これ見たら旧帝大は流石と思う一方、ザコク(金岡千広以下、筑波など)の就職雑魚すぎじゃね?結局は優秀な人材が皆無って事じゃん
何がMARCHは格下だよって思うわw
ニッコマと殆ど変わらないくせに
こんなスレ建てたらまたザコクが血相変えて発狂し出すぞw
ザコク「公務員ガー」
マジで恥ずかしくないのかよwwwww
入試難易度と就職先、平均年収どっちで比べるんだよ?
いやザコクって入試難易度も低いじゃん
だから低レベルな人しか入学しなくて結果実績に乏しいんだよ
私立大学は東京女子大学や日本女子大学、聖心女子大学を代表として優秀な人材を輩出してるからな
この辺のザコクって最早大学名名乗るのも恥ずかしいレベルなんだろうな
【日東駒専と同等=111位:日本(9.2)~151位:駒澤(7.0)の間にある国立大学】
山梨、鳥取、香川、宇都宮
【日東駒専より下=151位:駒澤(7.0)より下で200位ランク内にある国立大学】
佐賀、福島、秋田、愛媛、富山
【200位ランク外(5%以下)であるとみられる国立大学】
帯広畜産、弘前、島根、高知、大分、宮崎、琉球
MARCHより下の国立(ザコク)がこんなにたくさん
【MARCHより下=38位:法政(21.1)~111位:日本(9.2)の間にある国立大学】
東京海洋、千葉、静岡、奈良女子、筑波、熊本、室蘭工業、岡山、埼玉、広島、信州、長崎、北見工業、金沢、滋賀、
岐阜、山形、和歌山、徳島、群馬、三重、茨城、新潟、山口、福井、岩手、鹿児島
池沼収容所であるザコクなんか誰も採用したくないでしょ
ザコクに通ってる人が自分の事優秀なんて勘違いしてたら逆に哀れになるわ
いくらザコクが早慶やマーカン下げしてもこれが現実なんだよね
旧帝一工の受験成功者達は大学入学で満足する事なく更に高みを目指すから就職が強いんだろう
それに関して地方国公立の敗北者達は永遠と科目数、数学と受験の話をしている
そもそも地方国公立如きで何で受験に勝った気になるんだろう?マジで狂人だと思うわ
ザコクなんて要領の悪い出来損ないの集まりだからな
就活も悲惨
しかし、幾らなんでも酷すぎるな…
ザコクってやっぱゴミクズだわ
この表の通り、旧帝一工早慶に行けば間違い無い。年収は就職・出世の結果を表す。
東京の大学は学力レベルと比較して30万円くらいは得だね。その他はほぼ学力、学歴ランク通り。
【最新版】 DODA大学別平均年収ランキング
「サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳」
東京大 632 万円 旧帝大
一橋大 628 万円 一工
東工大 616 万円 一工
京都大 597 万円 旧帝大
慶應大 590 万円 早慶
北海道 561 万円 旧帝大
東北大 556 万円 旧帝大
早稲田 549 万円 早慶
東理大 548 万円 上理
九州大 546 万円 旧帝大
大阪大 545 万円 旧帝大
名古屋 540 万円 旧帝大
横国大 536 万円
神戸大 530 万円
筑波大 526 万円
阪府大 522 万円
徳島大 505 万円
信州大 501 万円
広島大 499 万円
中央大 498 万円 マーチ
千葉大 498 万円
三重大 493 万円
群馬大 493 万円
上智大 493 万円 上理
福井大 492 万円
岩手大 491 万円
同志社 491 万円 カンカン
金沢大 490 万円
青学大 489 万円 マーチ
明治大 485 万円 マーチ
静岡大 483 万円
熊本大 480 万円
成蹊大 480 万円
岡山大 479 万円
国際基 472 万円
山口大 471 万円
法政大 471 万円 マーチ
長崎大 469 万円
茨城大 466 万円
学習院 465 万円
立教大 463 万円 マーチ
埼玉大 461 万円
宇都宮 460 万円
新潟大 460 万円
受サロで暴れてるザコクってどの辺りなんだろう
金岡千広筑波以下だったらよく受サロ見れるなと感心する
ザコクがまたクソスレ建てたよw
悔しかったら旧帝以上行けよ低能ww
>>1 国立中位以下で霞んでるから
私立上位の方が良くマスコミにでてきて目立つから
記事で大学を取り上げると国立ばかりだと不公平で同数程度に私立も出すとなると、国立中位以下は殆んど出てこなくなり知られない
>>26 いや、普通に地方国立はフィルターにかけられるだけじゃね?
