◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田の偏差値がやたら高い理由 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1622284773/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1明治マン ◆FQfS1ldoAk
2021/05/29(土) 19:39:33.29ID:VI2iQIh0
慶応sfcと同じだよな。
模試と入試問題の傾向が違うから、ボーダー偏差値が上がってるだけ。
2明治マン ◆FQfS1ldoAk
2021/05/29(土) 19:40:03.22ID:VI2iQIh0
ぶっちゃけ早稲田上位以外はマーチに毛が生えたレベル
3名無しなのに合格
2021/05/29(土) 19:40:41.26ID:koGcxKP+
明治って法政と何ら難易度変わらないよな
4メェ痔(笑)マンwww
2021/05/29(土) 19:41:37.55ID:ccKLflU4
メェ痔(笑)マンwww
5名無しなのに合格
2021/05/29(土) 19:47:47.43ID:iDUXyvy2
模試より難問でそれが解けてるんだろ
6明治マン ◆FQfS1ldoAk
2021/05/29(土) 19:49:35.14ID:h4cWECfM
>>5
クソ問の間違いだろ
7名無しなのに合格
2021/05/29(土) 19:53:13.09ID:N6xFZC8m
早稲田は合格者平均偏差値も高いから
合否ボーダーと合格者平均偏差値が10以上も乖離するSFCとは全く違う。


早稲田社学の乖離程度(3~4)であれば、
慶應法なんかも同程度乖離している。
8名無しなのに合格
2021/05/29(土) 19:54:13.15ID:ajEDbgJs
明治なんて法政中央と変わらんぞ
9明治マン ◆FQfS1ldoAk
2021/05/29(土) 19:55:35.15ID:h4cWECfM
>>7
ならURLか画像付きでデータ出してよ
そうしないと全く意味ないぞ
10明治マン ◆FQfS1ldoAk
2021/05/29(土) 19:55:50.46ID:h4cWECfM
>>8
早慶明は最強
11名無しなのに合格
2021/05/29(土) 19:56:58.45ID:CkSZYkBY
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
12名無しなのに合格
2021/05/29(土) 19:58:22.61ID:iPboiNxE
でも難関国立が第一志望の割合がとても高い駿台全国模試から弾き出されている駿台偏差値でも早稲田は高いぞ

慶應SFCはかなり低いけど

あと、早稲田に限らず慶應法も悪問奇問だよな
13名無しなのに合格
2021/05/29(土) 20:00:27.20ID:wuv7AnrW
とにかく早大塾を見ろ
学部別の偏差値帯別合格率見れば一目瞭然
会員限定ページだけど適当に登録すれば見れる
14名無しなのに合格
2021/05/29(土) 20:01:24.82ID:N6xFZC8m
2020年 河合塾 合格者平均偏差値

69.3 早稲田政経(国際政経) →70.0
69.2 早稲田政経(経済) →70.0
68.9 早稲田政経(政治) →70.0
68.2 早稲田法 →67.5
-----
66.8 慶應法(法律)  →70.0
66.7 早稲田文 →67.5  早稲田社学 早稲田商 →70.0
66.5 早稲田文構 →67.5 慶應経済 慶應商 →67.5
66.2 早稲田国教 →67.5
65.8 慶應法(政治) →67.5
65.4 早稲田教育(心理) →67.5
65.1 早稲田人科(環境) →67.5
64.8 早稲田人科(情報) →65.0
64.3 慶應文 →65.0
63.6 早稲田教育(初等) →65.0
-----
61.9 早稲田スポーツ科学
61.2 慶應総合政策 →72.5wwww
59.5 慶應環境情報 →72.5wwww
15名無しなのに合格
2021/05/29(土) 20:02:28.46ID:U6y/U8W9
66.7 早稲田社学 早稲田商 →70.0
これもなかなか酷いな。流石私文専願の巣窟
16名無しなのに合格
2021/05/29(土) 20:04:28.84ID:N6xFZC8m
>>14は去年の数字だが。


今年の合格者平均偏差値は
もうすぐ河合塾の早大塾サイト、慶大塾サイトに掲載されるから
今年の河合塾偏差値と突き合わせてみるとよい
17名無しなのに合格
2021/05/29(土) 20:05:24.52ID:N6xFZC8m
>>15
うん、だから同程度の乖離なら慶應法律も って書いたでしょ


66.8 慶應法(法律)  →70.0
18名無しなのに合格
2021/05/29(土) 20:06:33.11ID:U6y/U8W9
>>17
どちらもアホな専願だらけのとこやな
19明治マン ◆FQfS1ldoAk
2021/05/29(土) 20:23:52.21ID:h4cWECfM
>>14
捏造すんなよ

