◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1623071872/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:17:52.72ID:6nHZcWDk
前スレ

医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。
http://2chb.net/r/jsaloon/1621583012/
2名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:18:28.90ID:YYILIJM1
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
3名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:20:34.67ID:6nHZcWDk
931 名無しなのに合格 2021/06/07(月) 15:04:30.98 ID:JwDeB3eX

ベネ駿10月記述の分布出た。

とりいそぎ揉めてた理一と長崎医

医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚

共通テスト
東大医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
長崎医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚


二次偏差値(ベネ駿10月記述)
東大医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
長崎医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚



937 名無しなのに合格 [sage] 2021/06/07(月) 15:59:37.84 ID:kcxSU5jb
>>931
長崎医の合格者平均って東大の合格者より不合格の平均に近いな。


理一合格者平均 76.1

長崎医合格者平均69.5

理一不合格平均 68.1
4名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:28:53.13ID:eF9lhDPB
チー棘仮面参上!!
5名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:29:28.07ID:eF9lhDPB
理一は天才の集まり
実質 理一>>阪医 医科歯科
6名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:30:31.27ID:Y9KP2cH4
合格者が 共通テスト85%未満 かつ 二次偏差値65未満 の国公立大医学部医学科

札幌医科大学
弘前大学 ※推定
山形大学
福島県立医科大学
富山大学
福井大学
三重大学
岐阜大学
和歌山県立医科大学
広島大学
香川大学
高知大学
佐賀大学
大分大学
鹿児島大学
7名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:30:44.08ID:Y9KP2cH4
河合塾 2021年度 結果偏差値 2021年5月13日更新
https://search.keinet.ne.jp/search/option/
東大https://search.keinet.ne.jp/general/border_rate/1120
京大https://search.keinet.ne.jp/general/border_rate/1280

共テ 二次
92%  72.5 東京大学 理科三類
90%  72.5 京都大学 医 医
90%  70.0 東京医科歯科大学 医 医
-------------------------------------------90%
89%  70.0 大阪大学 医 医
89%  67.5 東京大学 理科一類★
89%  67.5 東京大学 理科二類★
88%  67.5 千葉大学 医 医(一般枠)
88%  67.5 横浜市立大学 医 医(一般枠)
88%  67.5 神戸大学 医 医
--------------------------------------------88%
87%  67.5 名古屋大学 医 医
86%  67.5 東北大学 医 医
86%  67.5 大阪公立大学 医 医
86%  67.5 九州大学 医 医
86%  65.0 北海道大学 医 医
86%  65.0 筑波大学 医 医
86%  65.0 岡山大学 医 医
86%  65.0 京都大学 理●
86%  65.0 京都大学 工 情報●
--------------------------------------------86%
85%  65.0 新潟大学 医 医
85%  62.5 徳島大学 医 医
84%  65.0 名古屋市立大学 医 医
84%  62.5 札幌医科大学 医 医(一般枠)
--------------------------------------------84%
83%  65.0 群馬大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 信州大学 医 医
83%  65.0 金沢大学 医薬保健 医
83%  65.0 三重大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 滋賀医科大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 奈良県立医科大学 医 医
8名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:30:56.47ID:Y9KP2cH4
83%  65.0 鳥取大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 島根大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 山口大学 医 医
83%  65.0 長崎大学 医 医
83%  62.5 札幌医科大学 医 医(先進研修連携枠)
83%  62.5 三重大学 医 医(三重県地域医療枠)
83%  62.5 広島大学 医 医
82%  67.5 宮崎大学 医 医
82%  65.0 旭川医科大学 医 医
82%  65.0 浜松医科大学 医 医(地域医療枠)
82%  65.0 京都府立医科大学 医 医
82%  65.0 島根大学 医 医(県内定着枠)
82%  65.0 愛媛大学 医 医
82%  65.0 熊本大学 医 医
82%  62.5 富山大学 医 医
82%  62.5 和歌山県立医科大学 医 医(一般枠)
82%  62.5 香川大学 医 医(一般枠)
82%  62.5 鹿児島大学 医 医
--------------------------------------------82%
81%  65.0 秋田大学 医 医
81%  65.0 琉球大学 医 医
81%  62.5 福井大学 医 医
81%  62.5 香川大学 医 医(地域医療推進枠)
81%  62.5 佐賀大学 医 医
81%  62.5 大分大学 医 医(地元出身者枠)
81%  62.5 京都大学 工 地球●
80%  65.0 浜松医科大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 福島県立医科大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 岐阜大学 医 医
80%  62.5 高知大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 大分大学 医 医(一般枠)
80%  60.0 京都大学 医 人間健康●
80%  57.5 山形大学 医 医(一般枠)
80%  55.0 山形大学 医 医(地域枠)
--------------------------------------------80%
77%     弘前大学 医 医(一般枠)
75%     弘前大学 医 医(青森県定着枠)

※弘前は二次が総合問題になったため二次偏差値なし
9名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:34:58.35ID:oT6IE9qz
>>7
大阪90%て神戸89%になってるじゃんメクラか?
10名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:37:24.94ID:yK2755o/
2020年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値
78【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】
69【◎東北】【◎名大】[◎九大] [神戸]
68 [◎北大] [○千葉] [広島] ○京府 阪市 奈良 ★理一
67 [○金沢] [○岡山] [筑波] 横市
66 名市 和歌山 ★理二
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 滋賀 ★京大(工-情報)
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 ★京大(理,薬,工-物工)
63 山口 徳島 香川 高知 鹿児島 ★京大(総人-理)
62 福井 鳥取 愛媛 大分 ★京大(工-建,化,電;農-応生,食生;経-理) ★東工(情報)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 宮崎 琉球 ★京大(農-資,食環;教-理) ★阪大(薬) ★東工(理,工)
11名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:38:37.14ID:jYMrYG2q
>>7
大阪公立88%だし広島は67.5になってるよ
12名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:42:01.68ID:A0qWCTOJ
>>4
やめとけ、千ーズ先輩ここに書き込んでるんだぞ笑
13名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:44:29.73ID:Qcfbt/5X
千棘マンセー
14名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:45:50.69ID:PwAe1GMG
マジで草 
15名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:56:01.09ID:xBE+TiYg
2021年度国公立医学部位学科合格者平均 (共通テスト=データネット集計 二次偏差値=進研記述)  前期日程 一般枠 ★は医以外 共テ  二次 93.7%  84.5 東大理三
91.8%  81.4 京大医
91.6%  78.7 医科歯科
90.8%  78.7 東大理一★
90.0%  78.8 大阪
89.8%  77.5 名古屋
89.4%  73.3 横浜市立
89.3%  77.3 九州
89.3%  74.4 神戸
89.2%  76.4 東大理二★
88.8%  75.6 千葉
88.6%  73.2 筑波
87.9%  74.3 大阪市立
87.8%  74.2 東北
87.7%  73.9 岡山
87.4%  74.5 北海道
87.1%  74.1 京大理★
86.8%  71.2 新潟
86.8%  69.4 徳島
86.6%  70.5 信州
86.3%  72.6 京都府立医科
86.0%  67.2 奈良県立医科
85.2%  68.1 山口
84.9%  71.5 名古屋市立
84.9%  69.0 滋賀医科
84.7%  69.3 鳥取
84.6%  69.6 札幌医科
84.4%  71.8 熊本
84.4%  67.2 秋田
84.3%  70.8 岐阜
84.3%  67.7 群馬
84.2%  71.3 広島
84.2%  70.1 三重
84.2%  68.0 鹿児島
84.0%  68.0 福井
84.0%  66.4 香川
83.9%  71.1 金沢
83.9%  67.4 山形
83.7%  67.3 宮崎
83.4%  70.8 長崎
83.4%  67.2 島根
83.2%  66.6 佐賀
83.1%  68.7 浜松医科
83.0%  69.4 和歌山県立医科
83.0%  65.3 富山
82.6%  69.9 大分
82.4%  66.8 旭川医科
82.3%  67.9 高知
82.2%  68.6 愛媛
82.0%  67.8 福島県立医科
81.7%  64.3 琉球
78.6%  61.6 弘前
16名無しなのに合格
2021/06/07(月) 22:56:32.40ID:xBE+TiYg
2021年度国公立医学部位学科合格者平均 (共通テスト=データネット集計 二次偏差値=進研記述)  前期日程 一般枠 ★は医以外

共テ  二次
93.7%  84.5 東大理三
91.8%  81.4 京大医
91.6%  78.7 医科歯科
90.8%  78.7 東大理一★
90.0%  78.8 大阪
89.8%  77.5 名古屋
89.4%  73.3 横浜市立
89.3%  77.3 九州
89.3%  74.4 神戸
89.2%  76.4 東大理二★
88.8%  75.6 千葉
88.6%  73.2 筑波
87.9%  74.3 大阪市立
87.8%  74.2 東北
87.7%  73.9 岡山
87.4%  74.5 北海道
87.1%  74.1 京大理★
86.8%  71.2 新潟
86.8%  69.4 徳島
86.6%  70.5 信州
86.3%  72.6 京都府立医科
86.0%  67.2 奈良県立医科
85.2%  68.1 山口
84.9%  71.5 名古屋市立
84.9%  69.0 滋賀医科
84.7%  69.3 鳥取
84.6%  69.6 札幌医科
84.4%  71.8 熊本
84.4%  67.2 秋田
84.3%  70.8 岐阜
84.3%  67.7 群馬
84.2%  71.3 広島
84.2%  70.1 三重
84.2%  68.0 鹿児島
84.0%  68.0 福井
84.0%  66.4 香川
83.9%  71.1 金沢
83.9%  67.4 山形
83.7%  67.3 宮崎
83.4%  70.8 長崎
83.4%  67.2 島根
83.2%  66.6 佐賀
83.1%  68.7 浜松医科
83.0%  69.4 和歌山県立医科
83.0%  65.3 富山
82.6%  69.9 大分
82.4%  66.8 旭川医科
82.3%  67.9 高知
82.2%  68.6 愛媛
82.0%  67.8 福島県立医科
81.7%  64.3 琉球
78.6%  61.6 弘前
17名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:02:09.08ID:PUEbMR6p
平均で難易度測ってるガイジまだいたんだな
18名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:03:05.20ID:xaH9Q+vz
>>9>>11
結果偏差値って書いてんだからリンク先の河合塾予想偏差値とは違うやろ >>16みたいに共通テストがデータネット集計で二次が河合模試とかそんなのか
19名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:05:53.35ID:Y6WNcnbf
下の方の地方医って京大レベルのゴミだよw
20名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:07:36.25ID:xaH9Q+vz
2021年度国公立医学部位学科合格者平均 (共通テスト=データネット集計 二次偏差値=進研記述)

前期日程 一般枠 ★は医以外

共テ  二次

93.7%  84.5 東大理三

□□□□□□□□□□□□□□ 超一流 □□□□□□□□□□□□□□

91.8%  81.4 京大医
91.6%  78.7 医科歯科
90.8%  78.7 東大理一★
90.0%  78.8 大阪

□□□□□□□□□□□□□□ 一流 □□□□□□□□□□□□□□

89.8%  77.5 名古屋
89.4%  73.3 横浜市立
89.3%  77.3 九州
89.3%  74.4 神戸
89.2%  76.4 東大理二★

□□□□□□□□□□□□□□ 準一流 □□□□□□□□□□□□□□

88.8%  75.6 千葉
88.6%  73.2 筑波
87.9%  74.3 大阪市立
87.8%  74.2 東北
87.7%  73.9 岡山
87.4%  74.5 北海道
87.1%  74.1 京大理★

□□□□□□□□□□□□□□ 二流 □□□□□□□□□□□□□□

86.8%  71.2 新潟
86.8%  69.4 徳島
86.6%  70.5 信州
86.3%  72.6 京都府立医科
86.0%  67.2 奈良県立医科
85.2%  68.1 山口
84.9%  71.5 名古屋市立
84.9%  69.0 滋賀医科

□□□□□□□□□□□□□□ 三流 □□□□□□□□□□□□□□

84.7%  69.3 鳥取
84.6%  69.6 札幌医科
84.4%  71.8 熊本
84.4%  67.2 秋田
84.3%  70.8 岐阜
84.3%  67.7 群馬
84.2%  71.3 広島
84.2%  70.1 三重
84.2%  68.0 鹿児島
84.0%  68.0 福井
84.0%  66.4 香川
83.9%  71.1 金沢
83.9%  67.4 山形
83.7%  67.3 宮崎
83.4%  70.8 長崎
83.4%  67.2 島根
83.2%  66.6 佐賀
83.1%  68.7 浜松医科
83.0%  69.4 和歌山県立医科
83.0%  65.3 富山
82.6%  69.9 大分
82.4%  66.8 旭川医科
82.3%  67.9 高知
82.2%  68.6 愛媛
82.0%  67.8 福島県立医科
81.7%  64.3 琉球

□□□□□□□□□□□□□□ 以下ゴミ □□□□□□□□□□□□□□

78.6%  61.6 弘前
21名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:07:38.89ID:/DwnVWvj
>>18
わざわざ最新じゃないやつ張ったのかメクラというより池沼だな
22名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:12:05.37ID:Lgdd/Qv6
地方医はむしろ落ち目の京大レベルだよw

86% 65.0 工 情報
85% 65.0 工 電気 電子
85% 65.0 理 理
85% 65.0 農 食品生物科学
85% 62.5 農 応用生命科学
85% 62.5 薬 
84% 65.0 工 建築工
84% 67.5 農 資源生物科学
84% 62.5 農 食料・環境経済
83% 62.5 農 森林科学
83% 65.0 工 地球工 
82% 62.5 農 地球環境工
82% 65.0 工 建築
80% 60.0 医 人間健康科学
23名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:16:50.39ID:O3FkYllp
>>17
比較に張ってるだけだろ 定員も条件も違うから比較できないのは当たり前
24名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:19:32.86ID:3/byEMwN
理一89% 67.5 駿68
理ニ89% 67.5 駿66

京医阪医医科歯科山梨
ボーダー70.0 72.5 明確に東大より上

神戸医 89% 67.5 駿台全国69
理一より微上 理二より明確に上

千葉医 88% 67.5 駿台全国68
阪市医 88% 67.5 駿台全国68
名古屋医 87% 67.5 駿台全国69
九州医 87% 67.5 駿台全国69
理二以上、ほぼ理一と同格

横市医 88% 67.5 駿台全国67
東北医 87% 67.5 駿台全国68
理一より微下、理二より微上

予備校が出してる以上これが一番信憑性あるね この他の上位から中堅上位は東大と京大の間
中堅下位から下位は京大レベル
25名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:20:45.11ID:BmcP0DsS
>>3
理一65-69での合格可能性10%ちょっとかー。去年は確か20%くらいあったような気がするからやっぱ今年は難化したんだな
26名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:28:14.10ID:WK/TwHMz
>>7-8
>>15
千葉は名古屋東北より上か ふえー いくら首都圏立地とはいえお買い損すぎるな

新潟と徳島が割と優秀で意外 逆に広島と熊本は大したこと無いな
27名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:36:34.11ID:YYILIJM1
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
28名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:50:43.52ID:bXdxfqcd
>>17
長崎くんうるさい
29名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:52:50.56ID:bVUmo2Ns
>>28
長崎は確実に理一以下だけど分布、ボーダーじゃなくて平均で難易度測ってんのは確実に馬鹿だろ
30名無しなのに合格
2021/06/07(月) 23:55:36.94ID:RebwZudw
>>29
それな
31名無しなのに合格
2021/06/08(火) 00:01:36.47ID:+psa21T5
992 名無しなのに合格 ▼ 2021/06/07(月) 23:32:37.10 ID:JwDeB3eX
>>947
旧帝旧六とあと地方適当
https://dotup.org/uploda/dotup.org2497464.pdf


993 名無しなのに合格 ▼ 2021/06/07(月) 23:36:45.01 ID:JwDeB3eX
旧帝、旧六と理一 ベネ駿記述分布 
医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
32名無しなのに合格
2021/06/08(火) 00:04:48.16ID:+psa21T5
合格率

     理一  長崎医
80-85 87%  100%
75-79 75%   80%
70-74 43%   75%
65-69 10%   41%
60-64  3%    7%
55-59  3%    6%
50-54  0%    0%


理一の主張・・・理一の方が平均が上、理一の方が合格率が低い

長崎の主張・・・下位は変わらんやん。最下位偏差値は理一58、長崎57

って感じ?
33名無しなのに合格
2021/06/08(火) 00:10:16.67ID:vQGkfOpZ
>>32
まず長崎医は偏差値80超えは1人しかいないし、75-79も数が少なすぎて比率出すのに相応しくない。あとこれ50で切ってるけど、実際は長崎医には48で合格してるのがいる。合格者30人そこそこのうち1人がそんなレベルだからねぇ
34名無しなのに合格
2021/06/08(火) 00:11:51.94ID:vQGkfOpZ
それぞれでそこそこサンプルあって比較出来そうなのは65-69と70-74だけど、どっちも明らか理一のが受かりにくい事を示してるわな
35名無しなのに合格
2021/06/08(火) 00:16:03.73ID:NECy7AwX
>>32
誰も長崎>理一なんて言ってなくね?
ボーダーとか合格率分布じゃなくて平均で比べるのがおかしいのは実際そう思うし
というかそもそも普通に理二>長崎だし
36名無しなのに合格
2021/06/08(火) 00:19:10.53ID:vQGkfOpZ
>>31
あとこれ少なくとも地方医で偏差値85で不合格になってるのはネタバレくさいなぁ。名大医の不合格2人、理一の不合格3人も怪しいけど、理一だけは80超えのサンプル数そこそこあるので合格率考える上では他ほどはインパクトないね
37名無しなのに合格
2021/06/08(火) 00:51:00.57ID:AMDqJyZE
>>31
阪医、名医、千葉医など都市部上位医は理一理二が比較対象、千葉以外の旧六医含む地方医はここには載ってないけど京大理系が比較対象って感じなんだろうな
38名無しなのに合格
2021/06/08(火) 00:58:51.43ID:7A0LBROU
>>36
85で落ちてるやつなんて阪医はまだしも他は全部ネタバレだろ 理三京医でも100%なのに
39名無しなのに合格
2021/06/08(火) 00:59:55.30ID:AB0u4bBt
>>24
慶應忘れてる

理一89% 67.5 駿68
理ニ89% 67.5 駿66

京医阪医医科歯科山梨慶應
ボーダー70.0 72.5 明確に東大より上

神戸医 89% 67.5 駿台全国69
理一より微上 理二より明確に上

千葉医 88% 67.5 駿台全国68
阪市医 88% 67.5 駿台全国68
名古屋医 87% 67.5 駿台全国69
九州医 87% 67.5 駿台全国69
理二以上、ほぼ理一と同格

横市医 88% 67.5 駿台全国67
東北医 87% 67.5 駿台全国68
理一より微下、理二より微上

予備校が出してる以上これが一番信憑性あるね この他の上位から中堅上位は東大と京大の間
中堅下位から下位は京大レベル
40名無しなのに合格
2021/06/08(火) 01:02:42.34ID:vQGkfOpZ
>>38
断言は出来ないが確かにその可能性が高いな。阪医でもネタバレの可能性かなり高い気がするわ
41名無しなのに合格
2021/06/08(火) 01:08:23.11ID:vQGkfOpZ
>>39
そこに山梨含めるのは違うわ。二次科目英国ないし後期ブーストしてるのを含めるのは違和感ある。慶医が理一より難しいってのはまだ分かる、科目多い分理一側には不利だけど併願すると理一合格者でも落ちる方が多いからな。専願は知らん
42名無しなのに合格
2021/06/08(火) 01:40:06.38ID:KyOOB9V7
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
43名無しなのに合格
2021/06/08(火) 04:53:44.56ID:hq0ut8j6
>>32
科目数が違う 東大5科目。 長崎4科目。
44名無しなのに合格
2021/06/08(火) 06:03:19.69ID:/hS3ytnK
駿台学力判定模試 2021年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
★★★★★2021年6月3日更新★★★★★
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除
く)、◎九州大学、▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、
☆神戸大学

70●東京(文科一類)、●東京(文科ニ類)、●東京(文科三類)
69★京都(法)、★京都(経済・一般)、★京都(総合人間・文系)
68★京都(文)、★京都(教育・文系)
67
66
65◆大阪(法・国際公共政策)、◆大阪(経済)
64◆大阪(法・法)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、○一橋(法)、○一橋(商)、○一橋(社会)、
―▽筑波(人間・心理)
63■名古屋(法・法律、政治)、■名古屋(文)、■名古屋(情報・人間社会)、○一橋(経済)、
―▽筑波(人文/文化・比較文化)
62▼東北(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、
―▽筑波(社会/国際・社会)、△横浜国立(経営)、☆神戸(法)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
61▲北海道(総合入試・文系)、▲北海道(文)、▼東北(経済)、■名古屋(情報・自然情報)、
―▽筑波(人間・教育)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、△横浜国立(経済/DSEP)、
―△横浜国立(経済/LBEEP)、△横浜国立(経営/DSEP)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
60▲北海道(法)、▲北海道(経済)、◎九州(文)、◎九州(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経済)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経済・数学)、
―☆神戸(経済・英数)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
59▲北海道(教育)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(共創・共創)、筑波(総合選抜・文系)
45名無しなのに合格
2021/06/08(火) 07:03:38.06ID:C3AL4RWl
ネタバレじゃなくて面接で減点されたか一発アウトだったんだろう
新潟は学力順に受かってるけど今年再受験で面接マイナスだった報告をまだ見てない
岡山は共通テスト高得点者がけっこう出願してたしあっさりひっくり返ったのかな
46名無しなのに合格
2021/06/08(火) 07:12:25.21ID:C3AL4RWl
ま、東大が地方の医学部に負けるようなら助成金減らして地方医学部に回すかってなるからね
理2が少々怪しいけど地方医学部より優秀でないとダメに決まってる
47名無しなのに合格
2021/06/08(火) 07:16:44.10ID:hq0ut8j6
>>45
名大今年面接なし。
48名無しなのに合格
2021/06/08(火) 07:58:52.50ID:C3AL4RWl
共通テストで圧縮なし、二次試験も1650点満点
こんなに配点が高いとどれか1つの科目でも失敗したら巻き返すのは難しい
東大みたいに1科目白紙で合格!みたいな人が出ないようにしてる
偏差値が高くても本番やらかしたパターン
それが医学部受験の恐ろしさでもある
49名無しなのに合格
2021/06/08(火) 08:10:16.89ID:hq0ut8j6
>>48
>こんなに配点が高いとどれか1つの科目でも失敗したら巻き返すのは難しい

そんな時代終わりましたよ。 昔に比べて最低点は低くなった。
50名無しなのに合格
2021/06/08(火) 08:12:56.78ID:hq0ut8j6
>>48
東大みたいに1科目白紙で合格!みたいな人が出ないようにしてる ←今年の名大の問題見なよ。比較にならないから。
51テンプレ
2021/06/08(火) 08:24:04.25ID:Q2MfwpAF
東大非医は非医の最優秀者を全国から集めたところなのでみな優秀なのはアタリマエ
研究者や官僚などになって将来の日本をリードして欲しい

一方、企業などでは必ずしも東大卒が優遇されるわけではなく同期給料はMARCH関関同立などと同一
最近のグローバル化は「東大卒」の神通力を全く効かなくさせてしまっている

『ソフトバンク新社長、東大卒だらけの中から選ばれたのは、「偏差値35の花園大卒、しかも文系」』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80671

日本IBM社長:私立大阪工業大学卒
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E6%98%8E%E5%A4%AB

↓のコピペも一理あると言える

現実は↓
理一学生>理二学生>僻地医卒医師>>>>>東大理系非医卒業生=MARCH卒業生
卒業すると価値暴落の東大理系非医

41テンプレ2021/05/14(金) 18:31:26.74ID:y/dUrxi10
地方医が易化してるとアホみたいに書いてるやつがいるが、もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
[平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳),高知大卒1483万円(平均33歳),約半数が推薦組の
岐阜大卒1427万円(平均33歳); 医師時給:14,391円]
東大非医卒でも名刺に東大卒と書くわけにはいかないが、医師は、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や
推薦入学医学部卒であっても、肩書が「医師 医学博士」、「MD PhD」などだと、世間一般の人や海外
からはそれなりに一人前にみなされたり女にもモテたりする。
非医は東大卒であっても博士号を持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

『美容整形の医者は女性にモテますか?高須クリニック高須幹弥が動画で解説』

@YouTube



『【究極の2択】東大か医学部か、どちらに進学すべき?現役の医師たちが悩める若者に結論を下す!』

@YouTube

52テンプレ
2021/06/08(火) 08:24:38.80ID:Q2MfwpAF
理一や理二から新たな可能性を見出してがんばる人は多い
応援します!!
が、東大にこだわらずに最初からどこかの医学部行ったほうがよかったんじゃない?

理一→東大数理学研究科→データサイエンティスト→医学部再受験予定
【1/3】医学部に入って患者を救いたい!【まさかの東大卒!?】受験生版Tiger Funding #7

@YouTube



【東大理三】大工をやめて医学部を再受験した理由

@YouTube


https://dot.asahi.com/todaishimbun/2021041200004.html

【ドラゴン桜】本当に東大に行くべきなのか?

@YouTube



【ついに医学部受験を決断!?】東大法学部卒のコバショーから見た医学部という選択

@YouTube



【究極の2択】東大か医学部か、どちらに進学すべき?現役の医師たちが悩める若者に結論を下す!

@YouTube



外資コンサル、大手商社、トヨタ等の一流企業は東大卒や京大卒でもなかなか入れません
医者になるほうがはるかに簡単かも
商社:http://2chb.net/r/jsaloon/1602045628/19
トヨタ等:http://2chb.net/r/jsaloon/1603861608/1

東大数学科卒→東大医学部卒の人の話
『地方国公立大医学部、東大卒業生の「人生再生工場」に』
http://2chb.net/r/jsaloon/1621201779/24
53テンプレ
2021/06/08(火) 08:25:02.73ID:Q2MfwpAF
2021年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2020年10月21日更新)

77【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】【医歯】
69【◎東北】【◎名大】[◎九大] [神戸]
68 [◎北大] [○千葉] [広島] ○京府 阪市 奈良 ★理一
67 [○金沢] [○岡山]【筑波】横市 名市
66 ○新潟 岐阜 和歌山 ★理二
65 ○長崎 ○熊本 三重 ★京大工(情報)
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 滋賀 鹿児島 ★京大理 ★京大工(物工) ★京大薬
63 山口 香川 高知 大分
62 福井 鳥取 愛媛 ★京大工(建築,電電)
61 山形 福島 徳島 佐賀 琉球 ★京大工(工化)
60 ★京大工(地球)
59 旭川 弘前 秋田 島根 宮崎

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学

医学部勢力図:医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
河合塾による『医学部の歴史』:http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/history/
医学部コスパ・ランキング:
@YouTube

54テンプレ
2021/06/08(火) 08:25:25.21ID:Q2MfwpAF
【医学部】各大学合格者のレベルから見る真の難易度

@YouTube



2018年 国公立医学科前期合格した全統記述受験者のうち偏差値67.5以上の割合
https://www.kawai-juku.ac.jp/exam-info/kinki/inochinomori/information/ctg01/018/

【◎理三】100% 【医歯】100%
[神戸]95% 【◎京大】93% 【◎阪大】93%
○京府88% 【◎名大】86% 横市80%
阪市78% [◎九大]73% 【◎東北】71%
[◎北大]69% [○金沢]65% [○千葉]64% 名市64% [○岡山]63%
【筑波】59% [広島]57% ○長崎55% ○新潟53% 信州52% 岐阜52% 三重52% 奈良50% 鳥取50%
大分44% 滋賀43% 山口42% 香川41%
福井38% 福島37% 徳島37% 富山36% 和歌山35% 秋田34% ○熊本32% 高知32% 宮崎31%
札幌28% 山形28% 旭川25% 佐賀24% 浜松23% 群馬22% 鹿児島21%
琉球18% 愛媛17% 島根14%
弘前5%

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学

◆重要◆
医学科の場合、合格者平均偏差値以上でも合格率はあまり高くない
各偏差値範囲において、旭川、弘前、福島、宮崎、大分などの底辺医より北大、東北大、九大などの旧帝医のほうが合格率が高い場合があるので要注意
http://2chb.net/r/jsaloon/1579710051/11
55テンプレ
2021/06/08(火) 08:25:56.35ID:Q2MfwpAF
非医大学の研究環境は劣化し続けてるから、今の50代以上の教授などの若い時と
同じように考えたらダメだぞ
文科省等に働き掛けないといけない
『日本の科学者は「給料安い」「ポンコツ多い」(一流科学者・覆面座談会)』
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/10/post-94727_1.php

『「シニア世代」が「若者世代」を搾取する…研究業界に見る日本社会の危機』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82103

今後は大企業も終身雇用廃止、年功序列終了は確実
任期ありの中途採用(国籍不問)が当たり前になる(手厚い福利厚生・退職金は期待できない)
年金受給開始は70歳か75歳
何度も転職して70歳か75歳まで働ける実力を養うことが重要

ソニーの元社長:『有能な人にお金を払えばいい。退職金も定年制も不要』
https://www.news-postseven.com/archives/20210104_1625630.html?DETAIL
「僕は企業が退職金をなくしてしまえばいいと思っています。退職金を当てにして
働くのっておかしくないですか? その年齢まで働くことが目的になるのは違うと
思う。退職金をやめて、その分、契約期間の給料を上げればいいんです。
定年制もどうかと思う。フランスなんかで定年延長なんてやるとデモが起きますよ。
若者を犠牲にするなって。それを許してるシステムがおかしいと僕は思います。
5年ごとの契約で、若者でも60代でも、有能な人材だけ契約更新する。やはり、
能力のある人にはその分のお金を払うというだけのことです。」
→ プロ野球選手みたいに数年ごとの契約で有能な人材だけ残す。無能なものは解雇。

『70歳就業法「定年のない時代」を楽しむために 
30代、40代のうちから腕を磨き、いつまでも働けるスキルを 』
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210206/dom2102060003-n1.html
非医研究者志望者は↓の本を検索し読んでおくこと
『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』
『高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト』
https://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html?DETAIL
56テンプレ
2021/06/08(火) 08:26:26.87ID:Q2MfwpAF
東大数学科卒→東大医学部卒の人の話
『地方国公立大医学部、東大卒業生の「人生再生工場」に』

2020年10月4日
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/825450/

先日読んだ本の中に、東京大学を卒業後、病気の親の面倒を見るため地元の市役所に勤めた方のインタビューが出ていました。
彼は1年半ほどして、いじめに遭い、市役所を退職します。その次に選んだのが医師になることでした。
4カ月ほど勉強して地元の国立大学医学部に合格、現在医学生だそうです。彼は言います。

「ぼくたちのように東大に入った人間は、国立医学部に入学するための勉強に特に不安はもちません」。

 その後、彼の大学には続々と同じような境遇の方が入学し、東大卒業生派閥みたいなのができているとのことです。

 これを聞いて著者は地方国公立大学医学部が、東大卒業生の「人生再生工場」となっていると指摘しています。

 僕も東大の数学科を2年留年して卒業、「しかし自分はこの道では食えない」と悟ったのが25歳の夏でした。
今後の人生をどうしようかと考えた時に、サイエンスライターのような道を選ぶか、医師になるかと考えました。
結局親戚に医師が多く、親しみのある職業だったので、後者を選び約半年の勉強で医学部に合格しました。

国公立大学においても、年齢を理由に入試で再受験生を不合格にすることが公然と行われていたという噂があります。
しかし最近はそれもしにくくなっていると聞きます。
一方、どの職業でも、従来のような大学卒業生の新卒一括採用、終身雇用が崩れつつあります。
陳腐な言説ですが、難関大学を卒業して大企業に入れば人生安泰という時代ではなくなってきています。

 そう考えると「人生再生工場」として、医学部に入ってくる方もますます増えてくるのではないでしょうか。
それがいいことなのか悪いことなのかは分かりませんが、考えておくべきことだと思います。

 あ、本の題名を書き忘れました『東大なんか入らなきゃよかった』(池田渓著、飛鳥新社、2020年)です。
東大を卒業した後、あまり幸せな人生を歩めていない人のインタビュー集です。
僕は最初の学部をドロップアウトしましたが、医師としてそれなりに生きていけているので幸せなのかもしれませんね。
57テンプレ
2021/06/08(火) 08:34:12.79ID:Q2MfwpAF
医学部の志望大学を決める際には偏差値だけでなく、以下の項目も考慮すべき

高コスパ医学部:
結果偏差値や合格者共通テスト平均点が低い
進級しやすく、理不尽留年がない ←←←←←  重要
医師国家試験合格率が高い
僻地ではなく、大都市からのアクセスが悪くなく、文化的施設や遊興施設に概ね恵まれている
伝統があり関連病院等の勢力が強い
研究環境や実績が良好
http://2chb.net/r/kouri/1620945843/34
http://2chb.net/r/kouri/1620945843/35
http://2chb.net/r/kouri/1620945843/36

高校教師は自分の手柄と高校の進学実績のために、生徒の6年間の医学部生活やその後を全く考慮することなく、とにかく現役で受かる大学に押し込む傾向があるので、要注意!!

