
青学教育 30%
青学法学 28%
青学総文 20%
青学地球 19%
青学コミ 12%

73名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:50:21.11ID:BIeO6umy
さて、>>71>>72は関連してるかどうか?
もし関連してるなら、河合も駿台も連動するだろうね

74名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:51:00.42ID:wRF34IcM
>>69

凡人が選んだんだなw

1位青学www
2位近畿大ww


慶應早稲田が下だもんな

75名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:52:44.66ID:UM7Kpzsd
キリスト教徒でもないのに青学に行きたいとか理解できないな

76名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:54:41.20ID:BIeO6umy
残りベネ、駿台、河合結果偏差値のうち、どれか一つは青山学院と法政の逆転があるんじゃないかな?

---志願者数前年比率<増加>----
法政現福 129% ◯
法政情報 128% ◯
明治法学 126%
中央商学 117%
中央国情 115%
青学経済 110% ★
明治経営 109%
明治国日 108%
慶応看護 108%
法政法学 107% ◯
明治商学 103%
早大法学102%
明治情コ102%
明治理工101%

―――前年比率<減少>----
上智神学65%
青学社情 62% ★
上智外語59%
上智法学58%
青学国政 39% ★
青学経営 36% ★
青学教育 30% ★
青学法学 28% ★
青学総文 20% ★
青学地球 19% ★
青学コミ 12% ★

77名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:57:43.88ID:eEOSoS1x
>>75
やはり青山キャンパスじゃねえの?

78名無しなのに合格2021/03/29(月) 19:59:28.57ID:wRF34IcM
法政の逆転打に期待するを

79名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:03:01.44ID:iljSuGHj
早慶はともかく、青学以外のマーチに行きたいというのが理解できない
立地は良くないし、有名企業就職、ブランド力も青学未満だし
取り柄ないだろw

80名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:05:55.77ID:Kb1xQfZE
河合塾の大阪校だが
講師の先生が
青学のほうが立教より
はっきり選ばれてるって言ってたよ

東進データは逆転するだろう、今年は

81名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:06:47.25ID:wRF34IcM
受験生は偏差値・就職・資格試験・w合格などなど・・・参考にするんだろうな


結局マーチ直接バトルで明治に

82名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:07:19.53ID:BIeO6umy
真面目な大学生が考える大学の立地の良さって、都心の繁華街やビジネス街ってことじゃなく、多分、勉強意欲がわく静かな周辺環境や早稲田や神保町、江古田のような学生街でしょ

83名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:09:59.86ID:pTzhdMfP
大学の先生のお言葉。

オッカム@oxomckoe3月27日
受験はまずは自分が偏差値を高めて行ける中で最高位を目指しましょう。
文系なら東大なり一橋なり外大なり早慶なり立教なり明治なり中央なり上智なり。
それより下は大体似たようなものです。及ばなければぜひとも
帝京大学文学部史学科をご検討ください。勉強し放題です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

青学は帝京と似たようなものなので、中身で選んで帝京にしましょう。

84名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:10:44.09ID:BIeO6umy
地方の人はわからないけど、都内で生まれ育った人は、大学環境に池袋、新宿、渋谷、四谷の立地には憧れないでしょ

85名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:15:33.08ID:iljSuGHj
>>80
また立教をイラつかせるようなこと言ってw
昨年、青学が圧勝してるのに、青学80-20立教くらいになるぞ、今年はw

86名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:17:14.57ID:BIeO6umy
というか青山学院の入学数って定員埋まるの?

87名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:18:26.95ID:ztKR7Twj
>>82
早稲田界隈に憧れるんだろうか?
高田馬場は賑わってるが汚いし、早稲田通りは賑わってないし
あと神保町は今やビジネス街だろう
青学は表参道とかのイメージが人気なんだろうか?

88名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:19:39.72ID:2sPkA7Hr
それって個人の好みの問題だな

89名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:21:17.89ID:a1SmhZ5e
学附が分かりやすい例だが、青学は進学校からの合格者と進学者が確実に増え、その割を食うのが青学の下位互換大学の立教

MARCH底辺は立教と法政の争いだろうな

90名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:27:26.19ID:pTzhdMfP
青学が単発で頑張ってるけど、偏差値が落ちて寄ってくるのはニッコマ受験生で、
進学校で明治立教中央上位に合格したら迷わず蹴るという傾向が強まるだけだわよw

91名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:30:12.70ID:2sPkA7Hr
公式偏差値の現実はこれ↓↓

2021年版 (公式偏差値)
<河合塾>最新
偏差値予想ランキング  (2021.1.23更新)
<文系平均>※3教科方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
明治大 62.96
青学大 62.91
立教大 61.16
中央大 59.98
学習院 59.68
法政大 59.57


<ベネッセ進研模試>
文系-2021年対応
最新版- 高3・高卒生
http://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/tokyo_pref_index.html
明治大 75.0
立教大 72.4
青学大 71.5
中央大 70.6
学習院 70.0
法政大 69.5 


<東進>
偏差値Cライン判定  2021.2月最新偏差値
http://nyushi.toshi...ml_univ_index_sp.cgi
明治大 61.48
学習院 61.47
青学大 61.42
立教大 61.13
中央大 59.57
法政大 57.53


<最新駿台判定・文系>
明治大57.2
立教大55.8
中央大55.6
学習院55.4
青学大55.2
法政大52.8

2021 合格者数上位10校平均偏差値序列
1位 明治 71.7
2位 中央 71.5
3位 立教 69.5
4位 青学 68.8
5位 学習院68.5
6位 法政 67.4

92名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:30:48.34ID:a1SmhZ5e
>>90
立教は既に進学校から見放されつつある
今回の英検優遇の私文女子向け入試改革でその流れが加速

93名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:34:40.05ID:iljSuGHj
立教は本当に衰退しているな
マーチでも空気になっている
オシャレや都会派では青学に負け、滑り止めでは明治に負け、存在感がない

94名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:38:55.44ID:cLHDaEEj
今日のアエラでは「立教の一人勝ち 志願者数107%」とのタイトルww


規定内で何回も複数受験可能だから、延べ数としての換算

実人数は殆ど増えてないみたい

95名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:40:32.62ID:a1SmhZ5e
>>94
それ近大や千葉工大の水増し受験方式と一緒w

96名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:52:29.37ID:pTzhdMfP
青学は共通テスト使いまわしで複数学部受験が増えただけ。
大学はそれを把握してるから本合格は去年より増やしてきた。
それでも大学が想定した以上に蹴られたので補欠通知しなかった者まで合格させて驚かれる始末w

97名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:57:02.77ID:iljSuGHj
大学も減少は予想していたが、想定外のコロナ禍で減少が加速したと言ってるからな
改革初年度だし、今年だけの例外的ケースだから、今年さえ何とかしのげば

98名無しなのに合格2021/03/29(月) 20:57:19.32ID:qDNYicrd
河合結果は法政と青学のバトルだな

99名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:02:00.57ID:0pHFbM1f
青学は補欠合格出してなかった仏文が3回目で出したりと
掘り下げるとヤバいレベルまで追い込まれてる
仏文史学比較芸術なんて国公立関係ないだろうし
合格最低点の兼ね合いでダメージの小さいところに救援要請したっぽい

100名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:04:22.37ID:3ee8lUgk
明治は学校当局がステマしてるだろ
毎日うるせえよこいつら

101名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:04:59.50ID:aBQIRQjX
ある意味、緊急事態か

102名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:05:47.36ID:VwAL2Ige
マーチトップは明治


「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学トップ20

順位 大学学部
1 慶應義塾大学経済学部
2 早稲田大学政治経済学部
3 慶應義塾大学法学部
4 慶應義塾大学商学部
5 早稲田大学理工学部
6 早稲田大学商学部
7 早稲田大学法学部
8 東京大学法学部
9 東京大学工学部
10 東京大学経済学部
11 明治大学商学部
12 中央大学法学部
13 中央大学商学部
14 中央大学経済学部
15 慶應義塾大学理工学部
16 明治大学政治経済学部
17 早稲田大学教育学部
18 早稲田大学文学部
19 日本大学理工学部
20 明治大学法学部

103名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:06:15.12ID:+vX1bHhM
>>63
中学受験で、頌栄学院と香蘭女学校ってどっち偏差値高いんだっけ
香蘭って、立教の指定校枠多くなっているんだよね
そのことで低迷していた香蘭女学校の偏差値が上がったし

もし頌栄が立教の指定校枠多くなる以前の香蘭より偏差値高かったなら
反感持ってるだろうから立教より青学選ぶだろうね

104名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:08:46.00ID:0pHFbM1f
青学はただでさえ志願者数が少ないのに入試日程が遅いから受験率が悪い
しかも合格発表や補欠合格発表日も遅い
優先順位高くないのに受験生に不親切ならそりゃそっぽ向かれるわ

105名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:11:41.19ID:dSSe82Yl
>>63
女子校出て明治いく人は立教青学には落ちてる

106名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:12:30.08ID:dSSe82Yl
>>104
青学は駅伝で勘違いしちゃったな

107名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:13:44.78ID:dSSe82Yl
結局Gmarchの序列はこう

立教
青学中央明治学習院
法政

108名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:16:55.80ID:aBQIRQjX
2021 公式偏差値
河合 駿台 ベネ 東進
-------------------------
早大 早大 早大 早大
上智 上智 上智 上智
明治 明治 明治 学習
立教 立教 立教 明治
学習 中央 学習 中央
中央 学習 中央 立教
青学 青学 青学 青学
法政 法政 法政 法政

これだよ

109名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:19:15.68ID:d4MJ0pye
>>103
そりゃ頌栄
香蘭は立教の推薦枠でもってるだけ
推薦取れないと学力的にマーチには行けない

110名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:19:53.72ID:dSSe82Yl
明治は学校当局がステマしてるだろ
毎日うるせえよこいつら

111名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:20:08.63ID:0pHFbM1f
立教の偏差値判定どうなるんだろうな
受験生によると受験日によって合格ラインが違ってるみたいだし
河合塾とか日にち毎に偏差値出すのか一括して出すのか
一括だとしたらたとえば模試偏差値60の受験生が法学科3回受けて1回合格したら
偏差値60の合否に合格1不合格2と集計されるんだろうか

112名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:22:12.61ID:YAolv0LX
>>67
私文洗顔は上位は早慶明、下位は青成蹊成城明学だな。

113名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:35:57.44ID:CAcK3C2T
>>64
ソース出せよ馬鹿

114名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:39:13.47ID:0ZJkofWY
>>66
法政学習院はいい勝負なんだな

115名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:40:25.61ID:CAcK3C2T
>>67
だからさ、ソース出しなよ
希望的妄想はいいからさ

116名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:41:43.51ID:mFAmCf0f
学附の貼ると食いつきいいな

117名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:50:42.33ID:J8CVQELi
>>1
よくわからんが、脱糞無罪、強姦無罪の校風が
ウケ良くしてるんか?
終わりだよニッポン

【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚

118名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:54:12.83ID:pTzhdMfP
をいをい、看板の国際政経が第1回目の追加でEランクの補欠まで合格させてんだぞ。。
成績上位者の歩留まりが今までより上がったと考える方が希望的、いや病的妄想だってのww

119名無しなのに合格2021/03/29(月) 21:54:14.57ID:pt1u+SE/
青学はスーパーでバカ踊りで、大顰蹙


早慶は猥褻暴行事件がらみ凄いよ

調べりゃ分かるけど。


色々あるんだよwww

120名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:02:28.72ID:CAcK3C2T
>>118
誰がそんなこと言った?バカ?
事実として進学者数をあげただけだろ。
いいからさっさとソース出せよ。

121名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:05:20.53ID:pTzhdMfP
>>120
バカか。明らかに想定外の補欠合格を出していることのソースはあるし、それで十分なんだが。
そっちはなにかソースを出せたつもりか?w

122名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:05:49.09ID:xyRuGhT6
火病始まった

123名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:08:05.05ID:ztKR7Twj
>>94
朝日系って明治と立教アゲすごいよな
いや、立教はいい学校だと思うけどさ

124名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:09:29.93ID:0pHFbM1f
青学法学部は1回目から補欠ランク外まで合格出して
2回3回目も補欠合格出し続けてるけどどこまで掘り下げてるんだろうね
東進W合格でも法学部は立教に完敗だし

125名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:11:17.53ID:1kFZjSQC
朝日と立教は昔から良い
ただ六大学の話になると下三つは露骨にバカにしてくる
このスタンスは変わってない

126名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:11:25.07ID:OoaWsR0W
2021年 志願倍率 - 2/18付 -

倍率
法政 21.5
立教 21.3
明治 18.7
中央 18.1
青山 13.3


---志願者数前年比率<増加>----
法政現福 129%★
法政情報 128%★
明治法学 126%
中央商学 117%
中央国情 115%
青学経済 110%
明治経営 109%
明治国日108%
慶応看護 108%
法政法学 107%★
明治商学 103%
早大法学102%
明治情コ102%
明治理工101%


―――前年比率<減少>----
上智神学65%
青学社情 62%
上智外語59%
上智法学58%

青学国政 39%
青学経営 36%
青学教育 30%
青学法学 28%
青学総文 20%

青学地球 19%
青学コミ 12%

127名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:12:53.47ID:9XKsY7FB
2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