【合格平均偏差値】
慶応法政→68.0
慶応法法→67.9
慶応商B→67.6
慶応経済B→67.3

早稲田法→67.0
早稲田商→65.8
早稲田社学→65.7


早稲田の証拠画像
早稲田の偏差値がやたら高い理由 ->画像>6枚

慶応の証拠画像
早稲田の偏差値がやたら高い理由 ->画像>6枚
20名無しなのに合格
2021/05/29(土) 20:25:30.97ID:iPboiNxE
センター利用を除いてるか除いてないかは明記した方がいいと思うよ
21名無しなのに合格
2021/05/29(土) 20:28:34.49ID:smNzqITG
>>19
早稲田工作員の主張を予想すると、"いや英社二科目やんけ!ムキい!"とかだろうな。ちなみに科目別に見ても慶應が勝ってるという...
22明治マン ◆FQfS1ldoAk
2021/05/29(土) 20:29:33.00ID:h4cWECfM
早大塾の説明

「河合塾主催の「第2回・第3回全統記述模試」受験者の入試結果をもとに作成しています。
実際に早稲田大学に合格した受験生と不合格であった受験生の「第2回・第3回全統記述模試」における平均偏差値を算出」

特にセンター利用かどうか書いてないので、合格者にはセンター利用も含むだろうな。
23明治マン ◆FQfS1ldoAk
2021/05/29(土) 20:33:19.81ID:h4cWECfM
慶応ファンは以後、>>19をコピペすれば調子乗ってる早稲田のアホを叩き潰せるなw
24名無しなのに合格
2021/05/29(土) 20:58:17.70ID:4Ec+fBIC
このごに及んでまだ3科目の早稲田と2科目の慶応を並べて難癖つけてるって(…絶句)
25名無しなのに合格
2021/05/29(土) 20:58:45.29ID:K6098cgP
早稲田の偏差値がやたら高い理由 ->画像>6枚
早稲田の偏差値がやたら高い理由 ->画像>6枚
26名無しなのに合格
2021/05/29(土) 21:13:08.34ID:K6098cgP
>>22
早大塾ならセンターは別だぞ
27名無しなのに合格
2021/05/29(土) 21:29:42.62ID:CkSZYkBY
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
28名無しなのに合格
2021/05/29(土) 21:29:43.17ID:K6098cgP
>>1
法なら模試の偏差値通りに合格していないとは言わないだろう?
商と社学は倍率が高いから全偏差値帯で法より合格率が低くなっているだけのこと
低偏差値が受かりにくく高偏差値が受かりやすいのは変わらんよ
早稲田の偏差値がやたら高い理由 ->画像>6枚
29名無しなのに合格
2021/05/29(土) 21:40:42.08ID:doIKDjyZ
>>19
お前偏差値の意味分かってねえだろ?
30明治マン ◆FQfS1ldoAk
2021/05/29(土) 21:45:58.58ID:h4cWECfM
ID:doIKDjyZ

こいつ草原だから徹底的に無視ね
動物の相手しても無駄
31名無しなのに合格
2021/05/29(土) 21:55:45.24ID:yj0jR9H6
明治マンかな
32名無しなのに合格
2021/05/29(土) 21:56:31.37ID:wVFeMEZ5
このスレ番号飛びすぎ
どうなってんねん
33名無しなのに合格
2021/05/29(土) 21:58:21.78ID:OAiT1eOA
想像以上にがっつりホールドされてて草

慶應経済A(数学)67.5
慶應経済B(地歴)67.5
慶應商A(数学)65.0
慶應商B(地歴)67.5
上智経済 67.5    ※数学必須
上智経済 TEAP 65.0 ※数学必須
上智経営(英語)70.0
上智経営(数学)67.5 ←70.0(2021結果)
上智経営 TEAP 67.5 ※地歴数学混合

慶應法 67.5
上智法 67.5
上智国際法 67.5
上智環境法 65.0 ←67.5(2021予想)

慶應文 65.0
上智外英 67.5
上智社会 67.5
上智心理 67.5
上智英文 65.0
上智国文 65.0

直前期にTwitterに出回ってた慶應経済の上智経済併願成功率が22%っていう
あの衝撃的なデータは本当だったな
しかも地歴受験者と数学1A2B受験者が同じ偏差値ってさすがにヤバすぎる
34名無しなのに合格
2021/05/29(土) 21:59:10.70ID:OAiT1eOA
30秒でわかる慶応