(参考)
医学部勢力図:医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
河合塾による『医学部の歴史』:http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/history/
医学部コスパ・ランキング:
@YouTube


医学部の大学別の進級のしやすさ(留年のしにくさ):
http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%B9%F1%B8%F8%CE%A9%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%BF%CA%B5%E9%A4%C8%CE%B1%C7%AF
医師国家試験合格状況:
http://www.saijuken.com/swiki/index.php?%B0%E5%BB%D5%B9%F1%B2%C8%BB%EE%B8%B3
医学部の格:
http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%B3%CA
「現在の大学受験生が医師になって働き盛りとなる20年後~40年後には医学部を取り巻く状況は現在と様変わりしている可能性が高い。人口激減に伴う医療需要の減少により、国公立大学医学部が統廃合されるのは間違いないであろう。その場合には各地域の旧帝医や旧六医が中心となって統廃合が起こり、医療需要激減地域の新設国立医は医師養成の役割を終える可能性がある。」

22歳以上の医学部受験者は↓の年齢分布で22歳以上の合格者が多い大学を受けるべし
2020年度国公立医学部入学者の年齢分布
http://www.seachicken-med.net/article/477674702.html
複数年度・地方別
http://www.seachicken-med.net/article/465298690.html

『医学部はどこに行っても同じって本当ですか?に現役阪医生が答えてみた』

@YouTube


『出身大学は医者のキャリアに影響するのか!?医者の学歴論争、ここに結論!』

@YouTube


『【現役医師4人が語る】自分が受験生時代に戻ったらどうする?【学歴とキャリアの関係性Part.2】』

@YouTube


「浪人して上を目指せばよかった!!」
『医学部の学閥とは?医者の出世について聞いてみた!』【りり先生】

@YouTube

58テンプレ
2021/06/08(火) 08:36:15.17ID:Q2MfwpAF
医師収入:
厚労省提供医師求人サイト: 最新の医師求人・給料
https://healthcare.job-support-mhlw.jp/jobfind-pc/area/All?jobtype=00001

『【大暴露】医者の給料について、むちゃくちゃ詳しく解説します!』

@YouTube



独立行政法人 国立病院機構の医師の給料・年収
https://xn--nckg3oobb8486buug9sxs52a.biz/entry28.html
医療関係の中でも、日本最大の医療グループである国立病院機構(NHO)について
少しまとめてみましたのでご覧ください。病院は144施設あり、全国各地にあり
ます。例えば、北海道がんセンター(札幌市)、東京医療センター(東京都)、
名古屋医療センター(名古屋市)、大阪医療センター(大阪市)、九州医療
センター(福岡市)など殆どの都道府県にあります。
独立行政法人の医師給料・年収
・院長:約2,050万円
・副院長:約1,910万円
・部長:約1,820万円
・医長:約1,670万円
・医師:約1,490万円
院長から医師までの年収(目安)もHPでオープンに記載されています。
給料・年収がガラス張りだと、医師・職員全員が安心して働けるように思います。

研修医の給与:大学病院は安い。郊外、地方ほど高め。
給料が高めの初期研修医給料の一例:医学部卒後1年目及び2年目
1年次(医学部卒後1年目) 年収 8,200,000円
2年次(医学卒後2年目) 年収 10,700,000円
https://www.residentnavi.com/hospitals/784/early
給料が高めの後期研修医給料の一例:医学部卒後3年目~5年目
1年次 年俸約1,200万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
3年次 年俸約1,400万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/hosp/2939.html
59テンプレ
2021/06/08(火) 08:37:42.54ID:Q2MfwpAF
102大学への名無しさん2019/01/18(金) 15:10:23.29ID:Zo849pEg0>>103
医師免許はあと20年もしたら大した意味なくなるとか言ってる人いたけどどう思う?

103 慶応医卒医師 2019/01/21(月) 23:54:54.60ID:/QvNdhli0
>>102
何を根拠に言ってるのか分からんが
20年後に日本が中国かどこかに植民地にされて日本の国家資格に意味がなくなったとしても、まともな技術と知識のある医者は食っていけると思うけど
核戦争が起きてヒャッハーな世の中になっても生き残ったら医者は重宝してもらえるやろ
もし20年後に保険制度が崩壊する程度のことを言ってるなら寧ろ医者の時代が来ると思う
自由診療の医者の方が稼いでるのは医者の技術と知識を市場で正当に競争させたらもっと稼げることの証明だと思うから

◎米国みたいな医療制度になったときに困るのは医師ではなく患者
『世界の医師年収比較』
https://xn--nckg3oobb8486buug9sxs52a.biz/world-dr-nensyuu.html
60名無しなのに合格
2021/06/08(火) 08:42:37.60ID:DldJHFI6
まあ医学部も来年からが通常だろ
それ以降も低くなり続けるなら医学部離れだし
61名無しなのに合格
2021/06/08(火) 09:04:40.06ID:tzUiEr1o
千葉医なんて80以上が殆どいないのに理1と平均変わらんて
やっぱ東大は上位で持ってる感じだな
70から75なんて東大も沢山受かってるしそれぐらいだとどこの医学部も沢山合格してるしな
62テンプレ
2021/06/08(火) 09:06:09.25ID:Q2MfwpAF
オッサン世代の医学部偏差値↓

1990年前後の国公立医の偏差値
医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
東京医科歯科医医はかなり簡単だった
富山医医は東京都立大理や横浜市立大文理と同レベル

ほぼ同時代の私立医の偏差値
http://2chb.net/r/jsaloon/1620841146/l50
愛知医や藤田医の偏差値は42.5。足利工業 明星理工などと同レベル

医学部の偏差値はもともとそれほど高くなかった
バブル崩壊後の非医の就職難で資格職の人気が高まって医学部偏差値は高騰した
2008年以降の医学部定員激増、アベノミクスによる好景気、AI人気などで医学部入試は
易化した
しかし医学部定員は来年度入試で微減、再来年以降は激減する予定なのと、今後の景気動向に
よっては医学部は再難化する可能性はある

(要考慮)
18歳人口の推移
https://www.mext.go.jp/content/1413715_013.pdf
1966年: 249万人
1992年: 205万人
2018年: 118万人
2040年: 88万人  → 国公立大学の統廃合は止む無し(生存可能な大学への進学が吉か)
63名無しなのに合格
2021/06/08(火) 13:03:25.29ID:soY4R3Pm
流石に長崎医が理一に難易度で勝ることはない
年収は長崎医(平均的に見れば)、難易度は理一
これでいいじゃん
64名無しなのに合格
2021/06/08(火) 13:19:38.16ID:OijJ+eHz
てかスレタイを長崎VS理一理二にしろよw
65名無しなのに合格
2021/06/08(火) 13:20:03.22ID:OijJ+eHz
訂正
長崎医VS理一理二
66名無しなのに合格
2021/06/08(火) 13:37:31.81ID:etVjXEaM
>>63
長崎医が理1より難易度が上とか誰も言ってないじゃん
長崎医レベルの東大生が沢山いるって話しでしょ
67名無しなのに合格
2021/06/08(火) 13:55:10.06ID:nO0/qh4C
東大合格者75未満の合格率平均偏差値を出してみた
東大理1 71.1
長崎  70.8
新潟  71.2
旧6下位と同程度
68名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:05:32.86ID:AMDqJyZE
模試偏差値の上位だの下位だの色んな注釈付きで比較しなきゃいけない時点で理一>地方医。地方医は頑なに東大に絡むんじゃなくてまずは京大と比較すべきだよ。ボーダーも同じところが多いし
69名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:18:21.36ID:mQDdlFgd
>>3によると、長崎医の合格者平均は69.5。理一の69-70での合格率は18/110で16%ほど。平均的長崎医合格者でも理一は厳しいって話かと。あくまで平均の話で、長崎医にも色んな持ち偏差値の人がいるので個人ベースの話ならまた変わってくるけど。そもそも国語の有無もあるしな
70名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:23:37.81ID:nO0/qh4C
>>68
東大って1100人の枠があるから75未満でもここまで入れるのだろ
医学部がそのレベルなら名古屋とか躊躇するけどね
だってこの偏差値が全員受けたら共倒れだよ
だから長崎見たいな地方医にもそれぐらいのが沢山いるんだろ
71名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:25:40.40ID:nO0/qh4C
>>69
70から75だと40%の合格率があるし別にまぐれ合格じゃないだろ
72名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:27:48.59ID:AMDqJyZE
>>70
上半分除外して、さらに偏差値ごとの合格率無視して平均っぽいものだしても意味ないよ。そんな恣意的な事したら理三京医でも低く見えるようにすることは出来る
73名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:30:07.64ID:mQDdlFgd
>>71
長崎医の平均が69.5だから、理一の69と70のサンプルから合格率出しただけ。当たり前だけど70-74で40%と言っても具体的に見ていけば74と70で合格率はだいぶ違うから
74名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:34:49.07ID:nO0/qh4C
>>73
71でも40%程あるよ
75名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:36:12.67ID:nO0/qh4C
>>72
上半分を除外するのは医学部の上位偏差値は旧帝に抜けるから
入る枠が少ないので棲み分けが出来てんだよ
76名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:42:13.30ID:mQDdlFgd
>>74
>>3だとそうだな。正確には71-71.9で40%弱か。そこから下だと急激に合格率下がってるな。何にせよ俺はあくまで長崎医の平均と理一の合格率を機械的に比較しただけ。既に書いた通りそっから先は個人ベースの話になる
77名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:46:36.63ID:nO0/qh4C
>>76
まあ医学部に取ったら合格率なんてあてになんないけどな
たった1人の不合格者合格者で変わってくるし
サンプルは全員ではないが合格者がこのレベルで何人と言うことだけは正確だろ
78名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:47:43.64ID:AMDqJyZE
>>75
まあ好きにしてくれ。恣意性強過ぎて実際の難易度考える上で意味ある操作じゃないけどね
79名無しなのに合格
2021/06/08(火) 14:49:53.50ID:nO0/qh4C
>>78
東大見たいな1100人のマンモスと医学部みたいな100人レベルをそもそも比べようといているのがおかしいんだよ
80名無しなのに合格
2021/06/08(火) 15:38:44.77ID:VIUuYH2s
>>79
別に定員違っても比較はできるやろ
理1理2は青天井で、長崎医に上位は来ないという違いを考慮すりゃええだけで、
合格下位層・ボーダーの話をするなら上位や平均なんか関係ないんだからええよね
81名無しなのに合格
2021/06/08(火) 16:54:16.88ID:UbIUNcu4
卒業後は長崎の圧勝なんだから、入試難易度くらい東大に譲ってやれよ。

卒業後の年収は長崎の下位1割>東大の上位1割なんだから。
82名無しなのに合格
2021/06/08(火) 17:18:32.10ID:VIUuYH2s
>>81
東大の上位だと起業外銀外コンいるから医者より上ちゃうかな
まぁさすがに1割200人も外銀外コンはおらんから上1割200位が相手なら勝てるかな?
東大の上2割400位が相手なら確実に医学部の勝ちやね
83名無しなのに合格
2021/06/08(火) 17:27:52.31ID:1nUd4aj+
>>81
実際入試難易度では長崎医は東大に負けてるんだから譲るも何もない
84名無しなのに合格
2021/06/08(火) 17:38:35.56ID:Q2MfwpAF
>>82
医者も上を見ると高須クリニックとか、小川アナの元旦那みたいなのもいる
85名無しなのに合格
2021/06/08(火) 17:41:50.16ID:Q2MfwpAF
>>82
外銀外コンはほとんどが文系だろ
いずれにせよ理一、理二は低コスパ
86名無しなのに合格
2021/06/08(火) 17:46:34.09ID:ASSZJJxv
>>83
それを偏差値75未満が言うと笑っちゃうね
87名無しなのに合格
2021/06/08(火) 17:53:01.48ID:1nUd4aj+
>>86
合格者の真ん中付近でも偏差値70無い長崎医が理一に「譲る」とか言うのも笑っちゃうけどな
88名無しなのに合格
2021/06/08(火) 18:16:56.11ID:Ece8qqua
>>87
医学部全体での前期一般は3000人を超える
そりゃ下も沢山入ってきている
東大も上位抜けたら平均71
89名無しなのに合格
2021/06/08(火) 18:33:14.52ID:VIUuYH2s
>>84
医学部は下1割の勝負なんだから勤務医前提やろ

>>85
優秀者はアカデミック路線も結構おるからね
そっちは儲からんからやっぱ上1割200位となると厳しいか?
厳密に見てみるかな
90名無しなのに合格
2021/06/08(火) 18:39:55.22ID:1nUd4aj+
>>88
いやもうそれ長崎医より理一の方が難しいって認めてるじゃん自分で。上位抜けたら、とか意味不明な事言ってるけど長崎は上含めても平均69.5なんだろ?長崎で上半分抜けたら地底理系平均にも負けるんじゃないか?
91名無しなのに合格
2021/06/08(火) 19:00:07.74ID:6ZMgxZ5U
医学部でも東大でも10月の時点と2月末本番で学力が変わらないわけがない 特に現役
模試の志望者内順位と入試本番の順位で入れ替えが起きてる以上、上位下位という区分は不適切
92名無しなのに合格
2021/06/08(火) 19:56:42.51ID:b/aYv2j1
>>90
長崎医なんてすでに旧帝などに上位抜けてるだろ
93名無しなのに合格
2021/06/08(火) 21:29:30.59ID:eu5c462i
>>41
>併願すると理一合格者でも落ちる方が多いからな

へえ そうなんや
データ持ってない?
94名無しなのに合格
2021/06/08(火) 22:08:58.91ID:WaMKKfT9
長崎くん←地方医志望の浪人生
95名無しなのに合格
2021/06/08(火) 22:48:05.59ID:AMDqJyZE
>>90
>>3見てみると長崎医の上半分を除いた平均偏差値は64.1だな。対して例えば阪大理系平均は

68.2 理(全体)
67.3 工(全体)
68.4 基礎工(全体)

だから全く勝負にならん。「長崎医の下半分」は名古屋東北理系平均にも負けてる事になるだろう。これと同じように東大の下位がー、とか言って模試偏差値の合格者平均に恣意的操作をする事がいかに合格難易度を考える上で意味ないかって話
96名無しなのに合格
2021/06/08(火) 23:00:00.52ID:x4ISElgh
>>95
この人達って東大京大理系3000人を諦め組?
97名無しなのに合格
2021/06/08(火) 23:02:37.34ID:EpRIWpRc
浪人率が全然違う
高校三年時の学力で比較するべき
98名無しなのに合格
2021/06/08(火) 23:03:48.77ID:AMDqJyZE
>>96
そういうパターンは多いと思うけど、そこら辺は一概に言えるもんではないでしょ。例えば阪大行った時点で京大には100%受からなかったかと言われればそうではないと思うし
99名無しなのに合格
2021/06/08(火) 23:21:46.75ID:KyOOB9V7
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
100名無しなのに合格
2021/06/08(火) 23:32:43.55ID:WaMKKfT9
>>95
なんやそれ 全然ダメじゃん
101名無しなのに合格
2021/06/08(火) 23:34:35.45ID:WaMKKfT9
>>95
合格難易度の比較=河合駿台の偏差値で見るしかないってことだね
102名無しなのに合格
2021/06/08(火) 23:40:39.09ID:AMDqJyZE
>>100
そうだよ。だから変な偏差値操作してまで東大と地方医が同じに見えるように頑張ってるようなのは基本無視でいい。長崎医とか地方医の受験難易度のライバルはボーダーが近い京大理系、東工大辺り
103名無しなのに合格
2021/06/08(火) 23:45:51.64ID:vwNHQYEQ
理一89% 67.5 駿68 (5科目)
理ニ89% 67.5 駿66 (5科目)

京医阪医医科歯科
ボーダー70.0 72.5 明確に東大より上

神戸医 89% 67.5 駿台全国69
理一より微上 理二より明確に上

千葉医 88% 67.5 駿台全国68
阪市医 88% 67.5 駿台全国68
名古屋医 87% 67.5 駿台全国69
104名無しなのに合格
2021/06/08(火) 23:49:37.72ID:vwNHQYEQ
駿台全国の合格者平均見る限り国語はだいぶ総合偏差値の足を引っ張ってる。
東大は二次配点の二割弱国語で余計インパクト大きい。文理共通偏差値だから理系が高い偏差値取りにくいのは当たり前だし、そもそも国語は性質上高い偏差値を取るのが難しい。
理一理二はプラス1か2はしないとバランス取れません。

文一 64.5
文二 61.4
文三 63.0
理一 60.6
理二 60.0
理三 63.7

これが国語の駿台全国の合格者平均偏差値。

理二 89% 67.5 駿66 (5科目)
長崎 83% 65.0 駿65 (4科目)
105名無しなのに合格
2021/06/08(火) 23:53:10.75ID:IQl7Co1o
今年河合広島の結果偏差値は62.5で予想は67.5
駿台ベネッセの分布でなんとなくわかった気がする
医学部って全体では東大京大合わせた人数ぐらい取るので下を見れば合格してるのも多い
しかし広島は上位偏差値も多くその時の不合格者でボーダーが変わってくる
結果だけ見ると低く見えるが分布を見ると上位が結構いるんだね
今年は全体に下げてるので上位不合格者がいないけど倍率が高くなると一気に変わるのが医学部
広島はそれを予想しての事だろ
106名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:01:26.51ID:gX72nKKV
>>31

ベネ駿記述2021年分布

      東京大学・理科一類    長崎大学・医
偏差値  合   否  合格率   合  否  合格率       
80-85  73   11  87%    1   0  100%
75-79 206   68  75%    4   1   80%
70-74 138  181  43%   12   4   75%
65-69  25  232  10%    9  13   41%
60-64   3  108   3%    3  39    7%
------------------------------------------------------------------------
55-59   1   38   3%    2  30    6%  【重要】下位の偏差値帯は同じ
------------------------------------------------------------------------
50-54   0   12   0%    0  20    0%


一番重要なのは下位同士の比較。

最下位の奴に勝てば合格できるんだから。
107名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:03:38.90ID:BQvp1HBK
>>106
科目数が違います。 よって長崎の負け。
108名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:05:10.23ID:En/b1tNJ
駿台ベネッセ
広島73.2
東大理2 73.7
殆ど変わらんやんwしかも河合結果偏差値62.5
医学部なんてサンプル自体が少ないからあてになんないんだよ
駿台がおかしいとか言えんだろ
109名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:07:28.79ID:BQvp1HBK
>>108
サンプル増えたら偏差値上がるんだ。おめでたいね。
110名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:08:15.88ID:3k/n9ZKA
>>106
長崎医には偏差値48で合格者いるよ。>>31では切れてるけど、>>3見れば分かる
111名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:09:30.49ID:5M83Ihh7
こういうのって一般合格者だけデータに反映されるの?
長崎医は一般入試だとなかなか難関で現役合格率が低いことで有名だが、
地域枠とかけっこう多いよね
112名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:10:36.48ID:BQvp1HBK
>>111
現役合格率が高い方が難関です。
113名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:11:51.80ID:3k/n9ZKA
>>108
そもそも駿ベネの理二の平均は76.4、広島医の平均は71.3なんだけどどこの世界線の偏差値なんだよ
114名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:13:05.72ID:gX72nKKV
>>110
それは模試でたまたま失敗しただけやろ。
異常値だから無視
115名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:14:12.33ID:3k/n9ZKA
>>114
都合良過ぎるわ
116名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:16:19.69ID:En/b1tNJ
>>113

https://dotup.org/uploda/dotup.org2497464.pdf
117名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:17:37.44ID:5M83Ihh7
>>112
九州では熊本の次に難しいだろう
118名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:19:59.48ID:3k/n9ZKA
>>116
うお、勘違いしてすまん。俺が書いたのは進研模試の平均みたいだ
119名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:20:03.26ID:fc6bkgsH
>>117
年によって変わるだろ
120名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:24:10.79ID:ADip9CCe
つーかさ、散々上で合格率無視して模試偏差値下の方で受かってるのがいる!とか模試偏差値下○割なら!とかやるのは意味ないって話になってるのに模試偏差値下位層で難易度図ろうとしてる連中は阿○なのか?
121名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:26:01.10ID:0TlkBGS0
>>109
100人のサンプルサイズには最低70%のサンプル数がないと誤差がとても高い
1000人なら10%のサンプルでも誤差は少ない
122名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:29:45.54ID:BQvp1HBK
>>121
70%という数字の根拠は?
123名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:30:25.80ID:3k/n9ZKA
>>121
正論。だからよりサンプルサイズが大きい共テ得点率での合格率見る方があてになると思う。それでも都市部上位医以外は東大と比べるのは無理って話にしかならんけどね
124名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:30:40.39ID:0TlkBGS0
>>122
ググれ
125名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:33:18.38ID:BQvp1HBK
>>124
答えになってないよ。
126名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:41:17.80ID:0TlkBGS0
確か750点から800点で見た場合名古屋医の方が東大より合格率が倍程高かったよ
それは医学部は共通の配点が高いから逆転が難しいって事だろ
確かに東大も共通の点数が高い程合格率が高くなるけどそれは偏差値も連動して高いのが合格してんだろ
高得点率でも落ちてるのが多いのは偏差値が足りてない
127名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:42:04.37ID:Q1bHc8r/
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
128名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:43:16.75ID:3k/n9ZKA
>>125
横だし統計学の詳細は知らんけど、全体の数が多いほどサンプルサイズの比率が小さくても傾向は掴める一方で、その逆ならサンプルサイズの全体の数に占める比率が高くないと意味ないってのはそうじゃね?極端な話5人中2人のデータと50人中20人のデータなら正確性高いのは後者だろうし
129名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:46:01.97ID:0TlkBGS0
この誤差をわかってか河合は広島結果偏差値62.5を67.5にあげてるんだよ
130名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:48:04.87ID:3k/n9ZKA
>>120
なんか草生えた。その通りで合格不合格のサンプルサイズがそれぞれしっかりあるゾーンで難易度比較しないと誤差で終わる話だな
131名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:50:46.57ID:3k/n9ZKA
>>129
それは所詮予想だろ。河合は本番直前まで広島医を67.5にしてたけど結果は62.5だし予想はあくまで予想に過ぎん
132名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:55:43.57ID:Y0wdl48P
>>125
標本誤差早見表
133名無しなのに合格
2021/06/09(水) 00:58:25.01ID:0TlkBGS0
>>131
駿台ベネッセの結果見てみ
広島は71.72で合格者と不合格が逆転している
しかし65.66でも同じような合格率なんだよ
河合とまた変わるのはわかるがどちらも標準問題で受験者も被ってるのは多いと思うよ
134名無しなのに合格
2021/06/09(水) 01:03:59.69ID:Y0wdl48P
100サンプルで50%の回収率なら95%の確率で誤差は±10.0%
135名無しなのに合格
2021/06/09(水) 01:09:41.38ID:ADip9CCe
>>133
んー、駿ベネの結果をそこまで細かくは見てないけど河合と駿ベネは違う結果になってた可能性が高いんじゃないかな。しかし俺が言うのもなんだか>>133は偏差値オタクだな。気が合いそうなんで自戒を込めて言うがお互い違うもんにエネルギー使った方が幸せな人生送れそうだな
136名無しなのに合格
2021/06/09(水) 01:12:37.75ID:ADip9CCe
あ、>>133は俺宛のレスじゃねーなw
137名無しなのに合格
2021/06/09(水) 01:33:38.83ID:00k8ttyl
>>130
そう。そしてそれがヘンテコな偏差値な見方操作すると長崎医と地底理系が同じかなんなら長崎医のが下に見えかねないという話になってるんだよ。難易度の見方は変な操作無しで全体含めてやらないと意味ない
138名無しなのに合格
2021/06/09(水) 01:41:01.12ID:gX72nKKV
>>3

共通テスト分布

        東大・理一          長崎・医
      合    否  合格率     合   否   合格率
850~  77    2   97%     
840~  98    7   93%     
830~ 122   19   87%     2        100%
820~ 153   55   74%
810~ 141   81   64%     
------------------------------------------------------
800~ 109   90   55%     2        100%
790~  84  106   44%     2        100%
780~  63  140   31%     5   1     83%
770~  34   90   27%     4        100%
760~  22  105   17%     4   3     57%
750~  13   79   14%     3   2     60%
740~   5   77    6%     7   6     54%
730~   2   67    3%     6  10     38%
720~   2   47    4%     4   6     40%
------------------------------------------------------
710~       39    0%     1   6     14%
700~       28    0%     2   9     18%
690~       18    0%     1  18      5%
680~       12    0%        15      0%
670~        8    0%     2  10     17%
660~        5    0%        13      0%
650~        4    0%        10      0%
640~             0%     1   4     20%
630~        2    0%        11      0%
------------------------------------------------------
620~        2    0%         3      0%
610~        2    0%         3      0%
600~             0%         3      0%
~599        9    0%        18      0%

合計  925  1094         46  151
平均  817点  768点        751点 667点
139名無しなのに合格
2021/06/09(水) 01:58:09.50ID:0TlkBGS0
>>137
医学部は各大学100人未満なんで国医全体がひとまとめと言う考えじゃないと
非医のような1000人規模とわけが違う
140名無しなのに合格
2021/06/09(水) 03:49:30.12ID:tD0JJKyF
さすが東大、
共テ8割ないと予選落ちで
現実的には86%以上ないと厳しい

一方、医学部は
共テ8割以上あれば十分に現実的に受かり、
7割台でも可能性はあるという
141名無しなのに合格
2021/06/09(水) 05:34:54.80ID:nTJ4zIR/
>>140
それだけ難しい東大理系非医に入っても卒業して企業に入ったら同期の東京理科大卒の
やつらと同じ扱いになるんだから悲しいね~
142名無しなのに合格
2021/06/09(水) 05:56:23.54ID:fIOl3SOW
東大非医のやつらって入学偏差値だけが、心の拠り所だからな笑

