1位,早稲田大*,3137ポイント
2位,慶應義塾大*,2454ポイント
3位,明治大*,1611ポイント
4位,同志社大*,1519ポイント
5位,立命館大*,1369ポイント
6位,大阪大*,1192ポイント
7位,東京大*,1134ポイント
8位,法政大,1100ポイント
9位,関西学院大*,1086ポイント
10位,日本大*,1085ポイント
11位,京都大*,1016ポイント
12位,関西大*,1004ポイント
13位,青山学院大*,978ポイント
14位,中央大*,893ポイント
15位,東京理科大*,837ポイント
16位,九州大*,771ポイント
17位,立教大,767ポイント
18位,東北大*,733ポイント
19位,東京工業大*,701ポイント
20位,神戸大*,700ポイント
21位,上智大*,662ポイント
22位,名古屋大*,583ポイント
23位,北海道大*,510ポイント
24位,近畿大*,481ポイント
25位,芝浦工業大*,364ポイント
26位,横浜国立大*,355ポイント
27位,東洋大,319ポイント
28位,筑波大*,314ポイント
29位,一橋大,297ポイント
30位,千葉大*,252ポイント
31位,名古屋工業大*,235ポイント
32位,東海大,224ポイント
33位,学習院大,222ポイント
34位,九州工業大*,209ポイント
35位,東北学院大,208ポイント
36位,龍谷大,191ポイント
37位,東京都立大*,190ポイント
38位,大阪府立大*,182ポイント
39位,明治学院大,181ポイント
40位,東京電機大*,176ポイント
41位,広島大*,171ポイント
42位,岡山大*,169ポイント
43位,南山大*,159ポイント
44位,静岡大*,158ポイント
45位,西南学院大,152ポイント
46位,電気通信大*,152ポイント
47位,大阪市立大*,145ポイント
48位,福岡大,141ポイント
49位,関西外国語大,140ポイント
50位,中京大,129ポイント
ソースはこのサイトにのってる全企業の大学ごとの就職者数の合計値
https://univ-online.com/rank3/ 51位,日本女子大,125ポイント
52位,東京都市大*,122ポイント
53位,熊本大*,121ポイント
54位,専修大,121ポイント
55位,工学院大*,108ポイント
56位,神奈川大*,107ポイント
57位,大阪工業大*,107ポイント
58位,名城大,104ポイント
59位,信州大*,100ポイント
60位,成蹊大*,99ポイント
61位,金沢大*,93ポイント
62位,駒澤大,88ポイント
63位,京都産業大,87ポイント
64位,東京女子大,87ポイント
65位,獨協大,83ポイント
66位,山形大*,82ポイント
67位,千葉工業大*,82ポイント
68位,埼玉大*,80ポイント
69位,新潟大*,79ポイント
70位,愛知淑徳大,76ポイント
71位,岐阜大*,74ポイント
72位,金沢工業大*,69ポイント
73位,愛知大,61ポイント
74位,東京外国語大,61ポイント
75位,名古屋外国語大,60ポイント
76位,甲南大,57ポイント
77位,京都女子大,57ポイント
78位,同志社女子大,51ポイント
79位,長崎大*,50ポイント
80位,鹿児島大*,49ポイント
81位,國學院大,49ポイント
82位,国際基督教大,47ポイント
83位,創価大*,47ポイント
84位,昭和女子大,47ポイント
85位,山口大*,46ポイント
86位,北海学園大,45ポイント
87位,国士舘大,43ポイント
88位,京都工芸繊維大*,43ポイント
89位,東京農業大,41ポイント
90位,金城学院大,39ポイント
91位,武庫川女子大,38ポイント
92位,北海道文教大,38ポイント
93位,三重大*,36ポイント
94位,成城大,35ポイント
95位,岩手大*,35ポイント
96位,九州産業大,34ポイント
97位,高崎経済大,34ポイント
98位,徳島大*,34ポイント
99位,椙山女学園大,32ポイント
100位,愛知学院大,32ポイント
101位,北九州市立大,31ポイント
102位,小樽商科大,30ポイント
103位,群馬大*,30ポイント
104位,聖心女子大,29ポイント
105位,広島工業大*,29ポイント
106位,茨城大*,28ポイント
107位,福井大*,28ポイント
108位,松山大,28ポイント
109位,豊橋技術科学大*,27ポイント
110位,横浜市立大*,27ポイント