1990年代まで...早稲田上智の壁を越えられず。→SFC創設、科目削減、メディア戦略を展開
2000年代...2次試験を課していた上智が敬遠される。→上智を抜き去る
2010年代前半...上智徐々に2次試験を廃止、学科諮問へ転換もそれも廃止。→早稲田を抜きにかかる
2010年代中頃...上智4技能試験開発、論述法を導入、該当者全員推薦の上智‐コロンビア(院)ルート開通。→早≧慶に。
2010年代後半...早稲田改革(Vision150)へ舵を切る。政経ほか新入試発表。→軽量化メディア戦略の限界。商文が上智商文と並び始める
2021年...早稲田政経が数学込みで70.0。中位学部も70.0で独走。上智入試改革。→法経が上智と並び、文SFCがMARCHへ転落
35名無しなのに合格
2021/05/29(土) 22:07:18.76ID:UGBEFK3m
>>24
慶應商Aに関しては英語数学社会の国立型3科目だし商Bの論文テストは早稲田政経の独自入試みたいな感じであれは小論文でもない数学素養必須なパズル問題
慶應商ってもっと評価されるべきだよ
36名無しなのに合格
2021/05/29(土) 23:21:27.71ID:kQiF4wY0
>>35
東大受験生なら馬鹿でも受かる慶應経済
そのまた、馬鹿でも落ちない慶應商学部

この2つに落ちた奴は東大受験を名乗るべきではない。

なぜか?
慶應経済→英数・小論
慶應商→英数・社会

→まず、東大受験生なら英数で合格者最低点を越えて合格する。しかし、不合格もいる。

不合格者の東大受験者→社会は得意。
慶應商→英数社→落ちようがない。

その2つのフィルターも落ちて東大受験者

そもそも、東大受験者ではない。
→一橋に志望を変えるべき。
37名無しなのに合格
2021/05/29(土) 23:30:06.90ID:kQiF4wY0
早稲田政経は、そのことを見抜いていた。

早稲田政経→共通テスト利用90%以上

早稲田政経
→一般入試(共テ、英・数1A・国・社か数2B)
2次で英・国のみの(2時間の軽量入試)

慶應経済と慶應商のハイブリッド入試が、早稲田政経入試。

東大落ちを欲した模様。
結果的に京大落ちや一橋落ちが一部混じる。
38名無しなのに合格
2021/05/29(土) 23:30:38.00ID:NxHBDpDl
さすが山火先生の母校
稲門会
39名無しなのに合格
2021/05/29(土) 23:37:48.87ID:kQiF4wY0
そして、慶應経済は予想もしていなかった大量な合格棄権者を生む。

昨年より5%ほど受験者が減っているので、同じ合格者数を出せば良い。

早稲田政経の入試改革は、さほど影響しない、ダブル合格者は、早稲田政経には進学しないだろうと慶應側は見ていた。

しかしながら、結果は130名も多く補欠合格者を出すこととなった。

また、玉突きで慶應商にも影響が出た。
慶應商Aの倍率は2.18倍になってしまったのである。(慶應経済Aは3.1倍、昨年3.8倍)
40名無しなのに合格
2021/05/29(土) 23:38:49.10ID:6qNuzoRN
早稲田は上位学部の一般定員を徐々に絞って3から4割にして偏差値を吊り上げ、下位学部は何が何でも早稲田!に売りつけるという商法の結果
41名無しなのに合格
2021/05/30(日) 00:13:36.04ID:Pl4dhHvz
偏差値が発表されてからというもの、早稲田叩きがひどいな 明治を自称しながら特定の大学を持ち上げて早稲田を叩くなんて必死すぎる…
42名無しなのに合格
2021/05/30(日) 00:44:04.93ID:1g3cyPq6
まあ慶應SFCの1科目入試の偏差値を表示してしまうことが問題やな
あんなん大学として学力は重視しませんと宣言してるようなものだし偏差値付ける意味ないよ
せめて(参考)とすべき
43名無しなのに合格
2021/05/30(日) 00:45:17.80ID:2lq8okSd
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
44名無しなのに合格
2021/05/30(日) 00:45:49.17ID:Ou8KTQuJ
>>39
でもおまえ私文じゃん
45名無しなのに合格
2021/05/30(日) 01:01:19.94ID:Dv56wdbW
>>42
あれ見てSFCは私文最難関とか浮かれてるやつってぶっちゃけどーなん?
46名無しなのに合格
2021/05/30(日) 01:19:23.02ID:aebv4SjX
>>42
SFCの教授が学力は最重視しないと言ってる
「言っているようなもの」ではなく、そう言っている
気に食わないなら受けなきゃいい
それだけの話
47名無しなのに合格
2021/05/30(日) 01:51:30.19ID:kLb5++U9
そんでもW合格したら慶應に8割食われるんやろ?早稲田は
やっぱ就職の強さとか慶應の方がモテそうだからとかあんのかな
48名無しなのに合格
2021/05/30(日) 02:05:28.35ID:vDVDql9a
↑慶応は苦しくなるとすぐこの手のデマあちこちで吐き始めるからわかりやすい
49名無しなのに合格
2021/05/30(日) 03:24:40.51ID:H3p3ExwA
>>47
もういつになったらこういう算数苦手なやつを撲滅できるのだろうか
50名無しなのに合格
2021/05/30(日) 03:28:04.68ID:YPt305EI
これもう算数とかの問題じゃないだろ
51名無しなのに合格
2021/05/30(日) 07:49:26.06ID:9btqR6we
>>7