出口からの方が人生が長いのに偏差値が高いだけで入学している奴が多いからね。

わかってTVでほとんどの東大生が偏差値が高いからという理由だけで入学している。

出口の事を全く考えていない奴らが大半笑。
143名無しなのに合格
2021/06/09(水) 07:31:19.68ID:5g+bIIAd
今年の駿台ベネッセの平均偏差値って地方医は全体で4程下げてるな
ステージがそのままワンランク落ちてる感じ
去年今年の結果で比べても同じステージでは合格率が高くなるはずだ
来年がどうなるかだけど
144名無しなのに合格
2021/06/09(水) 07:43:02.32ID:BQvp1HBK
>>139
上位と中堅下位は違いますよ。 ひとまとめにしたら可哀想。
145名無しなのに合格
2021/06/09(水) 08:00:38.66ID:96IpViBp
>>144
東大も上位偏差値80越えと65と全く違うやんw
医学部は5000人東大京大合わせた3000人より多いからそれは仕方ない
理3なんて偏差値80でも落ちるのは1校の合格者が少ないからだろ
それが東大みたいだと落ちないわけだ
146名無しなのに合格
2021/06/09(水) 08:29:01.16ID:bq8RIXps
東大に合格するより地方駅弁医に合格して医者になっといた方が遙かに
マシなのはもはや論を待たない
都内の中堅どころの私立医大に30年前なら考えられないような都内の
有名私立進学校あがりの連中が今では普通にいる様になったのも東大ならまだしも
東工大や東北大の薬や理、工、早慶理工に進学するぐらいなら私立医大卒と罵られようが
医者になっておいた方がずっとマシと考える生徒と親が多くなったからだしな
いい年したおっさんが1819の時の模試の偏差値をもちだして医学部より難しかったと
得意げにほざいても痛いだけだし、医学部に再受験するのはさらに痛いわけだしな
147名無しなのに合格
2021/06/09(水) 08:29:01.84ID:bq8RIXps
東大に合格するより地方駅弁医に合格して医者になっといた方が遙かに
マシなのはもはや論を待たない
都内の中堅どころの私立医大に30年前なら考えられないような都内の
有名私立進学校あがりの連中が今では普通にいる様になったのも東大ならまだしも
東工大や東北大の薬や理、工、早慶理工に進学するぐらいなら私立医大卒と罵られようが
医者になっておいた方がずっとマシと考える生徒と親が多くなったからだしな
いい年したおっさんが1819の時の模試の偏差値をもちだして医学部より難しかったと
得意げにほざいても痛いだけだし、医学部に再受験するのはさらに痛いわけだしな
148名無しなのに合格
2021/06/09(水) 11:17:08.91ID:PXQAmwEj
>>138

ちょ、長崎医の合格者平均より東大の不合格平均の方が高いやんww

718点(90.8%) 東大理一合格者平均

768点(85.3%) 東大理一【不合格者】平均

751点(83.4%) 長崎医 合格者平均
149名無しなのに合格
2021/06/09(水) 11:57:18.54ID:bq8RIXps
>>148
長崎医に進学した連中は東大理Ⅰや理Ⅱの連中より
学力が低くても何ら困らない
前者は涼しい顔をして6年後には医者になり、後者は
医者以外の職業に就くも、ある者は再受験で医学部を目指すという
非常に無様な醜態を晒すだけ
しかも大学の格として東大よりも下の大学の医学部にね
できると豪語する割には理Ⅲどころか地方旧帝医にさえ
合格できないやつの方が多いという
吉田たかよしなんて灘から現役で理Ⅰで東大工学系の大学院まで出てるのに
再受験して卒業したのは私立医大の中でも下位の北里医だったからな大笑い
150名無しなのに合格
2021/06/09(水) 12:11:03.06ID:wSkC4kHZ
>>148
800点越えが250人以上落ちてるのやから当たり前
151名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:37:05.54ID:Q1bHc8r/
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
152名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:02:47.26ID:xzGlUiwL
>>145
日本語大丈夫?
153名無しなのに合格
2021/06/10(木) 12:43:07.20ID:5SwHCjnS
東大は有力私立進学校がない地方の名門公立進学校の連中からも見限られ始めた
東大よりも自分の県の国公立医学部に進学
久留米附設も長い歴史の中でやっとトップ10入りしたがその翌年には県外に消え去ったが
地元の九大医や熊本医などに多数の合格者を輩出しており、東大合格者を減らしてもなんら学校の
評価が落ちることはない
ノーベル賞もわざわざ東大や京大に進学せずとも地方旧帝でも十分可能性はあるので
そうした意味でも東大の価値は今後さらに落ちていくだろう
才能があれば地元or近隣の旧帝から欧米の名門大に留学すればいいだけだし
東大京大を介する必要は微塵もない
154名無しなのに合格
2021/06/10(木) 18:04:50.80ID:FwI1ruHv
ノーベル賞をもらっても70歳とかだぞ。
70歳になったときの
あるのかないのかも分からん名誉に期待するってどんな人生だよ

そんなら18歳で東大生になった方がいい
155名無しなのに合格
2021/06/10(木) 19:48:13.34ID:l7x8SVdm
>>148
これなら長崎医学部は早慶理工にも負けてるな
156名無しなのに合格
2021/06/10(木) 19:52:41.74ID:l7x8SVdm
>>153
久留米附設では、今年東大は予想以上に苦戦した代わりに、国立医学部には異常なまでに受かったと
これまでなら厳しかった層が軒並み受かったらしい
国立医学部なんて浪人が減ればなし崩しに入りやすくなる
157名無しなのに合格
2021/06/10(木) 19:56:51.19ID:dWy23ubB
>>155
早慶理工とか共通いらんだろ
158名無しなのに合格
2021/06/10(木) 20:13:57.45ID:l7x8SVdm
>>157
要らんけど東大や東工大と併願するから実際は受けてるだろ

東大不合格者平均に足らないということは、東大の滑り止めにすらならないということだぞ
159名無しなのに合格
2021/06/10(木) 20:50:55.81ID:fVDias9K
>>158
東大不合格の平均を上げてるのは90%越えが沢山いるからだよ
でその多くは多分浪人国立後期を選択するだろ
東工なんて共通は低いし三科目合格者平均なんて長崎に情報すら負けてるわ
160名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:54:39.24ID:9OsaYrpr
>>159
90%超えて長崎落ちは全くいない件。
161名無しなのに合格
2021/06/10(木) 22:06:40.30ID:l7x8SVdm
>>159
東大の方が難しいって頭では解ってるけど、口は強情で心と違うことをいうんだな
162名無しなのに合格
2021/06/10(木) 22:54:47.81ID:eoUOP1JW
長崎あたりになると、京大下位の地球工にも
合格者平均値では勝てないのか。
ボーダー偏差値は近そうだが

意外なのは比較的上位医学部の金沢や新潟、岡山でも東大はおろか
京大理系に平均学力では負けている。
163名無しなのに合格
2021/06/10(木) 23:39:56.68ID:hOtc50ml
岡医より上なの理学部だけやけどな
164名無しなのに合格
2021/06/11(金) 05:37:37.10ID:w3YaPgke
>>161
早慶理工に90%越え落ちが行ってるので長崎医より上だと言う主張に対してだろ
165名無しなのに合格
2021/06/11(金) 07:27:52.65ID:3Qk/u52L
>>159
東大理1は現役が70%、長崎医は現役が30%くらいやろ?
高校3年時の成績って雲泥の差じゃね?
長崎医合格者の現役時に受かるレベルって平均的には九大理系程度じゃないかね?
166名無しなのに合格
2021/06/11(金) 08:10:15.73ID:Jm99Ixp3
>>154
悲しいかな東大に行っても卒後に東工大や
一橋、早慶の文系理系の看板学部卒の連中と
泣けてくるくらいの差があるな頑張って東大に
入る意義もあるけどそこまでの差がないからね
そういう意味では東大の賞味期限なんてそれこそ
卒後にどこぞに就職・入社するまででしょ
しかも現役で入学してくる人数の方が多くなったから
2浪なんかしてたら就職の時にこいつは完全努力型のアホ認定されて
終了だし
就職以降は先輩や同期、後輩との競争になり、そこに学歴による
有利不利は(早慶以上の学歴であれば)もうない
結果が全てなんでこいつは大したことないが、東大卒だし高校も俺の後輩だから
引き上げておくか、なんてことはもうできない
もう採用はしてしまったけど不良・余剰在庫を余裕かまして
かかえ続けるだけの余裕は今の日本の会社や研究所なんかにはないからね
167名無しなのに合格
2021/06/11(金) 08:29:36.59ID:OJsTDsQQ
>>165
現役でなかなか受からないのに現役で受かる合格者はすごいだろ
前期一般の現役率は20%程
大抵現役は推薦で合格してくるのが多い
浪人してまで行きたかったのが医学部だったんだろ
そいつらが現役時どうだったかなんてどうでもいいし
結果浪人時の偏差値が全てだわ
受験者が参考になるのは現役合格の高3時にどれぐらいあったかだけ
地方医現役は秋の模試では教科書も終わってないので低くなる傾向
168名無しなのに合格
2021/06/11(金) 08:35:53.10ID:1OFV++v/
>>166
とりあえず東大の肩書き使えばそれなりのサラリーマンにはなれる
そうすると給料は地方の医者の半分強で世間体も悪くないがやや負け、
かたや休日数や勤務時間は医者より相当恵まれてて、都会で働くこともできる
つまり地方の医者は「地方医療に人生を捧げる対価」として当然それなりの見返りは必要だし、
そこらの東大卒リーマンより大変なんだから処遇してやるべきよね

>>167
つまり地方駅弁医学部の学力は推薦組入れたらもっと低くなるってことやろ?
そりゃそうだと思うし、別にガチの臨床医なんてサービス業なんだから学力をそこまで重視する意味もない
地方医療への熱意やら人間性のほうが重要
169名無しなのに合格
2021/06/11(金) 09:01:37.10ID:Jm99Ixp3
>>168
都会から大学受験時に都落ちしても卒後
即トンボ帰りして生まれ育った都市で
初期研修医を始めれば済む話だし、地元の
公立小学校中学校を経て自県の公立最上位
名門校から地元国立医に進学するパターンなら
わざわざより大都会に出て行こうとも思わんだろ
自県から出なければ神扱いだしね
大学病院にいれば研究だって先端医療にも携わることも可能だし
給料だって地方の方が高いし
移動に関しては国家資格なので自由度は東大卒サラリーマンより
遙かに高いでしょうよ
転科すら容易
救急を15年やってて激しく疲れたから眼科に転科した先輩いたし
自分の自由時間も選ぶ科や働き方次第でいくらでも増やせる
午前+午後の1日の外来バイトだけで7~10万手取りでもらえる
東大出ててもこんなぼろいバイトはないっしょ

で、東大合格より遙かに楽なんだから
170コピペ
2021/06/11(金) 09:01:44.53ID:v0u7fxM3
医師収入:
厚労省提供医師求人サイト: 最新の医師求人・給料
https://healthcare.job-support-mhlw.jp/jobfind-pc/area/All?jobtype=00001

『【大暴露】医者の給料について、むちゃくちゃ詳しく解説します!』

@YouTube



独立行政法人 国立病院機構の医師の給料・年収
https://xn--nckg3oobb8486buug9sxs52a.biz/entry28.html
医療関係の中でも、日本最大の医療グループである国立病院機構(NHO)について
少しまとめてみましたのでご覧ください。病院は144施設あり、全国各地にあり
ます。例えば、北海道がんセンター(札幌市)、東京医療センター(東京都)、
名古屋医療センター(名古屋市)、大阪医療センター(大阪市)、九州医療
センター(福岡市)など殆どの都道府県にあります。
独立行政法人の医師給料・年収
・院長:約2,050万円
・副院長:約1,910万円
・部長:約1,820万円
・医長:約1,670万円
・医師:約1,490万円
院長から医師までの年収(目安)もHPでオープンに記載されています。
給料・年収がガラス張りだと、医師・職員全員が安心して働けるように思います。

研修医の給与:大学病院は安い。郊外、地方ほど高め。
給料が高めの初期研修医給料の一例:医学部卒後1年目及び2年目
1年次(医学部卒後1年目) 年収 10,800,000円
2年次(医学部卒後2年目) 年収 12,200,000円
https://www.residentnavi.com/hospitals/407/early
給料が高めの後期研修医給料の一例:医学部卒後3年目~5年目
1年次 年俸約1,200万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
3年次 年俸約1,400万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/hosp/2939.html
(大都市においても1,000万超は珍しくない)

◎日本の医師の給料は安すぎる  ←←←←← 重要
米国みたいな医療制度になったときに困るのは医師ではなく患者
『世界の医師年収比較』
https://xn--nckg3oobb8486buug9sxs52a.biz/world-dr-nensyuu.html
171名無しなのに合格
2021/06/11(金) 09:41:02.02ID:uhzaaiPN
医学部の件では同感な部分は多いんだけれど、
株など相場に例えて考えると果たしてその通りになるのか、さてどうかとちょっと思わないでもない。結局万人がそうだと確信した時がその
事象のピークor終末で、そのタイミングで既に次の動きは始まっているのではないかと。医師が優遇されてる仕組み作ってるのも東大卒の非医の官僚じゃないのかね? 政治主導だと言った挙句の今のコロナ対応の体たらく見たら、やはり司は司で任せるところは専門の官僚の自律性にある程度委ねるべきだというようになるかしれない。理系だって、日本のITの超絶中抜きの不毛さから抜けて、技術優位な和製GAFAのようなものへの流れが出来るかも知れない。そうすると文一や理一が今後盛り返す事はないかな?
172名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:25:55.69ID:v0u7fxM3
>>171
医者は全然優遇されてない
全くの見当違い
173名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:40:44.51ID:eGOchN3l
>そういう意味では東大の賞味期限なんてそれこそ
>卒後にどこぞに就職・入社するまででしょ

東大の賞味期限は一生です

SNSで議論しても
一生、東大でマウントとる権利が得られる

まあ医者も医師免許でマウントは取れるけどな

理3行けばどっちも取れるし最強だ
174名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:46:23.79ID:eGOchN3l
東大だろうとどこ大だろうと
同じ会社なら待遇に差はない。実力社会

…それはそうなんだけど、
カネで差がつかないゆえに
なおさら「カネ以外の差別化要素」として学歴が重要になってくるんだよね

誰かの10倍稼いでたら、その誰かのことなんて気になりもしない。
たいして稼ぎが変わらないからこそ何かマウントできる材料がほしい。
だから学歴でもつけとくと人生の幸福度競争で有利

あほらしいけどね

学歴競争より幸せな家庭を築くことこそが人生のミッションだよねえ。
なんでまだこんな熱心に大学受験や中学受験するんだろうね。
そろそろ学歴競争も下火になってくるかもしれないね
175名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:47:55.27ID:eGOchN3l
逆に言えば
医者が東大にマウントとりたがるのも
「収入がそれほど変わらない」からなんだよね

たいして変わらないからこそ、
そのたいしたことのない格差を強調したがる

1億も稼げば東大卒のことなんか気にならんだろ
176名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:48:48.62ID:+QtRqEzb
>>173
転職繰り返す40過ぎのおっさんが東大卒の肩書き語っても全く意味ないわ
177名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:49:22.53ID:v0u7fxM3
>>173
オッサンになってから東大卒というだけでマウントなんて取ってたら
アホ扱いされるだけだぞ
一般社会では気持ち悪い変な人扱いされる
「東大」と威張れるのは在学中だけ
卒業したら価値暴落だと思っておいて間違いない
178名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:51:12.17ID:FTN0yw9w
>>175
医者は何も東大出なんて相手にしてないだろw
卒後何もかも敵わないからせめて入学時の偏差値でマウント取りたがるんだろ
179名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:53:22.93ID:v0u7fxM3
医者はマウント取るというのはなくて、職業が「医者」であると示しているだけのこと
東大卒がいちいち「東大卒だぞ!!」なんて言ってたら、「それで???」となるw
180名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:06:45.45ID:eGOchN3l
>>177
なにもそんな積極的に学歴を強調して威張る、という意味じゃない

東大卒であることをさりげなく開示しておくだけで
自然にマウントになるという意味だ

定職ついてても40代50代で学歴コンプに苦しむ(SNSで堂々と学歴を開示できない)オッサンはたくさんいるし、
ということはそれの対称現象としてオッサンになっても学歴が有効な場面は多々あるということだ
181名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:08:53.18ID:eGOchN3l
>卒後何もかも敵わない

そんなにはっきりした差があるんなら
もっと医学部の偏差値は高くなるんだよなあ
182名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:10:23.58ID:v0u7fxM3
>>180
オッサンなってからの東大卒開示はマイナスに働くほうが多い
受け手の多くが学歴コンプという場合が多いので
そもそも学歴でマウントとりたいの?w
お前の書いてること、ほんとにバカだと思う
183名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:21:50.06ID:eGOchN3l
>受け手の多くが学歴コンプという場合が多いので

なるほど。ここにお前という好例があるものね
184名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:25:17.59ID:eGOchN3l
>そもそも学歴でマウントとりたいの?w

だったら年収だのでマウントとりたがるのやめれば?笑

要するに(積極的な)マウントというのは
仕掛けるやつが負けてるんだよね

東大は田舎の医学部のことなど気にしてないので何も言及しないが、
逆は気にしてるのであれこれ必死になって
卒後がどうだの持ち出して絡んでくる
185名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:25:26.70ID:v0u7fxM3
>>183
それで気分がすっきりしたかw
186名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:28:27.51ID:v0u7fxM3
>>184
偏差値の高低の言うやつもいれば、年収の高低を言うやつもいる
別にいいんじゃない?
187名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:32:31.38ID:eGOchN3l
>「東大」と威張れるのは在学中だけ
>卒業したら価値暴落だと思っておいて間違いない


まあこれはあまりに世間知らずと言わざるを得ないよね
(そもそも在学中威張るKY東大生なんか滅多にいねーよ)

一生に渡ってつきまとう学歴の重みを親は知ってるからこそ
その重みがまだ想像できない子供に
必死になって勉強しろとせっつくわけでね

学歴が、卒後価値暴落する程度の軽いものなら
受験競争ももっとマイルドなものになってるよ
188名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:38:45.31ID:EarHVvCG
落ちこぼれの学歴論(1):「何で明治大学なんですか?」 【古賀洋吉 明治大学→アクセンチュア(戦略)→ハーバードMBA】
http://yokichi.com/2009/03/post-196.html

「すみません、古賀さん。本当に、失礼なことを申し上げるつもりはないですし、怒らないで聞いて欲しいのですが・・・どうして古賀さんは明治大学なんですか?」

昔、内定を頂いた某経営コンサルティング会社(行かなかった)の役員の方から受けた質問。

実はこれは、僕の人生において、しつこいぐらい何度も聞かれた質問である。

まあ、遠まわしに「どうして古賀さんは東京大学ではないのですか」と聞いているようなものである。

気持ちのいい質問ではないが、現実的に僕の周りには東大生ばかりなので、こういうのは慣れっこである。

新卒の戦略コンサルタントにも、100年の歴史があるハーバードのMBAでも、明治大学という学歴は前例がなく、東大生が圧倒的に多い世界なので、
世の中はけっこう「東大かそれ以外か」に分かれているのかと思うぐらい、東大ネタはいろいろと僕の周りでくすぶっております。

例:同期との会話

コンサルティング会社の内定式に、同期のリストを見た。300人もいるのに、さびしいことに、明治大学はぼくのほかに一人もいなかった。
僕の前のやつも、後ろのやつも、みんな東大生だった。東大生同士仲良く話している中、なんだかさびしい・・・。そこへ、初対面の同期が話しかけてきた。

同期「君も東大生?」
僕「(耳を疑って・・・)いや、明大生だけど・・・。」
同期「メイダイって何?名古屋?」
僕「明治大学。」
同期「へえ、明治大学ってメイダイっていうの。で、君はどこの部門に配属なの?俺、テクノロジーグループ。」
僕「戦略グループ。」
同期「げえええー、まじで?俺は入れなかったのに、明治大学でも戦略グループに入れるの?じゃあ、俺もがんばれば戦略グループに異動できるかもしれないね!」
僕「ははは・・・、大丈夫じゃない?」

文章にするとわかりづらいが、全く悪意なく、無邪気に言われると、怒るわけにもいかない。

でも、このとき人生で初めて、「ああ、東大生じゃないって面倒くさそう」と感じた。

例:上司との会話

上司「古賀、全然悪気があるわけじゃないんだけどさあ、おまえ良く明治大学からうちに入れたね。」

僕「ええ、採用担当者が間違えたんじゃないですか?そもそも就職活動ではこの会社しか受けなかったのに、
書類提出するの忘れてて、期限の前日の夜から書き始めた小論文はドラえもんの4次元ポケットについて書きましたよ、ハッハッハ。」
上司「はー?お前、バカじゃないの?」
僕「だから明治なんじゃないっすか。」
このころになると、学歴ネタへの返答もなれたモノである。

例:顧客との会話

経営コンサルタントとして仕事していると、お客さんも東大生が多い。お客さんの会社のミーティングルームで、僕とA部長が事業をまたがる戦略について議論しているとき。

A部長「いやぁ~、古賀さん、あのB部長はぜんぜんダメで参ってるんですよ。バカだから。」
僕「ははは」
A部長「あのB部長、明治大学出身ですからね。やっぱり東大は出てないとバカですよね、古賀さん。」
僕「いや~どうっすかね?」
189名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:38:59.09ID:EarHVvCG
40すぎた人がこういう事言うのにも驚いたし、学歴信者の人って根強くいるんだなぁと思った。

僕はここで「僕も明治で~す」といったら空気的にとんでもないことになり、僕の仕事に支障を来たすので何も言わなかったが・・・。

本題

さて、本題に戻るが、「どうして古賀さんは明治大学なんですか?」と聞かれたら、どう答えるか?

答えなんて、「他のところに落ちたから」に決まっている。でもこういう質問をしてくる人は、
純粋になんでこんな「エラー」が起こったのかわからないから知りたいのだ。
僕のような人間が目の前にいるはずがないのだから、何かがおかしい、よって納得できる説明が必要である。ので、こう答えている。

「受験勉強には意味がないと思っていたので、時間を使うのが無駄だと判断しました!」

これを言うと、ちょっと空気が凍る。「上から目線に対し、さらに上から目線で語る」みたいなもので、

学歴を重視している人に対して「受験勉強に時間費やす人ってバカですよね~」と反撃しているようなものだ。

なので、「でも学歴って大事ですよね。若かったんだと思います!」と、付け加えるようにしている。

ただ実際のところ、やっぱり僕には東大なんて入れないと思うし、入れる人は本当にすごいし、カッコイイと思うよ。
僕が、何倍も何倍も努力しないとできないことが、簡単にできちゃうんだから、本当にうらやましい。

この会社の場合は僕に内定をくれたので、僕のことを評価してくれているからこういう発言になったという意味では光栄なのだが、
みんながみんな東大に入れるわけじゃないわけですよ。普通は科目によって得意・不得意があるし、僕のように、興味がないこ
とをいくら努力しても記憶できないという脳の構造をもった人もいっぱいいると思う。僕がたまたま興味があったのが、経営だったから、驚くんだろうなあ。

でも、人生、好きなことが得意だったらそれでいい、と僕は信じているので、学歴については気にしないし、MARCH(明治・青山・立教・中央・法政)、
それ以外の学校のみんなにも、思いっきり胸を張っていて欲しい!楽しくて、得意なことをやれば、人生なんとかなるに違いない。
190名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:40:25.42ID:FTN0yw9w
>>187
そりゃ非医は大学で大手に行ける確率が変わってくるから必死になるよなw
191名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:43:19.22ID:eGOchN3l
そう言えば
とある阪大卒の国立大学准教授が
親のせいで京大に入れなかったことを嘆きまくって
親を恨んでたなあ

ちゃんとポストにつけてるなら
学歴なんてもう気にならないはずなのに

それもアカデミアという完全知的実力主義の世界でさ

東大卒でもなかなか国立大の准教授になんてなれないのに、
ちゃんと出世できて何が不満なんだろうね

「学歴なんて学者としての実力に関係ない」と知悉してるはずの
大学教授でさえ結局は学歴を気にするのだから、
学歴に幻想抱いてる一般世間だとなおさら学歴のオーラを拭い去ることはできないよねえ

(なお、俺の親も医者で、大学医学部で教えてたこともある人なんだが、
普通に「学歴を気にする人」であり
学歴の高い人を普通に評価し、学歴のない人を普通に見下す人だった)
192名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:46:15.25ID:v0u7fxM3
トヨタの役員の学歴は↓こんなだよ
https://ladylady.jp/archives/post-60955.html
193コピペに追加
2021/06/11(金) 11:51:47.64ID:v0u7fxM3
東大非医は非医の最優秀者を全国から集めたところなのでみな優秀なのはアタリマエ
研究者や官僚などになって将来の日本をリードして欲しい

一方、企業などでは必ずしも東大卒が優遇されるわけではなく同期給料はMARCH関関同立などと同一
最近のグローバル化は「東大卒」の神通力を全く効かなくさせてしまっている

『ソフトバンク新社長、東大卒だらけの中から選ばれたのは、「偏差値35の花園大卒、しかも文系」』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80671
日本IBM社長:私立大阪工業大学卒
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E6%98%8E%E5%A4%AB
トヨタの役員の学歴
https://ladylady.jp/archives/post-60955.html

↓のコピペも一理あると言える

現実は↓
理一学生>理二学生>僻地医卒医師>>>>>東大理系非医卒業生=MARCH卒業生
卒業すると価値暴落の東大理系非医

41テンプレ2021/05/14(金) 18:31:26.74ID:y/dUrxi10
地方医が易化してるとアホみたいに書いてるやつがいるが、もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
[平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳),高知大卒1483万円(平均33歳),約半数が推薦組の
岐阜大卒1427万円(平均33歳); 医師時給:14,391円]
東大非医卒でも名刺に東大卒と書くわけにはいかないが、医師は、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や
推薦入学医学部卒であっても、肩書が「医師 医学博士」、「MD PhD」などだと、世間一般の人や海外
からはそれなりに一人前にみなされたり女にもモテたりする。
非医は東大卒であっても博士号を持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

『美容整形の医者は女性にモテますか?高須クリニック高須幹弥が動画で解説』

@YouTube



『【究極の2択】東大か医学部か、どちらに進学すべき?現役の医師たちが悩める若者に結論を下す!』

@YouTube

194名無しなのに合格
2021/06/11(金) 13:09:32.20ID:Jm99Ixp3
>>187
あなたが思っている程に学歴の重みが本当に
あるならいい年したおっさんであっても東大やら
一橋やら地方旧帝に再受験しそうなもんだけどなwww
でもそんな事にはなっていない
それは早慶以上の学歴があれば就職後にも大惨事なんかには
ならないからひ他ならない
東大卒じゃないと困るのはせいぜい官僚くらいしかないし
その官僚ももう人気はないからね
地方旧帝や早慶ならがきのころから有名塾なんか
通わず公立小中高でゴリゴリ勉強しなくても普通に現役で受かる
そういった意味では東大なんてコスパ悪すぎる大学の筆頭だろ
195名無しなのに合格
2021/06/11(金) 13:23:11.06ID:Jm99Ixp3
>>175
それほど変わらない?