サレジオ学院
文系
青学20-4
立教28-0
http://www.salesio-gakuin.ed.jp/question_and_answer/images/2020.pdf


都立青山
青学43-12
立教73-1
http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00096.html

頌栄女子学院 
進学者数/合格者数(進学率)
ICU 5/8(62.5%)
慶應  62/147(42.2%)
早稲田 95/232(40.9%)
青学  19/108(17.6%)
明治  30/205(14.6%)
立教  16/141(11.3%)
理科  7/67(10.4%)
上智  12/125(9.6%)
法政  6/78(7.7%)
中央  4/61(6.6%)

128名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:13:13.05ID:OoaWsR0W
2020 開成高校 進学数
慶應大35
早稲田32
上智大2
理科大3
明治大3
中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>

慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年



021筑駒「進学者数」 
東京大89
早稲田6
慶應大13
上智大1
明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html

2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212
早稲田88
明治大18
法政大8
上智大6
立教大5
中央大2
青学大1

129名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:14:29.56ID:OoaWsR0W
<首都圏私大>考察
難関大合格ポイント指数合算値(東京都にある合格上位20校が対象)  
※1.00未満のランク外はゼロ換算扱い。10(20)位が並んだ場合はランク内で最も良いものを選択 (週刊朝日)
※難関国立合格者が多い高校ほどポイントが高くなる仕組み(難関国立併願先か否か)

       1~20位 外 1~10  11~20
理科大  93.33  0 46.81 0 46.52 0
明治大  65.43  1 34.29 0 31.14 1
上智大  54.92  3 33.41 0 21.51 3
津田塾  47.63  7 25.70 2 21.93 5
中央大  44.07  7 14.47 5 29.60 2
芝工大  43.50  6 29.11 0 14.39 6
青学大  32.79  9 20.70 3 12.09 6
東女大  23.44 .11 . 9.99 6 13.45 5
立教大  23.35 .11 15.61 4 . 7.74 7
日女大  19.57 .12 . 8.31 6 11.26 6
法政大  16.41 .13 . 6.87 7 . 9.54 6
学習院  14.54 .14 . 4.94 8 . 9.60 6
成蹊大  . 8.31 .16 . 3.48 8 . 4.83 8

<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47高校

130名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:15:07.84ID:CAcK3C2T
>>121
頭悪いねー
ソースになってないじゃん
頭悪いからわからないんだろうけどさ

131名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:19:36.73ID:pTzhdMfP
そういえばまだ明後日にも青学は補欠合格を出す可能性があるんだな。
しかし国際政経・総合文化政策・法はもう補欠を出せる受験生も残ってないだろ。。

132名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:20:17.77ID:8HNhfoXi
令和三年序列(河合塾結果)

早稲田=慶應>上智>理科≧明治>立教>学習院≧中央>法政=青学>成蹊成城>武蔵國學院>ほか

133名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:25:21.26ID:8Tr9I2/5
これだな

134名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:28:08.75ID:8Tr9I2/5
頌栄女子学院 

2019はいいから、2020だけ出してみ

135名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:33:32.40ID:i8U96ZGC
偏差値は河合だけしか信用しないと青学は言ってたな

その河合でどうなるんだろ・・・

136名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:37:46.10ID:9XKsY7FB
■週刊朝日 学部別合格高校ランキング2021

青学法 686/2880 4.2倍
山手学院10 青山8 白百合8 新宿7 都市大付属7 洗足7 フェリス7 川越東6 市川6 戸山6 日比谷6 攻玉社6 厚木6 横浜翠嵐6 横浜雙葉6 市浦和5 学芸大付属5 巣鴨5 成蹊5 都市大等々力5 雙葉5 鎌倉女学院5 桐蔭5

立教法 1857/7126 3.8倍
頌栄39 船橋26 浦和一女20 市川18 開智17 農大一高17 朋優17 山手学院17 川越女子16 大妻16 吉祥女子16 豊島岡15

青学経済 892/8369 9.4倍
桐蔭11 洗足9 青山8 駒場8 川越東6 栄東6 城東6 日比谷6 桐光6 伊奈総合5 開智5 船橋5 国際5 新宿5 八王子東5 芝5 城北5 成城5 都市大等々力5 都市大付属5 東洋英和5 八王子5 雙葉5 本郷5 明治学院5 厚木5 横浜翠嵐5 浅野5 公文国際5 山手学院5 浜松北5

立教経済 1865/8621 4.6倍
頌栄23 山手学院22 東葛飾20 開智19 川越東19 淑徳与野18 市浦和17 都市大付属17 春日部16 大宮開成16 栄東16 船橋16 品川女子15 横浜翠嵐15 鎌倉学園15

青学経営 708/4050 5.7倍
都市大等々力13 青山12 小松川8 國學院8 都市大付属8 川和8 横浜緑ヶ丘8 桐蔭8 市浦和7 佐倉7 志学館7 山脇7 桜修館6 戸山6 芝6 厚木6 小田原6 柏陽6 横浜共立6 小金5 大泉5 北園5 駒場5 八王子東5 平塚江南5 桐蔭中教5 菊里5
 
立教経営 549/5649 10.3倍
川和10 都市大付属9 鎌倉9 小松川8 千葉東7 共立7 船橋6 大泉6 淑徳6 神奈川総合6 洗足6 市浦和5 獨協埼玉5 稲毛5 学芸大附属5 小金井北5 新宿5 文京5 成城5 東洋英和5

青学国際政経 500/2372 4.7倍
攻玉社13 芝8 学芸大付属7 桜修館7 西7 桐光7 頌栄6 洗足6 桐蔭6 山手学院6 大泉5 國學院久我山5 白百合5 東洋英和5 横浜翠嵐5 横浜緑ヶ丘5 サレジオ5

立教異文化 258/2620 10.2倍
稲毛8 晃華7 南7 青山5 三田5 川和5 桐蔭5

青学理工 2150/7941 3.7倍
厚木57 桐蔭45 大和38 相模原36 川和35 湘南31 平塚江南27 山手学院27 柏陽23 多摩22 希望ヶ丘21 横浜緑ヶ丘21 桐光21 町田19 都市大付属17 横須賀17 逗子開成17 鎌倉16 相模原中教16 八王子東15 鎌倉学園15

立教理 1817/6411 3.5倍
大宮開成34 大宮28 開智18 市川16 川和16 東邦大東邦15 戸山15 八王子東15 駒場東邦13 広尾学園13 柏陽13 逗子開成13 市浦和12 市千葉12 専修松戸12 大泉12 吉祥女子12 東京成徳大12 雙葉12 浦和西11 川越11 川越東11 昌平11 青山11 新宿11 三田11 鴎友11 青稜11 都市大付属11 湘南11 横浜雙葉11 江戸取10 宝仙10 多摩10

137名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:39:46.43ID:Fey86C1t
◆2021年高校別合格者ランキング私立男子校
サンデー毎日

    青学  立教
筑駒   7   1
開成   7    8
麻布  10 15
武蔵   4   4
聖光   9   8
栄光   6  16
浅野  23  12
早稲田  8   4
駒東  10  24
海城  19  27
巣鴨  17   7
芝   29  18
攻玉社 39  24
暁星  14  19
城北  22  27
本郷  21  29
桐朋  26  33
世田谷 24  25
成城  18  39
高輪  13  28
獨協   4  18
学習院 12  18
都市大 47  49
サレジ 23  30
逗子  33  61
鎌学  41  32
(共通テスト入学金締切遅延なし)

138名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:41:46.97ID:nrML5Nrc
◆MARCH(マーチ)の偏差値ランキング 2021~2022年一覧【学部別 最新データ】
https://hensachi.org/march

AI(人工知能)が算出した日本一正確な偏差値ランキングです。
早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループ「MARCH(マーチ)」
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループです。
MARCHを構成するのは、東京に本部を置く私立大学、明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大の5大学。
MARCHを大学偏差値(全学部の平均偏差値)でランキングすると、立教大がトップ、次いで青山学院大・明治大が続き・中央大・法政大の順となります。
もっとも偏差値が低い法政大でも、偏差値60.8
MARCHを構成する全5大学ともに、大学偏差値が60を超えており、高い入試難易度・受験レベルを誇っています。

■MARCH(マーチ)の大学偏差値ランキング
立教大 64
青山学院大 63
明治大 62.9
中央大 61.2
法政大 60.8
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループで、高い人気・知名度・ブランド力を誇る。

139名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:44:15.90ID:N/xntr3J

個人が作った出鱈目インチキ偏差値サイト。立命館も同じ手口で貼ってたなwwwww
お前変態立教爺だろwwwwww

公式偏差値の現実はこれ↓↓

2021年版 (公式偏差値)
<河合塾>最新
偏差値予想ランキング  (2021.1.23更新)
<文系平均>※3教科方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
明治大 62.96
青学大 62.91
立教大 61.16
中央大 59.98
学習院 59.68
法政大 59.57


<ベネッセ進研模試>
文系-2021年対応
最新版- 高3・高卒生
http://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/tokyo_pref_index.html
明治大 75.0
立教大 72.4
青学大 71.5
中央大 70.6
学習院 70.0
法政大 69.5 


<東進>
偏差値Cライン判定  2021.2月最新偏差値
http://nyushi.toshi...ml_univ_index_sp.cgi
明治大 61.48
学習院 61.47
青学大 61.42
立教大 61.13
中央大 59.57
法政大 57.53


<最新駿台判定・文系>
明治大57.2
立教大55.8
中央大55.6
学習院55.4
青学大55.2
法政大52.8

2021 合格者数上位10校平均偏差値序列
1位 明治 71.7
2位 中央 71.5
3位 立教 69.5
4位 青学 68.8
5位 学習院68.5
6位 法政 67.4

140名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:47:18.81ID:0pHFbM1f
慶應含めて私大全体の河合ボーダーが暴落するの楽しみね
早稲田は実質倍率高いから下がらないだろうけど

141名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:47:33.23ID:w1c5IkRY
■2020年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

・明治大学
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山
    台、県立厚木、国学院久我山、専修
    大松戸
23名  都立三田、大妻、国学院
22名  鴎友学園女子、城北、県立小田原、
    県立浦和第一女子、県立川越女子、  
    都立小金井北
21名  県立春日部、栄東、東京都市大付   
    属、東京農大第一、錦城
20名  県立小金、桐蔭学園
--------------------------------------------------------
・青山学院大学
342名 青山学院高等部
27名 横須賀学院
25名 国学院
23名 静岡英和女学院、桐光学園
22名 山手学院
21名 桜美林
20名 県立海老名、県立秦野、桐蔭学園
19名 県立市ヶ尾、市立金沢、県立希望ヶ
   丘
18名 県立厚木、県立相模原、県立横浜平
   沼、 錦城
17名 県立鎌倉、県立茅ヶ崎北陵
16名 都立狛江、都立町田
15名 川越東、市立稲毛
-------------------------------------------------------------------
・立教大学
254名 立教新座
132名 立教池袋
99名 立教女学院
80名 香蘭女学校
29名 国学院
25名 市立浦和、立教英国学院
21名 県立薬園台
20名 市立稲毛、県立小金、市立金沢、専
    修大松戸
19名 県立川越女子
18名 県立浦和一女、都立北園、国学院久
    我山
17名 市立千葉、都立駒場、県立横浜緑ケ
    丘
16名 都立小松川、山手学院、県立幕張総 
    合、県立希望ヶ丘
15名 日大習志野、都立小山台、淑徳与野

142名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:48:31.25ID:OHhVdxks
2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

サレジオ学院
文系
青学20-4
立教28-0
http://www.salesio-gakuin.ed.jp/question_and_answer/images/2020.pdf


都立青山
青学43-12
立教73-1
http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00096.html

頌栄女子学院 
進学者数/合格者数(進学率)
ICU 5/8(62.5%)
慶應  62/147(42.2%)
早稲田 95/232(40.9%)
青学  19/108(17.6%)
明治  30/205(14.6%)
立教  16/141(11.3%)
理科  7/67(10.4%)
上智  12/125(9.6%)
法政  6/78(7.7%)
中央  4/61(6.6%)

143名無しなのに合格2021/03/29(月) 22:50:33.14ID:N/xntr3J
2020 開成高校 進学数
慶應大35
早稲田32
上智大2
理科大3
明治大3
中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>

慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年



021筑駒「進学者数」 
東京大89
早稲田6
慶應大13
上智大1
明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html

2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212
早稲田88
明治大18
法政大8
上智大6
立教大5
中央大2
青学大1

144名無しなのに合格2021/03/29(月) 23:12:36.24ID:p5SYf28W
◆難関私大専門塾マナビズム
「MARCH(マーチ)」の偏差値と序列、就職事情を解説

明治大学:60.0~65.0
青山学院大学:55.0~65.0
立教大学:57.5~67.5
中央大学:55.0~65.0
法政大学:55.5~65.0

MARCHと呼ばれる大学群の序列は、「明治大学>青山学院大学>立教大学>中央大学>法政大学」となっています。
また、学習院大学を入れたGMARCHの場合では「明治大学>青山学院大学>立教大学>中央大学>法政大学>学習院大学」といった序列になります。
https://manaviism.com/column/15/