111位,常葉大,26ポイント
112位,長岡技術科学大*,25ポイント
113位,愛媛大,25ポイント
114位,摂南大*,24ポイント
115位,鳥取大*,24ポイント
116位,帝京大,24ポイント
117位,関東学院大,22ポイント
118位,富山大*,21ポイント
119位,共立女子大,20ポイント
120位,奈良女子大*,20ポイント
121位,東京工科大,20ポイント
122位,宮城学院女子大,20ポイント
123位,名古屋市立大,20ポイント
124位,武蔵大,20ポイント
125位,流通経済大*,19ポイント
126位,静岡県立大*,19ポイント
127位,津田塾大,19ポイント
128位,滋賀大,19ポイント
129位,東北女子大,19ポイント
130位,秋田県立大*,18ポイント
131位,別府大,18ポイント
132位,多摩美術大*,18ポイント
133位,東京薬科大*,17ポイント
134位,実践女子大,17ポイント
135位,尚絅学院大,17ポイント
136位,東京国際大,17ポイント
137位,武蔵野大,17ポイント
138位,福山大,17ポイント
139位,大阪経済大,17ポイント
140位,桜美林大,17ポイント
141位,京都薬科大,16ポイント
142位,神戸学院大,16ポイント
143位,北海道科学大*,16ポイント
144位,中部大*,16ポイント
145位,室蘭工業大*,15ポイント
146位,高知工科大*,15ポイント
147位,北里大,15ポイント
148位,長崎純心大,14ポイント
149位,安田女子大,14ポイント
150位,フェリス女学院大,14ポイント
151位,北見工業大*,14ポイント
152位,愛知工業大,14ポイント
153位,熊本学園大,13ポイント
154位,東北工業大*,13ポイント
155位,広島修道大,13ポイント
156位,大妻女子大,13ポイント
157位,桐生大,13ポイント
158位,明星大*,13ポイント
159位,大東文化大,13ポイント
160位,明海大,12ポイント
161位,拓殖大,12ポイント
162位,日本体育大,11ポイント
163位,中村学園大,11ポイント
164位,和歌山大*,11ポイント
165位,東京工芸大*,10ポイント
166位,佛教大,10ポイント
167位,公立はこだて未来大,10ポイント
168位,金沢学院大,10ポイント
169位,東北芸術工科大,10ポイント
170位,佐賀大*,9ポイント
171位,亜細亜大,9ポイント
172位,大正大,9ポイント
173位,大阪樟蔭女子大,9ポイント
174位,国際教養大,9ポイント
175位,宇都宮大,9ポイント
176位,広島市立大,8ポイント
177位,九州共立大*,8ポイント
178位,東京海洋大*,8ポイント
179位,香川大*,8ポイント
180位,埼玉工業大,8ポイント
181位,日本文理大,8ポイント
182位,富山県立大*,8ポイント
183位,東京経済大,8ポイント
184位,女子栄養大,8ポイント
185位,筑波技術大,8ポイント
186位,千葉商科大,8ポイント
187位,福島大,8ポイント
188位,文教大,8ポイント
189位,福岡工業大,8ポイント
190位,東京家政大,7ポイント
191位,跡見学園女子大,7ポイント
192位,京都府立大,7ポイント
193位,豊田工業大*,7ポイント
194位,立命館アジア太平洋大*,7ポイント
195位,京都橘大,7ポイント
196位,山梨学院大,7ポイント
197位,麗澤大,7ポイント
198位,神戸女学院大,7ポイント
199位,白鴎大,7ポイント
200位,筑紫女学園大,7ポイント
201位,松本大,7ポイント
202位,金沢星稜大,7ポイント
203位,神奈川工科大*,7ポイント
204位,神戸薬科大,7ポイント
205位,相模女子大,7ポイント
206位,産業能率大,7ポイント
207位,下関市立大,7ポイント
208位,神田外語大,7ポイント
209位,東北福祉大,6ポイント
210位,明治薬科大*,6ポイント
211位,神戸市外国語大,6ポイント
212位,岐阜女子大,6ポイント
213位,四国大,6ポイント
214位,甲南女子大,6ポイント
215位,愛知県立大*,6ポイント
216位,島根大,6ポイント
217位,岩手県立大*,6ポイント
218位,高崎健康福祉大,6ポイント
219位,京都先端科学大,6ポイント
220位,大阪学院大,6ポイント
221位,北星学園大,6ポイント
222位,立正大,6ポイント
223位,藤女子大,5ポイント