残念だけど現実は残酷だよw
https://career21.jp/2018-11-20-124311/
196名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:44:15.00ID:Xszb58us
2021河合塾結果偏差値の正式版出てる

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
197名無しなのに合格
2021/06/12(土) 07:20:09.90ID:J/ysCH9B
>>191
医者って社会経験無いようなもんだから価値観が18歳で止まってんだよな
198名無しなのに合格
2021/06/12(土) 07:21:10.23ID:J/ysCH9B
というかここ共通テスト合格者平均スレなんですが
199名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:26:25.74ID:R0wAzwIw
>>197
価値観が止まっているのはむしろ東大卒の方だろ

なんせ、こうだからなwww
     ↓
東大卒であることを「さりげなく」開示しておくだけで
自然にマウントになる

~というところに勤めていますが、卒業した大学は東大ですってw
後ろの情報は聞いてもいないのにわざわざ
自分から付け加えないといけないところが泣けてくる

医者の場合、何科の先生ですか、ご専門は?と聞かれることはあっても
大学はどちらですか?なんてまず聞かれな
それに出身大学名が医者としての実力を必ずしも反映していないのは(特に外科系では)
当事者はもちろん患者側も百も承知だから東大厨ほど
学歴マウントを取る必要性が低い
私立医大卒ですら腕があれば馬鹿にされない、といういかバカにできないしね
(県立浦和高校から3浪して日大医卒で学歴としてはかなり残念組だか心臓血管外科医としての
天野先生をバカにできる日大医より名門医学部卒の医者が何人いるかって話だからな)
200名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:43:56.29ID:DPSCqSxl
でも頭の中ではすっごくバカにしてるんだよ~w
あの私立医が、とか私立医の癖に、とか馬鹿医大こんにゃろめ、とか
口に出さないだけだよ
201名無しなのに合格
2021/06/12(土) 17:08:58.14ID:LzZzf5ST
阪大って医科歯科大に抜かれたか
京大も秒読み
関東の受験生賢すぎるだろ。
202名無しなのに合格
2021/06/12(土) 18:20:49.26ID:R0wAzwIw
>>200
まぁそうだろうけど、医者でもないやつに
言われてもなっていうのもある

まぁそれは地方雑魚弁医でも東大なんて大したことなーよって
心の中では馬鹿にしてるのと同じ

特に地方の有名私立では特にそういう感じになってし
久留米附設なんてそうだわな
理Ⅲは無理でも理Ⅰ理Ⅱなら余裕だけど行っても
意味がないから九大医や熊本医、岡山医にってことで
1回だけトップ10にランクインするも翌年に圏外に消え去ったじゃん
これからはどんどん東大も関東ローカル化と日比谷や翠嵐みたいな
公立からの合格者が増えるようになり、有名私立進学校はさらに
医学部シフトが加速していくだろうよ

労多くて益なしの東大
203名無しなのに合格
2021/06/12(土) 21:40:40.23ID:Tvw3lrFx
理一が伸びたのは良い傾向だね
204名無しなのに合格
2021/06/12(土) 21:45:08.78ID:/JJNiJOG
>>201
京大は偏差値上げたけどね
205名無しなのに合格
2021/06/12(土) 21:59:39.69ID:vQ4xfyXY
>>202
附設から東大が減ってるとか日比谷や翠嵐から東大が増えてるとか難易度に関係なくね?共テや模試から分かる事実として理一理二は地方医より難しい、それだけでしょ
206名無しなのに合格
2021/06/12(土) 22:48:13.86ID:9yVvAICZ
>>205
地方医より難しいって旧帝都市部の1校あたりの人数が少ないから順に入りやすい医学部に落としてるんだろ
東大は人数的に医学部全体の地方医含めて上位以上が入れる人数なんだし
207名無しなのに合格
2021/06/12(土) 22:58:55.89ID:++5e54FH
東大3000人に対し医学部は9000人(うち国公立は5500人)
208名無しなのに合格
2021/06/12(土) 23:08:26.06ID:GwI3urDF
散々言われてるけど地方医は京大理系がライバルだよ、河合とかの偏差値みりゃ分かるけど都市部上位医以外は京大のどっかに収まってるし。弘前とか山形だと阪大とか地底理系クラスかも
209名無しなのに合格
2021/06/12(土) 23:24:14.57ID:9yVvAICZ
>>208
医学部全体で前期定員では3500人なんだし下位(個人)は京大にも届かんだろ
地方医には下位が多いのだから大学事で比べりゃそうなる
あくまでも個人のレベルの話し
一校あたりが100人未満なので同じ大学に集まるわけにはいかないしな
210名無しなのに合格
2021/06/12(土) 23:43:41.52ID:++5e54FH
医学部はエリアで合同入試やればいいのにな。

たとえば九州地方なら九州エリアで同一問題で入試やって第7志望まで書けるみたいな。

そしたら熊大や長崎なら入れたのに九大受けて落ちて浪人とか、後期で佐賀とか、福岡大、久留米大とかになってる奴救済できるのに。
211名無しなのに合格
2021/06/13(日) 02:50:59.94ID:7cXzio+G
共通テスト 東大理一vs地方上位医

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1621.jpg
212名無しなのに合格
2021/06/13(日) 08:29:45.95ID:LzKI1rqv
医者にかかったら卒業大学を聞かないとな!
私立は論外。国立でも上位でないと信頼できないな!
213名無しなのに合格
2021/06/13(日) 08:41:11.49ID:4ui4gGYC
【S】東大・京大
【A】阪大・医科歯科・慶應
【B】名大・神大(理1)
【C】東北・九大・千葉・横市・阪公(理2)
【D】北大・名市・京府医・奈良医・岡山・広島・慈恵
【E】他国公立医・日医・順天・大医
【F】他私立医
214名無しなのに合格
2021/06/13(日) 10:43:35.09ID:1dUSQcrD
2021年度国公立医学部位学科合格者平均 (共通テスト=データネット集計 二次偏差値=進研記述)

前期日程 一般枠 ★は医以外

共テ  二次

93.7%  84.5 東大理三

□□□□□□□□□□□□□□ 超一流 □□□□□□□□□□□□□□

91.8%  81.4 京大医
91.6%  78.7 医科歯科
90.8%  78.7 東大理一★
90.0%  78.8 大阪

□□□□□□□□□□□□□□ 一流 □□□□□□□□□□□□□□

89.8%  77.5 名古屋
89.4%  73.3 横浜市立
89.3%  77.3 九州
89.3%  74.4 神戸
89.2%  76.4 東大理二★

□□□□□□□□□□□□□□ 準一流 □□□□□□□□□□□□□□

88.8%  75.6 千葉
88.6%  73.2 筑波
87.9%  74.3 大阪市立
87.8%  74.2 東北
87.7%  73.9 岡山
87.4%  74.5 北海道
87.1%  74.1 京大理★

□□□□□□□□□□□□□□ 二流 □□□□□□□□□□□□□□

86.8%  71.2 新潟
86.8%  69.4 徳島
86.6%  70.5 信州
86.3%  72.6 京都府立医科
86.0%  67.2 奈良県立医科
85.2%  68.1 山口
84.9%  71.5 名古屋市立
84.9%  69.0 滋賀医科

□□□□□□□□□□□□□□ 三流 □□□□□□□□□□□□□□

84.7%  69.3 鳥取
84.6%  69.6 札幌医科
84.4%  71.8 熊本
84.4%  67.2 秋田
84.3%  70.8 岐阜
84.3%  67.7 群馬
84.2%  71.3 広島
84.2%  70.1 三重
84.2%  68.0 鹿児島
84.0%  68.0 福井
84.0%  66.4 香川
83.9%  71.1 金沢
83.9%  67.4 山形
83.7%  67.3 宮崎
83.4%  70.8 長崎
83.4%  67.2 島根
83.2%  66.6 佐賀
83.1%  68.7 浜松医科
83.0%  69.4 和歌山県立医科
83.0%  65.3 富山
82.6%  69.9 大分
82.4%  66.8 旭川医科
82.3%  67.9 高知
82.2%  68.6 愛媛
82.0%  67.8 福島県立医科
81.7%  64.3 琉球

□□□□□□□□□□□□□□ 以下ゴミ □□□□□□□□□□□□□□

78.6%  61.6 弘前
215名無しなのに合格
2021/06/13(日) 10:43:58.83ID:1dUSQcrD
河合塾 2021年度 合格者結果偏差値 2021年5月13日更新

共テ 二次
92%  72.5 東京大学 理科三類
90%  72.5 京都大学 医 医
90%  70.0 東京医科歯科大学 医 医
-------------------------------------------90%
89%  70.0 大阪大学 医 医
89%  67.5 東京大学 理科一類★
89%  67.5 東京大学 理科二類★
88%  67.5 千葉大学 医 医(一般枠)
88%  67.5 横浜市立大学 医 医(一般枠)
88%  67.5 神戸大学 医 医
--------------------------------------------88%
87%  67.5 名古屋大学 医 医
86%  67.5 東北大学 医 医
86%  67.5 大阪公立大学 医 医
86%  67.5 九州大学 医 医
86%  65.0 北海道大学 医 医
86%  65.0 筑波大学 医 医
86%  65.0 岡山大学 医 医
86%  65.0 京都大学 理●
86%  65.0 京都大学 工 情報●
--------------------------------------------86%
85%  65.0 新潟大学 医 医
85%  62.5 徳島大学 医 医
84%  65.0 名古屋市立大学 医 医
84%  62.5 札幌医科大学 医 医(一般枠)
--------------------------------------------84%
83%  65.0 群馬大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 信州大学 医 医
83%  65.0 金沢大学 医薬保健 医
83%  65.0 三重大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 滋賀医科大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 奈良県立医科大学 医 医
216名無しなのに合格
2021/06/13(日) 10:44:07.52ID:1dUSQcrD
83%  65.0 鳥取大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 島根大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 山口大学 医 医
83%  65.0 長崎大学 医 医
83%  62.5 札幌医科大学 医 医(先進研修連携枠)
83%  62.5 三重大学 医 医(三重県地域医療枠)
83%  62.5 広島大学 医 医
82%  67.5 宮崎大学 医 医
82%  65.0 旭川医科大学 医 医
82%  65.0 浜松医科大学 医 医(地域医療枠)
82%  65.0 京都府立医科大学 医 医
82%  65.0 島根大学 医 医(県内定着枠)
82%  65.0 愛媛大学 医 医
82%  65.0 熊本大学 医 医
82%  62.5 富山大学 医 医
82%  62.5 和歌山県立医科大学 医 医(一般枠)
82%  62.5 香川大学 医 医(一般枠)
82%  62.5 鹿児島大学 医 医
--------------------------------------------82%
81%  65.0 秋田大学 医 医
81%  65.0 琉球大学 医 医
81%  62.5 福井大学 医 医
81%  62.5 香川大学 医 医(地域医療推進枠)
81%  62.5 佐賀大学 医 医
81%  62.5 大分大学 医 医(地元出身者枠)
81%  62.5 京都大学 工 地球●
80%  65.0 浜松医科大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 福島県立医科大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 岐阜大学 医 医
80%  62.5 高知大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 大分大学 医 医(一般枠)
80%  60.0 京都大学 医 人間健康●
80%  57.5 山形大学 医 医(一般枠)
80%  55.0 山形大学 医 医(地域枠)
--------------------------------------------80%
77%     弘前大学 医 医(一般枠)
75%     弘前大学 医 医(青森県定着枠)

※弘前は二次が総合問題になったため二次偏差値なし
217名無しなのに合格
2021/06/13(日) 10:52:04.23ID:73P8p4QS
鳥取と岡山の差って共通テストだけなんだな
岡山狙いの受験生で共通テスト失敗したら鳥取に下げるってやっぱりマジなのか
まあ俺は今年鳥取落ちて島根に志望変更なんだけどね
マジ草
218名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:07:03.94ID:SgH6EMs0
どっちでもええさっさと入ってはよ医者にならんと厳しいぞ
219名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:17:23.21ID:CrEsxAaK
医学部の志望大学を決める際には偏差値だけでなく、以下の項目も考慮すべき

高コスパ医学部:
結果偏差値や合格者共通テスト平均点が低い
進級しやすく、理不尽留年がない ←←←←←  重要
医師国家試験合格率が高い
僻地ではなく、大都市からのアクセスが悪くなく、文化的施設や遊興施設に概ね恵まれている
伝統があり関連病院等の勢力が強い
研究環境や実績が良好
http://2chb.net/r/kouri/1620945843/34
http://2chb.net/r/kouri/1620945843/35
http://2chb.net/r/kouri/1620945843/36

高校教師は自分の手柄と高校の進学実績のために、生徒の6年間の医学部生活やその後を全く考慮することなく、とにかく現役で受かる大学に押し込む傾向があるので、要注意!!

(参考)
医学部勢力図:医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
河合塾による『医学部の歴史』:http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/history/
医学部コスパ・ランキング:
@YouTube


医学部の大学別の進級のしやすさ(留年のしにくさ):
http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%B9%F1%B8%F8%CE%A9%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%BF%CA%B5%E9%A4%C8%CE%B1%C7%AF
医師国家試験合格状況:
http://www.saijuken.com/swiki/index.php?%B0%E5%BB%D5%B9%F1%B2%C8%BB%EE%B8%B3
医学部の格:
http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%B3%CA
「現在の大学受験生が医師になって働き盛りとなる20年後~40年後には医学部を取り巻く状況は現在と様変わりしている可能性が高い。人口激減に伴う医療需要の減少により、国公立大学医学部が統廃合されるのは間違いないであろう。その場合には各地域の旧帝医や旧六医が中心となって統廃合が起こり、医療需要激減地域の新設国立医は医師養成の役割を終える可能性がある。」

22歳以上の医学部受験者は↓の年齢分布で22歳以上の合格者が多い大学を受けるべし
2020年度国公立医学部入学者の年齢分布
http://www.seachicken-med.net/article/477674702.html
複数年度・地方別
http://www.seachicken-med.net/article/465298690.html

『医学部はどこに行っても同じって本当ですか?に現役阪医生が答えてみた』

@YouTube


『出身大学は医者のキャリアに影響するのか!?医者の学歴論争、ここに結論!』

@YouTube


『【現役医師4人が語る】自分が受験生時代に戻ったらどうする?【学歴とキャリアの関係性Part.2】』

@YouTube


「浪人して上を目指せばよかった!!」
『医学部の学閥とは?医者の出世について聞いてみた!』【りり先生】

@YouTube

220名無しなのに合格
2021/06/15(火) 12:51:41.69ID:zUl1WogB
>>206
人数が多いと上位層の厚みより下位層の
厚みの方が増すはずなのでその下位層の厚みに
引っ張られて平均値は下方に引っ張られてしまうと考えるのが
妥当
しかも優秀層が軒並み医学部志向であれば上位層の厚みもその分
薄くなると考えるのが妥当

なのにあの結果だからなw
都内の有名私立進学校あがりにもかかわらず6年で
身をもち崩して甲信越あたりの雑魚弁医に都落ちした連中が
理Ⅰどころか理Ⅱに現役で受かるとは到底思えないけどな
221名無しなのに合格
2021/06/15(火) 13:24:38.52ID:9cLXoM8l
>>220
首都圏あたりの進学校が地方医に落とした理由は一つではないだろ
確かに東大に合格出来る可能性が少ないのもいるが医学部志向で東大医科歯科千葉あたりだと東大上位並みの偏差値がないと偏差値70あたりで特攻しても100人の中に入る可能性が低い
一年でも早く医学部に入るために首都圏医学部にそこまでこだわりがなかった者もいると思う
222名無しなのに合格
2021/06/15(火) 14:08:06.82ID:zUl1WogB
>>221
偏差値70あるやつが横市医ならまだしも
(ここは聖光、栄光軍団や桜蔭の連中もいるからな)
筑波や群馬、信州、山梨、山形、福島県立医、浜松医あたりに
出撃はしない
223名無しなのに合格
2021/06/15(火) 14:23:39.23ID:96Hkfluv
>>222
首都圏医の定員数見ろよ
だから落ちて浪人するのだろ
地方医受けないのがカッコいいとか思うなよ
224名無しなのに合格
2021/06/15(火) 14:32:44.12ID:96Hkfluv
>>222
それと河合偏差値70は首都圏医ではたいした事ないよ
225名無しなのに合格
2021/06/15(火) 16:32:26.25ID:H10Q5mHs
>>223
地方医ダサいねん
226名無しなのに合格
2021/06/15(火) 16:48:38.59ID:rDJjrplt
>>225
多浪の方がダサいねん
227名無しなのに合格
2021/06/15(火) 17:22:11.42ID:MvBzwDbt
南関東の医師志望の大学受験生で、理三、医科歯科、千葉、横市に受かりそうになく、
家庭の事情で私立医もダメだと言う人は、人口当たりの医者が割と多く合格しやすい
地域の国公立医を受けるとよい
例えば、金沢などの北陸、岡山などの中国四国地方、熊本、長崎などの九州地方・・・
このあたりの大学は地元定着への締め付けは弱いので、他地方に気楽に戻る人は非常に多い

東北地方、新潟、信州は医師不足が酷いので、地元に戻る予定なら、避けたほうがよい
228名無しなのに合格
2021/06/15(火) 17:24:51.97ID:kCP/8hqm
>>226
そりゃそうだ
229名無しなのに合格
2021/06/15(火) 17:27:03.93ID:wke5WDN0
理一89% 67.5 駿68
理ニ89% 67.5 駿66

京医阪医医科歯科山梨
ボーダー70.0 72.5 明確に東大より上

神戸医 89% 67.5 駿台全国69
理一より微上 理二より明確に上

千葉医 88% 67.5 駿台全国68
阪市医 88% 67.5 駿台全国68
名古屋医 87% 67.5 駿台全国69
九州医 87% 67.5 駿台全国69
理二以上、ほぼ理一と同格

横市医 88% 67.5 駿台全国67
東北医 87% 67.5 駿台全国68
理一より微下、理二より微上

予備校が出してる以上これが一番信憑性あるね この他の上位から中堅上位は東大と京大の間
中堅下位から下位は京大レベル
230名無しなのに合格
2021/06/15(火) 17:45:23.88ID:dK/1WaMu
>>227
偏差値67.5から72.5なら受からないとは言えないので首都圏住まいならもちろん千葉横市あたりを受験すると思う
しかし受験者のレベルが高いので70前後だと試験の出来で落ちる事も多い
また地方医に変更するのに多いのが共通をしくじったパターンも多い
偏差値があっても医学部は共通の失敗を取り戻すのは難しい
231名無しなのに合格
2021/06/15(火) 17:54:16.12ID:MvBzwDbt
>>230
俺が言いたかったのはそんなこととは全く違う
ま、いいけど
232名無しなのに合格
2021/06/15(火) 18:20:42.42ID:dK/1WaMu
信州であろうがどこの地方医でも一般で受かった奴は殆ど出て行くぞ
そんな事大学も百も承知
そのために地域枠がある
ただし面接の時は大人の対応をしないといけない
233名無しなのに合格
2021/06/15(火) 19:09:17.49ID:znCBq+ed
東大工学部の年収と就職。メーカーが主流も、一部は外銀・外コンや受託開発で稼ぐ?
https://career21.jp/2018-11-20-124311/

外資系金融キャリア研究所
投稿日2021年5月13日 カテゴリー 就職活動

1. 偏差値の割に年収に直結しないのが東大工学部

工学部で日本最難関であり、最高のステイタスを有する東大工学部である。ところが、ここ10年〜20年のうちに、理系全体の中では相対的な難易度が低下傾向にある。

というのは、医学部の難易度が継続的に上昇し続け、今や入試難易度において東大工学部(理科1類)を上回る国公立の医学部がいくつも登場してきている。

理由としては、東大工学部を出ても、結局は、大手の製造業に勤める他はなく、年収で見ると偏差値に見合った水準は得られないからだという。

2. そもそも東大工学部の約8割は大学院に進学

医学部は6年間通わないと行けないところ、工学部は普通に4年で卒業できる。しかし、東大工学部の場合には、何と約8割が大学院に進学する。

https://www.u-tokyo....00066194.pdf#page=12

これは、最高学力で日本一の工学部に入れても、4年後に給料さえもらうことができず、反対に、授業料を払い続けなければならないということである。
普通の家庭にとっては厳しい話であり、大学院に行くのが事実上MUSTというのであれば、ますます、それなら医学部に行った方がいいという考えに傾きがちである。

3. 就職先は今でも基本的に大手メーカー中心

それでは、東大工学部の場合、ほとんどが大学院に進学するのであるが、東大工学部の大学院を卒業した後は、どういったところに就職するのだろうか?

東大の公式な開示資料に学部別の就職先を公表したものはないので、東京大学新聞の2020年卒に関する情報等を基にすると、以下のような企業に数多く就職している。なお、これは、「大学院修了者」全体に関する就職情報であり、「工学部」の院卒以外の数字も含まれていることに留意されたい。

https://www.todaishi...9employment20200829
234名無しなのに合格
2021/06/15(火) 19:12:00.18ID:znCBq+ed
>>233
現実は↓
理一学生>理二学生>僻地医卒医師>>>>>東大理系非医卒業生=MARCH卒業生

●卒業すると価値暴落の東大理系非医
235名無しなのに合格
2021/06/15(火) 19:23:40.95ID:HgEi+kLl
東大理系非医は学内成績上位者へのコンプが一生のトラウマになる
そのうえ社会へ出てからも同級生で医者になった連中の羽振りの良さに止めを刺される
喜んでいられるのは理Ⅰ・理Ⅱを合格した時点だけ
236名無しなのに合格
2021/06/15(火) 20:44:32.69ID:wtpj42ZE
>>210
それは勝手に九州特攻したから悪い
勝手に浪人させとけ
237名無しなのに合格
2021/06/15(火) 22:03:30.86ID:aO1CKfVD
なんか必死に理一理二が不幸せって事にしたい奴いるな。んなもん本人次第だろ
238名無しなのに合格
2021/06/15(火) 22:34:38.31ID:5Kd53Rz8
>>233
最高レベルの学力で、最高の工学部に進学して、更に2年間も余分に勉強して、得られる年収は銀行員よりも少ない。

また、自分より偏差値は下だったにもかかわらず、医学部にいった者は、医者ということで周りからチヤホヤされ、年収も自分たちの倍くらいある。

当然、そういった事実は面白くないし、三菱重工とか日立に行った40代の東大工学部出身者と話してみると、

「今、自分が高校生に戻れば医学部に行く。」ということを言う人は少なくない。
239名無しなのに合格
2021/06/15(火) 22:44:16.51ID:BEqTnI2f
>>237
地方医推しが難易度では敵わないから、たくさんいる理一理二卒業生の不満の一部を取り上げる事にしたんだろ。医者は皆バラ色の生活送ってるとでも思ってんのかね、どんな仕事にせよ生きてりゃ色んな不満(あーしとけば良かった、とか)は出て当然なのに
240名無しなのに合格
2021/06/15(火) 22:48:37.43ID:5PasL/o1
理一89% 67.5 駿68
理ニ89% 67.5 駿66

京医阪医医科歯科山梨
ボーダー70.0 72.5 明確に東大より上

神戸医 89% 67.5 駿台全国69
理一より微上 理二より明確に上

千葉医 88% 67.5 駿台全国68
阪市医 88% 67.5 駿台全国68
名古屋医 87% 67.5 駿台全国69
九州医 87% 67.5 駿台全国69
理二以上、ほぼ理一と同格

横市医 88% 67.5 駿台全国67
東北医 87% 67.5 駿台全国68
理一より微下、理二より微上

予備校が出してる以上これが一番信憑性あるね この他の上位から中堅上位は東大と京大の間
中堅下位から下位は京大レベル
241名無しなのに合格
2021/06/15(火) 22:59:16.93ID:H10Q5mHs
>>230
共通低くても地方医は受かります。
242名無しなのに合格
2021/06/15(火) 23:06:35.69ID:C+6jUdUK
筑波行くのはいるけどな
群馬信州山形福島浜松に行かないのは同意
243名無しなのに合格
2021/06/15(火) 23:30:15.57ID:t/X3dQOa
>>240
後期の山梨は除外だろ。そもそも二次が数学と理科だけなら理一理二もボーダー70になる可能性高い。神戸も理一と同じでいいと思うわ、てか駿台全国偏差値は国語で理一理二は1か2は下がってる
244名無しなのに合格
2021/06/16(水) 02:40:51.39ID:cC8leBd9
>>233
>ところが、ここ10年〜20年のうちに、理系全体の中では相対的な難易度が低下傾向にある。
  
ここ10年は理1が国公立医学部に対して盛り返して、今年は一気にほとんどの医学部に差をつけたのか事実

この記者タイミング悪すぎw
医系予備校に金もらって書いたかな
245名無しなのに合格
2021/06/16(水) 02:46:55.42ID:Auz+OS0V
>>207
医学部は理系だから、東大も理類の定員で比べるべきでは?
246名無しなのに合格
2021/06/16(水) 04:11:24.24ID:Kp3eBRdu
>>241
地方医が受からない話しじゃなくて都市圏医学部を受けるには楽勝レベルじゃないのに受けて落ちるのがカッコ悪いなあって話しじゃない?w
247名無しなのに合格
2021/06/16(水) 04:25:46.23ID:DqnNncEs
>>238

三菱UFJ行員の生涯所得は三菱重工より低いんだぜえ
248名無しなのに合格
2021/06/16(水) 08:02:42.84ID:HdUfQ0rL
理3・京医
阪医・医科歯科
名大医・神大医(理1)
九大医・千葉医・横市医・阪公医・東北医(理2)
249名無しなのに合格
2021/06/16(水) 08:13:55.26ID:aF2T82Mt
>>248
これ合格者平均だろ?
東大京大医科歯科に抜けた医学部と比べて同じぐらいってやばいだろ
250名無しなのに合格
2021/06/16(水) 08:20:13.13ID:HdUfQ0rL
>>249
普通に難易度 
合格者平均なら、
理1が医科歯科と名医の間、理2が神医と九医の間に来るでしょう
251名無しなのに合格
2021/06/16(水) 08:21:13.26ID:HdUfQ0rL
>>249
>東大京大医科歯科に抜けた医学部と比べて同じくらいってやばいだろ

何がやばいのか説明して下さい
252名無しなのに合格
2021/06/16(水) 08:38:35.80ID:uKAZLWa6
>>251
理3京医阪医医科歯科合計上位400人が抜けた千葉神戸阪市などと比べて出るわけだしなあ
東大理系なんて理3に匹敵するのが多数いるし比べる事自体おかしい
普通なら非医代表として負けるのはおかしいよな
下が沢山入ってるってみていいだろ
253名無しなのに合格
2021/06/16(水) 08:48:46.58ID:uKAZLWa6
結局千葉や神戸その他旧帝にも実際は医科歯科以上に入れるのは沢山いるんだよ
でなんで入らなかったと言うと医学部は全員同じ所に受験すると偏差値以前に定員で引っかかるから
分散した結果が東大理系に殆どの医学部が合格者平均に負けてるってだけ
それはどこの医学部にも言える事
254名無しなのに合格
2021/06/16(水) 08:57:32.15ID:HdUfQ0rL
>>253
>結局千葉や神戸その他旧帝にも実際は医科歯科以上に入れるのは沢山いるんだよ

↑それは願望。 名市生が「名大行けた」←失笑。

>全員同じ所に受験すると偏差値以前に定員で引っかかるか

↑全員同じ所受けません。 偏差値以前←以前の意味が分からない。
255名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:00:15.43ID:uKAZLWa6
>>254
偏差値分布見ればいいだろ
256名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:03:04.11ID:uKAZLWa6
>>254
偏差値より地元に近い所を優先するし名古屋の人間が格下の医科歯科受けるか?w
そんな定員にはみ出す恐れのある危険を犯してまで貴重な前期試験を無駄にしないだろw
257名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:06:01.40ID:HdUfQ0rL
>>256
医科歯科の方が圧倒的に難しいです。
258名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:08:56.63ID:uKAZLWa6
>>257
難しいのと格は違うしわざわざ名古屋の人間が受けるどこじゃないわw
偏差値分布見ろって
259名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:09:42.82ID:HdUfQ0rL
>>258
わざわざ受けてもほぼ受からないでしょう。
260名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:13:39.79ID:uKAZLWa6
>>259
おまえとは話しにならん
非医は東大受かるのと受からないでは人生変わるしなあ
特攻したくなるのはわかる
261名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:14:31.82ID:HdUfQ0rL
偏差値分布って、、 
河合なら医科歯科は100%67.5以上ですよ。
比べるなら駿台全国模試、医科歯科73、名大69。
差が4ってめっちゃデカい。
262名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:16:30.12ID:HdUfQ0rL
>>260
首都圏医学部に受かるレベルじゃないと特攻しても意味ないよ。
263名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:17:41.80ID:aF2T82Mt
>>262
いや受かってるだろw
264名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:21:14.38ID:QDOuYDBq
>>261
理1は67?なんで誰も医科歯科には受からないって事でOK?
265名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:22:33.96ID:HdUfQ0rL
>>264
68。しかも現古漢(2次試験の2割弱を占める)除いて。
266名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:24:01.62ID:HdUfQ0rL
>>264
河合と駿台の偏差値は難易度で出している。
理3・京医・阪医・医科歯科は圧倒的に難しい。
267名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:34:33.49ID:QDOuYDBq
>>265
それでも負けてるだろ
国語を持ち出しすぎw
268名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:39:16.45ID:QDOuYDBq
>>266
でさっきからその偏差値に負けてる理1は誰もこれらの医学部に受からないって言ってのと同じ事をずっと言ってるよな
269名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:42:18.34ID:QDOuYDBq
>>261
本当の偏差値分布って見た事ないの?
270名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:42:37.29ID:HdUfQ0rL
>>267
難易度は医科歯科の方が上。 当たり前。
271名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:43:17.04ID:HdUfQ0rL
>>268
合格難易度の意味が分からないのかな?
272名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:44:00.12ID:HdUfQ0rL
>>269
偏差値分布おじさんしつこい。
河合と駿台の偏差値見ろや。
273名無しなのに合格
2021/06/16(水) 09:54:27.16ID:QDOuYDBq
>>272
おまえさっきから平均偏差値の低い大学は上の大学には受からんとずっと言ってるのはおまえだろ
河合では医科歯科72.5以上が医科歯科は16人千葉は7人いるの
で72.5も有れば医科歯科は殆ど受かってるの
ここまではわかる?
合格者平均は医科歯科と千葉は2ほど違うなあ
274名無しなのに合格
2021/06/16(水) 13:09:15.53ID:eN+QkaXs
東京の一等地にある国立医学部が、千葉大医や理一なんかより易しいわけない。
易しかったらお買い得物件だな。
275名無しなのに合格
2021/06/16(水) 13:11:15.81ID:5qFxanoK
河合の合格者平均出たな 栄冠めざして2021.VOL.1

記述 共テ
77.0 93.6%  東大(理三)
75.0 91.7%  京大(医)
73.5 89.9%  阪大
72.5 90.0%  東大(理一)
72.4 91.6%  医科歯科
71.2 88.7%  名古屋
71.2 86.0%  大阪市立
71.2 88.6%  九州
71.1 88.8%  東大(理二)
70.6 88.4%  神戸
70.4 87.8%  京大(工-情報)
70.1 87.3%  千葉
70.1 86.2%  奈良県立
69.8 87.8%  東北
69.7 88.1%  横浜市立
69.6 86.8%  京大(理)
69.3 88.1%  北海道大
69.3 85.0%  京都府立医
68.8 87.8%  筑波
68.7 86.6%  岡山
68.3 84.4%  名古屋市立
68.1 83.6%  金沢
67.9 82.7%  長崎
67.9 84.0%  熊本
67.3 85.9%  山梨
67.3 84.0%  広島
67.2 83.8%  新潟
66.8 83.9%  京大(工-工業化学)※工で最低
66.8 84.4%  鹿児島
66.3 84.1%  信州
66.1 84.0%  群馬
66.1 83.9%  三重
66.1 84.0%  滋賀医科
66.0 83.2%  鳥取
65.6 81.9%  岐阜
65.4 83.4%  富山
65.3 83.2%  浜松医科
65.3 82.3%  和歌山県立
65.2 84.4%  徳島
65.1 81.7%  大分
64.9 83.6%  山口
64.7 82.4% 札幌医科
64.6 82.4%  琉球
64.5 84.7%  山形
64.5 84.0%  福井
64.4 79.6%  愛媛
64.4 80.7%  高知
64.3 81.4%  宮崎
63.7 80.7%  福島県立
63.6 82.7%  旭川医科
63.6 82.1%  香川
63.2 83.4%  佐賀
62.2 83.0%  島根
58.4 78.6%  弘前

