.
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
. 明治政経のライバルは立教異文化だろ
中央白門のライバルは東大赤門だから
就職も資格も難易度もブランドも何から何まで中央法
明治政経に負ける要素なはい
それでも明治行きたければ行けば?
>>7
ハイ 行きます いらぬ心配しないでくださいw そもそも明治は、青学の厚木移転と中央の多摩移転でレベルアップしたんだよね
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
/\
\ |
∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
. / / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、東洋 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 慶応 /
| 中央 | | 早稲田 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| |
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | / 学習院法50-50明治生計
これが相応の実力だろ
明治は生意気過ぎる
東大に文理両方で合格した男が綴る、受験の戦略
https://ameblo.jp/pipinee/entry-12133916071.html
戦前から私大四大学部のような言い方をされてきた名門学部があって、
『三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法律、白山の哲学』と言われていました。
三田の理財というのは、現在の慶応大学 経済学部です。
早稲田の政治は、早稲田大学 政治経済学部
駿河台の法律は、中央大学 法学部
白山の哲学は、東洋大学 文学部 哲学科です。
__ へ. ただ一つ 旗かげ高し
i. ツ ゝ_! いまかがやける 深空の光
. !_l _r' ⌒ヽ ノ ,/ 天寵を負える子ら 友よ 友
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ ここなる丘に 東大の旗立てり
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ 伝統の旗 東大の光
ヾ、 i ,/ . たたえ たたえん
. ヽ TOKYO / . たたえ たたえん
! ,l
l、 l ←東京大学
/~ ニ口ニ{
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽ,H、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | | >>5
いや言い出しっぺは名前あげたほうがええなと思っただけや 絶対に中央法
これから進学するやつは都心回帰もあるし尚更
>>12
歴史をたどれば秋篠宮様が出てる学習院法の方が遥かに格上だろ
昨今の偏差値ブームで大学を語るのは学習院に失礼 ジュサロ民は入口で序列をつけたがるが、世の中の上流国民は大学の序列は出口でつける
昔も今も中央法学部は早慶と並ぶ私学の中では別格
それに対して明治政経は早稲田政経のパチモンだろ
M治開脚させてノシカカル大学生
こんな黒歴史の大学は嫌だ 中央法は都心に戻っても単科大学になっちゃうんだよね
雑居ビルみたいだし
資格予備校のイメージは否めない
アカデミックさが無くて浅いんだよな
せめて文系学部全体で都心に戻ってくればいいのにね
もったいないよ
>>12
他の学部すべて
明治 100:0 学習院
これが現実な >>7
中央法政治よりは明治政経政治の方がいいぞ?
中央は法学部法律学科の一本足打法の一発屋だよ 実際に偏差値見てみればわかる
中央法学部法律学科以外は全ての学部学科で明治が圧勝してるから
>>7
2020年入試結果 栄冠めざしてVol.1より合格者平均偏差値
学部学科単純平均
69 早大政
68.5
68 早大法
67.5
67
66.5 早大文 早大商 早大社 早大構 慶應経 慶應商
66 早大国 慶應法
65.5 上智法
65
64.5 早大教 早大人 上智総 明治政☆
64 上智経 上智外 慶應文 中央法★
63.5 上智文 上智人 明治法 立教異
63 明治文 立教営
62.5 明治商 明治営 明治情 明治国 立教経 立教社 青学国政
62 立教文 立教法
61.5 早大ス. 立教心 青学文 青学教 法政法
61 慶應総 中央文 中央総 青学法 青学総 法政文 法政営
60.5 中央商 中央情 青学営 学習法 学習経 法政GI
60 立教観 中央経 中央国 青学経 学習文 学習国 法政経 法政国 法政社
59.5 慶應環 青学地
59 法政人 法政福
58.5
58 立教福 青学社 法政キャ
57.5 青学人
57 法政健 明治はどうでもいいが、都心移転で上智法vs中央法が気になる
これ上智法抜くんじゃないのか?