224位,帝京平成大*,5ポイント
225位,阪南大,5ポイント
226位,平成国際大,5ポイント
227位,和洋女子大,5ポイント
228位,城西大,5ポイント
229位,山梨大,5ポイント
230位,白百合女子大,5ポイント
231位,琉球大*,5ポイント
232位,大阪体育大,5ポイント
233位,追手門学院大,5ポイント
234位,就実大*,5ポイント
235位,武蔵野美術大,4ポイント
236位,星槎道都大,4ポイント
237位,大阪教育大*,4ポイント
238位,東京学芸大,4ポイント
239位,会津大*,4ポイント
240位,秋田大,4ポイント
241位,比治山大,4ポイント
242位,京都外国語大,4ポイント
243位,山梨英和大,4ポイント
244位,兵庫大,4ポイント
245位,福岡女学院大,4ポイント
246位,徳島文理大,4ポイント
247位,玉川大,4ポイント
248位,名古屋文理大,4ポイント
249位,大阪電気通信大*,4ポイント
250位,星薬科大,4ポイント
251位,岡山商科大,4ポイント
252位,大阪産業大,3ポイント
253位,文化学園大,3ポイント
254位,大阪経済法科大,3ポイント
255位,広島経済大,3ポイント
256位,宮崎大,3ポイント
257位,山口東京理科大*,3ポイント
258位,鎌倉女子大,3ポイント
259位,大阪芸術大,3ポイント
260位,県立広島大,3ポイント
261位,埼玉学園大,3ポイント
262位,学習院女子大,3ポイント
263位,福岡女子大,2ポイント
264位,吉備国際大*,2ポイント
265位,西日本工業大,2ポイント
266位,山口県立大,2ポイント
267位,高千穂大,2ポイント
268位,日本女子体育大,2ポイント
269位,札幌国際大,2ポイント
270位,昭和大*,2ポイント
271位,福井工業大*,2ポイント
272位,弘前大,2ポイント
273位,広島国際学院大,2ポイント
274位,文京学院大,2ポイント
275位,東京家政学院大,2ポイント
276位,天理大,2ポイント
277位,静岡福祉大,2ポイント
278位,京都ノートルダム女子大*,2ポイント
279位,愛知工科大,2ポイント
280位,環太平洋大,1ポイント
281位,帝塚山大*,1ポイント
282位,嘉悦大,1ポイント
283位,酪農学園大,1ポイント
284位,新潟医療福祉大,1ポイント
285位,九州国際大,1ポイント
286位,鹿屋体育大,1ポイント
287位,高知大,1ポイント
288位,麻布大,1ポイント
289位,群馬医療福祉大,1ポイント
290位,桃山学院大,1ポイント
291位,福岡教育大,1ポイント
292位,東京女子体育大,1ポイント
293位,奈良県立大,1ポイント
294位,梅花女子大,1ポイント
295位,城西国際大,1ポイント
296位,共栄大,1ポイント
297位,神戸女子大,1ポイント
298位,岩手医科大*,1ポイント
早稲田>慶應>明治>>>阪大>東大>京大>>>東工>>一橋って...ほとんどただの学生数ランキングじゃん
27位,東洋大,319ポイント
28位,筑波大*,314ポイント
29位,一橋大,297ポイント
30位,千葉大*,252ポイント
あたまおかし
割合で見たら早稲田と慶應が、明治と同志社が逆転するし、私立はそもそも全体的に順位が下がる
1は立命館だよwww
毎年、サンデー毎日の400社就職率が
ベスト30圏外のあの大学だよwww
う~ん、苦労したんだろうけど意味ないランキング。
公務員除いた率で出せばまだわかるけど
我が母校ポン大の底力を見たか!!!
クソ雑魚大学め!w
立命館によるオリジナルランキングか
全く使えないなwww
立命館>一橋大学
アホというかふざけたランキングwww
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
https://www.toshin.com/courses/ >>1
もし作るのなら就職先の企業の給与総額で評価して順位付けし
その企業に対して就職した人数を卒業者数で割った商で評価してくれ ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 1は分かってんね、割合なんて意味ない
社会にどれだけの勢力・数が居るのかが大事
400社就職率だと、芋が東大をダブルスコアで圧勝してるが、
おまいらはこのデータを持って「芋の方が東大より上」と言ってくれるのかい?
それらを一学年の学生数で割れば真の大学ランキング出るんじゃない?