注意点
・集計対象は一般選抜合格者で学科単位。日程別・方式別ではない(=後期合格者も含まれる)
・記述偏差値は全統記述(第2回・第3回)のもの。両方受験している場合は平均値
・理系は英数理での集計のため国語の偏差値は含まない(東大京大名大山形医なども英数理のみの偏差値)
276名無しなのに合格
2021/06/16(水) 13:11:24.28ID:j418nFxC
>>258
名古屋風情に旧帝面されても片腹いたいだけ
旧帝大は内地に7校、外地に2校の計9校が存在していたが
名古屋は内地7帝大の中でも一番の新参者だし、内外地合わせて9校の中でも
一番最後にできた旧帝
他の帝大のほとんどが明治時代生まれの中、大きく出遅れて6番目にできた大阪帝大より
さらに8年も出遅れての昭和生まれw
277名無しなのに合格
2021/06/16(水) 21:05:29.92ID:J6b0owhd
>>273
難易度の意味が分からないバカ。。
278名無しなのに合格
2021/06/16(水) 21:07:21.99ID:J6b0owhd
河合の合格者平均出た。 栄冠めざして2021.VOL.1
記述 共テ
77.0 93.6%  東大(理三)
75.0 91.7%  京大(医)
73.5 89.9%  阪大
72.5 90.0%  東大(理一)
72.4 91.6%  医科歯科
71.2 88.7%  名古屋
71.2 86.0%  大阪市立
71.2 88.6%  九州
71.1 88.8%  東大(理二)
70.6 88.4%  神戸
70.4 87.8%  京大(工-情報)
70.1 87.3%  千葉
70.1 86.2%  奈良県立
69.8 87.8%  東北
69.7 88.1%  横浜市立
69.6 86.8%  京大(理)
69.3 88.1%  北海道大
69.3 85.0%  京都府立医
68.8 87.8%  筑波
68.7 86.6%  岡山
68.3 84.4%  名古屋市立
68.1 83.6%  金沢
67.9 82.7%  長崎
67.9 84.0%  熊本
67.3 85.9%  山梨
67.3 84.0%  広島
67.2 83.8%  新潟
66.8 83.9%  京大(工-工業化学)※工で最低
66.8 84.4%  鹿児島
66.3 84.1%  信州
66.1 84.0%  群馬
66.1 83.9%  三重
66.1 84.0%  滋賀医科
66.0 83.2%  鳥取
65.6 81.9%  岐阜
65.4 83.4%  富山
65.3 83.2%  浜松医科
65.3 82.3%  和歌山県立
65.2 84.4%  徳島
65.1 81.7%  大分
64.9 83.6%  山口
64.7 82.4% 札幌医科
64.6 82.4%  琉球
64.5 84.7%  山形
64.5 84.0%  福井
64.4 79.6%  愛媛
64.4 80.7%  高知
64.3 81.4%  宮崎
63.7 80.7%  福島県立
63.6 82.7%  旭川医科
63.6 82.1%  香川
63.2 83.4%  佐賀
62.2 83.0%  島根
58.4 78.6%  弘前
注意点
・集計対象は一般選抜合格者で学科単位。日程別・方式別ではない(=後期合格者も含まれる)
・記述偏差値は全統記述(第2回・第3回)のもの。両方受験している場合は平均値
・理系は英数理での集計のため国語の偏差値は含まない(東大京大名大山形医なども英数理のみの偏差値)
279名無しなのに合格
2021/06/16(水) 21:31:45.67ID:HrVQzlIO
>>248
どう考えてもこいつがまともだろ合格難易度でいったらこれ 平均になると理一が伸びるしかも理一が名古屋医神戸医レベルで何がヤバイんだよw
上位層は間違いなく理一が厚いし何一つヤバくない
280名無しなのに合格
2021/06/16(水) 22:05:23.39ID:HY/yMs1H
>>279
医学部で理一と同程度の所は下位は理一より少ない
281名無しなのに合格
2021/06/16(水) 22:11:35.07ID:UnwqYAqm
>>280
理1と理2で19点差がついてて、その理2が東北医と同格といわれているのだからそれはないな
282名無しなのに合格
2021/06/16(水) 22:44:17.51ID:ZMBSi5xL
>>281
今年はまだわからんけど去年でいえば名古屋九州医は駿台ベネッセで65未満はいないが東大は15人程いるよ
283名無しなのに合格
2021/06/17(木) 00:03:23.82ID:hB3PybZJ
>>282
そんな合格するのが珍しい領域で比較しても意味がないわけだけど分かってる?
医学部側のサンプルサイズも足りてないよね

あと去年の見たけど理1は15人もいないでしょ
284名無しなのに合格
2021/06/17(木) 00:06:18.58ID:AW2bQP2U
東大非医は非医の最優秀者を全国から集めたところなのでみな優秀なのはアタリマエ
研究者や官僚などになって将来の日本をリードして欲しい

一方、企業などでは必ずしも東大卒が優遇されるわけではなく同期給料はMARCH関関同立などと同一
最近のグローバル化は「東大卒」の神通力を全く効かなくさせてしまっている

『ソフトバンク新社長、東大卒だらけの中から選ばれたのは、「偏差値35の花園大卒、しかも文系」』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80671
日本IBM社長:私立大阪工業大学卒
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E6%98%8E%E5%A4%AB
トヨタの役員の学歴
https://ladylady.jp/archives/post-60955.html

↓のコピペも一理あると言える

現実は↓
理一学生>理二学生>僻地医卒医師>>>>>東大理系非医卒業生=MARCH卒業生
卒業すると価値暴落の東大理系非医

41テンプレ2021/05/14(金) 18:31:26.74ID:y/dUrxi10
地方医が易化してるとアホみたいに書いてるやつがいるが、もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
[平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳),高知大卒1483万円(平均33歳),約半数が推薦組の
岐阜大卒1427万円(平均33歳); 医師時給:14,391円]
東大非医卒でも名刺に東大卒と書くわけにはいかないが、医師は、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や
推薦入学医学部卒であっても、肩書が「医師 医学博士」、「MD PhD」などだと、世間一般の人や海外
からはそれなりに一人前にみなされたり女にもモテたりする。
非医は東大卒であっても博士号を持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

『美容整形の医者は女性にモテますか?高須クリニック高須幹弥が動画で解説』

@YouTube



『【究極の2択】東大か医学部か、どちらに進学すべき?現役の医師たちが悩める若者に結論を下す!』

@YouTube

285名無しなのに合格
2021/06/17(木) 00:06:51.38ID:AW2bQP2U
理一や理二から新たな可能性を見出してがんばる人は多い
応援します!!
が、東大にこだわらずに最初からどこかの医学部行ったほうがよかったんじゃない?

理一→東大数理学研究科→データサイエンティスト→医学部再受験予定
【1/3】医学部に入って患者を救いたい!【まさかの東大卒!?】受験生版Tiger Funding #7

@YouTube



【東大理三】大工をやめて医学部を再受験した理由

@YouTube


https://dot.asahi.com/todaishimbun/2021041200004.html

【ドラゴン桜】本当に東大に行くべきなのか?

@YouTube



【ついに医学部受験を決断!?】東大法学部卒のコバショーから見た医学部という選択

@YouTube



【究極の2択】東大か医学部か、どちらに進学すべき?現役の医師たちが悩める若者に結論を下す!

@YouTube



外資コンサル、大手商社、トヨタ等の一流企業は東大卒や京大卒でもなかなか入れません
医者になるほうがはるかに簡単かも
商社:http://2chb.net/r/jsaloon/1602045628/19
トヨタ等:http://2chb.net/r/jsaloon/1603861608/1

東大数学科卒→東大医学部卒の人の話
『地方国公立大医学部、東大卒業生の「人生再生工場」に』
http://2chb.net/r/jsaloon/1621201779/24
286名無しなのに合格
2021/06/17(木) 00:07:17.09ID:AW2bQP2U
非医大学の研究環境は劣化し続けてるから、今の50代以上の教授などの若い時と
同じように考えたらダメだぞ
文科省等に働き掛けないといけない
『日本の科学者は「給料安い」「ポンコツ多い」(一流科学者・覆面座談会)』
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/10/post-94727_1.php

『「シニア世代」が「若者世代」を搾取する…研究業界に見る日本社会の危機』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82103

今後は大企業も終身雇用廃止、年功序列終了は確実
任期ありの中途採用(国籍不問)が当たり前になる(手厚い福利厚生・退職金は期待できない)
年金受給開始は70歳か75歳
何度も転職して70歳か75歳まで働ける実力を養うことが重要

ソニーの元社長:『有能な人にお金を払えばいい。退職金も定年制も不要』
https://www.news-postseven.com/archives/20210104_1625630.html?DETAIL
「僕は企業が退職金をなくしてしまえばいいと思っています。退職金を当てにして
働くのっておかしくないですか? その年齢まで働くことが目的になるのは違うと
思う。退職金をやめて、その分、契約期間の給料を上げればいいんです。
定年制もどうかと思う。フランスなんかで定年延長なんてやるとデモが起きますよ。
若者を犠牲にするなって。それを許してるシステムがおかしいと僕は思います。
5年ごとの契約で、若者でも60代でも、有能な人材だけ契約更新する。やはり、
能力のある人にはその分のお金を払うというだけのことです。」
→ プロ野球選手みたいに数年ごとの契約で有能な人材だけ残す。無能なものは解雇。

『70歳就業法「定年のない時代」を楽しむために 
30代、40代のうちから腕を磨き、いつまでも働けるスキルを 』
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210206/dom2102060003-n1.html
非医研究者志望者は↓の本を検索し読んでおくこと
『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』
『高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト』
https://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html?DETAIL
287名無しなのに合格
2021/06/17(木) 00:13:07.36ID:fz1dEAw7
>>278
ボーダーも合格者平均もほぼ同じなんで、名医と理二が非常に近い難易度なんだろね
288名無しなのに合格
2021/06/17(木) 00:23:36.93ID:AW2bQP2U
>>287
それで???
理二へ行って、農学部などへ行って植物栽培や、遠洋漁業船での水産資源調査や、
魚類養殖などの研究も大事だしがんばって欲しいね
289名無しなのに合格
2021/06/17(木) 00:48:38.26ID:fz1dEAw7
>>288
実際そう言う学問分野も大事だしね。優秀層が色んな分野行くのは良い事だよ
290名無しなのに合格
2021/06/17(木) 00:52:03.98ID:07xKNbV2
>>282
1000人以上いるんだから下の方が低いのは当たり前ボーダーじゃなく平均なら理一>名医
291名無しなのに合格
2021/06/17(木) 01:05:12.73ID:ImvxF0nF
>>290
ボーダーでも理一>名医じゃねーの。大した変わらんが共テの得点率的に
292名無しなのに合格
2021/06/17(木) 01:20:14.90ID:ppaB/FTA
今年のベネ駿記述
ただし、名古屋は河合の牙城で受験生は同時期の第3回全統記述受けて、ベネ駿受けないから名大は毎年サンプルが少ない)


東大医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
名大医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚


北大医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
東北医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
京大医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
阪大医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
九大医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚

千葉医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
新潟医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
金沢医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
岡山医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
長崎医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
熊本医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
293名無しなのに合格
2021/06/17(木) 01:28:19.06ID:+a2Ljy+t
>>291
俺も定員の差と分布考慮すると丁度同じくらいだと思うわ
294名無しなのに合格
2021/06/17(木) 01:34:29.70ID:rFuIq6n6
>>292
理一理二と名千九東北あたりは大体72〜4くらいがボーダーかな
理三京医は別格阪医もワンランク上で問題無さそう
295名無しなのに合格
2021/06/17(木) 02:00:24.61ID:NNnQUT3m
国語で下がる分を補正して、名医と理1理2がちょっと上だな
ただ阪医には及ばないだろうな
296名無しなのに合格
2021/06/17(木) 04:16:16.86ID:vKbizQf6
>>291
ボーダーは高偏差値が多く落ちると高くなる
私立医がそう
しかし私立医は低い偏差値も沢山いる
東大は旧帝より低い偏差値からしたら入れる可能性があるって事
297名無しなのに合格
2021/06/17(木) 05:26:01.62ID:vtyojEOd
大分今年は一般でも倍率2倍だったから共テの得点率最下位だろうなと思ったけど、その下に弘前あって笑ったわ
298名無しなのに合格
2021/06/17(木) 06:12:23.54ID:9j2/G/cT
【理一学生>理二学生>僻地医卒医師>>>>>>東大理系非医卒業生=MARCH卒業生 】

●卒業すると価値暴落の東大理系非医

●東大理系卒業したら大半はメーカー勤務のりーマンになる

※東大理系非医を卒業したら大半が社畜になるのに、入学偏差値だけでなんでイキっているのですか?自己満足ですか?

入学偏差値が高かったら人生バラ色になるのですか?
299名無しなのに合格
2021/06/17(木) 06:18:33.91ID:9j2/G/cT
東大理系って、受験勉強オタクしかいないの?

何故卒業後の人生について考えないの?何故入学偏差値しか論じないの?

バカですか?
300名無しなのに合格
2021/06/17(木) 06:48:31.68ID:iEGAHV+u
>>296
東大は旧帝より低い偏差値からしたら入れる可能性があるって事

↑偏差値の意味分かってますか?
301名無しなのに合格
2021/06/17(木) 07:05:58.73ID:AQdouq7t
>>300
偏差値は高偏差値に不合格者が沢山いると高くなるわ
医学部みたいにサンプルが少なく合格者不合格が偏差値が下がっても同じとかだとたった1人で2,5とか変わってくる
合格者は確実で底偏差値にいた事をいなかった事には出来ない
302名無しなのに合格
2021/06/17(木) 07:10:36.12ID:AQdouq7t
確かに地方医は東大とかより低い偏差値での合格者は沢山いるが旧帝(北海道は除く)は東大より最低の偏差値は少ない
そもそも医学部はそんな低い偏差値なら旧帝なんて受験しないだろ
303名無しなのに合格
2021/06/17(木) 07:39:45.27ID:4my0SfGP
>>288
進振り80点取ればその辺の進路からは逃げられる
304名無しなのに合格
2021/06/17(木) 07:40:47.56ID:tlhCMb8z
理一や理二から新たな可能性を見出してがんばる人は多い
応援します!!
が、東大にこだわらずに最初からどこかの医学部行ったほうがよかったんじゃない?

理一→東大数理学研究科→データサイエンティスト→医学部再受験予定
【1/3】医学部に入って患者を救いたい!【まさかの東大卒!?】受験生版Tiger Funding #7
https://www.youtube..../watch?v=hASFMIAV8-E

【東大理三】大工をやめて医学部を再受験した理由
https://www.youtube..../watch?v=QcaMofnekDg
https://dot.asahi.co...n/2021041200004.html

【ドラゴン桜】本当に東大に行くべきなのか?
https://www.youtube..../watch?v=PGzZcHTY4h8

【ついに医学部受験を決断!?】東大法学部卒のコバショーから見た医学部という選択
https://www.youtube..../watch?v=fwWI_vyt79I

【究極の2択】東大か医学部か、どちらに進学すべき?現役の医師たちが悩める若者に結論を下す!
https://www.youtube..../watch?v=AQbMBRuQ8Uc

外資コンサル、大手商社、トヨタ等の一流企業は東大卒や京大卒でもなかなか入れません
医者になるほうがはるかに簡単かも
商社:https://medaka.5ch.n...saloon/1602045628/19
トヨタ等:https://medaka.5ch.n...jsaloon/1603861608/1

東大数学科卒→東大医学部卒の人の話
『地方国公立大医学部、東大卒業生の「人生再生工場」に』
https://medaka.5ch.n...saloon/1621201779/24
305名無しなのに合格
2021/06/17(木) 07:43:30.80ID:qevXdZGy
最低の偏差値からの合格を見ても難易度ははかれない
入試本番までに記述力をつけて奇跡的に合格しただけ
加えてめったに起こらない事象から一般的なことはいえない
大多数の人間は駿ベネ68から京医最低点まで到達できない
306名無しなのに合格
2021/06/17(木) 07:53:28.02ID:AQdouq7t
>>305
駿ベネ50台とかだと模試を真剣に受けてなかったかの可能性は高いが東大は60から64に1人とかじゃないしな
旧帝はそこら辺は誰も合格していない
307名無しなのに合格
2021/06/17(木) 08:00:40.90ID:iEGAHV+u
>>303
80って、、 70で十分よ
308名無しなのに合格
2021/06/17(木) 08:06:58.84ID:iEGAHV+u
>>306
嘘つきやなあ。
309名無しなのに合格
2021/06/17(木) 08:13:48.11ID:+kJ92sQ8
>>306
百歩譲っても人数でなく割合でみないとおかしいが
合格者が多いのだから奇跡合格の人数が多いのは当然
ちなみに名古屋医は18人中1人、東北医にも1人いるが名古屋東北って旧帝じゃないの?
310名無しなのに合格
2021/06/17(木) 08:24:02.84ID:iEGAHV+u
ID :AQdouq7t ←前スレで暴れてた長崎くん
311名無しなのに合格
2021/06/17(木) 08:53:49.34ID:AQdouq7t
>>309
名古屋九州は去年1人もいねえよ
てか名古屋は過去4年間は1人もいない九州は過去4年で2人
理一は27人実質50人以上いるだろ
九州の場合も2人ならサンプル半分なんで理一に換算すると40人ぐらいか
312名無しなのに合格
2021/06/17(木) 08:56:18.45ID:AQdouq7t
九州なんて理一より低いのだしもっと多くてもいいはずなのにいない
313名無しなのに合格
2021/06/17(木) 11:20:32.07ID:+kJ92sQ8
>>311
誰も合格していないと40人いるって全然違うんだが
繰り返すが極稀な成功事例から全体の傾向を語ることは不可能
2021の例でいえば駿ベネ68が京医最低点に対応していると考えてるんだろ
東大だけでなく旧帝医への合格を甘く見積もりすぎている
314名無しなのに合格
2021/06/17(木) 11:35:58.04ID:/mMmOU5W
>>313
その40人と言うのは2人がもし東大だったらって話しで実際は2人なんだよ
いない年は0
1毎年10人以上いるのは外れ値でもなんでもない
1000人定員だからこそ出来る事だろ
315名無しなのに合格
2021/06/17(木) 11:47:22.48ID:+kJ92sQ8
>>314
誤差をどう考えているのかという問題点はあるがひとまず置いとくとして
>>313の2文目以降に対しては?
316名無しなのに合格
2021/06/17(木) 13:24:07.99ID:XTTWf7hi
東大の人数だったらってバカじゃねえの
どうあがいても100人が1000人になるわけないじゃねえか
1000人だからこそ底偏差値でも入れたのわかれよ
317名無しなのに合格
2021/06/17(木) 13:35:38.99ID:FyAPztdv
理一89% 67.5 駿68
理ニ89% 67.5 駿66

京医阪医医科歯科山梨
ボーダー70.0 72.5 明確に東大より上

神戸医 89% 67.5 駿台全国69
理一より微上 理二より明確に上

千葉医 88% 67.5 駿台全国68
阪市医 88% 67.5 駿台全国68
名古屋医 87% 67.5 駿台全国69
九州医 87% 67.5 駿台全国69
理二以上、ほぼ理一と同格

横市医 88% 67.5 駿台全国67
東北医 87% 67.5 駿台全国68
理一より微下、理二より微上

予備校が出してる以上これが一番信憑性あるね この他の上位から中堅上位は東大と京大の間
中堅下位から下位は京大レベル
318名無しなのに合格
2021/06/17(木) 19:24:44.32ID:+kJ92sQ8
>>316
1/20の確率で当たりが出るくじを100回引くのと1000回引くのとでは当たりが出る回数の期待値が異なるということ
319名無しなのに合格
2021/06/17(木) 19:31:24.62ID:GCJEciX2
>>318
オカルトみたいなもんってこと?
320名無しなのに合格
2021/06/17(木) 19:35:17.36ID:+kJ92sQ8
>>313の2文目以降について君の考えはないの?
321名無しなのに合格
2021/06/17(木) 19:38:57.00ID:+kJ92sQ8
>>319
合格者数の期待値が試行回数(受験者数)に依存するということ
322名無しなのに合格
2021/06/17(木) 19:43:10.82ID:AQdouq7t
>>321
その外れ値が出のも1000人のおかげw
323名無しなのに合格
2021/06/17(木) 19:52:27.95ID:GCJEciX2
>>321
マグレ狙いの低偏差値がワンチャンに期待して出願するなら医学部と東大のどっちがいいか、って話なら同じくらいちゃうかな

東大はロマンがあるから特攻隊が大挙して押し寄せてワンチャン勝ち取るやつも多そう
医学部は医学部に入ることが優先だからランク下の駅弁に落とすからあまりワンチャン狙いは出ない
そういう差はあると思う
324名無しなのに合格
2021/06/17(木) 20:01:52.92ID:+kJ92sQ8
>>322
しつこく書かせてもらうが、>>313の2文目以降について、君の意見は?
325名無しなのに合格
2021/06/17(木) 20:16:31.39ID:rAulvIGB
>>323
それな
326名無しなのに合格
2021/06/17(木) 23:52:48.06ID:FW1rmy1y
>>323
それなら医学部の方がいいと思う
面接ワンチャン高得点狙い
327名無しなのに合格
2021/06/18(金) 00:28:05.96ID:c2R0CFTT
速報、鳥取大学医学部医学科で一般入試の定員が19人減
前期一般枠で17人減、鳥取県枠(地域枠の奨学金)2人減
今年は共通が83とかだったから、来年は84とか85になって岡山に近づく可能性あり
さすがにこえることはないと思うけど、中堅よりやや難程度になるかもな
328名無しなのに合格
2021/06/18(金) 00:30:34.93ID:c2R0CFTT
あ、鳥取県枠は一般入試で募集してる地域枠ね
ちなみに推薦入試でもちょい定員減ってる
弘前なんかは推薦増やして地元民が入りやすくなったけど、鳥取は逆に難化
329名無しなのに合格
2021/06/18(金) 00:34:41.29ID:c2R0CFTT
他の大学でも医学部の定員減がぼちぼち始まってるな
鳥取みたいに地域枠はほぼそのままで一般枠を減らす大学はマジでたくさん出てくるぞ
医学部志望、特に浪人は今年絶対入れ
330名無しなのに合格
2021/06/18(金) 00:40:45.46ID:fCJ2+rR8
2021年度 一般前期 募集人員少ない順

22 奈良県立医科
37 岐阜
40 旭川医科
50 佐賀
50 宮崎
55 秋田
55 福井
55 山口
55 愛媛
58 島根
60 富山
60 名古屋市立
60 滋賀医科
60 高知
62 筑波
64 徳島
65 弘前
65 大分
69 鹿児島
70 横浜市立
70 琉球
71 群馬
73 山形
75 札幌医科
75 浜松医科
75 三重
76 長崎
77 東北
79 東京医科歯科
79 和歌山県立医科
79 鳥取
79 香川
80 福島県立医科
80 新潟
80 大阪市立
84 金沢
90 名古屋
90 広島
90 熊本
92 神戸
95 信州
95 大阪
97 北海道
97 千葉
97 東京
98 岡山
100 京都府立医科
102 京都
110 九州
331名無しなのに合格
2021/06/18(金) 00:58:22.08ID:c2R0CFTT
5ちゃんメイトが使えんw
332名無しなのに合格
2021/06/18(金) 01:55:17.24ID:c2R0CFTT
鳥取の定員は一般枠60人かもしれんわ!
間違えたわHAHAHAHA
333名無しなのに合格
2021/06/18(金) 02:21:32.42ID:MmeKAuC2
>>330
山梨はこれに落ちた奴らを拾い集めるわけか いろんな入試があるな(笑)
334名無しなのに合格
2021/06/18(金) 05:10:30.82ID:ymapYclx
文科一類の合格者平均点どっか出てる?
335名無しなのに合格
2021/06/18(金) 08:16:37.61ID:gxC9AW1l
>>330
筑波は44 18は地域枠
336名無しなのに合格
2021/06/18(金) 08:20:02.44ID:gxC9AW1l
>>311
5年分も資料持ってるって気持ち悪いな 
337名無しなのに合格
2021/06/18(金) 08:22:24.99ID:gxC9AW1l
>>330
横市58な ちゃんと調べようね
338名無しなのに合格
2021/06/18(金) 08:54:46.20ID:2DABjQgw
ま、いずれにしても医者がオワコンなのは今回のコロナ禍で明らかになっただろw

初期段階→必死こいて治療に当たるも本人どころかその家族までもが
出社や登園登校を控えるように言われて差別を受けてまるで汚物扱いされてた

今→接種に関して開業医(←市中病院や母校の大学病院勤務でこき使われて疲れ切たから
もうそろそろこの辺でのんびりしようと思った勤務医のなれの果て)は発熱者や少しでもコロナ疑いの患者は
門前払いして全く手出ししなかったくせにワクチン接種で儲かるとわかれば手のひら返しでうちでも打てますと
商売熱心なクソゴミ集団と叩かれ始めてる

今回のコロナ禍で早晩ばらまいた金を回収すべく大増税するしかなくなるのは目に見えており
どこから巻き上げるかって話になれば貧乏人から巻き上げるわけにはいかない(できない)ので
ちょうど医者の年収帯あたりが一番割を食う感じの増税の形態にならざるを得ない

唯一の自慢のネタだった年収も半分ぐらい持っていかれ。それでも他の職業よりマシと強がってみても
あれだけ働いたのにこんなに抜かれて・・・と一番悔しい思いをするのはまぁ確実だわなwww
339名無しなのに合格
2021/06/18(金) 09:00:08.27ID:HlCSXd/z
>332
3年前は一般枠定員48人で理科が追加されたせいもあり受験者580人越え
岡山広島から落とし来たつもりが殆ど落ちていたな
340名無しなのに合格
2021/06/18(金) 11:35:12.07ID:fCJ2+rR8
>>337
それは一般枠だけな。併願可能な地域枠入れたら70
ケチつける前にちゃんと調べようねw

https://juken.y-sapix.com/articles/15828.html
341名無しなのに合格
2021/06/18(金) 11:58:13.22ID:DBQRpEq+
俺の同学年で(同窓ではない)全国模試で1、2を争ってた有名人が予備校講師になってた…

その一方、俺の同級生で高校当時は勉強で目立たなくて阪大行った人が
いまは准教授になってる

高校の同窓には他にも阪大卒の准教授がいるし、
大阪市立大学出身の准教授もいる  

なんか准教授ばっかりだが、最近はなかなか教授になれないので
順調な人も准教授で止まってしまう


学歴なんて意味があるのは20歳(2浪)までだね。
要は高校の受験競争の結果判定が学歴があって
それが済んだあとはまた別のレースが始まるというわけだ。
さっさと切り替えないとね
342名無しなのに合格
2021/06/18(金) 13:05:31.75ID:gxC9AW1l
>>340
>2021年度 『一般』前期 募集人員少ない順

君の負け。
343名無しなのに合格
2021/06/18(金) 14:45:06.46ID:n3fE/MeZ
>>342
一般って一般選抜なんだけど?
アホなの?
344名無しなのに合格
2021/06/18(金) 14:49:46.58ID:7NGyDN01
一般前期なら一般入試の前期日程って読むのが普通ではあるな。
前期一般なら前期の中の一般枠限定という捉え方もできるが。
345名無しなのに合格
2021/06/18(金) 14:53:20.50ID:n3fE/MeZ
>>344
そ。だから342は国公立入試のこと知らないアホなの。
イキってケチつけてその間違い指摘されても、無知すぎてさらに恥かくっていうw
346名無しなのに合格
2021/06/18(金) 14:57:34.66ID:n3fE/MeZ
ってか342は一般枠と地域枠は志望順位つけて併願できること知らないんやろな。
ほとんどの受験生は併願するから同じことなのに。
千葉とかは例外的に一般と地域枠どちらかにしか出せないけどね。
347名無しなのに合格
2021/06/18(金) 14:58:33.79ID:7NGyDN01
そんな煽らんでもええやろ
348名無しなのに合格
2021/06/18(金) 15:00:03.40ID:n3fE/MeZ
>>347
煽ってきたのは337、342の無知野郎の方
349名無しなのに合格
2021/06/18(金) 15:02:16.04ID:7NGyDN01
いや、煽りに煽りで返しても荒れるだけやん。
誰だって読み違いや勘違いはあるんやから説明したらすむことやろ。
350名無しなのに合格
2021/06/18(金) 15:04:49.85ID:n3fE/MeZ
>>349
340でちゃんと説明してるけど?
それに対して342で見当ハズレのレスして勝ち誇ってきたから
カウンター食らわせただけ。
351名無しなのに合格
2021/06/18(金) 15:24:45.03ID:5WHUt4Bg
まあ俺は地域枠も併願したら地域枠優先になるから一般枠だけにしたけど
併願するやつってそんな多いか?
352名無しなのに合格
2021/06/18(金) 17:17:33.35ID:2BC0/sg5
横市はみんな併願してるイメージ
で、地域枠とか診療枠しか受からなかったら横市蹴って慈恵とか順天行く
だから毎年10人くらい辞退者出て追加合格出して
353名無しなのに合格
2021/06/18(金) 19:55:04.99ID:2DABjQgw
募集枠を小分けにすることで(結果的に)偏差値が上がる手法はこれから
名前を売っていこうとする新興の私立中学みたいでみっともねーなwww

定員を増せばいいのにそうすると希少価値も偏差値もガタ下がりするのは目に
見えているからしねーだろうけどw

定員が増えるとまともな教育ができないとか大嘘もいいとこ
354名無しなのに合格
2021/06/18(金) 20:01:30.69ID:imc36JlU
医学部の定員が医学会の勢力図に関係するから増やせないよ
355名無しなのに合格
2021/06/18(金) 20:05:16.15ID:z7paiPkA
>>350
カウンターで草!
それなら「一般」を付けた意味を教えてw  
356名無しなのに合格
2021/06/18(金) 20:10:29.95ID:z7paiPkA
>>340
併願できない医学部も書いちゃってますが、、
357名無しなのに合格
2021/06/18(金) 20:52:56.74ID:HlCSXd/z
>>356
前期に地域枠のない大学の方が多い
地域枠は推薦のみとか
358名無しなのに合格
2021/06/18(金) 21:17:11.39ID:n3fE/MeZ
>>355
>>343
359名無しなのに合格
2021/06/18(金) 21:20:39.96ID:n3fE/MeZ
>>356
一般前期の意味もわかんねーアホは一生ロムってろよw
360名無しなのに合格
2021/06/18(金) 21:22:25.96ID:n3fE/MeZ
この人の説明読んでも理解できないならマジで大学受験向いてないから辞めた方がいいぞw

344 名無しなのに合格 2021/06/18(金) 14:49:46.58 ID:7NGyDN01
一般前期なら一般入試の前期日程って読むのが普通ではあるな。
前期一般なら前期の中の一般枠限定という捉え方もできるが。
361名無しなのに合格
2021/06/18(金) 22:01:42.70ID:ZhJBMux5
一般枠のことだと思い込んだ人が引くに引けなくなってて草
362名無しなのに合格
2021/06/18(金) 22:13:45.77ID:2Y3qxmtQ
なんでそういちいち喧嘩腰なん?
勘違いしてるんだなと思ったら教えてやれば、なんだ勘違いしてたわで済むことやん。

国公立の入試には
①一般
②推薦
③総合型(旧AO)
がある。

①一般には前期と後期があって、一部の大学はその中に地域枠というのを作ってる。
 地域枠と区別するために出身地や卒業後の縛りがない枠のことを一般枠という。

一般といったら通常一般入試のことを指す。
一般枠は地域枠に対する言葉だから一般とは略さず一般枠という。

これでええやん
363名無しなのに合格
2021/06/18(金) 22:31:18.75ID:z7paiPkA
>>362
募集人員をリスト化してる意味が分からないんだよw
一般と地域じゃ最低点が全然違う 
364名無しなのに合格
2021/06/18(金) 22:53:07.23ID:fCJ2+rR8
>一般と地域じゃ最低点が全然違う 

どのくらい違うの?
ちゃんと調べた?