令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)----------
7位 大阪大 9人(5.9%)
8位 神戸大 8人(5.9%)
首都大 1人(2.3%)
立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)
明治政経は上智経済を既に抜いている
64.5 早大教 早大人 上智総 明治政
64 上智経
>>26
その平均偏差値は手抜きして法律学科と政治学科の間を書いてるんだろうな
学科ごとに書いたらおそらくこうなる
66.5 早大文 早大商 早大社 早大構 慶應経 慶應商
66 早大国 慶應法
65.5 上智法
65 中央法法☆
64.5 早大教 早大人 上智総 明治政★
64 上智経 上智外 慶應文
63.5 上智文 上智人 明治法 立教異 中央法政治☆ >>9
そうだよ
暗黒の歴史、明法ニッコマ時代wwwwwwwww
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
《法学部系/国公私立大学合計45学部》
(志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)
20.上智大(法学部) 111 111 133
21.関西学院大(法学部) 113 113 129
22.成蹊大(政治経済学部) 107 110 125
23.日本社会事業大 111 112 118
24.中央大(法学部) 107 108 125
25.青山学院大(法学部) 100 104 111
26.学習院大(政治経済学部) 100 101 109
27.関西大(法学部) 99 101 109
28.同志社大(法学部) 78 101 115
29.関西学院大(社会学部) 92 92 106
30.立命館大(法学部) 92 94 104
31.立教大(法学部) 90 89 103
32.立教大(社会学部) 81 81 97
33.明治大(法学部) 85 84 89 ←ド底辺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34.拓殖大(政経学部) 83 83 83
35.明治大(政経学部) 79 79 86 ←ド底辺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36.國學院大(政経学部) 79 79 79
37.神奈川大(法経学部) 78 78 79
38.法政大(法学部) 75 77 78
1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
《経済商学系》
61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)←Fラン仲間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)←Fラン仲間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)
73 国学院大学(政経)
74 明治学院大学
75 日本大学(経)
76 福岡大学(経)
77 東京経済大学
78 法政大学(経済) >>29
大学別合格者平均偏差値(河合塾2020年)
平均 法律 政治 経済 商科 経営 英文 史学 国際
早稲田 67.65 (68.2 68.9 69.2 66.7 --.- 66.7 --.- 66.2)
慶應大 65.98 (66.8 65.8 66.5 66.5 --.- 64.3)
上智大 64.73 (66.0 --.- 64.3 --.- 64.5 63.6 65.5 64.5)
明治大 63.44 (63.7 65.2 65.0 62.6 62.6 62.0 63.8 62.6)
立教大 62.94 (62.4 62.7 63.0 --.- 63.3 61.7 63.7 63.8)
中央大 61.69 (65.1 63.9 60.8 60.2 61.4 60.5 61.6 60.0)
青学大 61.49 (61.3 63.5 60.7 --.- 60.8 59.4 62.8 61.9)
法政大 61.16 (61.8 61.9 59.9 --.- 61.0 60.8 62.5 60.2)
学習院 60.53 (60.8 60.1 60.6 --.- 60.3 60.3 61.6 60.0)
青学
中央
法政
明治
立教
>>30
上智法と中央法でも100%上智選ぶわwww 過去のデータもそうだし、移転しても変わらんよ。併願するのは上智優先の受験生
ただし、明治文や理工は、上智の同学部から削っている。中央には無理だかw >>33
ただ東大一橋早稲田慶應の法学部は、上智法スルーで中央法併願だからな。
今度上智法vs中央法は割と盛り上がると思うぞ
併願者数2020
東大文一
1早稲田法セ
2中央法セ
3早稲田法
一橋法
1中央法セ
2中央法
3早稲田法
早稲田法
1中央法
2中央法セ
3明治法
慶應法
1中央法
2早稲田法
3慶應商 それは東大一橋早稲田慶應の経済・商は基本、明治政経・商の併願と同じ。
ただ中央は、法の法律だけなんだよ。明治は文の哲学が最もレベルが高い
2020年入試結果 河合塾(栄冠めざしてVol.1)合格者平均偏差値
明治 青山学院 立教
65.6~65.9 哲学 ―― ―― ――
65.2~65.5 政治 ―― ―― ――
64.8~65.1 経済 ―― ―― ――
64.4~64.7 西史 現社 ―― ――
64.0~64.3 考古 ―― ―― ――
63.6~63.9 日史 心理 法学 地行 芸術 ―― ―― 史学 異文
63.2~63.5 亜史 地理 仏文 ―― 国政 ―― ―― 日文 社会 経営
62.8~63.1 日文 ―― ―― ―― 史学 ―― ―― 文芸 経済
62.4~62.7 文芸 経営 商学 情コミ ―― ―― ―― 仏文 現文 法学 政治 経政 国営
62.0~62.3 英文 ―― ―― ―― 国経 ―― ―― 心理 .メ社
61.6~61.9 演劇 ―― ―― ―― 教育 心理 国コミ 基督 英文 教育 国法 会計
61.2~61.5 ―― ―― ―― ―― 日文 総文 法学
60.8~61.1 独文 ―― ―― ―― 経営 マケ. ―― 独文
60.4~60.7 ―― ―― ―― ―― 仏文 経済 ―― 映像
60.0~60.3 ―― ―― ―― ―― ―― ―― ―― 観光 交流
59.5~59.9 ―― ―― ―― ―― 地球 現経 ――
59.1~59.4 ―― ―― ―― ―― 英文 ―― ―― コミ政
58.7~59.0 ―― ―― ――
58.3~58.6 ―― ―― ―― ―― 社情 ―― ―― 福祉
57.9~58.2
57.5~57.8 ―― ―― ―― ―― コミ人 ―― ―― スポ
>>35
中央法ほど上位併願ではないかな
東大文二
1慶應商
2慶應経済
3早稲田政経
4早稲田政経セ
5明治政経セ
一橋経済
1慶應商
2慶應経済
3明治政経セ
4明治政経
5早稲田政経
一橋商
1慶應商
2早稲田商
3明治商セ
4上智経済
5慶應経済 >>37
>>30に貼ってやっているだろw 見てないのかよ。それに上智との比較を持ってきたのは
君だろw >>38
お前バカか?
