好きな方、silsは留学必修
入試の英語は東京外大の方がリスニングあったりして難しいよ。後論述方の歴史もあるし、共通は1A必須だから
ただ言語によるけどね、英語フランス中国スペインドイツあたりは人気。
ウルドゥーとかはカス
早稲田国際教養は英検さえ持っていれば実質共通テストの国語ガチャなので…
肝心の英語も個人的には法学部のが難しかった。もちろん僕が文法問題嫌いってこともあるんだろうけど。
コロナ過では外大の方がいいだろう
留学必須の国教では世界で高まるアジア人ヘイトの餌食になる
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
身内がTOEFL100越えで早稲田国際受かった。
せっかく英語やったんだから、そこか外大で
英語伸ばせばと思うんだが、結局文一受かった
のでそちらへ。せめて文三にしとけば
よかったのにと思うんだが、、ふいーー
就職に関してならば、英語科以外早稲田やろ
英語科でも外大はあんまパッとしない気もするけど
でも勉強したいなら外大一択やろなぁ
学部名学科名に「国際」ってつけるなよ、薄っぺらいから
それとも付けないとドメスティック専門なのか
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
国際系の頂点は誰もが東京外大だと認めてる
早稲田に国際系学部ができた時は、すわ、外大の天下もここまでって話もあったけどいまだにダブル合格はトリプルスコア以上で外大が勝ってるしね
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1~2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
試験受けなければ何とでも言えるけどなw
SILSってこんな痛いやつばっかなの?
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
早稲田対外大の話をしても、学生数、志望者数が多い早稲田推しの意見が多くなるのは仕方ないだろうな
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
東外大は郊外移転で失敗した例のひとつなのかな?おっさんの俺的には外国語の東大ってイメージなんだけどな。立地点では廃校になった
千代田区立の小中学校そのまま買い取れば
良かったのにな。椅子や机もあるし一応狭いがグラウンドもプールもある。語学校ならそれで充分。