調べていってるなら10校分くらいでいいから教えて
365名無しなのに合格
2021/06/18(金) 22:58:01.60ID:8X4HdDwn
別枠でとってる大学は足しちゃダメでしょ
366名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:00:24.00ID:z7paiPkA
>>364
そもそも10校も無いのですが、、w
367名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:02:06.47ID:7HOXbneA
>>364
地域枠が県内限定か他県も地域枠が受験できるかによって違うと思うな
鳥取とかは他県も地域枠受験出来るから地域枠の最低点が高くなったりする
368名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:05:59.49ID:7NGyDN01
群馬医は最低点は公表してないけど合格者平均点は地域枠の方がだいぶ高いね
369名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:07:43.41ID:fCJ2+rR8
>>366
じゃあ知ってるだけ教えてくれ。
書くの面倒だったら最低点載ってるページの直リンでもいいよ。

最低点が全然違うってどのくらい違うのか興味あるわー
370名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:09:17.15ID:z7paiPkA
>>369
気になってるなら自分で調べなよ。 10校ねw
371名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:18:49.92ID:fCJ2+rR8
>>370
はい、データ出せないーw
372名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:20:07.02ID:fCJ2+rR8
>一般と地域じゃ最低点が全然違う 

これだけ断言しといて、データ出せないのダッセw
373名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:28:08.98ID:fCJ2+rR8
一般前期で地域枠作ってるのは49校中18校

18校のうち何校の最低点調べて

>一般と地域じゃ最低点が全然違う 

こんなこと言ったの?
374名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:28:25.84ID:fCJ2+rR8
調べてないならちゃんと調べようね
375名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:30:18.73ID:z7paiPkA
>>373
その内別枠で取ってる大学は10校ありませんよw
376名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:31:42.10ID:fCJ2+rR8
>>373
で、何校調べて

>一般と地域じゃ最低点が全然違う 

って言ったの?

答えられないの?w
377名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:36:05.33ID:fCJ2+rR8
一般前期を一般枠と勘違いするし、

地域枠の最低点公表してる大学弘前と千葉しかないのに

>一般と地域じゃ最低点が全然違う 

とか知ったかしちゃうし、どうしようもない馬鹿だなw
378名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:37:38.69ID:z7paiPkA
>>377
一緒だと思ってる馬鹿。。 
379名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:42:39.27ID:mpM6sU+l
違う人物になりきるのにこのレスしたのは失敗だったなw

355 名無しなのに合格 2021/06/18(金) 20:05:16.15 ID:z7paiPkA
>>350
カウンターで草!
それなら「一般」を付けた意味を教えてw  
380名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:44:47.35ID:z7paiPkA
>>379
普通にID変わってたわw
381名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:44:48.49ID:kCExaTTt
カウンター食らったあげくにブーメランも食らって
他人を装うも詰めが甘くてバレバレなの間抜けすぎて草
382名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:51:10.19ID:QN02sb1f
これは恥ずかしいwww
383名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:51:51.33ID:z7paiPkA
>>381
他人じゃないんだよなあ
384名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:54:13.26ID:kCExaTTt
おっ、今度は開き直りか?
メンタルつえーなw
385名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:56:27.66ID:z7paiPkA
>>384
ずっと平静だわw
386名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:57:09.92ID:P6uvzklz
ID変わる前に一般前期と一般枠の違い教えてくれた人にお礼いった方がいいんじゃないか?
387名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:59:08.71ID:z7paiPkA
>>386
それはどうでもよすぎて  
別枠なのに足てリスト化してた意味が分からなかった
388名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:59:09.05ID:W4KKHpV4
一般枠と地域枠の最低点が全然違うのは何校分調べて言ったの?
389名無しなのに合格
2021/06/19(土) 02:19:02.07ID:d0na9yw+
>医師が健康状態を確認し、接種が可能か判断します。実は今、こうした役割を担う医師の確保が課題となっています。
>北海道・釧路市が16日まで、厚労省の求人情報サイトに掲載していたのは――
>一部期間の日給は17万5000円、勤務は午前9時から午後5時まで。交通費は全額支給、ホテルと食事も用意され
>ているといいます。

東大京大卒に9:00~17:00て日給170,000円の求人情報はまずないだろうw
割り切って生涯収入だけから見れば医学部のほうが良いではないかwwww
あれでも東大卒ですよ(笑) あれでも京大卒ですよ(笑)なんて言われ続けられる人生よりはwwww
390名無しなのに合格
2021/06/19(土) 06:32:06.29ID:Wh1hGrac
https://career21.jp/2019-02-05-064559/

1. 東大工学部 VS その他大学の医学部は盛り上がるネタのようだが…

東大工学部に行くのと、それ以外の大学の医学部(他の国公立医学部又は私大医学部)に進学するとどちらが良いかという議論は、Webとか経済誌等で盛り上がるネタのようであり、あちこちで熱い議論がなされているようである。

これが盛り上がる背景としては、本来であれば東大が全てにおいてナンバー1であるはずなのだが、ここ数十年の医学部人気に伴い、国公立の医学部だけでなく私大の医学部も非常に難化したため、非東大が東大に勝てるのではないかという期待感もあって、盛り上がるのだろう。

しかし、興味深いのは、本来であれば学歴(学校名)と医師という職業の魅力との比較になるはずが、難易度や偏差値の上下についての議論が盛り上がっているのだ。

こういうのを見ると、日本人の優秀層というのは偏差値とか受験上の序列が好きなのだなあとつくづく感じる。

しかし、進路を選択するに際してはどちらが難しいとか偏差値が上といったファクターではなく、学歴と卒業後の職業(年収とステイタス)とを比較して総合判断すべきものである。
391名無しなのに合格
2021/06/19(土) 06:41:26.46ID:FDoiwnnf
>>350
「やりたいこと」がわからないなら東大だろ
進振りあるから
392名無しなのに合格
2021/06/19(土) 15:28:24.72ID:+Y/siOa0
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
393名無しなのに合格
2021/06/19(土) 16:22:31.86ID:w1IObcsP
やりたい事がわからなかったら医学部がいいよ
医師の免許がある事でいろいろと可能性が広がるし最強の資格があると夢を追いかながら医師のバイトで生活が出来る
商社など文系就職も可能
エンジニアぐらいか出来ないのは
394名無しなのに合格
2021/06/19(土) 17:32:26.88ID:s5NcDmOx
医師免許持ってる芸人が医師免許があると短時間でそこらのサラリーマンよりはるかに稼げるから
生活にも困らないし、浮いた時間でネタ考えたりできる

医師免許取っておいて本当にラッキーだったって言ってたな。

ミュージシャンとか役者とか芸人とか不安定な夢持ってる奴ほど医師免許先に取っておくと将来の不安はないな。

まあ、取るまでに時間かかるけど。
395名無しなのに合格
2021/06/19(土) 17:36:29.36ID:77PyqH/i
>>394
それで成功したやついるの?

>>389
東大京大を出て非常勤講師の副業をやっても半日で3万くらいか。
学歴と時給は関係ないけど。
396名無しなのに合格
2021/06/19(土) 17:51:26.66ID:NFEJg/Jg
>>395
しゅんしゅんクリニックとか吉本だけど芸人の給料もサラリーマン以上あるらしいYouTubeで結構儲けてるしな
それと医師バイト
397名無しなのに合格
2021/06/19(土) 17:54:40.11ID:iMK9X0A+
>>395
しゅんPは成功じゃね?
医師バイト週3で月給80万
YouTubeでも儲けてて
アイドルかなんかと結婚
テレビにもたまに出てる
398名無しなのに合格
2021/06/19(土) 17:59:03.05ID:77PyqH/i
>>396
>>397
見たことないが、今はyoutuberとして儲ける手もあるのか。
逆に拘束されがちなテレビには向かないか。
399名無しなのに合格
2021/06/19(土) 21:13:40.01ID:w1IObcsP
>>398
実際面白いよな
それも医師免許持ちってのも大きいだろ
法曹界でも医師経験があると医療弁護に強いし
400名無しなのに合格
2021/06/19(土) 22:07:19.60ID:BDZV9x0q
素粒子論やりたいとか数学やりたいとかでアカデミア目指す場合だとガチるしかないからなぁ。フリーターしながらでも目指せる仕事なら医師免許取ってからってのでも良いとは思うけどね。
401名無しなのに合格
2021/06/19(土) 22:15:36.14ID:MhikaCVj
公認会計士資格持った芸人もいた気がする。
大卒の芸人は珍しくなくなったけど難関資格芸人増えてくるかもな。
402名無しなのに合格
2021/06/19(土) 22:35:41.60ID:BttP39BM
研究者も医者とか家が坊主とかそんなのばっかり。
403名無しなのに合格
2021/06/19(土) 22:37:26.51ID:DB3iAo1v
大学選ばなければ挫折してからの医学部再受験で間に合うからなあ
20代の時間を夢のための保険に費やすってのもいいことばかりとは思えない
医学に少しでも興味があるならともかく、そうでもないなら最初の進路としてはすすめられないよ
404名無しなのに合格
2021/06/19(土) 22:40:16.53ID:a0KRPSu1
小学生が遊ばずに塾通って中学受験するのも将来の保険みたいなもんだしなあ
405名無しなのに合格
2021/06/19(土) 23:27:40.65ID:DB3iAo1v
行きたい中学があるなら保険というより本命であるわけでいいんじゃない
本当に本人の意志なのかってのはあるけどね
406名無しなのに合格
2021/06/19(土) 23:35:31.90ID:DB3iAo1v
進学実績だけに期待しているってケースはそこまで多くないんじゃない
407名無しなのに合格
2021/06/19(土) 23:35:55.73ID:IxEtC3G2
>>403
さらに6年間の時間は無駄だよな
医師がほかにやりたい事があったとしても新たに大学に入り直すって殆どないし入り直す必要がない
408名無しなのに合格
2021/06/19(土) 23:52:40.36ID:DB3iAo1v
>>407
同感、あと6年じゃ済まないと思うな、研修があるからね
409名無しなのに合格
2021/06/20(日) 00:02:36.74ID:7ulzCd1x
>>408
なんか再受験を簡単に考えてるよな
結婚してたらその間は無職になるししたくても結局再受験に挑戦出来ないのが殆どじゃない
それに4年以上のブランクは例え東大卒でもそう簡単な事じゃない
地方医にしても再受験者に対して寛容な大学ばかりじゃないしハンデは大きくつけられる
410名無しなのに合格
2021/06/20(日) 00:20:48.27ID:/ueS7Are
>>409
もちろんそこまで楽なわけじゃないけど、比較すれば30近くになってから夢を叶えることの方が難しいよ
年齢に寛容なアカデミアでさえ国内で任期なしに就くのに年齢の割に業績が少なければ不利
民間就職でも年齢による差別は確実にある
医学部再受験の方は多くの人が乗り越えているけどね
411名無しなのに合格
2021/06/20(日) 00:51:16.83ID:/ueS7Are
それに興味のない医学の勉強に10年耐えるってのも簡単じゃないよね
医学部は就活をする時間的余裕がないから卒後の転換も難しいといわれているし
医学部行くのって経済的な魅力だけで選べるような軽い選択じゃないと思うよ
412名無しなのに合格
2021/06/20(日) 00:57:29.71ID:+DXrk6Wq
同意。そもそもとりあえず医学部行っとけば保険になるとか言う奴が大したもんになるとは思えない。医師免許持って他の業界で大物になってる奴がほとんどいないのがその証拠。医者だってそんな腰掛け感覚でやるような仕事では本来ないし
413名無しなのに合格
2021/06/20(日) 01:41:23.75ID:v1nnsd+/
大物になりたいんじゃなくて好きなことを続けていくための保険と考えたらいいんじゃない?
有名になるだけが成功じゃない。
医師免許があれば収入の心配することなく、好きな音楽を続けられる、好きな絵を描き続けられる、しょっちゅう旅行いけるとか
趣味に生きられるわけだからそれはそれで幸せだろう。
ジャニヲタの女医とか常勤じゃなくて、非常勤で出勤したい日だけ出勤してツアーがあったら全会場おっかけ。
金は持ってるから工学転売でも躊躇なく買える。
一般のファンが早朝から何時間も並んで買うグッズも転売屋からさくっと購入。
414名無しなのに合格
2021/06/20(日) 01:45:56.48ID:1iH90sRK
なんかYouTuberの医者が海外放浪が趣味の医者がいて、正月とゴールデンウィークとお盆だけ日本に帰ってきて
当直バイトして稼いだらまた海外放浪してるの自由人がいるって言ってたな。
正月とか出たがらない医者が多いから当直バイトめちゃくちゃ報酬いいらしい。
415名無しなのに合格
2021/06/20(日) 01:46:21.51ID:YBY3jhKB
>>7
ほとんどの国公立医って東大はおろか京大理、工以下やったんか…

神格化しすぎてたわ
416名無しなのに合格
2021/06/20(日) 01:48:22.08ID:v1nnsd+/
>>394
それまさにしゅんしゅんクリニック


【医者芸人しゅんP】芸人下積み生活苦労”してない”話!【医者と芸人のパラレルキャリア】

@YouTube


http://usamimi.info/~linux/d/up/up1534.jpg

-お金面は普通にバイトしてますみたいな感じなんですか?

バイトはしているけどみんなでいうカラオケバイトとか居酒屋バイトっていうノリで

少ない時間でお金もらえるからその分ネタには集中できます。

-今はちなみに(医者としては)バイトがメインなんですか?

普通に内科のクリニックも行ってるし、薄毛のクリニック

-週2とか週3とかそんなもんですか?

そうですね。週3くらいですかね。

-単純に1日8万計算したって24万×4週で月96万円くらいですか。

100万弱稼げちゃいますからね。

-月90何万稼げるって普通に一部上場企業でも多分40代とかに
ならないと厳しいと思いますけどそれができちゃうから

それはよかったですね。(医師免許が)あって

まじで取っておいてよかったです。

医師免許取っておいてラッキーって思って。
417名無しなのに合格
2021/06/20(日) 06:44:10.00ID:fwC7DKeV
>>415
そんなことで神格化するって、相当頭悪いな
418名無しなのに合格
2021/06/20(日) 07:03:01.17ID:Cm/Nsxb4
>>400
結局再受験する者は根っっから医師になる事に抵抗はなかったわけだ
しかし自分の興味を優先した挙句上手くいかなかったわけだろ
高校から医学部を目指した者にも本当は違う分野にも興味があったけど将来本当にそれが良い選択か考え医学部を選んだ
どちらが賢いかわかるだろ
419名無しなのに合格
2021/06/20(日) 07:46:21.68ID:rM+sF4in
>>415
ずっと東大は突出してる。
他の旧帝大(非医)は偏差値60以下では。
京大も他の旧帝に近づいて問題になっていたけど最近は少し盛り返している。
420名無しなのに合格
2021/06/20(日) 09:22:17.04ID:fwC7DKeV
1991年の代ゼミ偏差値
73 理三
72 京医
71 阪医、★京大工(電気、情報)
70 名古屋医、九州医
69 千葉医、医科歯科医、★京大理
68 北大医、東北医、神戸医、岡山医、熊本医 ★理一
67 広島医
66 京都府立医、三重医、名古屋市立医、長崎医 ★理二、★京大薬、★阪大基礎工(情報)、★阪大理(物)
65 金沢医、横浜市医、大阪市立医、滋賀医、秋田医、鹿児島医、★東北理(物)

医学科: http://imgur.com/XYpfkwt
工学部・電気情報系: http://imgur.com/2yo0Lt2
理学系: http://imgur.com/o1PPimr
421名無しなのに合格
2021/06/20(日) 09:26:23.96ID:bKwPoUbj
>>420
何だこのゴミは
京大>東大ってなに?
422名無しなのに合格
2021/06/20(日) 09:28:02.12ID:fwC7DKeV
>>421
信じられないだろうけど、本当にそうだった
423名無しなのに合格
2021/06/20(日) 09:41:11.57ID:vo3DCxtF
>>420
昔は横市と阪市がめっちゃ低い
424名無しなのに合格
2021/06/20(日) 09:42:20.13ID:IrO8BlTh
>>421
東大の偏差値は同じまま京大が堕ちて行ったんだよ。
それでも少し盛り返してはいる。
425名無しなのに合格
2021/06/20(日) 10:16:13.82ID:fwC7DKeV
18歳人口:
1991年 204万人
2021年 114万人
2040年  88万人

18歳人口がこれだけ激減すると、超難関大に入れる地頭を持った人も比例的に減少する
と考えるのが自然なので、非医では東大一極集中になってしまう
426名無しなのに合格
2021/06/20(日) 10:53:45.69ID:3gaUprK6
>>394
ネタ考えるって医師あるある以外無いやんけ。。
427名無しなのに合格
2021/06/20(日) 11:51:19.75ID:FMTLo9w5
こういうの見ると学生のうちにバイトするのアホらしくなるな。

https://www.doctor-vision.com/search_part/ibaraki/009/id_432728
【時給20,000円】月~金で実施/コロナワクチン接種/6月中旬スタート/
茨城県水戸市

☆時給20,000円、交通費も一律20,000円。

8:30~21:00 休憩90分
8:30~17:00 休憩60分
17:30~21:00 休憩0分

週1日~可能。公休日や研究日などに是非お力添え下さい。

☆6月中旬以降開始予定の大規模接種会場でのコロナワクチン集団接種での問診(予診)業務がメインとなります。
☆茨城県より直接委託を受けております。何卒、先生のお力添えの程宜しくお願い申し上げます。

★☆コンサルタントからのメッセージ★☆
6月中旬より開始予定のコロナワクチン接種における問診対応メインの求人です。
茨城県主導の大規模会場での新型コロナワクチン接種における求人募集になります。
428名無しなのに合格
2021/06/20(日) 11:56:04.14ID:WwdOYl/0
>>427
8時半から夜の9時までって働いてるの11時間だよな
て事は1日で22万で事か?
ぼろ儲けだよな
429名無しなのに合格
2021/06/20(日) 11:59:24.09ID:1iH90sRK
交通費一律2万円てw
往復千円でいける距離の医師なら行くだけで19000円儲かるやん。
430名無しなのに合格
2021/06/20(日) 12:08:52.66ID:bDWHhYEu
この半分でいいから医学生可と言ってくれんかなw
問診ぐらいできるぞ
431名無しなのに合格
2021/06/20(日) 12:15:22.00ID:FMTLo9w5
接種担当の医師、時給3万円も…県「取り合いになっている」

2021/06/12 11:21

https://www-yomiuri-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.yomiuri.co.jp/national/20210612-OYT1T50162/
県は県内各地に、計5か所の大規模接種会場を設ける予定だ。
派遣会社などを通して医療人材を確保する方針で、医師の時給は2万~2万5000円と見込む。
ワクチンの供給が増えた結果、接種にあたる人材の獲得競争が激化。首都圏平均の相場(約1万5000円)より割高となっている。
432名無しなのに合格
2021/06/20(日) 12:16:55.95ID:FMTLo9w5
>>429
近隣じゃ集まらないから高めの時給と交通費で首都圏から呼ぼうって感じなんやろな。
433名無しなのに合格
2021/06/20(日) 13:29:10.91ID:CHO0i+yh
コロナ禍では多くの開業医が収入を減らしていると思われ、ワクチン特需は手放しで喜んでいられない気が…。
434名無しなのに合格
2021/06/20(日) 13:54:43.12ID:+EWQ0qPK
80年代後半~90年代の京大理系の威光はすごかったよ
利根川さんがノーベル医学賞取ったばかりでもあったし

今ではノーベル賞で大騒ぎしないが
まだそのころは一個一個のノーベル賞がもたらす影響が大きかったね
435名無しなのに合格
2021/06/20(日) 15:16:26.90ID:8okwlpUG
定年制70歳 退職金制度廃止 年金制度70歳から段階的給付延伸
60歳から基本給の6割に減額 60歳まで振り落とされずにしがみついてきたのに
息子や娘のような経営者・上司に薄給で死ぬまで扱き使われるのは惨めだ
必ずドクターコート姿が眩しく見える時がくるw
436名無しなのに合格
2021/06/20(日) 17:22:30.69ID:QYMDKuK4
【理一学生>理二学生>僻地医卒医師>>>>>>東大理系非医卒業生=MARCH卒業生 】

●卒業すると価値暴落の東大理系非医

●東大理系卒業したら大半が大手メーカー勤務サラリーマンになる

●入学偏差値が高かったら人生バラ色になるのですか?
437名無しなのに合格
2021/06/20(日) 18:39:58.38ID:h0Xz1tC6
これが真の国公立大ランキング 最高峰の医学部入学者を見れば大学レベルが分かる

河合塾 2021年度 合格者結果偏差値 2021年5月13日更新

共テ 二次
92%  72.5 東京大学 理科三類
90%  72.5 京都大学 医 医
90%  70.0 東京医科歯科大学 医 医
-------------------------------------------90%
89%  70.0 大阪大学 医 医
89%  67.5 東京大学 理科一類★
89%  67.5 東京大学 理科二類★
88%  67.5 千葉大学 医 医(一般枠)
88%  67.5 横浜市立大学 医 医(一般枠)
88%  67.5 神戸大学 医 医
--------------------------------------------88%
87%  67.5 名古屋大学 医 医
86%  67.5 東北大学 医 医
86%  67.5 大阪公立大学 医 医
86%  67.5 九州大学 医 医
86%  65.0 北海道大学 医 医
86%  65.0 筑波大学 医 医
86%  65.0 岡山大学 医 医
86%  65.0 京都大学 理●
86%  65.0 京都大学 工 情報●
--------------------------------------------86%
85%  65.0 新潟大学 医 医
85%  62.5 徳島大学 医 医
84%  65.0 名古屋市立大学 医 医
84%  62.5 札幌医科大学 医 医(一般枠)
--------------------------------------------84%
83%  65.0 群馬大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 信州大学 医 医
83%  65.0 金沢大学 医薬保健 医
83%  65.0 三重大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 滋賀医科大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 奈良県立医科大学 医 医
438名無しなのに合格
2021/06/20(日) 18:40:09.07ID:h0Xz1tC6
83%  65.0 鳥取大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 島根大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 山口大学 医 医
83%  65.0 長崎大学 医 医
83%  62.5 札幌医科大学 医 医(先進研修連携枠)
83%  62.5 三重大学 医 医(三重県地域医療枠)
83%  62.5 広島大学 医 医
82%  67.5 宮崎大学 医 医
82%  65.0 旭川医科大学 医 医
82%  65.0 浜松医科大学 医 医(地域医療枠)
82%  65.0 京都府立医科大学 医 医
82%  65.0 島根大学 医 医(県内定着枠)
82%  65.0 愛媛大学 医 医
82%  65.0 熊本大学 医 医
82%  62.5 富山大学 医 医
82%  62.5 和歌山県立医科大学 医 医(一般枠)
82%  62.5 香川大学 医 医(一般枠)
82%  62.5 鹿児島大学 医 医
--------------------------------------------82%
81%  65.0 秋田大学 医 医
81%  65.0 琉球大学 医 医
81%  62.5 福井大学 医 医
81%  62.5 香川大学 医 医(地域医療推進枠)
81%  62.5 佐賀大学 医 医
81%  62.5 大分大学 医 医(地元出身者枠)
81%  62.5 京都大学 工 地球●
80%  65.0 浜松医科大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 福島県立医科大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 岐阜大学 医 医
80%  62.5 高知大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 大分大学 医 医(一般枠)
80%  60.0 京都大学 医 人間健康●
80%  57.5 山形大学 医 医(一般枠)
80%  55.0 山形大学 医 医(地域枠)
--------------------------------------------80%
77%     弘前大学 医 医(一般枠)
75%     弘前大学 医 医(青森県定着枠)

※弘前は二次が総合問題になったため二次偏差値なし
439名無しなのに合格
2021/06/20(日) 18:43:57.65ID:W1zUijFV
>>434
あの頃はバイオが持て囃されてたしな。
でも遺伝子組み換えが受け入れられず下火に。
研究も美味しいところは医学部に持っていかれることに。
440名無しなのに合格
2021/06/20(日) 19:05:41.61ID:hBAHR+9d
https://career21.jp/2019-02-05-064559/

1. 東大工学部 VS その他大学の医学部は盛り上がるネタのようだが…

東大工学部に行くのと、それ以外の大学の医学部(他の国公立医学部又は私大医学部)に進学するとどちらが良いかという議論は、Webとか経済誌等で盛り上がるネタのようであり、あちこちで熱い議論がなされているようである。

これが盛り上がる背景としては、本来であれば東大が全てにおいてナンバー1であるはずなのだが、ここ数十年の医学部人気に伴い、国公立の医学部だけでなく私大の医学部も非常に難化したため、非東大が東大に勝てるのではないかという期待感もあって、盛り上がるのだろう。

しかし、興味深いのは、本来であれば学歴(学校名)と医師という職業の魅力との比較になるはずが、難易度や偏差値の上下についての議論が盛り上がっているのだ。

こういうのを見ると、日本人の優秀層というのは偏差値とか受験上の序列が好きなのだなあとつくづく感じる。

しかし、進路を選択するに際してはどちらが難しいとか偏差値が上といったファクターではなく、学歴と卒業後の職業(年収とステイタス)とを比較して総合判断すべきものである。
441名無しなのに合格
2021/06/20(日) 23:59:34.71ID:2jIf9gNX
>>417
国公立医学科の最底辺≧京大理系

ぐらいのイメージだったんや…
実際ネット上の医学部クラスタはそれぐらいの勢いでイキってるし…
まさか上位駅弁医と京大理工が同レベルだとは思わんかった…
442これが京大非医のイメージ
2021/06/21(月) 00:22:50.49ID:0wovf6Qs
京大非医の栄華時代

1991年の代ゼミ偏差値
73 理三
72 京医
71 阪医、★京大工(電気、情報)
70 名古屋医、九州医
69 千葉医、医科歯科医、★京大理,★京大工(機械、数理、建築、高分子)
68 北大医、東北医、神戸医、岡山医、熊本医 ★理一、★京大工(工業化、合成化)
67 広島医、★京大工(土木)、★京大工(石油)
66 京都府医、三重医、名市医、長崎医 ★理二、★京大薬、★京大工(航空、精密、金属、資源工)、★阪大基礎工(情報)、★阪大理(物)
65 金沢医、横市医、大市医、滋賀医、秋田医、鹿児島医、★東北理(物)

医学科: https://imgur.com/XYpfkwt
理学、歯、薬: https://imgur.com/o1PPimr
電気情報系: https://imgur.com/2yo0Lt2
機械系: https://imgur.com/JdZNzPV

18歳人口:
1991年 204万人
2021年 114万人
2040年  88万人
18歳人口がこれだけ激減すると、超難関大に入れる地頭を持った人も比例的に減少すると考えるのが自然
非医では東大一極集中になって、京大その他の大学は今後も凋落の一途
443名無しなのに合格
2021/06/21(月) 00:42:02.97ID:06my+otO
>>442
1987年の東大京大併願できたときは京大蹴られまくったのに91年までの4年間で何があったんだ?

