まあ理Iより50点多く点を取るくらいなら面接対策して理Iくらいの医学部行く方が楽だろうけど
面接なんて志望理由と医師を目指す理由を事前にまとめておくだけで良いでしょ
あとはその場で考えるだけ
それが出来ずに尊敬する人物はいませんなんてかます奴はゴミだからメタクにでも行っとけ
尊敬できる人は?
好きな偉人は?
など誰でも答えれる事につまってたら弾かれるんじゃない
面接対策本に予想される質問とかもあるし
嘘でも大人の対応ができるかどうかの能力を見ている
面接間なんて最初から嘘とかわかってるし
いません、分かりませんばかりだと評価のしようがないしな
何も喋らん受験生に対して点数付けろなんて言われても、0点しか付けらんないよ
個人面接なら会話のキャッチボールをして評価してもらわないと
理三面接落ちが先日話題になってたじゃん。
勉強出来ただけのコミュ症だったのかなんなのかしらんけどさ。
東大はそうそう面接落ちしない
他の大学だと面接落ちするような軽度発達障害みたいなやつは東大離散が拾ってくれる
面接なし医学部で最後に残ったのが九大
それも文科省の圧に屈して2,3年前から面接やり始めた
慶医の面接受かって理三の面接落ちてる人いるから理三の面接はかなり厳しいと考えておいた方がいいと思う
でも理三受験生が面接練習()とかしてるところ想像したら草生える
関西出身だけど京医志望の受験生が面接練習してるとことか見たことないぞ
ルシファーさんでも通ったんだから誰でも東大の面接は通るんでしょ?
今年、面接落ちした人がいたらしいけどルシファーさんよりもヤバい高校生なんて存在するの?
理IIIは会話さえ出来れば面接落ちしない
面接落ち=会話できない
尊敬する人や傾倒する人がいない青年なんてダメに決まってる
さすが東大医学部の面接官やね
いや、別にいなくてもいいんだよ
尊敬する人物がいないことより、誰でもいいからとにかくそれっぽい人物名をひねり出してその場を取り繕う努力、言葉のキャッチボールをする
工夫をしなかった部分に「コミュニケーション能力に難あり」の判定を下したんだと思う
面接官『尊敬する人は誰ですか?』
ルシファーさん『私自身です!』
面接官『はい、合格!』