145名無しなのに合格2021/03/29(月) 23:17:30.88ID:eG8yCSkx
◆MARCH(マーチ)の偏差値ランキング 2021~2022年一覧【学部別 最新データ】
https://hensachi.org/march

AI(人工知能)が算出した日本一正確な偏差値ランキングです。
早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループ「MARCH(マーチ)」
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループです。
MARCHを構成するのは、東京に本部を置く私立大学、明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大の5大学。
MARCHを大学偏差値(全学部の平均偏差値)でランキングすると、立教大がトップ、次いで青山学院大・明治大が続き・中央大・法政大の順となります。
もっとも偏差値が低い法政大でも、偏差値60.8
MARCHを構成する全5大学ともに、大学偏差値が60を超えており、高い入試難易度・受験レベルを誇っています。

■MARCH(マーチ)の大学偏差値ランキング
立教大 64
青山学院大 63
明治大 62.9
中央大 61.2
法政大 60.8
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループで、高い人気・知名度・ブランド力を誇る。

146名無しなのに合格2021/03/29(月) 23:17:36.47ID:zIYsN3G9
青学は共通テスト必須にしたからさすがに合格者の高校が良くなったな

147名無しなのに合格2021/03/29(月) 23:20:15.45ID:NnsfYrI8
2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212
早稲田88
明治大18
法政大8
上智大6
立教大5
中央大2
青学大1


AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html

早稲田 (2021東大合格者88)
頌栄3 本郷9 サレジオ8 世田谷5 女子学院22 渋渋33 洗足10 柏陽3 川和4 横浜共立

慶應 (2021東大合格者数212)
浅野46 横浜共立 雙葉8 聖光79 頌栄3 横浜雙葉10 洗足10 渋渋33 攻玉社17 白百合6

上智 (2021 東大合格者数6)
南山国際 静岡サレジオ1 横浜国際 聖マリア女学院 国際 カリタス1 湘南白百合1 ICU3 清泉女学院 淑徳与野

明治 (2021東大合格者数18) 
川和4 希望ヶ丘 鎌倉女学院 小金井北1 鴎友5 都市大付7 大妻 稲毛 鎌倉 南1

青学 (2021東大合格者数1)
横浜国際 県相模原 都市大等々力1 茅ヶ崎北陵 横須賀学院 金沢 横浜平沼 秦野 桜美林 東洋英和

立教 (2021東大合格者数5)
市浦和4 横浜国際 薬園台 稲毛 小金 金沢 横浜緑ヶ丘 北園1 駒場 市千葉

中央 (2021東大合格者数2) 
日野台 海老名 調布北 小金井北1 県相模原 南平 座間 成城 錦城1 佼成学園

法政(2021東大合格者数8) 
城東 小金井北1 鎌ヶ谷 新城 川越東1 大泉6 日野台 墨田川 鎌倉 南平

148名無しなのに合格2021/03/29(月) 23:22:33.68ID:UWQ1W9At
2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

サレジオ学院
文系
青学20-4
立教28-0
http://www.salesio-gakuin.ed.jp/question_and_answer/images/2020.pdf


都立青山
青学43-12
立教73-1
http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00096.html

頌栄女子学院 
進学者数/合格者数(進学率)
ICU 5/8(62.5%)
慶應  62/147(42.2%)
早稲田 95/232(40.9%)
青学  19/108(17.6%)
明治  30/205(14.6%)
立教  16/141(11.3%)
理科  7/67(10.4%)
上智  12/125(9.6%)
法政  6/78(7.7%)
中央  4/61(6.6%)

149名無しなのに合格2021/03/29(月) 23:23:48.35ID:iljSuGHj
暗黒の歴史、明法ニッコマ時代wwwwwwwww

【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から

《法学部系/国公私立大学合計45学部》
(志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)
20.上智大(法学部) 111 111 133
21.関西学院大(法学部) 113 113 129
22.成蹊大(政治経済学部) 107 110 125
23.日本社会事業大 111 112 118
24.中央大(法学部) 107 108 125
25.青山学院大(法学部) 100 104 111
26.学習院大(政治経済学部) 100 101 109
27.関西大(法学部) 99 101 109
28.同志社大(法学部) 78 101 115
29.関西学院大(社会学部) 92 92 106
30.立命館大(法学部)      92 94 104
31.立教大(法学部)    90 89 103
32.立教大(社会学部) 81 81 97
33.明治大(法学部) 85 84 89 ←ド底辺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34.拓殖大(政経学部) 83 83 83
35.明治大(政経学部) 79 79 86 ←ド底辺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36.國學院大(政経学部) 79 79 79
37.神奈川大(法経学部) 78 78 79
38.法政大(法学部) 75 77 78

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
《経済商学系》
【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)←Fラン仲間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)←Fラン仲間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)
73 国学院大学(政経)
74 明治学院大学
75 日本大学(経)
76 福岡大学(経)
77 東京経済大学
78 法政大学(経済)

150名無しなのに合格2021/03/29(月) 23:24:05.32ID:OR60M4Fm
>>146
歩留まりの良さ考えると高校の質はかなり良さそうだな

151名無しなのに合格2021/03/29(月) 23:25:25.23ID:6nOEhw+/
■週刊朝日 学部別合格高校ランキング2021

青学法 686/2880 4.2倍
山手学院10 青山8 白百合8 新宿7 都市大付属7 洗足7 フェリス7 川越東6 市川6 戸山6 日比谷6 攻玉社6 厚木6 横浜翠嵐6 横浜雙葉6 市浦和5 学芸大付属5 巣鴨5 成蹊5 都市大等々力5 雙葉5 鎌倉女学院5 桐蔭5

立教法 1857/7126 3.8倍
頌栄39 船橋26 浦和一女20 市川18 開智17 農大一高17 朋優17 山手学院17 川越女子16 大妻16 吉祥女子16 豊島岡15

青学経済 892/8369 9.4倍
桐蔭11 洗足9 青山8 駒場8 川越東6 栄東6 城東6 日比谷6 桐光6 伊奈総合5 開智5 船橋5 国際5 新宿5 八王子東5 芝5 城北5 成城5 都市大等々力5 都市大付属5 東洋英和5 八王子5 雙葉5 本郷5 明治学院5 厚木5 横浜翠嵐5 浅野5 公文国際5 山手学院5 浜松北5

立教経済 1865/8621 4.6倍
頌栄23 山手学院22 東葛飾20 開智19 川越東19 淑徳与野18 市浦和17 都市大付属17 春日部16 大宮開成16 栄東16 船橋16 品川女子15 横浜翠嵐15 鎌倉学園15

青学経営 708/4050 5.7倍
都市大等々力13 青山12 小松川8 國學院8 都市大付属8 川和8 横浜緑ヶ丘8 桐蔭8 市浦和7 佐倉7 志学館7 山脇7 桜修館6 戸山6 芝6 厚木6 小田原6 柏陽6 横浜共立6 小金5 大泉5 北園5 駒場5 八王子東5 平塚江南5 桐蔭中教5 菊里5
 
立教経営 549/5649 10.3倍
川和10 都市大付属9 鎌倉9 小松川8 千葉東7 共立7 船橋6 大泉6 淑徳6 神奈川総合6 洗足6 市浦和5 獨協埼玉5 稲毛5 学芸大附属5 小金井北5 新宿5 文京5 成城5 東洋英和5

青学国際政経 500/2372 4.7倍
攻玉社13 芝8 学芸大付属7 桜修館7 西7 桐光7 頌栄6 洗足6 桐蔭6 山手学院6 大泉5 國學院久我山5 白百合5 東洋英和5 横浜翠嵐5 横浜緑ヶ丘5 サレジオ5

立教異文化 258/2620 10.2倍
稲毛8 晃華7 南7 青山5 三田5 川和5 桐蔭5

青学理工 2150/7941 3.7倍
厚木57 桐蔭45 大和38 相模原36 川和35 湘南31 平塚江南27 山手学院27 柏陽23 多摩22 希望ヶ丘21 横浜緑ヶ丘21 桐光21 町田19 都市大付属17 横須賀17 逗子開成17 鎌倉16 相模原中教16 八王子東15 鎌倉学園15

立教理 1817/6411 3.5倍
大宮開成34 大宮28 開智18 市川16 川和16 東邦大東邦15 戸山15 八王子東15 駒場東邦13 広尾学園13 柏陽13 逗子開成13 市浦和12 市千葉12 専修松戸12 大泉12 吉祥女子12 東京成徳大12 雙葉12 浦和西11 川越11 川越東11 昌平11 青山11 新宿11 三田11 鴎友11 青稜11 都市大付属11 湘南11 横浜雙葉11 江戸取10 宝仙10 多摩10

152名無しなのに合格2021/03/29(月) 23:37:49.72ID:YAolv0LX
>>149
<文系の入学者平均偏差値2001>【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚















東大文一69.5 京大法68.6  京大文68.3 東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6 慶應法65.1 早稲田政経65.0
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 早稲田法64.3
北大法64.3 阪大文64.0 一橋商63.4 お茶大生科63.4
東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 

金沢大法59.9 東外大外語59.8 

ICU養58.9 

立命館文57.8 同志社文57.6 慶應総政57.5 同志社経57.4 
千葉大法経57.3 明治法57.3 立教法57.2 関大文57.2 
横国大経営57.1 

立教文56.9 大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6 
関学大文56.2 慶應経済56.1 上智経済56.1 立教経済56.0





青学国政53.0←ww



青学経営51.8←www

153名無しなのに合格2021/03/30(火) 01:01:27.78ID:dGEkxqzO
2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

サレジオ学院
文系
青学20-4
立教28-0
http://www.salesio-gakuin.ed.jp/question_and_answer/images/2020.pdf


都立青山
青学43-12
立教73-1
http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00096.html

頌栄女子学院 
進学者数/合格者数(進学率)
ICU 5/8(62.5%)
慶應  62/147(42.2%)
早稲田 95/232(40.9%)
青学  19/108(17.6%)
明治  30/205(14.6%)
立教  16/141(11.3%)
理科  7/67(10.4%)
上智  12/125(9.6%)
法政  6/78(7.7%)
中央  4/61(6.6%)

154名無しなのに合格2021/03/30(火) 11:54:51.77ID:TByhyYMY
.














◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 









.

155名無しなのに合格2021/03/30(火) 13:54:04.71ID:8Uo//rnI
2020 開成高校 進学数
慶應大35
早稲田32
理科大3
明治大3
上智大2
中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>

慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年

021筑駒「進学者数」 
東京大89
早稲田6
慶應大13
上智大1
明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/


頌栄女子学院2020年 大学進学状況
早稲田  45人  45.9%
慶應大  30人  41.7%
明治大  18人  19.1%
立教大  8人  12.9%
青学大  7人  14.0%
上智大  6人  9.5%
法政大  1人  2.3%
中央大  0人  0.0%


AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html

2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212 >早稲田88 >明治大18 >法政大8 >上智大6 >立教大5 >
中央大2 >青学大1

156名無しなのに合格2021/03/30(火) 13:57:32.26ID:kGO9RAz5
収まるんだな

157名無しなのに合格2021/03/30(火) 14:09:58.85ID:RlEILoK5
青学→青山キャンパスのおかげ
中央→法学部のおかげ
だろ?

東京学芸大学附属高等学校

    合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%

青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
-------------------------------------------カスの壁
明治大 98-4 4.0%
法政大 28-1 3.5%

158名無しなのに合格2021/03/30(火) 14:12:53.11ID:VtxzUZfL
2020 開成高校 進学数
慶應大35
早稲田32
理科大3
明治大3
上智大2
中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>

慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年

021筑駒「進学者数」 
東京大89
慶應大13
早稲田6
上智大1
明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/


頌栄女子学院2020年 大学進学状況
早稲田  45人  45.9%
慶應大  30人  41.7%
明治大  18人  19.1%
立教大  8人  12.9%
青学大  7人  14.0%
上智大  6人  9.5%
法政大  1人  2.3%
中央大  0人  0.0%

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html

2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212 >早稲田88 >明治大18 >法政大8 >上智大6 >立教大5 >
中央大2 >青学大1

159名無しなのに合格2021/03/30(火) 14:14:19.02ID:VtxzUZfL
■最新 駿台偏差値(2021対応)
上智   61.15 (文60.1 法63.1 経60  外61.7 総62 人61.7)
明治   57.2 (文56.6 法58  経57.8 商57  国58  情57 営57)
立教   55.79 文55.4 法57.7 経55.7 営56.2 異58  社56  観54  福52.4 心55.5
中央   55.64 (文54.7 法60.5 経53.7 商54  国55  総55.6 情53)
学習院 55.4 (文54.3 法56.6 経55  国56)
青学   55.2 (文56.1 法56  経53.8 営55  国57.1 総56  教56  地53  人53  社53)
法政   52.81 (文53.9 法53.6 経51.7 営52.5 国56  社52.4 人53 福52  

160名無しなのに合格2021/03/30(火) 14:20:14.22ID:RlEILoK5
青学に通いやすいんだよ三茶だから

161名無しなのに合格2021/03/30(火) 15:57:19.07ID:qa7aPPd+
明治にする

162名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:01:22.02ID:q6RHwVqx
明治だね。

163名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:05:11.93ID:nFvH8xND
メェジだけはやめておけ