偏差値上げてくれてる連中は入学してないけどな。
早稲田の場合、入学者偏差値が必要。

(参考)
2020年春入学辞退率 文法経商
一般・センター実入学者数及び補欠合格含む総合格者数による

慶大法学 32.2%
慶大文学 43.6%
慶大経済 54.3%
早大商学 64.7% (セン利あり)
早大文構 65.1% (セン利あり)
慶大商学 66.3%
早大文学 67.7% (セン利あり)
明治商学 67.8% (セン利あり)
早大法学 70.3% (セン利あり)
明治文学 70.7% (セン利あり)
早大政経 72.2% (セン利あり)
上智文学 74.1%
明治経営 74.6% (セン利あり)
明治法学 75.5% (セン利あり)
上智経済 80.8%
上智法学 81.0%
明治政経 81.1% (セン利あり)
52名無しなのに合格
2021/05/30(日) 07:59:03.76ID:9btqR6we
近年偏差値変動のあった主な学部学科の定員、受験方式、偏差値の比較。

早稲田は日大に継ぐマンモス大学の筈。一般募集を絞り、試験方式を細分化、学科単位募集等、巧み。偏差値の上げ方をよく理解している。

慶應はそもそも我が道を行く路線。記述主体足切りあり。共通テスト、英語4技能利用もなし。

上智は早稲田の真似をして偏差値アップに成功したがやり過ぎ。国立以下の募集人数って。。


(早稲田)学生数 約4万人

文構 英語4技能 70人 偏差値70.0

文 英語4技能 50人 偏差値70.0

商 地歴公民型 355人 偏差値70.0
商 数学型 150人 偏差値67.5
商 英語4技能 30人 偏差値67.5

政経 政治 100人 偏差値 70.0
政経 経済 140人 偏差値 70.0
政経 国際 60人 偏差値 70.0

法 350人 偏差値67.5

(慶應) 学生数約3万人

文 580人 偏差値65.0

商 A方式 480人 偏差値65.0
商 B方式 120人 偏差値67.5

経済 A方式 420人 偏差値67.5
経済 B方式 210人 偏差値67.5

法 法律 230人 偏差値67.5
法 政治 230人 偏差値67.5

(上智) 学生数約1万人

経済 経営TEAP 25人 偏差値67.5
経済 経済TEAP文系 40人 偏差値65.0

法 法律TEAP 45人 偏差値67.5
法 国際TEAP 30人 偏差値67.5


(参考)
早稲田 募集人数
http://www.admission.waseda.jp/shigan_list.pdf

慶應 募集人数
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/docs/toukei_2021.pdf

上智 募集人数
https://www.sophia.ac.jp/jpn/news/gakubu_ad/shigan2021_kakutei.html
53名無しなのに合格
2021/05/30(日) 09:17:40.53ID:1rA0fCez
メェジが早稲田に喧嘩売り出しだよどーすんの
54名無しなのに合格
2021/05/30(日) 09:18:25.82ID:1rA0fCez
>>51
メェジワロタwww.
55名無しなのに合格
2021/05/30(日) 13:25:59.09ID:1g3cyPq6
>>54
2021入試の慶應の蹴られ具合は明治大学と変わらんよ
慶経6割超、慶商は7割に蹴られた
しかも明治と違って共通テスト利用なし、学内併願少なめなのにこの蹴られ方
慶應に何が起こったのか
56名無しなのに合格
2021/05/30(日) 13:28:51.74ID:1g3cyPq6
>>46
つまりS F Cは全部A Oみたいなもん
学力検査は重視してない
1科目の偏差値を示す意味なし
誤解を招かぬよう非表示とすべき
57名無しなのに合格
2021/05/30(日) 13:35:54.84ID:8kOhJSMu
>>56
誤解する馬鹿が悪いだろ
どうやって偏差値が出されているかは概要は書かれてるんだから読めよ
それすらしないバカのくせにしゃしゃんなよ
58名無しなのに合格
2021/05/30(日) 13:43:05.71ID:I78Aga1s
>>57
河合塾の偏差値表に、偏差値は入試の難易度を表す旨説明された上でS F C72.5ってなってるからね
誤解を招くでしょ
59名無しなのに合格
2021/05/30(日) 13:45:03.99ID:8kOhJSMu
>>58
入試の難易度をどうやって評価しているかも書かれているし、あくまで目安である旨も書かれているだろう
馬鹿じゃん?
60名無しなのに合格
2021/05/30(日) 13:47:38.08ID:8kOhJSMu
配点だって各大学によって違うことくらい
河合塾が説明しなくてもわかるだろう
各人が個別に調べて判断するものだろうに、
ただ表面的な数字だけ見て騙されたと勝手に発狂してるのほんまもんの馬鹿だろ
少しは恥を知れよ
61名無しなのに合格
2021/05/30(日) 13:52:39.51ID:I78Aga1s
>>60
いやだから実際の入試難易度とかけ離れたただ表面的な数字を示すのは誤解を招くのでやめたほうがいいと言ってるんだよ
62名無しなのに合格
2021/05/30(日) 13:58:07.04ID:ezvUPJyf
河合塾のルールに則って測定したらアレが正しいだよ