東進のそれみたら明治政経のライバルは明治商で明治商の方が上じゃねえかwwwwww
顔洗って出直してこいよwwwwww これじゃ中央法が都心きたらますます明治なんて差がを引き離されるなwwww
中央法>>>>>明治商>明治政経>明治法
東進のW合格がソース
>>41
いきなり馬鹿とは失礼だな。
おれは、単に併願先のソースを示しただけだが。それだけでもお前は相当の独りよがりで、さらにID:gCBAYTpYなら、相当の馬鹿だわ。草をそんなにつけるとみっともない 上智、地方旧帝大、千葉都立と中央法はどうなるか気になる
東京住みなら千葉はもちろん、北大や九大を蹴るようになるんじゃないか
北大法 89vs11 中央法
千葉法政経 75vs25 中央法
>>44
お前、中央法と明治政経の直接対決がないのに基地外かwww 中央にはこんなバカしか
いないのかよw 併願が少ないんだろう
ただ、理科大経営を見ると、理科大から100%とってきてるのは中央法くらいだな
明治大学/政経25-75筑波大学/社会・国際
中央大学/法律0-100筑波大学/社会・国際
>>38
W合格の結果が以外の情報が出てないけど? >>41
政経と法と商は、明治では三すくみになってます
政経=実力(偏差値?就職力?)はあるが、遊び人
法=伝統(元法律学校?)はあるが、監獄
商=看板(?)はあるが、134単位必要 中央ブランドでは、上智からはまったく取れませんw
2020W合格進学(東進)
明治商14-86上智経済
明治文33-67上智文
明治理工20-80上智理工
明治総数25-75上智理工
>>31
2020年入試結果 栄冠めざしてVol.1より合格者平均偏差値
学部学科単純平均
69 早大政
68.5
68 早大法
67.5
67
66.5 早大文 早大商 早大社 早大構 慶應経 慶應商
66 早大国 慶應法
65.5 上智法
65
ーーーーーーーーーーーーーーー マーチ上位 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
64.5 早大教 早大人 上智総 明治政☆
64 上智経 上智外 慶應文 中央法★
63.5 上智文 上智人 明治法 立教異
63 明治文 立教営
62.5 明治商 明治営 明治情 明治国 立教経 立教社 青学国政←
ーーーーーーーーーーーーーーー マーチ中位 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
62 立教文 立教法
61.5 早大ス. 立教心 法政法 青学文 青学教←w
61 慶應総 中央文 中央総 法政文 法政営 青学法 青学総←ww
60.5 中央商 中央情 学習法 学習経 法政GI 青学営←www
60 立教観 中央経 中央国 学習文 学習国 法政経 法政国 青学経←wwww
ーーーーーーーーーーーーーーー マーチ下位 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
59.5 慶應環 青学地←wwwww
59 法政人 法政福
58.5
ーーーーーーーーーーーーーーー マーチ底辺 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
58 立教福 法政キャ 青学社←wwwwww
57.5 青学人←wwwwwww
57 法政健 .
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
. 中央法に勝てるマーチはゼロ
中央法は早稲田政経慶応経済に並ぶブランド
>>58
それは言い過ぎ
早慶下位のスポ科SFCくらいじゃねえか? 慶應法>早稲田法≧中央法
こんなもんだろ。トップ法律事務所の評価見ると
とにかく慶應法が今は強い
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度
人数 占有率
東京大学 126 36.4%
慶應義塾 74 21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大 36 10.4%
京都大学 34 9.8%
中央大学 27 7.8%
一橋大学 15 4.3%
--------------------------ここまでで9割
大阪大学 12
東北大学 4
名古屋大 2
九州大学 2
立教大学 2
同志社大 2
立命館大 2
北海道大 1
神戸大学 1
岡山大学 1
青山学院 1
上智大学 1
専修大学 1
海外の大学 1
専門学校 1
中央法って多摩にあるのに他のmarchを蹴り殺してる時点でどれだけ凄いかわかる、しかも都心移転したら無敵だろ
旧帝大からも結構とれるようになるかな中央法
北大法89-11中央法
明治政経とかいう実績も何もないただ早稲田政経のパチモン
明治大学原点の看板学部とか称する法学部、法曹育成が崩壊してロースクールは脳死状態w
そこで明治政経とか言い出したが、早稲田政経の劣化コピーww