164名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:12:30.45ID:RlEILoK5
青学人気はマジなのかな?
高校生に人気とか
女子には人気だろうが

165名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:13:46.33ID:j+Gufmu0
>>159
駿台偏差値、まともな気がする

最新 駿台偏差値(2021対応)

文学 法学 経済 総合

上智 上智 上智 上智

明治 中央 明治 明治
青山 明治 立教 立教
立教 立教 学習 中央
中央 学習 青山 学習
学習 青山 中央 青山

法政 法政 法政 法政

166名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:23:53.72ID:hRCPZQVU
いい線

167名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:26:09.38ID:j+Gufmu0
青山学院は文学部に強いね

168名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:28:42.35ID:hRCPZQVU
今度の河合も駿台も東進も学習院>青学

169名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:30:04.86ID:j+Gufmu0
法政低迷は多摩のせいって理由がはっきりしてるが、青山学院低迷の原因は不明

170名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:38:06.08ID:PjJsF4N/
志願者バナレ

171名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:39:01.27ID:j+Gufmu0
■最新 駿台偏差値(2021対応)

法政 52.81 

国56 市ヶ谷
文53.9 市ヶ谷 
法53.6 市ヶ谷 
人53 市ヶ谷
営52.5 市ヶ谷
社52.4 多摩
福52 多摩
経51.7 多摩  

172名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:39:44.02ID:HubOJLzT
>>168
学習院は共テボーダー予想が高い一部学部があっただけでなぜここまで鼻息が荒くなるのか意味不明
学習院はMARCH底辺の法政未満の偏差値で、単年度でいきなりMARCH上位の青学を抜くとは思えないんだが

173名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:40:16.83ID:PjJsF4N/
多摩が不振やね

174名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:41:41.40ID:j+Gufmu0
>>172
駿台では過去ずっと学習院>青山学院だけど

175名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:44:04.39ID:riiwpCX7
これは今年も変わらないだろ
これが受験生の価値観で定着
青学法律100-0学習院法律
青学経営100-0学習院法律
青学経営100-0学習院経済
青学法律100-0学習院経済
青学教育100-0学習院文学
青学経営100-0学習院国際社会

176名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:44:53.95ID:j+Gufmu0
業者によっては多摩は成蹊より低いよね

177名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:46:27.81ID:j+Gufmu0
>>175
>>165
共に東進

まあ東進のW合格はサンプルが一人でも100対0だから

178名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:52:20.10ID:riiwpCX7
東進でさえ、昔から青学と学習院の併願は多いぞ
今や学習院を選ぶ受験生は0ということw

179名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:56:15.63ID:O85S9muW
東進Wはなあ
やはり模試受験生が多い河合かベネッセのWが欲しいわ

180名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:57:50.84ID:uBkqlfyU
5人以上の合格者のケースは、週刊朝日などに掲載される

181名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:04:15.46ID:HubOJLzT
>>174
青学と学習院のW合格を見ると誰一人として駿台偏差値を参考にして進路を決めていないってこと
即ち駿台偏差値は無価値

182名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:05:58.71ID:q6RHwVqx
今度は分からんぞ。

183名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:06:55.52ID:GIynC9eM
東工大>>>理系の壁>>>京大>一橋>>>国立の壁>>>
慶應>早稲田>>>越えられない壁>>>マーチ

184名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:07:07.31ID:j+Gufmu0

青学と学習院のW合格を見ると東進生徒の誰一人として駿台偏差値を参考にして進路を決めていないってこと
即ち東進生は駿台偏差値は無価値

185名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:09:49.20ID:riiwpCX7
駿台偏差値なんか、この板でしか目にすることないもんな
難関国立、医学部専門の超マイナー模試

186名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:09:54.80ID:JQep9Fjw
駿台共通テスト模試

法 政 経 経 英 日
律 治 済 営 文 文
67 -- 65 65 64 63 64.8 上智 併用
61 62 62 59 62 61 61.2 明治
63 -- 60 61 60 59 60.6 上智 TEAP
60 62 54 59 62 60 59.5 青学 個別A
63 62 57 55 58 57 58.7 中央 3教科
60 59 58 58 60 57 58.7 立教
58 61 56 56 60 60 58.5 青学 全学
56 56 56 55 56 56 55.8 学習院
56 55 55 56 57 56 55.8 法政

187名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:16:56.07ID:riiwpCX7
基本、世間では河合ボーダーを使い
残念な大学はベネッセ、河合合格者平均を出して笑いものになる

188名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:19:06.37ID:N9GNp1Rt
青学は工作員だけじゃなく大学も河合塾偏差値を狂信して今回の大自爆を招いたのかなww

189名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:21:22.12ID:JQep9Fjw
第1回ベネッセ駿台共通テスト模試 C判定偏差値

法 政 経 経 英 日
律 治 済 営 文 文
70 -- 65 69 68 65 67.4 上智 TEAP
71 -- 64 68 68 64 67.0 上智 併用
66 66 65 68 68 66 66.5 青学 個別A
68 65 68 65 65 65 66.0 明治
65 65 65 68 66 65 65.7 立教
65 68 65 65 65 65 65.5 青学 全学
71 66 64 63 62 62 64.7 中央 3教科
65 65 64 64 63 63 64.0 法政
64 63 63 62 62 63 62.8 学習院

190名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:30:34.37ID:j+Gufmu0
河合結果偏差値で下がってたら言い訳無しでお願いします

191名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:39:24.21ID:JQep9Fjw
河合塾予想偏差値

 法  政  経  経  英  日
 律  治  済  営  文  文
67.5 --.- 65.0 67.5 65.0 65.0 66.0 上智 TEAP
--.- --.- 65.0 65.0 65.0 65.0 65.0 上智 併用
65.0 65.0 62.5 65.0 62.5 65.0 64.2 青学 全学
62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 --.- 62.5 青学 個別A
60.0 62.5 62.5 62.5 60.0 62.5 61.7 明治
60.0 60.0 62.5 65.0 60.0 60.0 61.3 立教
60.0 60.0 60.0 62.5 62.5 60.0 60.8 法政
62.5 60.0 60.0 60.0 57.5 60.0 60.0 中央 3教科
60.0 60.0 60.0 60.0 57.5 60.0 59.6 学習院

192名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:49:43.77ID:JQep9Fjw
東進偏差値C判定

法 政 経 経 英 日
律 治 済 営 文 文
70 -- 69 68 68 68 68.6 上智
66 69 66 66 67 67 66.8 青山学院
66 67 66 67 67 67 66.7 明治
66 66 66 67 64 64 65.5 立教
68 66 65 64 62 62 64.5 中央
65 64 63 64 65 64 64.2 法政
64 64 63 63 62 62 64.0 学習院

193名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:50:15.79ID:6U3f3mEx
2021年度用 河合塾最新偏差値 (2021.1.23更新)

「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算
※理系方式および宗教学部を除く
<文系>

1早稲田大学   67.83 文67.5 法67.5 商70.0 社70.0 教66.0 構67.5 人66.3 (※政経・国際は共通テスト利用のため未掲載)

2上智大学     65.50 文65.4 法67.5 経65.0 外64.2 総65.9 人65.0

3慶應義塾大学  65.00 商65.0 (※文系は殆どが1-2教科のため、商学部のみ掲載)

4明治大学     62.96 文62.2 法61.3 経63.8 商63.3 国62.5 情63.8 営63.8

5青山学院大学  62.91 文62.5 法65.0 経62.5 営65.0 国64.1 総62.5 教62.5 地62.5 コミ60.0 社62.5

6立教大学     61.16 文60.6 法60.0 経61.7 営65.0 社63.3 観60.0 福57.5

7同志社大学   60.79 文60.8 法61.9 経62.5 商62.5 地62.5 社60.9 政60.0 心62.5 コミ61.9 ス.56.3 情56.9

8中央大学     59.98 文58.6 法60.2 経60.4 商59.4 国61.3 総60.0

9学習院大学   59.58 文58.3 法60.0 経60.0 国60.0

10法政大学     59.57 文60.8 法60.0 経58.3 営60.8 国62.5 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0

11東京理科大学  59.20 営59.2

12明治学院大学  58.37 文57.1 法58.1 経58.6 心59.6 国58.5 社58.3

13武蔵大学     58.20 文57.5 社58.8 経58.3

14関西学院大学  58.16 文57.3 法57.5 経59.4 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教55.4 福56.3

15成蹊大学     57.53 文56.3 法58.8 経57.5 営57.5

16立命館大学    57.49 文58.0 法60.0 経57.5 営57.5 国60.0 社57.0 政57.5 心58.3 食55.8 映55.8 ス.55.0

17関西大学     57.04 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.9 政57.5 安55.0 健55.0 情55.0

18成城大学     56.38 文55.5 法55.0 経57.5 社57.5

19國學院大學   56.34 文57.3 法58.3 経58.3 観55.0 人52.8

194名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:52:42.63ID:6U3f3mEx
東進偏差値3科目主要学部平均  2021.2.15更新 最新
評定Cライン合格率 50%
http://nyushi.toshin.com/

    偏差値
早稲田 平均64.9
上智  平均64.6
慶應  平均64.58
学習院 平均61.67
明治  平均61.5
立教  平均61.1
青学  平均60.69
中央  平均59.6
法政  平均57.4


東進共通テストボーダー  2021.2.15更新最新版
    共通テスト
早稲田 平均90.8
学習院 平均88.6
明治  平均87.36
上智  平均87.2
中央  平均87.15
立教  平均86.52
青学  平均86.2  
法政  平均83.9


東進偏差値Cライン判定 2021.2.15 最新版
http://nyushi.toshin.com/
 法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
  64.9  66.0  66.2  65.0  62.9  --.-  65.00 早稲田
  63.8  63.9  66.4  65.4  63.4  --.-  64.58 慶應義塾
  66.2  --.-  62.1  65.3  65.1  63.0  64.34 上智
  60.8  60.0  61.2  62.9  62.4  61.6  61.48 明治
  60.8  62.4  61.4  61.7  60.4  62.1  61.47 学習院
  62.1 60.0  59.6 62.4  62.1 62.3  61.42 青山学院
  60.9  61.0  60.9  63.9  59.9  60.2  61.13 立教
  59.8  60.7  58.9  57.6  60.6  59.8  59.57 中央
  58.6  56.8  56.9  58.7  56.6  57.6  57.53 法政

195名無しなのに合格2021/03/30(火) 17:56:54.72ID:6U3f3mEx
河合塾 <2021共通試験ボーダー> 3科目以上
法学部 法律・政治 経済学部 経済・経営

92 早稲(政 政) 早稲(政 経)
91 上智(法 法) 上智(経 経)
90 早稲(法)

89 上智(経 営)
88 明治(政 経) 立教(営 営)
87 青学(営 営) 中央(法 法) 明治(政 政) 立命(法 法)
86 学習(法 法)
85 明治(法 法) 関西(法 法)

84 青学(法 法) 青学(経 経) 学習(法 政) 明治(営 営) 立教(法 法) 立教(法 政) 立教( 経 経) 関学(法 法)
83 國學(法 政) 学習(経 経) 成蹊(経 経) 成蹊(営 営) 中央(法 政) 中央(経 経) 法政(営 営) 同志(法 法)
同志(法 政) 同志(経 経) 関西(経 経) 関学(法 政)
82 中央(商 営) 法政(法 法) 明学(経 経)
81 國學(法 法) 成蹊(法 法)
80 成城(経 経) 成蹊(法 政) 明学(経 営) 立命(経 経)

196名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:00:18.98ID:6U3f3mEx
■<ベネッセ進研模試>文系 -2021年対応:最新版- 高3・高卒生

明治大75.0(文73 法78 政経75 商74 営75 国際77 情コ73)
立教大72.4(文71 法72 経済72 営76 社会72 観光71 異文78 現72 コ福68)
青学大71.5(文73 法71 経済70 営72 国政75 総75 教73 地70 コ68 社68)
中央大70.6(文68 法77 経済70 商69 国情69 国経70 総71)
学習院70.0(文69 法71 経済69 国社71)
法政大69.5(文70 法70 経済69 営70 国72 社会69 福66 人68 ス68 キャ68 グロ74) 

197名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:19:52.38ID:cjaL/VxF
>>190
河合予想ボーダー偏差値以外は世間が目にする機会が無い
結果偏差値も合格者平均偏差値も無価値

198名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:21:33.23ID:Q2lqQNHK
予想がこけて今度の結果が大変なことになえりそうや

199名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:23:33.50ID:AowqEVRa
明治がトップか
国際系の学部で他大に負けてたけど
追いついたな

200名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:24:54.31ID:pEZKVGKR
どこが選ばれてるかは明らか

2021年度東京学芸大学附属高等学校
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

201名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:25:33.71ID:j+Gufmu0
>>191
今春の最新ですか?