実際の入試難易度って何?
63名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:01:12.11ID:9XZT7X75
法学部は斜陽だし慶応は伸びしろがないね。このままMARCHに飲み込まれるていくだろうな。
早稲田は時間かけても全学部数学必須にした方がますますブランド価値が上がる。こんなことは早稲田にしかできんだろうし。
64名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:01:56.99ID:SvyJFQnE
小論文の偏差値とかが出るようになったら、お望みの「実際の難易度」とやらが出てくるようになるんだろうけどねぇ。

そもそも「実際の難易度」ってなんだって話だが。

まさか、合格者平均偏差値のことではあるまい?
65名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:02:51.85ID:vDZTiO3W
表示の仕方が問題なんだな
河合塾偏差値表

S F C 72.5

早稲田文 67.5
早稲田文化構想 67.5
上智

偏差値は入試の難易度を意味します

誤解しか招かないよな
66名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:04:04.90ID:MM8M6nHl
>>63
私立文系学科で数学必須の歴史が長いのは早稲田より上智でしょ。
慶應も昭和時代は長らくそうだった。
むしろ早稲田こそ、いちばんそういったことを軽視し続けてきたでしょう。
67名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:07:25.04ID:ezvUPJyf
>>65
やっぱり、文句言う割には
すでに書かれている情報をきちんと読めてないじゃん
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/


> 入試難易予想ランキング表は、河合塾が予想する各大学の入試難易度(ボーダーライン)を一覧にしたものです。

> ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。


さらに、偏差値表示の対象になっている科目数まで表示してくれている。

これで誤解する方がクソガイジやろ
馬鹿がでかい声出すなよ
68名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:14:15.36ID:vDZTiO3W
>>67
科目数と偏差値の関連や実際の難易度の違いまで説明されてないからね

入試難易度一覧として
S F C 72.5

早稲田文 67.5
早稲田文化構想 67.5

だからなあ
何の一覧なんだろうね
学力検査外の小論文の影響が大きいのも数値を歪めてる
S F Cは欄外に参考数値を注記するのがいいよね
69名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:16:22.29ID:IIy6mt9u
>>8
明治に入れなかった君。
実際には受からないものね。
70名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:20:28.96ID:ezvUPJyf
>>68
科目数の違いを見て何もわからんというレベルのガイジに何をどう説明しろと?

要するにそういう手合いは、センター5教科7科目90%と、3教科3科目の90%が同じ価値だと思っちゃうってことでしょ?