ノーベル賞メッカの大看板が泣いている 京大理学部「大量補欠」の屈辱 1987サンデー毎日
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1623.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1624.jpg

何事もフタを開けてみなけりゃ分からない、とはよく言ったものである。
そのフタを開けて、いま、ちょっとした春愁の気分に襲われてるのが京大理学部。
入試合格者の入学手続きを締切ったら、なんと大量の定員割れ。

河合塾大阪校の副校長
「やはり驚きましたね。理学部はなんといっても京大の看板学部でしょ。今年から複数受験が可能になり、
東大に流れる受験生がいくら多いったって、他の学部ならいざ知らず、理学部でこんなに入学辞退者が出るとは予想外でしたね。」

東大との併願が予想される京大でも御多分に漏れず、定員2716人に対し、合格者4118人。水増し率、なんと51.6%である。

ちなみに東大が16.1%だからいかに京大の水増し率が高いかお分かりいただけると思う。

入学手続きの締切は3月25日で、この日までに2708人が手続きを済ませた。(入学辞退が1410人)

学部別にみると理学部のマイナス61人を筆頭に、文学部マイナス10人、医学部マイナス8人など9学部中5学部で定員割れを引き起こしたのである。

京大全体の水増し率は多くても3割と思っていたら、それが5割でしょ。それでしかも多くの学部で定員割れなんて、もうメンツ丸潰れですね」(倉本副校長)

【理学部の半数以上が入学辞退】

問題の理学部を例にとると、合格者465人。入学手続きを取った受験生は230人だから、差し引き235人が入学辞退した勘定になる。


<東京大学>

定員 3218
合格 3736
     ↓    
入学 3446 (92.2%)
辞退  290 ( 7.8%)


<京都大学>

定員 2716
合格 4118
     ↓
入学 2708 (65.8%)
辞退 1410 (34.2%)


京大理

定員 291
合格 465

入学 230 (49.5%) 61名定員割れ
辞退 235 (50.5%)
444名無しなのに合格
2021/06/21(月) 00:51:03.37ID:ssfjXoEM
>>443
87年でも91年でも偏差値はたいして変わらんだろ。
91年でも仮にダブル合格してたらやっぱり多くが東大を選んだと思うぞ。
いざ受かってみれば気は変わるもの
445名無しなのに合格
2021/06/21(月) 00:56:26.66ID:0wovf6Qs
>>443
併願となるとどうしてもそうなってしまうだろうね
理一+理二の定員合計と京大理学部の定員にも大きな差があるので、理一、理二の
上位層が力試しに京大の看板学部の理学部を受けに殺到すると、京大理学部では
大量の入学辞退者が出るだろうね
現在は、併願という制度上の状況はないが、実質的に、併願可能だった頃に似た状況が
起きているようにも思う(つまり、非医の東大一極集中)
446名無しなのに合格
2021/06/21(月) 01:07:59.16ID:lIxI0gqT
首都圏の東大受験生に滑り止めにされた京大理学部

医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚

京大理学部 1988年

1位 桐朋  14(東京)
2位 灘    13
3位 開成  11(東京)
3位 東大寺 11
5位 麻布  10(東京)
6位 桐蔭   9(神奈川)
6位 洛星   9
8位 千葉   8(千葉)
8位 筑附   8(東京)
8位 旭丘   8
8位 広大附  8
12位 筑駒  7(東京)
12位 学附  7(東京)
12位 駒東  7(東京)
12位 武蔵  7(東京)
12位 千種  7
12位 甲陽  7
447名無しなのに合格
2021/06/21(月) 06:22:45.29ID:NC6P1lAX
【河合塾2021年5月28日更新】 2022年度 国公立大学医学部 ボーダー偏差値 ●東大・京大非医  


72.5 東大理3 京都医 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
70.0 阪大医 東京医科歯科  山梨医(後期)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪公立医 神戸医 九州医 東北医 広島医 
   ●東大理1 ●東大理2 ●京大農(資源生物)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
65.0 岡山医 北大医 筑波医 名古屋市立医 新潟医 金沢医  浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医  三重医  島根医
   熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 鹿児島医 大分医 宮崎医 琉球医 鳥取医 京都府立医科 秋田医 奈良県立医
   ●京大工(情報・建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(食品生物) ●京大理
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
62.5 札幌医科 福島県立医科 富山医 徳島医 香川医 高知医 佐賀医 和歌山県立医 福井医 岐阜医
   ●京大工(工業化学) ●京大農(応用生命・地球環境工・森林科学・食料環境) ●京大薬
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
60.0 ●京大医(人間健康科学)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
57.5  山形医
448名無しなのに合格
2021/06/21(月) 06:33:25.35ID:HtqMrt+m
>>441
で、お前は京大卒なの?
449名無しなのに合格
2021/06/21(月) 11:56:04.82ID:WLSKeCck
>>441
医学部クラスタ過激派は理2より地方医の方がむずいとか言ってんな
地方医もむずいけどそこまでではないわな
450名無しなのに合格
2021/06/21(月) 13:55:54.23ID:JrAYnU3/
年配の方だが多彩な北山修先生
洛星高等学校→京都府立医科大学医学部卒業→医学博士
・精神科医
・精神分析家
・臨床心理学者
・作詞家
・ミュージシャン
・開業医→九州大学助教授→同大学教授→同大学大学院教授→白鴎大学学長

やりたいことをやればいいだろう!医学部も東大も京大も!
451名無しなのに合格
2021/06/21(月) 13:57:06.34ID:pIHoiFyS
>>449
地方医でもピンキリ
東京から言わせれば神戸も地方医
452名無しなのに合格
2021/06/21(月) 14:14:51.68ID:JrAYnU3/
>>441
京大理系合格でも山梨医合格なら京大理系は蹴るよ
453名無しなのに合格
2021/06/21(月) 14:21:35.58ID:OLdVGLxi
いずれにしても残りの人生のことを考えれば
私立だったとしても医学部に進学して医者になっておいた方が
なにかと安心だわな
454名無しなのに合格
2021/06/21(月) 14:39:51.10ID:6u/b5wvp
薬価引き下げも限界で次は聖域とされてきた人件費削減だけどな。
医学部人気が落ちたのもここらへんを察してるのでわ
455名無しなのに合格
2021/06/21(月) 14:42:11.80ID:pIHoiFyS
>>454
センターから共通に移行したからだろ
浪人が少なくなった
456名無しなのに合格
2021/06/21(月) 14:48:08.91ID:0wovf6Qs
>>454
それは医療施設・設備の老朽化や劣化や、医療施設の統廃合に直結するので、そのときに困るのは患者
最先端の優れた医療が近くで受けられなくなる
457名無しなのに合格
2021/06/21(月) 16:16:02.48ID:TQr4EQw/
>>454
他の業種も上がる見込みがないのでは。
公務員の給料抑制で溜飲を下げてたら、世の中の給料も下がってたでござるの二の舞いな気が。

>>449
地方医学部は年による差と、面接の影響があるけど、実質は東大京大とほぼ横並びでは。
458名無しなのに合格
2021/06/21(月) 16:41:42.77ID:bJ6VR+4r
秋田包茎大学とかいうとこ、横文字の大学名に変えたんだな。知らんかったわ。
459名無しなのに合格
2021/06/21(月) 18:18:21.60ID:BU/RT9+w
>>449
医科歯科>理1≧千葉≧理2≧横市

こんなイメージだけどね 
460名無しなのに合格
2021/06/21(月) 18:26:26.69ID:DVviY/Zs
河合塾 2021年度 合格者結果偏差値 2021年5月13日更新

共テ 二次
92%  72.5 東京大学 理科三類
90%  72.5 京都大学 医 医
90%  70.0 東京医科歯科大学 医 医
-------------------------------------------90%
89%  70.0 大阪大学 医 医
89%  67.5 東京大学 理科一類★
89%  67.5 東京大学 理科二類★
88%  67.5 千葉大学 医 医(一般枠)
88%  67.5 横浜市立大学 医 医(一般枠)
88%  67.5 神戸大学 医 医
--------------------------------------------88%
87%  67.5 名古屋大学 医 医
86%  67.5 東北大学 医 医
86%  67.5 大阪公立大学 医 医
86%  67.5 九州大学 医 医
86%  65.0 北海道大学 医 医
86%  65.0 筑波大学 医 医
86%  65.0 岡山大学 医 医
86%  65.0 京都大学 理●
86%  65.0 京都大学 工 情報●
--------------------------------------------86%
85%  65.0 新潟大学 医 医
85%  62.5 徳島大学 医 医
84%  65.0 名古屋市立大学 医 医
84%  62.5 札幌医科大学 医 医(一般枠)
--------------------------------------------84%
83%  65.0 群馬大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 信州大学 医 医
83%  65.0 金沢大学 医薬保健 医
83%  65.0 三重大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 滋賀医科大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 奈良県立医科大学 医 医
461名無しなのに合格
2021/06/21(月) 18:26:37.00ID:DVviY/Zs
83%  65.0 鳥取大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 島根大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 山口大学 医 医
83%  65.0 長崎大学 医 医
83%  62.5 札幌医科大学 医 医(先進研修連携枠)
83%  62.5 三重大学 医 医(三重県地域医療枠)
83%  62.5 広島大学 医 医
82%  67.5 宮崎大学 医 医
82%  65.0 旭川医科大学 医 医
82%  65.0 浜松医科大学 医 医(地域医療枠)
82%  65.0 京都府立医科大学 医 医
82%  65.0 島根大学 医 医(県内定着枠)
82%  65.0 愛媛大学 医 医
82%  65.0 熊本大学 医 医
82%  62.5 富山大学 医 医
82%  62.5 和歌山県立医科大学 医 医(一般枠)
82%  62.5 香川大学 医 医(一般枠)
82%  62.5 鹿児島大学 医 医
--------------------------------------------82%
81%  65.0 秋田大学 医 医
81%  65.0 琉球大学 医 医
81%  62.5 福井大学 医 医
81%  62.5 香川大学 医 医(地域医療推進枠)
81%  62.5 佐賀大学 医 医
81%  62.5 大分大学 医 医(地元出身者枠)
81%  62.5 京都大学 工 地球●
80%  65.0 浜松医科大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 福島県立医科大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 岐阜大学 医 医
80%  62.5 高知大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 大分大学 医 医(一般枠)
80%  60.0 京都大学 医 人間健康●
80%  57.5 山形大学 医 医(一般枠)
80%  55.0 山形大学 医 医(地域枠)
--------------------------------------------80%
77%     弘前大学 医 医(一般枠)
75%     弘前大学 医 医(青森県定着枠)

※弘前は二次が総合問題になったため二次偏差値なし
462名無しなのに合格
2021/06/21(月) 18:48:41.98ID:hc5mNvDE
40歳時・年収ランキング (openwork)
一橋1065万円 東大1062万円 東工1000万円
京都982万円 慶應956万円 大阪888万円
神戸885万円 横国882万円 早稲田869万円

筑波847万円 上智844万円 東北836万円
理科829万円 防衛821万円 北海道817万円
都立811万円 名古屋808万円 名工805万円
九州805万円 東京薬801万円 阪府800万円
(参考)明治747 中央766 青山750 同志社785

■出身大学別平均年収ランキング(総合大学限定)
DODA

【1位】東京大学(729万円)
【2位】一橋大学(700万円)
【3位】京都大学(677万円)
【4位】慶應義塾大学(632万円
【5位】東北大学(623万円)
【6位】名古屋大学(600万円)
【7位】大阪大学(599万円)
【8位】神戸大学(590万円)
【8位】北海道大学(590万円)
【10位】横浜国立大学(573万円)
【11位】早稲田大学(572万円)
【12位】九州大学(569万円)
【13位】東京理科大学(563万円)
【14位】上智大学(555万円)
【15位】横浜市立大学(550万円)
【16位】大阪府立大学(546万円)

都道府県別平均年収
東京都496万円
愛知 402万円
大阪 386万円
兵庫 401万円
広島 383万円
北海道367万円
宮城 373万円
463名無しなのに合格
2021/06/21(月) 20:49:20.51ID:JrAYnU3/
>>462
口コミサイトのデータなんか役に立たない
もし源泉徴収票と学歴がマッチしたランキングでもあれば圧倒的に医科大学だろう
464名無しなのに合格
2021/06/21(月) 20:51:58.48ID:5WecLhi7
大学病院も附属病院にブランド性が求められる時代

「Newsweek」による病院ランキング
WORLD’S Best Hospitals 2021
(日本のイカサマ新聞紙によるいいかげんなものではなく信頼性が高い)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/248337/

第1位  東京大学医学部付属病院◎(旧帝大)
第2位  聖路加国際病院
第3位  亀田総合病院
第4位  九州大学病院◎(旧帝大)
第5位  国立国際医療研究センター
第6位  京都大学医学部付属病院◎(旧帝大)
第7位  倉敷中央病院
第8位  大阪大学医学部付属病院◎(旧帝大)
第9位  名古屋大学医学部付属病院◎(旧帝大)
第10位  虎の門病院
第11位  慶応義塾大学病院●
第12位  北海道大学病院◎(旧帝大)
第13位  順天堂大学医学部附属順天堂病院●
第14位  横浜市立市民病院
第15位  手稲渓仁会病院
第16位  虎の門病院分院
第17位  東京慈恵会医科大学附属病院●
第18位  神戸市立医療センター中央市民病院
第19位  金沢大学附属病院◎(旧六医大)
第20位  岡山大学病院◎(旧六医大)
第21位  久留米大学病院●
第22位  日本赤十字社医療センター
第23位  東京医科歯科大学医学部附属病院◎
第24位  福岡大学病院
第25位  東海大学医学部附属東京病院●
第26位  東京医療センター
第27位  杏林大学医学部附属病院●
第28位  武蔵野赤十字病院
第29位  沖縄県立中部病院
第30位  飯塚病院
465名無しなのに合格
2021/06/21(月) 20:52:16.79ID:BKubEb3w
>>463
医科大抜きに決まってんだろマヌケ
466名無しなのに合格
2021/06/21(月) 21:48:09.45ID:CZFIlXxO
>>457
まず東大と京大に結構差があるからなぁ。東大京大という括りをそれでも使うなら地方医は東大京大並み、とは言えると思うけど実質京大並みってとこがほとんどだと思う
467名無しなのに合格
2021/06/21(月) 21:53:43.34ID:hddNyd4i
>>466
で、お前は京大卒なの?
468名無しなのに合格
2021/06/21(月) 21:57:27.82ID:CZFIlXxO
>>467
いきなりどうした。んな事は一言も言ってないけど
469名無しなのに合格
2021/06/21(月) 21:59:49.85ID:FyVwIZeG
>>468
そうだよな
東大京大医学部卒しかいないに決まってる
470名無しなのに合格
2021/06/21(月) 22:04:24.10ID:rDJFBE8h
東大非医=宮廷医

京大非医=中堅駅弁医

東工大=底辺駅弁医

こんな感じかね
医学部インフレも落ち着いてきたかな
一時期は駅弁医が東大非医に喧嘩売ってたからなw
471名無しなのに合格
2021/06/21(月) 22:16:44.86ID:CK8Un4jy
>>470
安定してこんな感じじゃない?
京大だけ上下してるけど
472名無しなのに合格
2021/06/21(月) 23:09:16.82ID:xX6504Yc
【河合塾2021年6月21日更新】 2022年度 国公立大学医学部 ボーダー偏差値 ●東大・京大非医  


72.5 東大理3 京都医 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
70.0 阪大医 東京医科歯科  山梨医(後期)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪公立医 神戸医 九州医 東北医  
   ●東大理1 ●東大理2 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
65.0 岡山医 北大医 筑波医 名古屋市立医 新潟医 金沢医  浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 岐阜医 三重医 島根医
   熊本医 旭川医科 広島医 山口医 愛媛医 長崎医 鹿児島医 大分医 佐賀医 宮崎医 琉球医 鳥取医 京都府立医科 秋田医 奈良県立医
   ●京大工(情報・建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(資源生物・食品生物) ●京大理 ●京大薬
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
62.5 札幌医科 福島県立医科 富山医 徳島医 香川医 高知医 山形医 和歌山県立医 福井医 
   ●京大工(工業化学) ●京大農(応用生命・地球環境工・森林科学・食料環境) ●京大医(人間健康科学)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
473名無しなのに合格
2021/06/21(月) 23:26:02.88ID:3cTnAd0R
>>472
色々違うんだけど。最新は以下

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2022/kk10.pdf
474名無しなのに合格
2021/06/21(月) 23:49:16.22ID:ssfjXoEM
北大医の偏差値はこれからますます下がりそうだね
札幌市に住むといつヒグマに襲われるかわからないので
475名無しなのに合格
2021/06/21(月) 23:49:18.52ID:jFRj0vIw
秋田は62.5
他の違いは見つからんけどどれ?
476名無しなのに合格
2021/06/21(月) 23:59:51.16ID:3cTnAd0R
>>475
京薬、広島医、岐阜医、山形医は少なくとも違う。他もあるかも
477名無しなのに合格
2021/06/22(火) 00:03:20.26ID:EykxaMbD
佐賀も違うな。そもそも共テのボーダーも大事だから最初から>>473見るべき
478名無しなのに合格
2021/06/22(火) 00:13:10.96ID:YSHDV7te
京薬とかは合ってね?
ブラウザのキャッシュの問題かな?
479名無しなのに合格
2021/06/22(火) 00:15:47.42ID:YSHDV7te
pdfが出た後で更新ボタンを押してみたら、変わらないか?
480名無しなのに合格
2021/06/22(火) 00:18:02.62ID:EykxaMbD
>>478
マジか、京薬は62.5にしか見えんのだが。。

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
481名無しなのに合格
2021/06/22(火) 00:20:08.61ID:EykxaMbD
>>479
マジだわ、草生えた。こんなんあるんだなサンクス
482名無しなのに合格
2021/06/22(火) 00:22:42.30ID:YSHDV7te
>>481
どういたしまして
483名無しなのに合格
2021/06/22(火) 00:36:07.78ID:RWsHc8Vk
昔)男は黙って宮廷医

今)男は黙って67.5以上の医
484名無しなのに合格
2021/06/22(火) 06:13:51.09ID:wcpmwiNC
【河合塾2021年6月21日更新】 2022年度 国公立大学医学部 ボーダー偏差値 ●東大・京大非医  


72.5 東大理3 京都医 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
70.0 阪大医 東京医科歯科  山梨医(後期)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪公立医 神戸医 九州医 東北医  
   ●東大理1 ●東大理2 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
65.0 岡山医 北大医 筑波医 名古屋市立医 新潟医 金沢医  浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 岐阜医 三重医 島根医
   熊本医 旭川医科 広島医 山口医 愛媛医 長崎医 鹿児島医 大分医 佐賀医 宮崎医 琉球医 鳥取医 京都府立医科 奈良県立医
   ●京大工(情報・建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(資源生物・食品生物) ●京大理 ●京大薬
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
62.5 札幌医科 福島県立医科 富山医 徳島医 香川医 高知医 山形医 和歌山県立医 福井医 秋田医 
   ●京大工(工業化学) ●京大農(応用生命・地球環境工・森林科学・食料環境) ●京大医(人間健康科学)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
485名無しなのに合格
2021/06/22(火) 09:53:45.31ID:buYeBszI
京大非医の栄華時代

1991年の代ゼミ偏差値
73 理三
72 京医
71 阪医、★京大工(電気、情報)
70 名古屋医、九州医
69 千葉医、医科歯科医、★京大理,★京大工(機械、数理、建築、高分子)
68 北大医、東北医、神戸医、岡山医、熊本医 ★理一、★京大工(工業化、合成化)
67 広島医、★京大工(土木)、★京大工(石油)
66 京都府医、三重医、名市医、長崎医 ★理二、★京大薬、★京大工(航空、精密、金属、資源工)、★阪大基礎工(情報)、★阪大理(物)
65 金沢医、横市医、大市医、滋賀医、秋田医、鹿児島医、★東北理(物)

医学科: https://imgur.com/XYpfkwt
理学、歯、薬: https://imgur.com/o1PPimr
電気情報系: https://imgur.com/2yo0Lt2
機械系: https://imgur.com/JdZNzPV

18歳人口:
1991年 204万人
2021年 114万人
2040年  88万人
18歳人口がこれだけ激減すると、超難関大にふさわしい地頭を持った人も比例的に減少すると考えるのが自然
非医では東大一極集中になって、京大その他の大学は今後も凋落の一途
東大の定員を3分の2以下に減らせ、国公立大学を統廃合して大学の数を3分の2以下に減らせ
486名無しなのに合格
2021/06/22(火) 11:37:34.53ID:2k7Ric+w
http://2chb.net/r/jsaloon/1624288886/

合否分布 ★結果ボーダー

         山形大・医       広島大・医   
       合  否 合格率     合  否   合格率
75.0~                 1   2    33%
---------------------------------------------------
72.5~                 3   3    50%
70.0~  2  0  100%    6   3    67%
---------------------------------------------------
67.5~  4  0  100%    7   3    70%
65.0~  5  1   83%   21   5    81%
---------------------------------------------------
62.5~  6  1   86%    9   8    53%★
60.0~  7  1   88%    6  19    24%
---------------------------------------------------
57.5~  6  1   86%★   2  20     9%
55.0~  1  2   33%    1  25     4%
---------------------------------------------------
52.5~  2  6   25%    0  19     0%
50.0~  0  3    0%    0  18     0%

結果偏差値医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚

山形医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
広島医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
487名無しなのに合格
2021/06/22(火) 12:18:08.12ID:n1yEz5hv
国立医学部がコスパ最高!
医師免許あれば楽して稼げるぜ!
488名無しなのに合格
2021/06/22(火) 12:42:30.41ID:/MtuSQGm
>>486
広島医のボリュームゾーンは65から67.5で最多
62.5から65になると合格者がとても少なくなる
それなのに62.5ゾーンの不合格者があまりにも少なすぎる
医学部はサンプルが少な過ぎる事もあり不合格者数自体も少なく
そのせいでボーダー自体が本当に適切なのか疑うな
489名無しなのに合格
2021/06/22(火) 14:14:41.96ID:gu0LvKhE
>>454
心配しなくても医者の給料がガタ下がりする
時代には非医職の給料はもっとひどいことになってるので
結果なんだかんだで医者の勝ち
医学部再受験が増えるだけ

早いこと医学部への再受験は法律で禁止してしまえば
いいと思うわwww
490名無しなのに合格
2021/06/22(火) 14:23:36.28ID:n1yEz5hv
なんで東大工学部卒業してから医学部入ってくるんだ?最初から受けとけよ!学歴つける目的か?!
491名無しなのに合格
2021/06/22(火) 15:01:45.33ID:0zEpbk4x
>>488
2021結果ボーダーは62.5だったけど2022予想ボーダーは65.0なのはそういうことだろうね。
492名無しなのに合格
2021/06/22(火) 16:02:47.10ID:/MtuSQGm
>>491
予想は67.5じゃなかった?
493名無しなのに合格
2021/06/22(火) 17:23:41.02ID:pOf+D2jM
>>492
6/21更新で65に下げられた

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
494名無しなのに合格
2021/06/22(火) 18:16:07.89ID:OJKyTA7K
>>493
広島医翻弄されてるなw
495名無しなのに合格
2021/06/22(火) 18:19:15.89ID:OJKyTA7K
まあ岡山医の方が下位偏差値は少なく70以上の合格者が多いのに65だし変だと思った
岡山医って65だったよな?
496名無しなのに合格
2021/06/22(火) 18:48:00.61ID:qn1XN6Uc
九州医、名古屋医が東大理Ⅰレベル。

香川医、徳島医が阪大理工れべる。
497名無しなのに合格
2021/06/22(火) 18:50:02.88ID:zRkbo2L5
理一89% 67.5 駿68
理ニ89% 67.5 駿66

京医阪医医科歯科山梨
ボーダー70.0 72.5 明確に東大より上

神戸医 89% 67.5 駿台全国69
理一より微上 理二より明確に上

千葉医 88% 67.5 駿台全国68
阪市医 88% 67.5 駿台全国68
名古屋医 87% 67.5 駿台全国69
九州医 87% 67.5 駿台全国69
理二以上、ほぼ理一と同格

横市医 88% 67.5 駿台全国67
東北医 87% 67.5 駿台全国68
理一より微下、理二より微上

予備校が出してる以上これが一番信憑性あるね この他の上位から中堅上位は東大と京大の間
中堅下位から下位は京大レベル
498名無しなのに合格
2021/06/22(火) 19:12:06.39ID:ivDnIZxw
>>496
阪大の共通81%とかだろ
徳島は84%
平均は85超えてたぞ阪大が取れんだろ
499名無しなのに合格
2021/06/22(火) 20:04:02.82ID:W440byfz
共テ:二次 900:400の共テ逃げきり型の徳島医と

国社の配点が無駄に高い阪大理系の共テ比べてもなあ
500名無しなのに合格
2021/06/22(火) 20:16:50.16ID:5Xcj50Wk
徳島医は理科重点・国社軽量の傾斜で一次配点7割
阪大基礎工は国社やや重くて理科超軽量の傾斜で一次配点3割
まぁタイプによるが数%くらいは変わるかもね
さすがに徳島医学部のほうが上だとは思うけど
501名無しなのに合格
2021/06/22(火) 20:17:53.33ID:Ud0F2/7h
>>500
どっこいくらいじゃないかな
502名無しなのに合格
2021/06/22(火) 21:23:02.89ID:lI1+Z2UZ
>>500
去年三教科合格者平均偏差値徳島66.4
阪大理工は殆ど65未満だぞ
センターも徳島より大分低いのに比べものにならんだろ
503名無しなのに合格
2021/06/22(火) 22:14:55.59ID:42TRLD4w
徳島医って東大理一より上なのになんで阪大ごときが出てくんの?w
阪大は京大農くらいに勝てるようになってから出直してこいw
504名無しなのに合格
2021/06/22(火) 22:18:40.18ID:eO2wLjcG
栄冠めざして2021.VOL.1

阪大基礎工物理   共テ724  全統65.4
阪大基礎工化学   共テ732  全統63.8
阪大基礎工システム 共テ743  全統66.0
阪大基礎工情報   共テ754  全統65.8
徳島医医      共テ760  全統65.2

ソース
http://2chb.net/r/jsaloon/1623206180/の242/244/250
505名無しなのに合格
2021/06/22(火) 22:19:47.72ID:eO2wLjcG
どっこいくらいだな
506名無しなのに合格
2021/06/22(火) 22:21:03.24ID:2uHlTZzK
>>503
わかりやすすぎるもっと上手くやれ
507名無しなのに合格
2021/06/22(火) 22:23:56.19ID:oZ7ZNQVf
>>504
卒業後は作業着しか着れない阪大工学部

在学中から白衣を着る徳島医

もう分かるな
508名無しなのに合格
2021/06/22(火) 22:34:43.07ID:5Xcj50Wk
へー、阪大の人気学科なら地方医学部くらいは狙えるのか
少し前とは隔世の感があるな
まぁシステムや情報ならさもありなん
509名無しなのに合格
2021/06/22(火) 22:43:19.59ID:eO2wLjcG
薬学部はもっと高い

阪大薬薬 共テ775 全統67.8
510名無しなのに合格
2021/06/22(火) 22:47:24.92ID:MTw9q/gB
>509
平均じゃなくて50%ボーダーは?
511名無しなのに合格
2021/06/22(火) 22:59:07.50ID:TlMG9Oib
>>504
偏差値って10点あげるのに偏差値1は必要な
共通で10点以上差がついてる時点で徳島医が上
512名無しなのに合格
2021/06/22(火) 23:01:15.47ID:eO2wLjcG
>>510
     2021結果 2022予想
阪大薬  62.5(85%) 62.5(85%)
徳島医  62.5(85%) 62.5(84%)
513名無しなのに合格
2021/06/22(火) 23:13:53.88ID:XYIUVQHE
徳島の共テって国社圧縮、理科重視の傾斜あるから単純比較しちゃダメだよ
514名無しなのに合格
2021/06/22(火) 23:20:38.13ID:Sl39Rjs7
徳島医

医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚

     合格者 不合格 合格率
70.0   4   0    100% 
67.5   7   1     88%
65.0  11   3     79%
62.5  10   2     83%
60.0   4   3     57%
57.5   3   3     50%★
55.0   0   2      0%
52.5   1   2     33%
50.0   0   2      0%
515名無しなのに合格
2021/06/22(火) 23:56:55.90ID:RWsHc8Vk
地方医やばいな、ノリで滑り止めに出願し受かってしまったら行かなきゃならない
516名無しなのに合格
2021/06/22(火) 23:56:56.76ID:TlMG9Oib
>>513
去年はセンター合格者平均素点で徳島772点
阪大は電子応用で750-760だったけど殆ど750点未満だよ
517名無しなのに合格
2021/06/23(水) 00:01:07.20ID:HIZyVReW
底辺地方医、ついに阪大レベルまで落ちてきたか…
そろそろ痴呆医って蔑称が定着しそう…
518名無しなのに合格
2021/06/23(水) 00:03:26.56ID:lF4WbRcA
阪大レベルで馬鹿にされるのが異常では
519名無しなのに合格
2021/06/23(水) 00:07:04.48ID:4VaiLKiq
>>517
痴呆の君も受かるといいね!