202名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:26:54.65ID:Q2lqQNHK
<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)  筑駒 開成など47高校

W合格バトル
◎-2019年 MARCH内のW合格選択 ※5人以上合格者分【出典;東洋経済】
http://toyokeizai.net/articles/-/319510?page=3
ダイヤモンド2020.3.14号 ※合格者5名以上分掲載
2019年 W合格進学バトル<MARCH星取表>
明治:46勝4敗1分け
立教:14勝11敗2分け
青学:10勝13敗1分け
中央:12勝16敗
法政:1勝40敗

2020年は明治>青学≧立教>中央>法政

203名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:27:36.18ID:Q2lqQNHK
2020 開成高校 進学数
慶應大35>早稲田32>理科大3 明治大3>上智大2>中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>
慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年

021筑駒「進学者数」 
慶應大13 >早稲田6 上智大1 明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/


頌栄女子学院2020年 大学進学状況
早稲田  45人  45.9%
慶應大  30人  41.7%
明治大  18人  19.1%
立教大  8人  12.9%
青学大  7人  14.0%
上智大  6人  9.5%
法政大  1人  2.3%
中央大  0人  0.0%

<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47高校 

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html
2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212 >早稲田88 >明治大18 >法政大8 >上智大6 >立教大5 >
中央大2 >青学大1

204名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:33:32.46ID:Q2lqQNHK
--2021大学受験--

慶應義塾大学 : 74.7 浅野、渋谷学園幕張、日比谷
早稲田大学 : 73.7 日比谷、渋谷学園幕張、聖光学園
東京理科大学 : 72.9 栄東、市川、県立大宮
上智大学 : 72.1 ●栄女子、広尾学園、淑徳与野
明治大学 : 71.7 湘南、横浜翠嵐(75)、厚木
中央大学 : 71.5 立川、八王子東(73)、水戸第一(73)
芝浦工業大学 : 71.0 春日部、開智、浦和市立
同志社大学 : 70.3 茨木(72)、北野、西宮市立
立命館大学 : 69.4 膳所(72)、石山、嵯峨野、茨木
立教大学 : 69.3 ●栄女子、浦和市立、船橋県立(72)
青山学院大学 : 68.7 厚木(69)、桐蔭学園、山手学院
学習院大学 : 68.5 大宮開成、浦和第一女子、川越女子
関西学院大学 : 68.5 西宮市立(68)、須磨学園、西宮東
関西大学 : 68.3 畝●(奈良)「69」、三国丘、高津
近畿大学 : 67.6 泉陽、清風、清教学園
法政大学 : 67.4 川越東、浦和市立(70)、蕨
東洋大学 : 67.4 不動岡、蕨、川越東
成城大学 : 66.7 桐蔭学園、駒場、豊多摩
日本大学 : 66.7 桐蔭学園、幕張総合、江戸川学園取手
明治学院大学 : 66.1 山手学院(66~70)、鎌倉、朋優学院
成蹊大学 : 64.3 武蔵野北(67)、小金井北、昭和
駒澤大学 : 64.3 桐蔭学園、幕張総合、鎌倉
國學院大学 : 64.1 本庄第一、山手学院、稲毛
武蔵大学 : 63.8 井草、蕨
専修大学 : 63.3 小田原、桐蔭学園、狛江
龍谷大学 : 63.0 東大津、四日市、石山
獨協大学 : 62.8 大宮開成、成立学園、川口市立
甲南大学 : 62.3 加古川西、北須磨、御影
京都産業大学 : 60.5 山城、紫野、大谷

2021. 上位10校平均 高い順に Tak.ch

205名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:35:41.41ID:Q2lqQNHK
これも追加


---志願者数前年比率<増加>----
法政現福 129%★
法政情報 128%★
明治法学 126%
中央商学 117%
中央国情 115%
青学経済 110%
明治経営 109%
明治国日108%
慶応看護 108%
法政法学 107%★
明治商学 103%
早大法学102%
明治情コ102%
明治理工101%


―――前年比率<減少>----
上智神学65%
青学社情 62%
上智外語59%
上智法学58%

青学国政 39%
青学経営 36%
青学教育 30%
青学法学 28%
青学総文 20%

青学地球 19%
青学コミ 12%

206名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:39:34.52ID:gdyRAElZ
>>197
お前受験したこと無いのかよ
合格者平均や駿台も参照してるから明治がW合格で圧勝するんだろ

207名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:39:55.92ID:fmLCjrUO
2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

サレジオ学院
文系
青学20-4
立教28-0
http://www.salesio-gakuin.ed.jp/question_and_answer/images/2020.pdf


都立青山
青学43-12
立教73-1
http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00096.html

頌栄女子学院 
進学者数/合格者数(進学率)
ICU 5/8(62.5%)
慶應  62/147(42.2%)
早稲田 95/232(40.9%)
青学  19/108(17.6%)
明治  30/205(14.6%)
立教  16/141(11.3%)
理科  7/67(10.4%)
上智  12/125(9.6%)
法政  6/78(7.7%)
中央  4/61(6.6%)

208名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:41:38.28ID:rqhdDqsW
>>206
明治はセンターも入学金待ってくれるからだよ

209名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:41:58.55ID:cm9wxJZz
2020 開成高校 進学数
慶應大35>早稲田32>理科大3 明治大3>上智大2>中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>
慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年

021筑駒「進学者数」 
慶應大13 >早稲田6 上智大1 明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/


頌栄女子学院2020年 大学進学状況
早稲田  45人  45.9%
慶應大  30人  41.7%
明治大  18人  19.1%
立教大  8人  12.9%
青学大  7人  14.0%
上智大  6人  9.5%
法政大  1人  2.3%
中央大  0人  0.0%

<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47高校 

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html
2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212 >早稲田88 >明治大18 >法政大8 >上智大6 >立教大5 >
中央大2 >青学大1

210名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:47:18.81ID:pEZKVGKR
焦って必死にコピペしてるなw
だがコレが真実

東京学芸大学附属高等学校

    合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%

青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
-------------------------------------------カスの壁
明治大 98-4 4.0%
法政大 28-1 3.5%

211名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:48:44.48ID:cm9wxJZz
2020 開成高校 進学数
慶應大35>早稲田32>理科大3 明治大3>上智大2>中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>
慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年

021筑駒「進学者数」 
慶應大13 >早稲田6 上智大1 明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/


頌栄女子学院2020年 大学進学状況
早稲田  45人  45.9%
慶應大  30人  41.7%
明治大  18人  19.1%
立教大  8人  12.9%
青学大  7人  14.0%
上智大  6人  9.5%
法政大  1人  2.3%
中央大  0人  0.0%

<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47高校 

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html
2021年「東大合格者数の多い高校からの進学数」(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212 >早稲田88 >明治大18 >法政大8 >上智大6 >立教大5 >
中央大2 >青学大1

212名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:52:01.18ID:cm9wxJZz
2021東大合格者数の多い高校からの進学数(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212
早稲田88
明治大18
法政大8
上智大6
立教大5
中央大2
青学大1

213名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:53:04.09ID:/qK1f/lz
明治行くなら立教青学だなあ
明治って入学金の期限が長いからW合格の数字を伸ばしてるだけよね
立教青学が同じように期限延ばしたら一瞬でのされちゃうと思うw

214名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:53:05.04ID:o1jatVSu
青学の入試改革も、受験生にアピールが足りなかったんじゃないか
MARCHトップの青学が、学習院ごときにつけ込まれて情けない

215名無しなのに合格2021/03/30(火) 18:55:58.44ID:xM6l06D/
マーチトップは明治だよ

216名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:01:53.13ID:riiwpCX7
青山学院は河合塾ボーダー、有名企業就職率、日経ブランド力の三大重要指標を押さえてるからね、明治はまだまだだなwww

01.慶應>02.早稲田>03.上智>04.理科大>05.青学>06.明治=同志社>08.立教>09.法政=中央>11.立命館=関学>13.学習院>14.関大

最新河合塾偏差値3教科順位(20/09/23更新)
http://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

01.早稲田>02.慶應>03.上智>04.理科大>05.青学(62.8)>06.明治(62.0)>07.立教(61.2)>08.同志社>09.法政(60.1)>10.中央(59.2)>11.学習院>12.立命館>13.関大>14.関学

Z会増田塾
http://masudajuku.jp/dept-measures/index2020

青学(62.3)>明治(61.9)>立教(61.5)>同志社(61.0)>中央(60.0)>法政(59.0)=学習院>立命館(58.5)>関大(57.7)>関学(57.5)

        15  16  17  18  19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5

東進偏差値



青学(65.4)≒明治(65.5)>>立教(63.9)>中央(63.4)>法政(62.4)>学習院(61.8)

最新有名企業400社就職率順位(20/09/12更新)
http://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3

20.青学(29.1)>22.明治(28.4)>>32.立教(23.8)>37.中央(21.4)≧38.法政(21.1)≧39.学習院(21.0)

日経BP大学ブランド力ランキング(2020-2021)
http://resemom.jp/article/2020/11/25/59178.html

05.青学(70.4)>07.明治(66.5)>>10.学習院(62.6)>12.立教(62.1)>13.中央(61.1)
※法政はランク外

284社就職率の推移 17年までは325社
18年から慶應が3名未満のデータ不明になり連続性失う

        14  15  16  18  19  20
慶應大 51.6 54.0 54.3 44.5 47.3 44.8
早稲田 39.2 42.3 43.2 40.5 41.0 38.1
理科大 33.9 34.3 35.6 34.8 37.0 36.2
上智大 34.7 38.2 37.5 37.1 37.7 33.5
同志社 32.1 33.4 35.4 32.4 33.2 31.9
青学大 27.0 30.5 31.8 31.7 30.9 30.1
明治大 25.2 28.6 30.2 29.3 29.3 29.2 ←
立教大 29.6 31.7 31.8 27.8 27.0 25.7
関学大 23.7 29.3 30.1 26.9 26.2 24.5
立命館 22.6 26.1 25.6 24.4 25.0 23.4
中央大 23.2 26.6 25.8 23.7 22.9 21.7
法政大 20.4 23.6 23.9 22.4 22.0 20.3
関西大 18.3 22.4 22.6 19.9 19.7 19.3

217名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:03:47.63ID:xM6l06D/
「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学トップ20

順位 大学学部
1 慶應義塾大学経済学部
2 早稲田大学政治経済学部
3 慶應義塾大学法学部
4 慶應義塾大学商学部
5 早稲田大学理工学部
6 早稲田大学商学部
7 早稲田大学法学部
8 東京大学法学部
9 東京大学工学部
10 東京大学経済学部
11 明治大学商学部


2021年版 世界的な雇用主(大企業)からの卒業生評価ランキング
QS世界大学ランキング 2021
雇用者評価ランキングトップ500
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学(関東)
アジア順位 大学名 スコア
 008     早稲田 099.35★
 016     慶應大 097.92★
 087     東理大 049.01★
 097     明治大 045.75★
 100     上智大 043.11★
 132     青学大 032.46★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 200     法政大 018.28★

QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率



【有名企業400社+官公庁等公務員】実就職率  --2019卒
※順位は全国大学における順位  <関東私大>
4位:〇東京理科(43.2%)
6位;〇早稲田大(40.9%)
16位:〇上智大学(37.4%)
19位:○明治大学(35.4%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
32位:○中央大学(31.8%)
33位:○立教大学(31.7%)
51位:○学習院大学(28.2%)
54位:○法政大学(27.3%)
83位:○成蹊大学(22.7%)
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html

218名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:05:37.34ID:xM6l06D/
ベネッセ駿台 (合格ライン)2019   
2019年度入試結果調査 生徒用資料【高3生・高卒生用】
英・国・社or数 3科目平均偏差値 (センター含まず)

早稲田70.83 (政治72.5 国政72.3 経済70.7 法70.9 商69.1 社学69.5)
慶應大68.92 (法律71.1 政治71.2 経済A68.9 商A69.7 総政63.7)
上智大68.78 (法律70.4 国関70.1 地環68.0 経済67.3 経営68.1)
明治大65.90 (法律66.1 政治68.1 経済65.4 商64.3 経営65.6)
立教大65.86 (法66.0 政治67.5 国ビ65.2 経済64.4 経営66.2)
同志社64.76 (法律66.2 政治64.6 経済64.6 商64.8 政策63.6)
中央大64.67 (法律68.5 政治66.0 国企66.3 経済Ⅰ61.9 経営フレ62.1 商フリーメジャー63.2)
学習院63.83 (法64.2 政治63.4 経済64.0 経営63.7)
青学大63.50 (法律A62.6 国政65.8 経済62.6 経営63.0)
法政大62.66 (法律A62.8 政治64.5 国政63.3 経済59.7 経営63.0)
立命館61.63 (法63.2 政策59.8 経済61.0 経営62.5)
関学大61.06 (法律62.8 政治60.3 経済61.4 商61.7 総政59.1)
関西大58.80 (法律政治60.3 政策58.0 経済58.4 商58.5)

■<ベネッセ進研模試>文系 -2021年対応:最新版- 高3・高卒生
https://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/tokyo_pref_index.html
明治大75.0(文73 法78 政経75 商74 営75 国際77 情コ73)

立教大72.4(文71 法72 経済72 営76 社会72 観光71 異文78 現72 コ福68)
青学大71.5(文73 法71 経済70 営72 国政75 総75 教73 地70 コ68 社68)
中央大70.6(文68 法77 経済70 商69 国情69 国経70 総71)
学習院70.0(文69 法71 経済69 国社71)
法政大69.5(文70 法70 経済69 営70 国72 社会69 福66 人68 ス68 キャ68 グロ74) 