そのレベルのアホには学校と予備校の進路指導が個別に対応しろよ。
71名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:26:56.44ID:/XlIIeIq
SFCは理3レベル
72名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:27:23.02ID:FjbKHMoH
ヒント: ロスチャイルド
73名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:29:39.99ID:vDZTiO3W
>>70
一覧表として一般に公開するからには一般人や普通の高校生にも誤解を招かない見せ方をすべきだよ
S F Cみたいな特殊入試の数値は欄外がよい
74名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:31:14.82ID:ezvUPJyf
>>73
一般人や普通の高校生のレベルを舐めすぎだろう。
あれのからくりに受験本番になっても気づかないやつはそもそも勉強してないよ
そんな奴への配慮など不要
75名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:32:13.35ID:FjbKHMoH
SFCX
76名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:33:35.46ID:ezvUPJyf
そもそも一般人がアレを見て慶應SFCが最難関だと誤解しているなら、
今ごろもっと評価高えよ。
現実に即してない妄言を吐くな。
77名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:37:09.49ID:vDZTiO3W
>>74
でもほんとの一般人は一覧表をみて鵜呑みにするからなあ
ああ慶應の総合政策学部がダントツの難易度で早稲田とは偏差値が5も違うのねってね
色々身比べると少なくとも偏差値上は東大理3に並ぶ難易度だってね(まあ国立とは表を分けてあるけど)
78名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:39:42.43ID:vDZTiO3W
>>76
だから一覧表に載せる意味ないということ
S F C偏差値は欄外に参考値を示せば足りる
79名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:49:42.82ID:ztQFWa0J
学部にもよるが、入学して周りを見渡せば、附属高、系属高、推薦入学者ばかりだよ。
80名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:50:02.72ID:2lq8okSd
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
81名無しなのに合格
2021/05/30(日) 14:53:49.03ID:NojP49qm
>>78
そもそもそれをここで吠えてなんになるの?
合格者平均偏差値も合わせて出していて、比較しながら読めばわかる話なのに。
バカなん?
82名無しなのに合格
2021/05/30(日) 15:25:09.43ID:/XlIIeIq
SFCって結局小論文ゲーなんだろうね
小論文がダメダメだと英語か文系数学の偏差値75あっても落ちるって考えるとなかなか侮れない感じはする
ICUや音大美大に近いものを感じる
83名無しなのに合格
2021/05/30(日) 15:52:03.34ID:vDZTiO3W
>>81
吠えてないけど
君はS F Cの人?
言葉づかい荒いよね
S F C偏差値は欄外に参考値を示すか、そもそも学力検査の比重が軽すぎるから偏差値は非表示が妥当
84名無しなのに合格
2021/05/30(日) 16:18:38.77ID:vDZTiO3W
>>82
そうそう
S F Cは偏差値が示す学力とは別の小論文が合否結果に大きく影響する
そのため偏差値一覧表の本表に掲載するのは適切ではない
欄外に参考値を示せば足りる
85名無しなのに合格
2021/05/30(日) 16:29:46.52ID:BHPpi8yI
早稲田イライラで草
86名無しなのに合格
2021/05/30(日) 16:30:16.80ID:45ItX02T
>>83
君の言ってる話は、早稲田政経にも言えるけど
早稲田政経に限らず多くの私立大学の学部が対象になる

例外欄が多く発生しすぎてかえって見づらいから余計なことしなくてええよ
87名無しなのに合格
2021/05/30(日) 16:34:22.53ID:45ItX02T
小論文は偏差値を出せないことくらい受験生の間では常識じゃない?
なんでいまさら躍起になって愚かしい提案をするのか理解ができない
88名無しなのに合格
2021/05/30(日) 16:35:57.92ID:Ui0fTY8K
慶應の文系なんて全てゴミカスな上にそのゴミカスの中でもゴミのSFCとか論外だろ
89名無しなのに合格
2021/05/30(日) 16:42:40.34ID:rW+ly7xd
>>88
早稲田の文系もゴミだろ何言ってんだよ
というか、専願の時点で知的障害
90名無しなのに合格
2021/05/30(日) 16:43:13.68ID:Ui0fTY8K
慶應ガチギレで草
91名無しなのに合格
2021/05/30(日) 16:44:48.01ID:45ItX02T
視点がズレてるから、こういう的外れな話が出てくるんだろうか?
河合塾で出ている偏差値はあくまで参考値で、
本来なら受験生は受けると決めた大学の配点と問題傾向を独自に調べ、対策を立て、
ついでにペースメーカーとして河合塾全統模試でなるべく高偏差値を目指す。
そのための指標に過ぎないのであって、
君ら受サロ民に消費されるためのくだらないバトルの肴じゃない。 
他の大学の異なる学部と難易度を比べて煽り合いをするためのツールではない。


本来想定されている活用法に則れば、
SFCのボーダー偏差値を参考に、
なるべく英語や数学に負荷がかからないように小論文で点を稼げるよう、その対策もしっかりしよう、という判断に繋げられることが期待されるわけで、
決してSFCが最難関であるという頭の悪いネット学歴厨の主張の根拠に使われることは想定されていない。
そして、そんな規格外の使い方をする人間のためにわざわざわかりにくい表を作る必要はない。
92名無しなのに合格
2021/05/30(日) 16:46:29.80ID:rW+ly7xd
>>90
専願イライラで草
93名無しなのに合格
2021/05/30(日) 16:47:32.49ID:xtgvhhYS
慶應文系とか明治よりも頭悪そう 
2教科だし発達障害でも入れそう
94名無しなのに合格
2021/05/30(日) 16:55:08.11ID:45ItX02T
偏差値67.5の早稲田文学部だろうか、上智法学部だろうが、
あくまでそれはボーダー偏差値であって、
理論的には62.5や60.0相当のスコアしか取っていない人でも受かっていることがあってもおかしくない