知名度低いって言うか偏差値低いからだと思うぞ
駅弁ってそもそも池沼まみれだからまともに就職出来ないだろ
知名度上がれば偏差値も上がるんだよ
ex国際教養大学
パチ屋か土方しかないんです
でも今はあるだけましです
マスコミが大学取り上げる時に
国立上位、国立下位、私立と同じ数だけ平等に取りあげれば良いんだよ
今は上位私立に若干偏ってる
就職良ければ学生時代は田舎で自然の中で勉強したいのが本音
ザコク行くくらいならマジで日東駒専の方がいいかもな
駅弁で4年間無駄に時間を捨てるぐらいなら
高卒で市役所はいれよ
広大経済 ◯
慶應商 ×
慶應経済 ×
早稲田商 ×
中央商 ◎
最初は親に広島行けって言われたけど断固拒否したら認めて貰えた
上智経済に75%も蹴られてるよ
ザコクどーすんのこれw
>>47 俺は横国より上の国立大生だよ
早慶>横国>その他ゴミワタクは単なる事実なのにそれに噛み付くなんて必死すぎw
マーチとか通ってそうw
金の無いやつは近くのザコク
これが自然の摂理
金がある奴でもへたれはザコクで甘んじる
底辺高校から底辺駅弁
希にいる3番手高校から進学していきってるこw
まぁ障害持ってない限りザコクなんか行かないよなぁ
医学部生に診察してもらったらええやん
公務員なら安泰なり。
【「有名企業400社+公務員」実就職率(2019年卒)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数-大学院進学者数-臨床研修医数-教員就職者数)
1位:●一橋大学(58.9%)
2位:●東京工業大学(57.5%)*
3位:▲国際教養大学(47.6%)
4位:○東京理科大学(43.2%)*
5位:●名古屋工業大学(42.2%)*
6位:○早稲田大学(40.9%)*
7位:●名古屋大学(40.1%)*
8位:●大阪大学(39.9%)*
9位:●電気通信大学(39.3%)*
10位:●九州工業大学(38.7%)*
11位:●小樽商科大学(38.4%)
12位:●東京外国語大学(38.2%)
13位:●横浜国立大学(38.1%)*
14位:●神戸大学(37.8%)*
15位:●東北大学(37.5%)*
16位:○上智大学(37.4%)*
17位:○同志社大学(36.6%)*
18位:●京都工芸繊維大学(35.7%)*
19位:○明治大学(35.4%)*
20位:▲大阪市立大学(35.1%)*
21位:○芝浦工業大学(34.7%)*
22位:○豊田工業大学(34.7%)*
23位:●京都大学(34.3%)*
24位:●鹿屋体育大学(33.8%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
26位:▲大阪府立大学(33.3%)*
27位:●豊橋技術科学大学(32.4%)*
28位:●岡山大学(32.3%)*
29位:●九州大学(32.3%)*
30位:○関西学院大学(32.2%)*
31位:●北海道大学(31.8%)*
32位:○中央大学(31.8%)*
33位:○立教大学(31.7%)
34位:▲京都府立大学(31.1%)
35位:●東京大学(30.7%)*
36位:○立命館大学(30.6%)*
37位:●千葉大学(29.9%)*
38位:●福島大学(29.8%)
39位:●静岡大学(29.8%)*
40位:●東京農工大学(29.5%)*
41位:●熊本大学(29.4%)*
42位:●岩手大学(29.3%)*
43位:●宇都宮大学(29.2%)
44位:▲東京都立大学(29.1%)*
45位:●滋賀大学(29.0%)
46位:●長崎大学(28.9%)*
47位:○津田塾大学(28.7%)
48位:○国際基督教大学(28.7%)
49位:○日本女子大学(28.4%)
50位:▲名古屋市立大学(28.3%)
51位:○学習院大学(28.2%)
52位:○東京女子大学(27.6%)
53位:●広島大学(27.6%)*
54位:○法政大学(27.3%)*
55位:●金沢大学(26.6%)*
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html 地方国立民は、県名+大学の都道府県以外では部外者だからかな
上場企業役員数を在籍学生数で割った指数
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_4.html https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html 3.10 中央
1.76 明治
1.26 青山学院
1.13 立教
1.05 法政
0.97 金沢
0.91 広島
0.75 千葉
0.74 熊本
0.58 岡山
なお、神戸3.06 横浜国立2.62 大阪市立2.06
存在意義あるのかなぁ
あ、地方の出来損ないには人気だった
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
九州工業大学ワイニッコリ
私立様の言う通り、ザコクは就職カスやで、ザコクはカス!
しかし九州工業大学はザコクに含まれないとする
>>1 上場企業役員の出身大学ランキング 2020最新版
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html 東京理科大>芝浦工大≧大阪工大>岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・首都大>徳島大>北見工
自分のことを優秀とは思っていなくてもニッコマ以上とか思ってはいそう
入試難易度的に、ニッコマ以上の国立って旧帝、一工、千横神くらいしかないぞ
キーエンス
2年目1,000万→5年目1,500万→8年目1,800万
商事
2年目800万→5年目1,100万→8年目1,300万
電通
2年目700万→5年目850万→8年目1,100万
マリン
2年目650万→5年目800万→8年目1,100万
三菱UFJ
2年目550万→5年目750万→8年目1,100万
ベンチャー
2年目380万→5年目420万→8年目450万
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■