219名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:06:54.29ID:xM6l06D/
ダイヤモンド2020.3.14号 ※合格者5名以上分掲載
2019年 W合格進学バトル<MARCH星取表>
明治:46勝4敗1分け
立教:14勝11敗2分け
青学:10勝13敗1分け
中央:12勝16敗
法政:1勝40敗


 2020年度W合格: 明治>青学≧立教>中央>法政

220名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:10:35.02ID:DL/6stLM
大学ブランド・イメージ調査(2020-2021)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位(1):東京大学 87.3ポイント
2位(2):早稲田大学 83.7ポイント
3位(3):慶應義塾大学 82.4ポイント
4位(5):上智大学 71.0ポイント
5位(6):青山学院大学 70.4ポイント
6位(4):一橋大学 68.4ポイント
7位(7):明治大学 66.5ポイント
8位(8):東京工業大学 66.2ポイント
9位(9):お茶の水女子大学 63.3ポイント
10位(15):学習院大学 62.6ポイント
11位(10):東京外国語大学 62.5ポイント
12位(16):立教大学 62.1ポイント
13位(13):中央大学 61.1ポイント
14位(11):東京理科大学 60.9ポイント
15位(12):国際基督教大学 58.9ポイント
16位(17):東京学芸大学 58.7ポイント
17位(14):津田塾大学 58.1ポイント
18位(19):横浜国立大学 58.0ポイント
19位(20):日本大学 57.3ポイント
20位(23):千葉大学 56.1

221名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:11:03.58ID:riiwpCX7
明治は入学手続き締め切りが国立合格発表以降と特殊なため、除外しました


東進W合格

マーチ上位対決 青学vs立教

◯青学国政100-0立教法律●
◯青学経済67-33立教経済●
◯青学文学63-37立教文学●
◯青学教育56-44立教文学●
◯青学教育100-0立教コ福●
◯青学総文100-0立教社会●
△青学教育50-50立教社会△
△青学理工50-50立教理学△
●青学法律13-87立教法律◯


青学vsマーチ下位

青学法律100-0学習院法律
青学経営100-0学習院法律
青学経営100-0学習院経済
青学法律100-0学習院経済
青学教育100-0学習院文学
青学経営100-0学習院国際社会
青学経済100-0中央経済
青学経営100-0中央商
青学教育100-0中央文学
青学国政100-0中央国際経営
青学地球100-0中央国際経営
青学法律20-80中央法律
青学法律100-0法政法律
青学法律100-0法政社会
青学経済100-0法政経済
青学経営100-0法政経営
青学理工100-0法政生命科学
青学理工100-0法政情報科学


立教vsマーチ下位

立教法律100-0学習院法律
立教コ福50-50学習院経済
立教経済100-0学習院経済
立教法律100-0学習院経済
立教文学100-0学習院文学
立教理学67-33学習院理
立教文学88-13中央文学
立教法律0-100中央法律
立教経済100-0中央経済
立教経済100-0中央商
立教文学50-50中央国際情報
立教理学67-33中央理工
立教文学89-11法政文学
立教法律100-0法政法律
立教経営90-10法政経営
立教社会89-11法政社会
立教観光100-0法政法律
立教コ福50-50法政スポ

222名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:12:25.71ID:DL/6stLM
>>220が世間のブランドイメージをかなり正確に表してるんじゃないでせうか

223名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:13:39.50ID:DL/6stLM
青学>明治>学習院>立教>中央>法政

こんな感じかと>>220

224名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:16:53.60ID:xM6l06D/
学歴序列
【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚



「全日本 ★大学レーティング」による2021年版 大学格付け」
【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚



明治一択
◎-2019年 MARCH内のW合格選択 ※5人以上合格者分【出典;東洋経済】
http://toyokeizai.net/articles/-/319510?page=3

ダイヤモンド2020.3.14号 ※合格者5名以上分掲載
2019年 W合格進学バトル<MARCH星取表>
明治:46勝4敗1分け
立教:14勝11敗2分け
青学:10勝13敗1分け
中央:12勝16敗
法政:1勝40敗

 2020年度W合格: 明治>青学≧立教>中央>法政



明治>ARCH

225名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:18:23.92ID:xM6l06D/
2020年 明治vs青学
○明治法 94- 6 青学法●
〇明治政100- 0 青学経●
〇明治政100- 0 青学営●
○明治商 93- 7 青学経●
○明治商 79-21 青学営● 
〇明治営 75-25 青学営●
●明治営  0-100青学国際〇
○明治文 67-33 青学文●
〇明治情100- 0 青学総●
〇明治情100- 0 青学教●
●明治国 40-60 青学国際〇
〇明治国100- 0 青学文●
〇明治国100- 0 青学地●
○明治理 96- 4 青学理● 
〇明治数100- 0 青学理●

226名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:20:37.84ID:xM6l06D/
マーチトップの明治

227名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:25:27.65ID:N9GNp1Rt
アホコピペに頼る青学工作員を見たら、そりゃ受験生も呆れて逃げ出すわねw

228名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:28:23.46ID:N9GNp1Rt
青学は明日補欠合格を追加するのか、出すとしたら何学部かって、みんなで考えてあてようよ。

229名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:30:18.64ID:j+Gufmu0
青山学院の人は、河合の最新偏差値が出たら、今までと同じ方法で平均計算してね
くれぐれも、計算方法を変えないでね

230名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:31:22.28ID:j+Gufmu0
青山学院の人は、河合の最新偏差値が出たら、今までと同じ方法で平均計算してランキングを出してね
くれぐれも、計算方法を変えないでね

231名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:33:05.31ID:LwonnlIc
メェジイライラで草ァwwwwww

232名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:37:18.89ID:N9GNp1Rt
>>231
かえって余裕のなさを晒してるよ青学くん。 明日はどうなるかなあ。みんな楽しみにしてるよね♪

233名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:45:14.30ID:q6RHwVqx
威風堂々

234名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:45:39.35ID:8QGj1Nxs
学芸大附属はおかしい!!
なぜだ!!!なぜ青学に行く?

235名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:46:50.92ID:tzgSla2P
>>220
>>223
これが相当に都合が悪いみたいwww

236名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:49:01.21ID:N9GNp1Rt
>>235
あれが青学に都合がいいの? 受験生に逃げられたこともなかったことにできるくらい?w

237名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:50:15.98ID:5Omo4UtR
>>234
みんな明治落ちだから仕方がないよ。

238名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:51:11.70ID:Oxf/EHK4
学歴序列はシビアだな

239名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:52:10.84ID:riiwpCX7
学芸大附属の例だけでも、青山学院の合格者も進学者も2年で倍増していることがわかる
セン利が少なかった分、入試改革で進学校の進学者が増加していくだろうね

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名 ←83人に蹴られ
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名
9.立教大学 合格者31名 進学者1名


2021年
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

240名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:53:58.42ID:Oxf/EHK4
2020 開成高校 進学数
慶應大35>早稲田32>理科大3 明治大3>上智大2>中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>
慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年

021筑駒「進学者数」 
慶應大13 >早稲田6 上智大1 明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/


頌栄女子学院2020年 大学進学状況
早稲田  45人  45.9%
慶應大  30人  41.7%
明治大  18人  19.1%
立教大  8人  12.9%
青学大  7人  14.0%
上智大  6人  9.5%
法政大  1人  2.3%
中央大  0人  0.0%

<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47高校 

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html
2021年「東大合格者数の多い高校からの進学数」(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212 >早稲田88 >明治大18 >法政大8 >上智大6 >立教大5 >
中央大2 >青学大1

ww

241名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:54:59.94ID:Oxf/EHK4
直接対決でコテンパンよw

242名無しなのに合格2021/03/30(火) 19:56:19.01ID:N9GNp1Rt
>>239
専修に3人も進学するようになってんだよね。つまり今年の青学レベルにしか行けない生徒が増えてきてるということ。。

243名無しなのに合格2021/03/30(火) 20:17:34.25ID:379LXQVL
マーチ確定順位
立教≧青学>中央=明治>法政

244名無しなのに合格2021/03/30(火) 20:19:17.63ID:fnbHCEgR
明治>ARCH

245名無しなのに合格2021/03/30(火) 20:31:24.63ID:riiwpCX7
明治はニッコメェジのトップ
青学はアーチのトップ

246名無しなのに合格2021/03/30(火) 20:51:57.89ID:8QGj1Nxs
本命は青学が多いってこと?

2021年
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

247名無しなのに合格2021/03/30(火) 20:54:41.10ID:pjmDMQ+9
2020 開成高校 進学数
慶應大35>早稲田32>理科大3 明治大3>上智大2>中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>
慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年

2021筑駒「進学者数」 
慶應大13 >早稲田6 >上智大1 明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/


頌栄女子学院2020年 大学進学状況
早稲田  45人  45.9%
慶應大  30人  41.7%
明治大  18人  19.1%
立教大  8人  12.9%
青学大  7人  14.0%
上智大  6人  9.5%
法政大  1人  2.3%
中央大  0人  0.0%

<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47高校 

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html
2021年「東大合格者数の多い高校からの進学数」(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212 >早稲田88 >明治大18 >法政大8 >上智大6 >立教大5 >
中央大2 >青学大1

248名無しなのに合格2021/03/30(火) 21:05:36.62ID:rPAvwxmJ
アリンコ同士の言い争い

249名無しなのに合格2021/03/30(火) 21:25:35.57ID:3is2q2BX
>>246
だから学附以外全部明治だろうがよ
アホが虎子の学附を笑をも掴む思いで貼り続けてるだけだろが
それともお前か?

250名無しなのに合格2021/03/30(火) 21:26:25.65ID:e2ZHkbuW
.














◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 









.

251名無しなのに合格2021/03/30(火) 21:28:53.77ID:s7oe1L22
>>246
やめたれwwwwww

252名無しなのに合格2021/03/30(火) 21:32:57.32ID:Tt2Vvm+q
青学は明日補欠合格を追加するのか、出すとしたら何学部かって、みんなで考えてあてようよ。

253名無しなのに合格2021/03/30(火) 21:33:24.70ID:CJvU5Dln
◆ダブル合格青学完封勝利編
【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚

青学国政100-0明治経営

青学国政100-0立教法律
青学教育100-0立教コ福
青学総文100-0立教社会

青学経済100-0中央経済
青学経営100-0中央商
青学教育100-0中央文学
青学国政100-0中央国際経営
青学地球100-0中央国際経営

青学法律100-0法政法律
青学法律100-0法政社会
青学経済100-0法政経済
青学経営100-0法政経営
青学理工100-0法政生命科学
青学理工100-0法政情報科学

青学法律100-0学習院法律
青学経営100-0学習院法律
青学経営100-0学習院経済
青学法律100-0学習院経済
青学教育100-0学習院文学
青学経営100-0学習院国際社会

254名無しなのに合格2021/03/30(火) 21:33:48.37ID:CJvU5Dln
◆東進ダブル合格対決2019
明治立教青学 他学部対決
https://www.toshin.com/hantei_sys/

立教文  50%-50% 明治文
立教文  40%-60% 青学文
立教文  37%-63% 青学教育
立教心理 50%-50% 明治情報
立教経済 46%-54% 明治経営
立教経済 60%-40% 明治法
立教経済 50%-50% 青学経済
青学文  40%-60% 明治国際
青学経済 50%-50% 明治経営
青学法  50%-50% 明治商
青学経営 40%-60% 立教経済
青学経営 50%-50% 明治情報
青学総文 50%-50% 明治情報
青学国政 75%-25% 立教法学
青学総文 50%-50% 立教社会
青学総文 100% -0% 立教観光
青学社情 33%-67% 立教経済

255名無しなのに合格2021/03/30(火) 21:36:47.79ID:xrBgS0ZL
※5人以上合格者分【出典;東洋経済】
W合格バトル
◎-2019年 MARCH内のW合格選択
http://toyokeizai.net/articles/-/319510?page=3
ダイヤモンド2020.3.14号 ※合格者5名以上分掲載
2019年 W合格進学バトル<MARCH星取表>
明治:46勝4敗1分け
立教:14勝11敗2分け
青学:10勝13敗1分け
中央:12勝16敗
法政:1勝40敗

2020年は明治>青学≧立教>中央>法政

256名無しなのに合格2021/03/30(火) 21:39:26.82ID:0inU1SNN
■早稲田や国立が併願しやすいような入試日程(締め切り日含めて)にしてるから入学金を無駄にしたくない早稲田・国立志望層がこぞって明治を受験し他マーチとダブル合格しても、締め切り日の早い他マーチには入学金には金を振り込まず明治を確保しておいて、第一志望の合格発表を待つという流れが形成された。

マーチ第一志望で早稲田・国立志望してない層は↑の明治選択でお金お得メリットがないのでダブル合格も明治以外に流れるケースもけっこうあるが早稲田・国立第一志望で滑り止めマーチの層はほぼ100%明治を選ぶ。

女性からのイメージ向上だとかそういうのは後付けの理由でこの入試戦略がすべて。
早稲田・国立志望の落ち葉拾いに徹してプライドを捨てた明治の戦略勝ち。

とは言えなくなってきたか…

257名無しなのに合格2021/03/30(火) 21:44:46.31ID:SRoimMRG
それぞれの大学が創意工夫してるでしょ

258名無しなのに合格2021/03/30(火) 22:10:08.15ID:riiwpCX7
明治は入学手続き締め切りが国立合格発表以降と特殊なため、除外しました