それが河合塾のボーダー偏差値であって、それが嫌というなら
その指標自体に反対を唱えるのが筋でしょう。

例外表を作れだの訳のわからないことを言う前に。
95名無しなのに合格
2021/05/30(日) 17:13:42.75ID:vDZTiO3W
>>86
早稲田政経は共通テスト含めて学力検査のみだから偏差値を示して問題ないよ
96名無しなのに合格
2021/05/30(日) 17:21:11.90ID:vDZTiO3W
>>87
だから偏差値を出せない小論文の配点が大きいから学力検査1科目のボーダー偏差値を示す意味がないと言ってるんだが
一覧表に載せると誤解を招くだけ
97名無しなのに合格
2021/05/30(日) 17:24:55.77ID:vDZTiO3W
>>91
そのとおり
S F Cみたいな特殊入試は
ほかの通常入試の大学と並べて一覧表のかたちで掲載公表すべきではない
個別に検討すればいいだけ
98名無しなのに合格
2021/05/30(日) 17:28:45.98ID:vDZTiO3W
>>94
偏差値は目安になるからあっていいよ
例外は一般人にも例外とわかるように掲載すべきということ
99名無しなのに合格
2021/05/30(日) 17:39:56.90ID:1EBmb5X+
大学偏差値を優劣の基準にしている時点でアホ丸出し。
100名無しなのに合格
2021/05/30(日) 17:42:31.25ID:vDZTiO3W
慶應のS F Cは大手予備校が発表している合格ボーダー偏差値72.5でトップに君臨します。慶應大学内の看板学部と言われる経済学部や法学部の67.5を圧倒しており、文系理系で単純比較はできませんが医学部と同じ合格難易度となっています。ライバルと言われる早稲田大学の看板である政治経済学部の70.0も上回っており日本の私立大学でトップの合格難易度と言って間違いないでしょう。また国公立大学と比較しても、教科数が異なるため単純比較はできませんが最難関の東京大学理科三類と合格難易度を示す偏差値上は同レベルにあります。
101名無しなのに合格
2021/05/30(日) 17:43:00.94ID:UVOvnFBW
★慶応SFCの偏差値の謎
SFCはなぜ河合の一部の偏差値で72.5と最高値なのに、
同じ河合の合格者平均偏差値だと法政大学の下位学部以下になってしまうのか?w

■一般的な上位大学の合否分布
74|○○
72|○○○○
70|=宦宦宦宦~
68|○○○○○×××  ←河合塾偏差値(合格率50%ライン)・合格者平均偏差値
66|○○○○×××××
64|○○○×××××
62|○××××
60|×××××
58|×××

■SFCの合否分布
74|○×
72|○○××  ←河合塾偏差値(合格率50%ライン)
70|○○×××
68|○○×××
66|○○×××
64|○○×××
62|○○×××
60|○○○××××
58|○○○×××× ←合格者平均偏差値
56|○○○××××
54|○○××××
52|○○××××
50|○××
48|○○×××

SFCの偏差値はこんなからくりになる
河合塾の一部の偏差値表のみで生じる数字の錯覚www
そして、偏差値上位合格者は他大学や他学部へ逃げるから、低偏差値層の学生が入学してくる
1科目だし、河合の模試ではSFCの偏差値は測定できない、参考にならないことを意味しているよね
大学がそうやって選抜すると決めて選んでいるのだから、偏差値より選抜の理念優先でいいのだろう
102名無しなのに合格
2021/05/30(日) 18:45:39.80ID:1EBmb5X+
>>1
倍率が高いからだよ。
合格者平均くらいでは3割も受からない。

早稲田大学 社会科学部
合格者平均 65.7
不合格者平均 59.4
70.0以上(55% 45/82)
65.0~67.4(25% 128/512)