数だけなら早稲田日大は圧倒的有利
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
戦前は帝大がそれ以上の人数で
他を圧倒してたんだからしゃーない
先行の利で他者排斥したしな(官界、政界、法曹界)
民間は申酉事件で出来なかったからざまーだけど
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>23
ちょっとプログラム書いて自動化したから全然苦労していないぞ
このデータ集めるのにコーディング合わせても1時間もかからなかった >>29
割るなら学生総数じゃてくて「民間企業就職者数」な
総数で割ったら公務員になる人や院に上がる人、資格試験準備する人、起業する人なんかが多いほど不利になる
週刊誌によく載るランキングは「民間」に絞らず全就職者数で割ってるから公務員や公益団体も多い東大早稲田なんかが不利に出て
一橋や理系単科大みたいな民間カチコミ校がインフレする 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
国立さんはそうムキになるな、これは私大の就職ランキングってことでいいと思う
早稲田は学生数ダントツ、
慶應明治同志社立命館は学生数はほぼ同レベルでも慶應は抜けて強いこと、立命館はコスパがいいことがわかる
>>34
公務員含んでも大してランキング変わらんぞ
少なくとも「公務員就職者」による有利不利はランキングにほとんど影響しない
【「有名企業400社+公務員」実就職率(2019年卒)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数-大学院進学者数-臨床研修医数-教員就職者数)
1位:●一橋大学(58.9%)
2位:●東京工業大学(57.5%)*
3位:▲国際教養大学(47.6%)
4位:○東京理科大学(43.2%)*
5位:●名古屋工業大学(42.2%)*
6位:○早稲田大学(40.9%)*
7位:●名古屋大学(40.1%)*
8位:●大阪大学(39.9%)*
9位:●電気通信大学(39.3%)*
10位:●九州工業大学(38.7%)*
11位:●小樽商科大学(38.4%)
12位:●東京外国語大学(38.2%)
13位:●横浜国立大学(38.1%)*
14位:●神戸大学(37.8%)*
15位:●東北大学(37.5%)*
16位:○上智大学(37.4%)*
17位:○同志社大学(36.6%)*
18位:●京都工芸繊維大学(35.7%)*
19位:○明治大学(35.4%)*
20位:▲大阪市立大学(35.1%)*
21位:○芝浦工業大学(34.7%)*
22位:○豊田工業大学(34.7%)*
23位:●京都大学(34.3%)*
24位:●鹿屋体育大学(33.8%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
26位:▲大阪府立大学(33.3%)*
27位:●豊橋技術科学大学(32.4%)*
28位:●岡山大学(32.3%)*
29位:●九州大学(32.3%)*
30位:○関西学院大学(32.2%)*
31位:●北海道大学(31.8%)*
32位:○中央大学(31.8%)*
33位:○立教大学(31.7%)
34位:▲京都府立大学(31.1%)
35位:●東京大学(30.7%)*
36位:○立命館大学(30.6%)*
37位:●千葉大学(29.9%)*
38位:●福島大学(29.8%)
39位:●静岡大学(29.8%)*
40位:●東京農工大学(29.5%)*
41位:●熊本大学(29.4%)*
42位:●岩手大学(29.3%)*
43位:●宇都宮大学(29.2%)
44位:▲東京都立大学(29.1%)*
45位:●滋賀大学(29.0%)
46位:●長崎大学(28.9%)*
47位:○津田塾大学(28.7%)
48位:○国際基督教大学(28.7%)
49位:○日本女子大学(28.4%)
50位:▲名古屋市立大学(28.3%)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html 東京一早慶以外は一流企業では出世できない
理系は東工大や理科大でさえ奴隷になる
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
===↓部長止まり===
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
===↓課長止まり===
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
15位 同志社大 415 29,459 1.41%
===↓ソルジャー要員===
16位 上智大学 191 14,026 1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611 1.17%
20位 関西大学 332 30,347 1.09%
===↓奴隷(ランク圏外)===
東京理科大 ← wwww
東京工業大 ← wwww
ソース
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05Ly .
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
. 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
外資系、コンサル等、グローバルに就職評価すると順当に東大が1位でアジアトップ
上位5大学は東京早工慶
QSアジア大学就職(雇用者評価)ランキング2021
国内TOP20
Rank University Employer Reputation
1 The University of Tokyo Tokyo,Japan 100 東京大学
5 Kyoto University Kyoto,Japan 99.8 京都大学
8 Waseda University Tokyo,Japan 99.4 早稲田大学
13 Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech) Tokyo,Japan 98.8 東京工業大学
16 Keio University Tokyo,Japan 97.9 私立 慶應義塾大学
20 Osaka University Osaka City,Japan 95.9 大阪大学
22 Hitotsubashi University Kunitachi City,Japan 95.1 一橋大学
25 Tohoku University Sendai City,Japan 92.9 東北大学
28 Kyushu University Fukuoka City,Japan 88.7 九州大学
30 Hokkaido University Sapporo,Japan 87.2 北海道大学
43 Nagoya University Nagoya,Japan 81.1 名古屋大学
49 Ritsumeikan University Kyoto,Japan 76.1 立命館大学
65 Kobe University Kobe City,Japan 65.9 神戸大学
87 Tokyo University of Science Kagurazaka,Japan 49 東京理科大学
97 Meiji University Tokyo,Japan 45.8 明治大学
100 Sophia University Tokyo,Japan 43.1 上智大学
106 University of Tsukuba Tsukuba City,Japan 41.9 筑波大学
112 Doshisha University Kyoto,Japan 40.1 同志社大学
130 Hiroshima University Higashihiroshima City,Japan 33.3 広島大学
132 Aoyama Gakuin University Tokyo,Japan 32.5 青山学院大学
>>39
日本国内で京大23位東大35位のランキングをまともに信用しないくらいのリテラシーはもとうよ >>45
立命館憎しのバイアスかかった投稿は信頼性ゼロ これは間違いなくアホな立命館工作員の立てたスレ(笑)
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html