東進W合格

マーチ上位対決 青学vs立教

◯青学国政100-0立教法律●
◯青学経済67-33立教経済●
◯青学文学63-37立教文学●
◯青学教育56-44立教文学●
◯青学教育100-0立教コ福●
◯青学総文100-0立教社会●
△青学教育50-50立教社会△
△青学理工50-50立教理学△
●青学法律13-87立教法律◯


青学vsマーチ下位

青学法律100-0学習院法律
青学経営100-0学習院法律
青学経営100-0学習院経済
青学法律100-0学習院経済
青学教育100-0学習院文学
青学経営100-0学習院国際社会
青学経済100-0中央経済
青学経営100-0中央商
青学教育100-0中央文学
青学国政100-0中央国際経営
青学地球100-0中央国際経営
青学法律20-80中央法律
青学法律100-0法政法律
青学法律100-0法政社会
青学経済100-0法政経済
青学経営100-0法政経営
青学理工100-0法政生命科学
青学理工100-0法政情報科学


立教vsマーチ下位

立教法律100-0学習院法律
立教コ福50-50学習院経済
立教経済100-0学習院経済
立教法律100-0学習院経済
立教文学100-0学習院文学
立教理学67-33学習院理
立教文学88-13中央文学
立教法律0-100中央法律
立教経済100-0中央経済
立教経済100-0中央商
立教文学50-50中央国際情報
立教理学67-33中央理工
立教文学89-11法政文学
立教法律100-0法政法律
立教経営90-10法政経営
立教社会89-11法政社会
立教観光100-0法政法律
立教コ福50-50法政スポ

259名無しなのに合格2021/03/30(火) 22:18:11.06ID:riiwpCX7
国立併願しやすい代償として蹴られる、蹴られる

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率

早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%

明治大 98-4 4.0%
法政大 28-1 3.5%

260名無しなのに合格2021/03/30(火) 22:21:06.42ID:cIIcegWc
2020 開成高校 進学数
慶應大35>早稲田32>理科大3 明治大3>上智大2>中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>
慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年

2021筑駒「進学者数」 
慶應大13 >早稲田6 >上智大1 明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/


<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47高校 

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html
2021年「東大合格者数の多い高校からの進学数」(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212
早稲田88
明治大18
法政大8
上智大6
立教大5
中央大2
青学大1

261名無しなのに合格2021/03/30(火) 22:38:00.09ID:8LOA3rEi
2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

サレジオ学院
文系
青学20-4
立教28-0
http://www.salesio-gakuin.ed.jp/question_and_answer/images/2020.pdf


都立青山
青学43-12
立教73-1
http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00096.html

頌栄女子学院 
進学者数/合格者数(進学率)
ICU 5/8(62.5%)
慶應  62/147(42.2%)
早稲田 95/232(40.9%)
青学  19/108(17.6%)
明治  30/205(14.6%)
立教  16/141(11.3%)
理科  7/67(10.4%)
上智  12/125(9.6%)
法政  6/78(7.7%)
中央  4/61(6.6%)

262名無しなのに合格2021/03/30(火) 22:44:02.65ID:47xecEA7
2020 開成高校 進学数
慶應大35>早稲田32>理科大3 明治大3>上智大2>中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


頌栄女子学院2020年 大学進学状況
早稲田  45人  45.9%
慶應大  30人  41.7%
明治大  18人  19.1%
立教大  8人  12.9%
青学大  7人  14.0%
上智大  6人  9.5%
法政大  1人  2.3%
中央大  0人  0.0%

2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>
慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年


2021筑駒「進学者数」 
慶應大13 >早稲田6 >上智大1 明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/


<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47高校 

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html
2021年「東大合格者数の多い高校からの進学数」(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212 >早稲田88 >明治大18 >法政大8 >上智大6 >立教大5
>中央大2 >青学大1

263名無しなのに合格2021/03/30(火) 22:47:50.02ID:jTLZIXKa
サレジオ
明治
合格者100
進学者15
進学率15.0%

青学
合格者27
進学者4
進学率14.8%


明治勝利

264名無しなのに合格2021/03/31(水) 00:25:08.39ID:wARNCShG
2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

265名無しなのに合格2021/03/31(水) 05:59:28.04ID:bJTQF/ys
2020年駿台偏差値

66 早稲田政経 慶應法
65 早稲田法
64 慶應経済
63 早稲田商 早稲田国教 慶應商 慶應文 上智法
62 早稲田社学 早稲田教育 早稲田文 早稲田文構 上智外国語 上智文
61 中央法 慶應総合政策 上智グロ
60 ICU 慶應環境情報 上智経済 上智総合人間 同志社法
59 早稲田人科
58 明治文 立教文 立教異文化 立教経営 立教社会 中央総合政策
57 明治政経 明治法 明治商 明治国際日本 立教法 青学国際政経 津田塾学芸
56 早稲田スポ科 明治経営 立教経済 立教心理 青学文 中央商 中央文 日本女子家政
55 明治情報 立教観光 青学法 学習院法 学習院文 中央経済 法政法 法政国際

266名無しなのに合格2021/03/31(水) 06:01:18.50ID:bJTQF/ys
>>1さん、これが僕の意見です

中央法>明治=立教>青学>中央=学習院

267名無しなのに合格2021/03/31(水) 06:44:07.22ID:wbi4WlrH
中央法なんて司法試験しか能がないマーチ下位はどうでもいい。青山学院は河合塾ボーダー、有名企業就職率、日経ブランド力の三大重要指標を押さえてるからね、明治はまだまだだなwww

01.慶應>02.早稲田>03.上智>04.理科大>05.青学>06.明治=同志社>08.立教>09.法政=中央>11.立命館=関学>13.学習院>14.関大

最新河合塾偏差値3教科順位(20/09/23更新)
http://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

01.早稲田>02.慶應>03.上智>04.理科大>05.青学(62.8)>06.明治(62.0)>07.立教(61.2)>08.同志社>09.法政(60.1)>10.中央(59.2)>11.学習院>12.立命館>13.関大>14.関学

Z会増田塾
http://masudajuku.jp/dept-measures/index2020

青学(62.3)>明治(61.9)>立教(61.5)>同志社(61.0)>中央(60.0)>法政(59.0)=学習院>立命館(58.5)>関大(57.7)>関学(57.5)

        15  16  17  18  19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5

東進偏差値



青学(65.4)≒明治(65.5)>>立教(63.9)>中央(63.4)>法政(62.4)>学習院(61.8)

最新有名企業400社就職率順位(20/09/12更新)
http://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3

20.青学(29.1)>22.明治(28.4)>>32.立教(23.8)>37.中央(21.4)≧38.法政(21.1)≧39.学習院(21.0)

日経BP大学ブランド力ランキング(2020-2021)
http://resemom.jp/article/2020/11/25/59178.html

05.青学(70.4)>07.明治(66.5)>>10.学習院(62.6)>12.立教(62.1)>13.中央(61.1)
※法政はランク外

284社就職率の推移 17年までは325社
18年から慶應が3名未満のデータ不明になり連続性失う

        14  15  16  18  19  20
慶應大 51.6 54.0 54.3 44.5 47.3 44.8
早稲田 39.2 42.3 43.2 40.5 41.0 38.1
理科大 33.9 34.3 35.6 34.8 37.0 36.2
上智大 34.7 38.2 37.5 37.1 37.7 33.5
同志社 32.1 33.4 35.4 32.4 33.2 31.9
青学大 27.0 30.5 31.8 31.7 30.9 30.1
明治大 25.2 28.6 30.2 29.3 29.3 29.2 ←
立教大 29.6 31.7 31.8 27.8 27.0 25.7
関学大 23.7 29.3 30.1 26.9 26.2 24.5
立命館 22.6 26.1 25.6 24.4 25.0 23.4
中央大 23.2 26.6 25.8 23.7 22.9 21.7
法政大 20.4 23.6 23.9 22.4 22.0 20.3
関西大 18.3 22.4 22.6 19.9 19.7 19.3

268名無しなのに合格2021/03/31(水) 06:54:33.03ID:v6kySMHG
>>267
シンプルに学部ごとの数字を出したらどうですか?

>>265を見てください
駿台です

269名無しなのに合格2021/03/31(水) 06:54:54.18ID:4Ibrmqlc
>>246
>>251
259
261
264

オレが予言した以上のペースやないかw


131 自分:名無しなのに合格[] 投稿日:2021/03/27(土) 09:10:00.99 ID:rNnDekdD [3/6]
>>129
青学唯一のなぐさめだから。 今後約1年にわたり、あれのコピペとそれへの自演賛同レスだけで数千を数えることになるw

270名無しなのに合格2021/03/31(水) 06:56:04.87ID:8gRfaRHX
資格試験や官公庁公務員なども含めると
明治トップ

271名無しなのに合格2021/03/31(水) 06:57:10.46ID:v6kySMHG
>>265の駿台の偏差値を見ての分析が>>266です
受験生としての実感からもこの偏差値は納得できます

272名無しなのに合格2021/03/31(水) 06:59:16.26ID:4Ibrmqlc
共通テスト7割前後での合格が続出した状態で河合塾偏差値が青学に60以上の偏差値をつけることができるのか、
今年はそれが見ものだねw

273名無しなのに合格2021/03/31(水) 07:00:16.85ID:v6kySMHG
河合塾は偏差値は敢えてうやむやぼんやりに出してますよね
偏差値教育に反対してます

274名無しなのに合格2021/03/31(水) 07:00:44.02ID:v6kySMHG
やはり偏差値は駿台が一番信頼できると思います

275名無しなのに合格2021/03/31(水) 07:01:48.69ID:v6kySMHG
>>265って実際の難易度を反映してるじゃないですか
これ以上議論の余地はないと思います

中央法>明治=立教>青学>中央=学習院

276名無しなのに合格2021/03/31(水) 07:04:16.21ID:v6kySMHG
あとは就職の実績や公務員、国家試験の実績を加味して志望校選んだり
でもそういう受験生の動機って偏差値に反映されていくわけです
企業も偏差値を参考にするでしょう
そこから時間を経てブランドというものは形成されていくんだと思います

277名無しなのに合格2021/03/31(水) 07:05:44.24ID:v6kySMHG
中央法>明治=立教>青学>中央=学習院

これ、誰も損しないと思いますよ
実際入試の難易度はこういう感じです
明治と青学はすごく伸びてるんだと思います

278名無しなのに合格2021/03/31(水) 08:58:30.25ID:/PBGOokc
2020 駿台
中央法
明治
立教
学習院
青山学院
中央非法
法政市ヶ谷
成蹊
法政多摩



2021駿台予想
(志願者数からの推測)
中央法
明治
立教
学習院
法政市ヶ谷
中央非法
青山学院
成蹊
法政多摩

279名無しなのに合格2021/03/31(水) 09:36:46.59ID:9d68yn1J
慶應って国立組が少ないから低いかと思ったけど早稲田より高いんだな

2021. 上位10校加重平均 高い順に tak.chより

慶應義塾大学 : 74.7 浅野、渋谷学園幕張、日比谷
早稲田大学 : 73.7 日比谷、渋谷学園幕張、聖光学園
東京理科大学 : 72.9 栄東、市川、県立大宮
上智大学 : 72.1 ●栄女子、広尾学園、淑徳与野
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学 : 71.7 湘南、横浜翠嵐(75)、厚木
中央大学 : 71.5 立川、八王子東(73)、水戸第一(73)
芝浦工業大学 : 71.0 春日部、開智、浦和市立
同志社大学 : 70.3 茨木(72)、北野、西宮市立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館大学 : 69.4 膳所(72)、石山、嵯峨野、茨木
立教大学 : 69.3 ●栄女子、浦和市立、船橋県立(72)
青山学院大学 : 68.7 厚木(69)、桐蔭学園、山手学院
学習院大学 : 68.5 大宮開成、浦和第一女子、川越女子
関西学院大学 : 68.5 西宮市立(68)、須磨学園、西宮東
関西大学 : 68.3 畝●(奈良)「69」、三国丘、高津
近畿大学 : 67.6 泉陽、清風、清教学園
法政大学 : 67.4 川越東、浦和市立(70)、蕨
東洋大学 : 67.4 不動岡、蕨、川越東

280名無しなのに合格2021/03/31(水) 10:51:35.43ID:/PBGOokc
マーチが高校上位校からの合格者が増えてるのは、マーチに行きたいんじゃなくて、早慶の滑り止めで利用しやすいんだよね
さらにその中でも明治はとても良心的で払い込みを早慶の発表まで待ってくれるから滑り止めとしては最適。だから、合格者も多い。でも当然、明治は辞退も多い

281名無しなのに合格2021/03/31(水) 10:54:01.54ID:/PBGOokc
もし明治の払い込み期限が他マーチと同じだったら、受験者数年、合格者数はかなり減ると思う。その代わり入学辞退率も下がる

282名無しなのに合格2021/03/31(水) 11:13:56.46ID:aaMxNqri
辞退率とセンター利用合格占有率

      18  19  20  /  18  19  20
青学 66.8 66.9 67.6  / 12.8 23.9 22.7
中央 80.4 79.5 81.6  / 50.2 50.3 49.5
法政 77.5 79.5 80.8  / 43.4 40.0 36.6
明治 76.1 76.3 77.6  / 34.4 36.1 33.7
立教 75.0 76.6 79.2  / 40.5 43.4 39.6