早稲田大学 商学部
合格者平均 65.8
不合格者平均 59.4
70.0以上(58% 53/92)
65.0~67.4(34% 203/603)
103名無しなのに合格
2021/05/30(日) 19:50:09.30ID:NyCkYce+
なぜ文学部が就職悪いのか理由
政経法商学部など実学の滑り止め
学ぶ意味が薄く役に立たない
図書館ネットで自習できる事を学ぶ
104名無しなのに合格
2021/05/30(日) 19:54:06.92ID:NyCkYce+
SFCは本当はKFC慶應藤沢キャンパスとなるはずだった
しかしケンタッキーみたいだからと廃案にw
105名無しなのに合格
2021/05/30(日) 21:48:09.53ID:2lq8okSd
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
106名無しなのに合格
2021/05/31(月) 00:02:08.91ID:vcvJO9DD
慶應の偏差値低すぎワロタ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250210212626
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1622284773/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田の偏差値がやたら高い理由 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
早稲田の合格者平均偏差値が慶應より高い理由
防大の理工学偏差値がやたら低い理由
慶應と早稲田の偏差値と志願者と入学者
早稲田社学、ボーダー偏差値が70になる
早稲田の社学偏差値70ってヤバくない?!
早稲田の一般絞り(偏差値操作)が酷すぎて失笑する
10年前の2010年度の早稲田の偏差値ワロタwwww
慶應早稲田の指定校がある1番偏差値低い高校ってどこ?
鈴木光「早稲田の偏差値はサル。せいぜい30~35 」
【速報】早稲田大学の偏差値が、政経、教育、人科、スポ科以外すべて同じになる
【悲報】早稲田関係者のみならず、ザコクも科目数が少ないと偏差値が上がりやすいだってwww
【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、「科目数が少ないと偏差値が上がりやすい」とまだ叫んでるwww
北大総合入試と早稲田の偏差値差10、北大東北大九大のほとんどの学部と早稲田数国英式の偏差値差10
早稲田が叩かれない理由
早稲田法の倍率が低い理由
社学が偏差値上がっても評価されない理由
受サロで早稲田が人気で慶應が人気ない理由
偏差値50から早稲田へ
偏差値50から早稲田法へ
偏差値55から早稲田目指す
早稲田大学医学部の偏差値予測
早稲田河合塾偏差値に異変が!
早稲田教育、人科に偏差値負ける
偏差値51の公立高校から早稲田
偏差値36の高校から早稲田目指す
英語偏差値65の一浪目やけど、早稲田受かる?
慶応と早稲田って偏差値全然違くね?
偏差値65で早稲田受けるのって記念受験なの?
早稲田政経って偏差値無くなったの?
早稲田文文構、3科目偏差値70.0になりそう
偏差値50だけど早稲田政経に合格します。
早稲田教育文分光社学が所沢なら河合偏差値62
もう何年も前から偏差値は早稲田>慶應なのに...
早稲田人科理系受験だと早稲田理工と同じ偏差値
偏差値50付近の高校から早稲田って難しいの?
早稲田志望で全統マーク偏差値64記述は65
偏差値57の高校から早稲田行ったけど質問ある?
河合塾に早稲田理工の偏差値聞いてみた結果ww
偏差値52の公立高校から早稲田法って勝ち組?
早稲田って偏差値45の高校からも大量合格するよねw
早稲田 人科健康志願者増加で河合偏差値67.5へ
偏差値50の高校から早稲田合格したけど質問ある?
早稲田人科を下位扱いする奴は偏差値イキリオタw
早稲田が教育学部の偏差値を無理やり上げようとしてるけど
偏差値50の高校から早稲田受かったけど、質問ある?
偏差値50の底辺高校から早稲田受かったけど質問ある?
河合塾偏差値で早稲田理工って東大理1と並んでるんだな
【最新東進偏差値】早稲田>>慶應MARCHの衝撃
立教は早稲田並みの偏差値だって馬鹿がイキってて森
偏差値55~60往復マンが半年で早稲政経目指す
今年は平均偏差値だけでなく併願合否対決でも早稲田は慶応に圧勝
上智神学部と早稲田スポ科は偏差地比較にいれるべきではない
ベネッセ偏差値では明治青学=早稲田下位(教育、認可)
2021年度入試偏差値確定:早稲田>>上智≧慶応などKMARCH
偏差値40の高校通ってたワイの友達が早稲田理工受かってて草
早稲田大学、遂に非医理系の学部で偏差値67.5を叩き出してしまう
浪人するつもりだけど現在偏差値60から早稲田法って可能だよな
偏差値67.5の明治大学政治経済学部と偏差値70.0の早稲田大学社会科学部
東大模試で偏差値英語63国語60日本史59なんだが普通に早稲田落ちてて笑う
筑波、東京外大、早稲田、慶應を文系の偏差値順に並べてほしい
偏差値62ごときで早稲田を志望する受験生にマスクド先生大激怒!!!
んだよ偏差値65取ればMARCH受かる見込みあるし70取れば早稲田だってあんだろ!?
【速報】早稲田人科、スポ科、教育、揃って偏差値67.5で穴場学部消滅へ
就職偏差値は東大>一橋≧慶應早稲田>京大>地帝=神戸横国だけど
センセイプレイスの塾長って低偏差値から半年で早稲田受かったってマジ?
最新河合塾偏差値で、早稲田商学部・社会科学部が政経学部を抜いて学内トップに。

人気検索: JK 宇垣美里 男の子ビデオ射精 あうロリ画像 Candydoll Loli 女子女子小中学生盗撮画像 2015 アウあうロリ画像 葉月めぐ 女子中学生 繧「繝ウ繧キ繝?
15:16:23 up 91 days, 16:15, 0 users, load average: 9.56, 8.93, 8.74

in 1.6078109741211 sec @1.6078109741211@0b7 on 071804