入学者データ公表してる青学の方式別辞退率
20 個別59.4% 全学66.6% センター92.1%
19 個別57.3% 全学66.7% センター92.8%

センター利用合格が多いほど辞退率が上がるだけで
実質的にMARCHの辞退率に差はない

283名無しなのに合格2021/03/31(水) 11:16:19.48ID:aaMxNqri
>>281
21年は払い込み期限はどこも3月で変わらないんだが
上智ですら3月になって補欠合格減るかと思いきや3000人以上出してる

284名無しなのに合格2021/03/31(水) 11:48:04.03ID:W3C16i+f
青学は明治合格者に蹴られまくってんだから手続き期限とか関係ないなw

285名無しなのに合格2021/03/31(水) 12:59:55.53ID:aaMxNqri
文系学部に限定した辞退率および合格入学者数

      18  19  20
青学 63.1 63.2 63.4
中央 80.7 79.8 81.3
法政 75.2 77.6 78.9
明治 72.4 73.8 74.5
立教 73.5 75.2 77.9

入学 18年 19年 20年 合格 18年  19年  20年 
青学 1975 2269 2288 青学 5347  6161  6257
中央 2292 2788 2607 中央11,883 13,773 13,941
法政 3043 2801 2727 法政12,282 12,501 12,949
明治 3832 3801 3798 明治13,886 14,525 14,873
立教 2388 2408 2293 立教 8998  9694 10,396

286名無しなのに合格2021/03/31(水) 13:13:26.62ID:HZHQdedO
(東西国公私立 確定序列) 

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

287名無しなのに合格2021/03/31(水) 13:57:35.04ID:HbkSU4EC
2021年版
【河合塾】最新偏差値予想ランキング <文系平均>※3教科方式 (2021.1.23更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
明治 62.96>青学 62.91>立教 61.16>中央 59.98>学習院 59.68>法政 59.57

【ベネッセ進研模試】文系-2021年対応- 高3・高卒生
http://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/tokyo_pref_index.html
明治 75.0>立教 72.4>青学 71.5>中央70.6>学習院 70.0>法政 69.5 

【東進】
偏差値Cライン判定  2021.2.15最新偏差値
http://nyushi.toshi...ml_univ_index_sp.cgi
明治 61.48>学習院 61.47>青学 61.42>立教 61.13>中央 59.57>法政 57.53

【東進】共通テストボーダー(平均値)  2021.2.15更新最新版     
学習院88.6>明治87.36>>中央87.15>立教86.52 青学86.2>法政83.9

【駿台】最新判定<文系>
明治大57.2>立教大55.8>中央大55.6>学習院55.4。青学大55.2>法政大52.8

【2021大学入試】 高校合格者数上位10校平均偏差値
明治71.7>中央71.5>立教69.5>青学68.8>学習院68.5> 法政67.4

■400社+官公庁等公務員就職率(2019年)
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html
明治35.4%>青学33.4%>中央31.8%>立教31.7%>学習院28.2%>法政27.3%
■400社実就職率+公務員・教員実就職率 (2020年版)
明治34.5%>青学33.2%>中央31.0%>立教30.3%>学習院30.2%>法政27.8%

■QS世界大学ランキング 2021 雇用者評価ランキングトップ500
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
明治45.75>青学32.46>中央24.57>立教24.3>法政18.28

■世界大学ランキング日本版(総合)2021 
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7453
明治57.0>立教55.6>学習院54.2>中央53.8>青学53.5>法政51.0

■2021年版
【令和時代の実力・実績に基づく大学の格付け・ランキング】
【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
中央2561>明治1122>学習院778>法政735>青学687>立教629

【学歴序列 全国大学ランキング】2020.5月
【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
Dランク:明治立教>Eランク:青学中央法政学習院

288名無しなのに合格2021/03/31(水) 17:16:56.42ID:4Ibrmqlc
悲惨だな青学国際政経。最後の最後まで補欠合格出してやがる。

289名無しなのに合格2021/03/31(水) 17:39:21.42ID:qwCtPJwC
―――前年比率<減少>----
上智神学65%
青学社情 62% 相模原
上智外語59%
上智法学58%
青学国政 39% 渋谷
青学経営 36% 渋谷
青学教育 30% 渋谷
青学法学 28% 渋谷
青学総文 20% 渋谷
青学地球 19% 相模原
青学コミ 12% 相模原

290名無しなのに合格2021/03/31(水) 17:47:17.55ID:WIKP5MfW
気の毒

291名無しなのに合格2021/03/31(水) 18:25:31.43ID:+1/iNVmK
.














◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 









.

292名無しなのに合格2021/03/31(水) 18:25:41.68ID:+1/iNVmK
.














◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 









.

293名無しなのに合格2021/03/31(水) 18:38:54.38ID:7dzxwPPL

本当か?
マジやばいよ

294名無しなのに合格2021/03/31(水) 19:27:54.54ID:HuwhhR2B
>>293
本当だよ
このレス当時見てたわ

295名無しなのに合格2021/03/31(水) 21:09:26.31ID:Hp/3px7p
2021年度東京学芸大学附属高等学校
    
    合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2179eb0910191fd3744661dc5eefdd59.pdf

296名無しなのに合格2021/03/31(水) 21:31:01.53ID:I0b7guqk
2020 開成高校 進学数
慶應大35>早稲田32>理科大3 明治大3>上智大2>中央大1
青学大0
立教大0
法政大0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf


2013~2020年 開成高校 進学状況:<単年度ベース>
慶應大39.75人/年
早稲田31.125人/年
理科大6.75人/年
中央大3.375人/年
明治大3.125人/年
上智大1.625人/年
法政大0.875人/年
青学大0.50人/年
立教大0.0人/年


2021筑駒「進学者数」 
慶應大13 >早稲田6 >上智大1 明治大1
青学大0
立教大0
中央大0
法政大0
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/


<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「進学者割合(%)」> ※『サンデー毎日
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…①(47校)
筑駒 開成など47高校 

AERA現役進学率が高い実力校ランキング!2020年版<上位10高校>
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020082500041.html
2021年「東大合格者数の多い高校からの進学数」(当該東大合格者数を掲載)
慶應大212
早稲田88
明治大18
法政大8
上智大6
立教大5
中央大2
青学大1

297名無しなのに合格2021/04/01(木) 06:10:51.77ID:ewcsuG+e
>>296
強  姦  義  塾
に憧れるメェジ
【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚



ガイジ過ぎる
【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
>>1

298名無しなのに合格2021/04/01(木) 07:03:10.42ID:ieKfiSRd
コンビニでサンバ踊った大学あったね
どこだったか忘れたけど

299名無しなのに合格2021/04/01(木) 07:12:16.09ID:xoHaWqFu
どこかの大学が起こした歌舞伎町泥酔脱糞事件より西友サンバの方がはるかに可愛げがあるけどな

300名無しなのに合格2021/04/01(木) 08:10:10.26ID:nAuCUH5C
入学式前日まで補欠合格を出してる崖っぷち大学は踊ってる場合じゃない。

301名無しなのに合格2021/04/01(木) 08:24:31.08ID:7dAzvEMD
>>298
青学


lud20210401095622
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1616992462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
駿台でのMARCHの序列は明治>立教>中央>青学>学習院>法政
最新・河合塾-早稲田>慶應>上智>明治>立教>青学>中央>学習院>法政
【令和の】青学>明治>立教>中央>法政>学習院【序列】
【MARCH】青学>中央>明治>立教>法政【入学者序列】
【GMARCH】青学>明治>立教>中央>法政>学習院【最新序列】
【GMARCH】青学>明治>立教>中央>法政=学習院【不動の序列】
精神衛生状態が良いマーチ序列:青学>立教>法政>明治>中央だよな?
マナビズム予備校が明治>青学>立教>法政>学習院って序列を
明治立教>広島岡山>学習院青学>金沢熊本>法政中央>新潟静岡
2021対応-「ベネッセ偏差値」明治75.0>立教72.4>青学71.5>中央70.6>学習院70.6>法政69.5
MARCHは古い、時代はSMART(上智>理科大>青学>明治>立教)
青山立教中央法政
マーチ最弱はどこになったん? 明治 青山 立教 学習院 中央 法政
(貴族)慶応 上智 青学 立教 法政 (庶民)早稲田 明治 中央 日大
東大≒京大≒一橋≒阪大≒慶應大≒早稲田≒上智≒明治≒青山≒立教≒中央≒法政だから東大≒法政
国立5S 明治>同志社青学中央関学立命館>法政関大 
【慶応>早稲田】大学の格が反映されるのはW合格【明治>立教、関学>立命】
中央と立教
中央商vs立教
立教法政治と中央法政治どっち?
【英語】明治青学6割立教法政中央8割
早稲田理科明治法政中央 vs 慶應上智青学立教
明治政経vs青学国政vs立教異文化vs中央法
法政って明治、青学、立教、中央から見下されるの?
青学立教と明治法政中央って偏差値より校風が違うよね
青学や立教はかなり難しいから明治中央法政を狙うべき
慶應上智青学立教のカッコよさ早稲田明治中央法政のダサさ
早稲田人科vs上智文vs中央法vs青学国政vs立教異文化
早稲田教育vs中央法vs明治政経vs慶應文vs立教異文化
【白地に赤】中央大学 vs 立教大学【江戸むらさき】
早稲田人科vs.慶應看護vs.立教異文化vs.中央法vs.都立法
早稲田・慶應・上智・理科・明治・青学・立教・中央・法政を語るスレ
マーチ理系序列「明治>青学>中央>法政>立教」?
【箱根駅伝予選会】明治中央法政は本大会出場!慶應立教は本大会出場ならず
明治中央法政→早稲田コンプ、青学→慶應コンプ、立教→上智コンプ
明治・青学・立教>>二流と三流を分ける分水嶺>>中央・法政・学習院
令和元年冬最新:明治>青学>立教>中央>法政>学習院
国際競争下の大学:マーカン編 立教立命法政明治中央が急速に台頭
【悲報】明治青学立教と中央法政との間に学歴フィルターが存在していた模様
中央法法と明治政経と立教経営だったらどこに進学するのが正解?
青学相模原、立教新座、法政多摩、中央多摩どれが1番マシ?
2030年のMARCH序列:明治>青学>法政>立教>中央
青学>立教>>>>明治>>法政>中央
MARCH最上位決定戦 明治政経vs.青学国政vs.立教異文化コミュvs.中央法vs.法政GIS
成蹊生だけど、Gの代わりにS入れていい?MARCHS(明治、青学、立教、中央、法政、成蹊)
MARCH最上位決定戦 明治政経vs.青学国政vs.立教異文化コミュvs.中央法vs.法政GIS
「明治>青学>立教>中央>法政」は日本国民なら当然の合意事項
明治政経・青学国政・立教異文化・中央法・法政GIS>地底文系だよな?
慶應サイド(上智、青学、立教、関学)早稲田サイド(明治、中央、法政、同志社)ならどっち?
東京オリンピックで更に上昇期待値の高い私大-早慶上智理科明治立教中央
最近では立教より法政、中央、学習院、成蹊、大妻選ぶ受験生増えているんですか?
◆青学大が他校になりすまして上智明治中央立教に連日誹謗中傷をする3流大「劣等感の塊」~
上智日月シ台青山立教学習院中央法政文系と同等の国立大学文系を考察するスレ
河合結果偏差値2022:青学>立教>明治>法政>学習院>中央
慶應!早稲田!明治!青学!立教!中央!法政!日大!←この辺の中途半端なワタクw
【2021河合塾】明治62.96≧青学62.91>立教61.16>>中央59.98≧法政59.57≧学習院59.20
中央はスーパー進学校からの評価が高いのに何で青学立教にW合格で蹴られまくるの?
同志社大生に「お兄はん、じぶんら東京やったら立教中央レベルやでこれ正味な話」って言ったら
明治>青学>立教>同志社>学習院>中央>法政>立命館>関学>関大
【MARCH BIG4】明治政経・青学国際政経・立教異文化・中央法なら地底文系より上
【経済ゼミナール・プレゼンテーション大会】立教:優秀賞、中央:審査員賞、明治と青学と法政:予選落ち全滅
【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★3
早慶上明(早稲田慶應上智明治)>MARCH(明学青学立教中央法政)>成成武國(成城・成蹊・武蔵・國學院)
ゾゾタウン(ZOZOTOWN)が、青山学院大学、中央大学、法政大学、立教大学の4大学とコラボ
早慶未満は全てCHIMKARSS(中央、法政、ICU、明治、國學院、青学、立教、上智、成蹊)以下な現実
早慶上智未満ってまさにCHIMKARSS「中央,法政,ICU,明治,國學院,青学,立教,成蹊,成城」だよなwww

人気検索: キャミ 中学 パンツ 女子小学生パンチラ 昔のロリ女子小学生マン 女子小学生エロ画像 Pthc ショタ まんこ 中学生 譌上↓霈ェ サークル 黒澤美澪奈
06:17:26 up 14 days, 21:39, 2 users, load average: 15.32, 15.53, 16.35

in 0.084742069244385 sec @0.084742069244385@0b7 on 110620