しかし阪大の一部の高偏差値の学科を取り上げてもよく分からんね。
520名無しなのに合格
2021/06/23(水) 00:09:07.65ID:stGV3S61
>>518
これ正論。阪大並みってなると異常に嫌がったり、阪大を馬鹿にし始める奴いるが阪大は十分難関で阪大並みと言われても本来恥ずかしい事では全くない
521名無しなのに合格
2021/06/23(水) 00:31:07.35ID:80IEgqTq
>>520
しかも阪大薬とボーダー一緒で嫌がるのが異常阪大薬なら普通に早慶理工よりむずい
522名無しなのに合格
2021/06/23(水) 00:42:06.52ID:stGV3S61
>>521
早慶理工と比べる意味もないんだわ。阪大は普通に考えて難関の一角。根拠なく阪大を異常に馬鹿にしたり、同格と言われて嫌がったりするのはおかしいだけ
523名無しなのに合格
2021/06/23(水) 00:44:54.31ID:W0u1dEP+
↓のコピペの時代は阪大も超難関だったわけだし、今の受験生の親世代の感覚
では↓のような感じなんだろ


京大非医の栄華時代

1991年の代ゼミ偏差値
73 理三
72 京医
71 阪医、★京大工(電気、情報)
70 名古屋医、九州医
69 千葉医、医科歯科医、★京大理,★京大工(機械、数理、建築、高分子)
68 北大医、東北医、神戸医、岡山医、熊本医 ★理一、★京大工(工業化、合成化)
67 広島医、★京大工(土木)、★京大工(石油)
66 京都府医、三重医、名市医、長崎医 ★理二、★京大薬、★京大工(航空、精密、金属、資源工)、★阪大基礎工(情報)、★阪大理(物)
65 金沢医、横市医、大市医、滋賀医、秋田医、鹿児島医、★東北理(物)

医学科: https://imgur.com/XYpfkwt
理学、歯、薬: https://imgur.com/o1PPimr
電気情報系: https://imgur.com/2yo0Lt2
機械系: https://imgur.com/JdZNzPV

18歳人口:
1991年 204万人
2021年 114万人
2040年  88万人
18歳人口がこれだけ激減すると、超難関大にふさわしい地頭を持った人も比例的に減少すると考えるのが自然
非医では東大一極集中になって、京大その他の大学は今後も凋落の一途
東大の定員を3分の2以下に減らせ、国公立大学を統廃合して大学の数を3分の2以下に減らせ
524名無しなのに合格
2021/06/23(水) 00:46:39.37ID:W0u1dEP+
阪大非医が阪市医より上なんて今では信じられないことだけど
525名無しなのに合格
2021/06/23(水) 00:48:37.95ID:Or2e3omF
>>523
むしろ京大>理一理二がすごいわ
526名無しなのに合格
2021/06/23(水) 22:24:11.39ID:Z0hNWwlb
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
527名無しなのに合格
2021/06/24(木) 01:21:48.71ID:CFfTjUo0
HPでも結果偏差値更新された模様

1 名無しなのに合格 2021/06/23(水) 23:13:07.73 ID:YaiHEuGZ

河合塾 ボーダー偏差値 推移 前期一般枠  2021/06/23 掲載
https://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/deviation/

該当数
     2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
72.5   1    2    2     2     1    2 
70.0   5    5    3     3     3    2
--------------------------------------------------
67.5  21   18   17    14    10    8
65.0  21   22   25    24    26   22
-------------------------------------------------
62.5   1    1    2     6     8   13   
60.0   0    1    0     0     1    0
57.5   0    0    0     0     0    1

※弘前医は2021年度から総合問題になったため偏差値なし

偏差値62.5以下の医学部 (一般枠のみ)

2016年 1校
2017年 2校
2018年 2校
2019年 6校
2020年 9校
2021年14校

山形医 合否分布(医学科データブック)
医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚

         山形大・医     
       合  否 合格率  

70.0~  2  0  100%
--------------------------
67.5~  4  0  100%
65.0~  5  1   83%
-------------------------
62.5~  6  1   86%
60.0~  7  1   88%
----------------------------
57.5~  6  1   86%★ボーダー
55.0~  1  2   33%  
-------------------------
52.5~  2  6   25%
50.0~  0  3    0%
528名無しなのに合格
2021/06/26(土) 00:22:17.55ID:80oEJxVA
1985年の医学部と東大

https://news.yahoo.co.jp/articles/e618e92155c1212fd9f92a17ec5283bbbcd835ad/images/001
529名無しなのに合格
2021/06/26(土) 01:33:41.78ID:Gb1cZ99x
>>527
57.5以上は8割受かるとか冗談抜きで地底非医より簡単なんちゃうか
530名無しなのに合格
2021/06/28(月) 23:38:23.96ID:4l9h+Aef
2022年度 第1回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2021年6月24日更新 ●非医)

79 東大理三
78 京大医
74 阪大医 
72 東京医歯
70 九大医
69 名大医 千葉医
68 東北医 神戸医 広島医 京府医 阪市医 山梨医(後期)
67 北大医 金沢医 岡山医 横市医 奈良県立医 ●東大理一
66 筑波医 名市医 ●東大理二
65 新潟医 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●京都工(情報・物理工)●京都理
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医
63 札幌医科 香川医 高知医 大分医 鹿児島医 ●京都工(建築)
62 鳥取医 徳島医 愛媛医 宮崎医 福井医 ●京都工(電気電子工)          
  ●京都(農・応用生命、食品生物)
61 旭川医科  弘前医 秋田医 山形医 福島県立医 島根医  佐賀医 琉球医
  ●京都工(工業化・地球)、●京都(農・資源生物、食料/環境経済)、 
60 ●京都工(地球)  ●京都農(森林・地域環境)
59 ●京都医(人間健康科学) 
531名無しなのに合格
2021/06/28(月) 23:43:24.44ID:QExrZ/tm
医学部受験でぼろもうけしてきた塾が
採算わるくなって
ステマはじめました
532名無しなのに合格
2021/06/28(月) 23:47:55.96ID:ZYx6WSFe
>>530
いまだに医学科バブル期みたいな偏差値ランク出してるのって駿台全国だけよな
533名無しなのに合格
2021/06/29(火) 01:06:56.61ID:Bu2myYRe
>>532
だな。河合の結果ボーダーもサンプルサイズの関係で完璧じゃないけど、ソース出す分比べ物にならないほどマシ。駿台全国は駿台のイメージが投影された偏差値と言われるが正直納得してしまう
534名無しなのに合格
2021/06/29(火) 01:38:01.70ID:w3xUC0Uk
医学部を持ち上げれば授業料を高くできる
535名無しなのに合格
2021/06/29(火) 01:42:03.21ID:MxgwJDD0
医学部志望者の親は金払いがいいからな
536名無しなのに合格
2021/06/29(火) 02:32:40.80ID:yP/0+y0w
学校法人の駿台や河合塾まで何百万円もするぼったくりコース作ってる。


駿台 私立医系プログレスコース
https://www.sundai.ac.jp/dp/2021/sotsu/syuto/sub/ichi_progress/html5.html#page=8
入学金 10万円 授業料 470万円www 


河合塾 ハイレベル私立大医進アドバンスコース
https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2021-352/
入塾金10万円 授業料 195万5000円


河合塾 ハイレベル私立大医進アドバンス個別指導つきコース
https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2021-353/
入塾金 10万円 授業料 345万5000円
537名無しなのに合格
2021/06/29(火) 06:08:14.21ID:fg3fvK9S
急に単発IDで同じような書き込み増えてて草
538名無しなのに合格
2021/06/29(火) 06:10:34.21ID:Me606ewK
東工大 京大 医学部 結果偏差値
総合的に見ると落ち目の医、京大に比べ東工大が一歩リードか?

72.5
理三 京都医

70.0
大阪医 医科歯科 山梨医

67.5
名古屋医 九州医 東北医 神戸医 千葉医 大阪公立医 横市医 宮崎医

65.0 
東工大(情報・理・工・環境・生命)
北大医 筑波医 新潟医 金沢医 京都府立医 岡山医 旭川医 秋田医 群馬医 信州医 名市医 滋賀医 三重医 奈良医 鳥取医 島根医 山口医 愛媛医 長崎医 熊本医 琉球医
京都 (情報・電気電子・建築・理・農食品)

62.5 
札幌医科 福島県立医 富山医 福井医 岐阜医 和歌山県立医 広島医 徳島医 香川医 高知医 佐賀医大分医 鹿児島医
東工大 (物質)
京都(薬 農 生命 食料 森林 地球)

60.0 京大人間健康

57.5 山形医
539名無しなのに合格
2021/06/29(火) 06:27:25.72ID:kPc8KEvZ
大手メーカーの就職先が大半の東大理系って、もったいなくない?
40歳になっても年収1000万超えない会社が多いよ。
540名無しなのに合格
2021/06/29(火) 06:59:44.69ID:PfziIYkY
>>533
駿台は80%ボーダーだろ
平均偏差値とか意味がない
偏差値の高いやつが確実合格出来ないから高くなってんだろ
541名無しなのに合格
2021/06/29(火) 17:32:07.63ID:S9g9iBpD
>>536
それで受かるならそれだけかける価値はある
542名無しなのに合格
2021/06/29(火) 18:05:57.18ID:PfziIYkY
YouTubeメデュケート細井の動画に高3の時医学部専門予備校に全部で700万払ったって言ってた
その子は現役で私立医に受かったんで良かったって言ってたな
543名無しなのに合格
2021/06/29(火) 18:19:20.32ID:LJ3SLM+P
>>540
駿台にも当然ながらボーダーというか50%付近のC判定偏差値があるが、それも結局この目標偏差値から一律6とか引く感じで出てくるぞ。なのでおそらく理一と広島医でC判定偏差値は同じか広島医の方が高い。でも河合だと全く違う結論になる。しかも河合はソースありのデータ
544名無しなのに合格
2021/06/29(火) 18:31:36.44ID:PfziIYkY
>>543
広島医の駿台ベネッセ平均偏差値は理2とさほど変わらんかったけどな
広島は下位合格者も多いが上位も多いからな
545名無しなのに合格
2021/06/29(火) 18:37:04.75ID:LJ3SLM+P
>>544
全く関係ない訳じゃないが、合格者平均と判定は必ずしもリンクしない。河合の結果だと広島医は65-67.4で8割以上受かってるが、理一理二は20%くらい。何にせよ駿台全国は偏差値毎の合格率が分からんから議論にならないんよな
546名無しなのに合格
2021/06/29(火) 18:43:36.57ID:4OJxRYQd
理二は入学難易度は高いけど出口がポンコツだからどうしようもない
在学中に旧帝医再受験に成功したやつが勝ち組扱いされるという
547名無しなのに合格
2021/06/29(火) 19:32:34.91ID:PfziIYkY
>>545
上位偏差値では落ちる率が高く逆に65あたりだと合格率が高い事は医学部にはよくある
それは河合は不合格者のサンプルが明らかに合格の数と釣り合ってないからだと思う
偏差値帯に数十人いる非医学部だと1人2人は誤差の範囲だけど医学部はそれだけで合格率、ボーダーが変わってくる
548名無しなのに合格
2021/06/29(火) 21:31:57.36ID:LJ3SLM+P
>>547
そりゃどんな予備校のデータでも完璧なものにはならない。でも、少なくとも判断材料は与えてくれるのが河合や駿台ベネ。駿台全国はそこが明らかに弱い。ただ駿台がそう言ってるから、としかなりようがないのがね。
549名無しなのに合格
2021/06/29(火) 21:45:28.70ID:PfziIYkY
広島に関しては低い偏差値での合格者もいるが高偏差値の数も相当数いる
高偏差値だけなら岡山以上に多いのじゃないか
550名無しなのに合格
2021/06/29(火) 21:59:14.69ID:LJ3SLM+P
>>549
残念ながら広島岡山の分布は分からん。河合の合格者平均だとこうらしい

記述 共テ
77.0 93.6%  東大(理三)
75.0 91.7%  京大(医)
73.5 89.9%  阪大
72.5 90.0%  東大(理一)
72.4 91.6%  医科歯科
71.2 88.7%  名古屋
71.2 86.0%  大阪市立
71.2 88.6%  九州
71.1 88.8%  東大(理二)
70.6 88.4%  神戸
70.4 87.8%  京大(工-情報)
70.1 87.3%  千葉
70.1 86.2%  奈良県立
69.8 87.8%  東北
69.7 88.1%  横浜市立
69.6 86.8%  京大(理)
69.3 88.1%  北海道大
69.3 85.0%  京都府立医
68.8 87.8%  筑波
68.7 86.6%  岡山
68.3 84.4%  名古屋市立
68.1 83.6%  金沢
67.9 82.7%  長崎
67.9 84.0%  熊本
67.3 85.9%  山梨
67.3 84.0%  広島
67.2 83.8%  新潟
66.8 84.4%  鹿児島
66.3 84.1%  信州
66.1 84.0%  群馬
66.1 83.9%  三重
66.1 84.0%  滋賀医科
66.0 83.2%  鳥取
65.6 81.9%  岐阜
65.4 83.4%  富山
65.3 83.2%  浜松医科
65.3 82.3%  和歌山県立
65.2 84.4%  徳島
65.1 81.7%  大分
64.9 83.6%  山口
64.7 82.4% 札幌医科
64.6 82.4%  琉球
64.5 84.7%  山形
64.5 84.0%  福井
64.4 79.6%  愛媛
64.4 80.7%  高知
64.3 81.4%  宮崎
63.7 80.7%  福島県立
63.6 82.7%  旭川医科
63.6 82.1%  香川
63.2 83.4%  佐賀
62.2 83.0%  島根
58.4 78.6%  弘前
・集計対象は一般選抜合格者で学科単位。日程別・方式別ではない(=後期合格者も含まれる)
・記述偏差値は全統記述(第2回・第3回)のもの。両方受験している場合は平均値
・理系は英数理での集計のため国語の偏差値は含まない(東大京大名大山形医なども英数理のみの偏差値)
551名無しなのに合格
2021/06/29(火) 22:15:17.53ID:EHFbwo7A
国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないから安心しろ。
東京で就職するならMARCHの方が動きやすいのは確かだが。

それと国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べられない。
552名無しなのに合格
2021/06/29(火) 22:19:21.42ID:mV4DP0Lo
広島の分布は>>486で出てる

ボーダーは低いが高偏差値の合格者は多い
553名無しなのに合格
2021/06/29(火) 22:21:49.23ID:PfziIYkY
>>550
河合だと岡山の方が低い偏差値の人数が少ないから広島の平均偏差値が低いのは当然だろ
554名無しなのに合格
2021/06/29(火) 22:47:32.12ID:LJ3SLM+P
言葉足らずだったが、岡山の分布が分からんので比較出来ないという意味だった。広島のは知ってた
555名無しなのに合格
2021/06/29(火) 22:52:02.65ID:LJ3SLM+P
しかし偏差値52.5とか50で広島医に突っ込んだ連中は何を考えてたんだろう。このレベルでさえ結構な人数いるし、>>486だと切れてるけど元ネタだと偏差値40代で突っ込んでる奴も相当数いたと思う
556名無しなのに合格
2021/06/29(火) 22:53:23.79ID:yP/0+y0w
河合塾 医学科データブック 2021 VOL.1

記述模試合否分布

★2021結果ボーダー
■2022予想ボーダー


         岡山大・医       広島大・医   
合格者平均   67.8          66.3
       合  否 合格率     合  否 合格率
77.5~     1   0%
75.0~     2   0%      1   2  33%
---------------------------------------------------
72.5~  3  1  75%      3   3  50%
70.0~ 11  2  85%      6   3  67%
---------------------------------------------------
67.5~  9  6  60%      7   3  70%
65.0~  9 10  47%★■  21   5  81%■
---------------------------------------------------
62.5~  5 12  29%      9   8  53%★
60.0~  2 13  13%      6  19  24%
---------------------------------------------------
57.5~  0  6   0%      2  20   9%
55.0~  0  8   0%      1  25   4%
---------------------------------------------------
52.5~  0  8   0%      0  19   0%
50.0~  0  7   0%      0  18   0%
--------------------------------------------------
47.5~  0  7   0%      0   8   0%  
45.0~  1  2  33%      0   9   0%
--------------------------------------------------
42.5~  0  3   0%      0   6   0%
40.0~  0  4   0%      0   2   0%   
557名無しなのに合格
2021/06/29(火) 23:00:52.15ID:LJ3SLM+P
>>556
ありがとう。広島医ってやけに倍率高いけど、低偏差値から受けてるのが多いんだろうな。岡山と比べて明らかに受かる訳ないレベルから沢山受けてる。そして77.5-とか75-77.4で落ちてる数人はネタバレ怪しいな…
558名無しなのに合格
2021/06/30(水) 04:28:15.53ID:A1b7oXQg
>>557
またネタバレ?w
岡山広島とかそれぐらいいるって
75とか医学部受ける者はそれぐらいいるし
本番で共通と二次面接が揃わなかったんじゃない
共通出来てたら神戸阪大とか受けたかったけど共通壊滅的だったとか
559名無しなのに合格
2021/06/30(水) 08:39:13.15ID:+czwAv4H
理三や京医は国語もあるから置いとくとしても、医科歯科阪医でA判定出るようなレベルから岡山広島だけで合計5人も落ちてて、合格率も異常に低い(75以上での合格率は合わせて16.7%)。確証はないが河合の優待狙いは昔からいるし、まあ疑われるのも無理はないかと
560名無しなのに合格
2021/06/30(水) 08:48:15.73ID:2U5tFW55
去年の記述模試は自宅受験でカンニングし放題だったから優秀者への図書カード配布もなかったし、
優待対象にもなってなかったのでは?
まあ、そんなこと知らずにカンニングしていい結果出した奴はいるだろうけど。
561名無しなのに合格
2021/06/30(水) 08:49:37.99ID:YialKVeT
>>559
72.5が3人いて75はネタバレ?
医学部も甘く見られたもんだね
高偏差値が全員医科歯科行くと思うなよ
562名無しなのに合格
2021/06/30(水) 09:11:19.80ID:DvMeCJ4Q
偏差値77.5以上 地方医落とされる説

2021年度 偏差値77.5以上の合格率(対象者がいる大学のみ)

       合  否  合格率
北大医   0  1    0%
東北医   0  1    0%
千葉医   0  1    0%
東大理三  5  2   71%
医科歯科  2  1   67%
福井医   0  1    0%
岐阜医   0  1    0%
名大医   0  1    0%
名市医   1  0  100%
三重医   0  1    0%
京大医   5  0  100%
京府医   0  1    0%
阪大医   3  2   60%
島根医   0  2    0%
岡山医   0  1    0%
香川医   0  1    0%
九大医   0  2    0%
熊本医   0  1    0%
563名無しなのに合格
2021/06/30(水) 09:18:17.01ID:DvMeCJ4Q
偏差値 75.0~77.4 合格率

        合  否  合格率
札幌医科  1   0  100%
北海道大  2   0  100%
東北大学  1   1   50%
筑波大学  3   1   75%
千葉大学  1   0  100%
東大理三 16   2   89%
医科歯科  2   1   67%
横浜市立  2   0  100%
金沢大学  1   1   50%
福井大学  2   0  100%
信州大学  0   1    0%
浜松医科  1   0  100%
名古屋大  5   0  100%
三重大学  1   2   33%
京都大学 14   1   93%
大阪大学  8   0  100%
大阪市立  2   0  100%
神戸大学  1   1   50%
奈良県医  1   1   50%
和歌県医  0   1    0%
鳥取大学  1   0  100%
岡山大学  0   2    0%
広島大学  1   2   33%
徳島大学  1   0  100%
九州大学  3   0  100%
宮崎大学  0   1    0%
琉球大学  0   1    0%
564名無しなのに合格
2021/06/30(水) 09:27:20.93ID:DvMeCJ4Q
偏差値 72.5~74.9

        合 否  合格率
旭川医科  1  0  100%
北海道大  4  5   44%
東北大学  4  0  100%
秋田大学  0  1    0%
筑波大学  1  1   50%
千葉大学  4  1   80%
東大理三 10  5   67%
医科歯科 11  3   79%
横浜市立  5  1   83%
金沢大学  0  1    0%
福井大学  0  1    0%
信州大学  0  1    0%
岐阜大学  2  1   33%
浜松医科  0  1    0%
名古屋大 12  0  100%
名古屋市  3  2   60%
三重大学  1  1   50%
京都大学 16 11   59%
京都府立  8  3   73%
大阪大学 12  5   71%
大阪市立  7  0  100%
神戸大学  8  0  100%
奈良県立  2  0  100%
鳥取大学  0  1    0%
島根大学  1  0  100%
岡山大学  3  1   75%
広島大学  3  3   50%
徳島大学  1  0  100%
愛媛大学  0  1    0%
九州大学 12  0  100%
長崎大学  3  1   75%
熊本大学  1  0  100%
宮崎大学  0  1    0%
鹿児島大  0  1    0%
琉球大学  1  0  100%
565名無しなのに合格
2021/06/30(水) 09:36:45.68ID:Rx5g3e0G
>>562
77.5って理三、京医A判定

実力で77.5取れるならどんなに体調悪くても駅弁医の問題で最低点下回るとかないだろうから
面接一発落ちかネタバレだろうな。
566名無しなのに合格
2021/06/30(水) 09:55:39.55ID:+NykiM/9
>>561
そもそも確証はない、と書いてるし実際広島岡山の75以上合格率が16.7%って流石に低いから怪しいってだけだよ。医学部を舐めてるとか言われるのは意味不明
567名無しなのに合格
2021/06/30(水) 15:04:56.64ID:YialKVeT
>>566
東大医科歯科京大阪大抜いても75以上の合格者不合格者合わせると70人はいるの
この人達が全員ネタバレにこじつけたい方がおかしい
568名無しなのに合格
2021/06/30(水) 15:07:48.94ID:YialKVeT
でその70人と言ってもサンプルなんて半分もないんのだから実際はもっと多いわ
569名無しなのに合格
2021/06/30(水) 15:17:53.75ID:+NykiM/9
>>567
そもそも合格してる人までネタバレしてるのでは?なんて書いてないがな。ついでに言うと別に超高偏差値層が皆ネタバレしてるなんて思ってない。一部そうなんじゃないのかと思ってるだけ
570名無しなのに合格
2021/06/30(水) 15:28:39.76ID:bbZ57NT4
もう少し低い偏差値帯でも似たようなことは以前から言われてた
http://2chb.net/r/jsaloon/1579710051/11

これについてもセンター試験(共通テスト)失敗説、面接調査書低評価説、
多浪説、全統二次偏差値無能説、ネタバレ説など色々言われているが詳細は不明
571名無しなのに合格
2021/06/30(水) 20:22:57.68ID:HfiIlBL3
1985年の医学部と東大


https://news.yahoo.co.jp/articles/e618e92155c1212fd9f92a17ec5283bbbcd835ad/images/001
572名無しなのに合格
2021/06/30(水) 20:28:11.46ID:HfiIlBL3
国公立大学医学部合格者 偏差値67.5以上の割合(60%以上)
河合塾模試偏差値67.5以上の合格者割合
https://www.kawai-juku.ac.jp/exam-info/kinki/inochinomori/information/ctg01/018/


東大理三 100%
医科歯科医 100%
神戸医 95%
京大医 93%
阪大医 93%
京府医 88%
名大医 86%
横市医 80%
阪市医 78%
九大医 73%
東北医 71%
北大医 69%
金沢医 65%
名市医 64%
千葉医 64%
岡山医 63%
573名無しなのに合格
2021/06/30(水) 20:56:16.31ID:DvMeCJ4Q
>>572
2021年版 67.5以上の合格者割合

割合
京都大学 100%
大阪大学 98%
東大理三 97%
医科歯科 93%
九州大学 88%
大阪市立 84%
千葉大学 82%
神戸大学 76%
名古屋大 75%
東北大学 72%
京都府医 72%
横浜市立 70%
北海道大 64%
岡山大学 58%
長崎大学 53%
金沢大学 51%
熊本大学 49%
筑波大学 48%
名古屋市 43%
奈良県医 38%
岐阜大学 35%
秋田大学 32%
新潟大学 31%
徳島大学 31%
広島大学 30%
福井大学 30%
信州大学 29%
三重大学 26%
和歌県医 24%
山口大学 23%
琉球大学 23%
旭川医科 23%
群馬大学 22%
鹿児島大 21%
鳥取大学 21%
宮崎大学 19%
山形大学 18%
浜松医科 18%
滋賀医科 17%
愛媛大学 16%
富山大学 16%
島根大学 14%
大分大学 14%
高知大学 8%
札幌医科 8%
香川大学 8%
福島県医 6%
佐賀大学 4%
574名無しなのに合格
2021/06/30(水) 21:10:11.37ID:+bGnlwOE
年によって違うのだが、100%はすさまじいな。
575名無しなのに合格
2021/06/30(水) 21:14:33.98ID:DvMeCJ4Q
河合塾記述 模試偏差値67.5以上の合格者割合

       18年→21年
旭川医科 25%  23%  -2%
札幌医科 28%   8%  -20%
北海道大 69%  64%  -5%
東北大学 71%  72%  +1%
秋田大学 34%  32%  -2%
山形大学 28%  18%  -10%
福島県医 37%   6%  -31%
筑波大学 59%  48%  -11%
群馬大学 22%  22%  ±0%
千葉大学 64%  82%  +18%
東京大学 100%  97%  -3%
医科歯科 100%  93%  -7%
横浜市立 80%  70%  -10%
新潟大学 53%  31%  -22%
富山大学 36%  16%  -20%
金沢大学 65%  51%  -14%
福井大学 38%  30%  -8%
信州大学 62%  29%  -33%
岐阜大学 52%  35%  -17%
浜松医科 23%  18%  -5%
名古屋大 86%  75%  -11%
名古屋市 64%  43%  -21%
三重大学 52%  26%  -26%
滋賀医科 43%  17%  -26%
京都大学 93%  100%  +7%
京都府医 88%  72%  -16%
大阪大学 93%  98%  +5%
大阪市立 78%  84%  +6%
神戸大学 95%  76%  -19%
奈良県医 50%  38%  -12%
和歌県医 35%  24%  -11%
鳥取大学 50%  21%  -29%
島根大学 14%  14%  ±0%
岡山大学 63%  58%  -6%
広島大学 57%  30%  -27%
山口大学 42%  23%  -19%
徳島大学 37%  31%  -6%
香川大学 41%   8%  -33%
愛媛大学 17%  16%  -1%
高知大学 32%   8%  -24%
九州大学 73%  88%  +15%
佐賀大学 24%   4%  -20%
長崎大学 55%  53%  -2%
熊本大学 32%  49%  17%
大分大学 44%  14%  -30%
宮崎大学 31%  19%  -12%
鹿児島大 21%  21%  ±0%
琉球大学 18%  23%  +5%
576名無しなのに合格
2021/06/30(水) 21:36:45.58ID:E0EfPXlU
元ネタなに?
577名無しなのに合格
2021/06/30(水) 21:39:56.52ID:DvMeCJ4Q
医学科データブック
578名無しなのに合格
2021/07/01(木) 00:20:24.20ID:Q/Do6NK8
>>575
これは酷い!
佐賀w
福島、札幌、高知、香川も一桁とか
5大馬鹿国公立医学部だな
579名無しなのに合格
2021/07/01(木) 08:13:35.48ID:bHq93jeP
高校で配布された「河合塾 2021年度 入試結果調査集計資料」と結構違う。こっちはマーク模試も含まれてるから?
でも、記述模試の合格者平均が67.2の大学で67.5以上の割合が30%ってあり!?
580名無しなのに合格
2021/07/01(木) 08:50:35.77ID:x4JuPbzn
>>579
ありって?
おかしいって事?
581名無しなのに合格
2021/07/01(木) 10:17:57.74ID:+MA1AldY
>>575
都市部はほとんど変わらないかやや低下って感じだが、いわゆる地方は結構下がってるところが多いな
582名無しなのに合格
2021/07/01(木) 11:03:10.00ID:W8OvqCI/
>>579
高校で配られる合格者だけの分布(入試結果調査集計資料)と全統記述模試偏差値からみた合否の実態(医学科データブック)の違い

①集計模試が「マーク含む」か「記述のみ」か
②集計単位が「全日程・方式」か「募集単位ごと」か
③集計科目が「共通3科目」か「二次試験の科目のみ」か
④医学科データブックには不合格者の分布と偏差値帯ごとの合格率も載っている

前者が「入試結果調査集計資料」で後者が医学科データブック」

入試結果調査集計資料のメリットは共通3教科での比較ができる(二次が英数だけの大学や国が含まれる大学も英数理3教科の偏差値)ことだけど
デメリットは後期日程や地域枠も含んでしまうので前期日程同士の比較ができない。
後期がある大学は後期合格者の成績も含むので合格者平均は全体的に高く出る。
あと地域枠があると逆に平均は低く出やすい(地域枠にはとんでもなく低い奴が混じってるのでそいつが平均を下げる)
583名無しなのに合格
2021/07/01(木) 12:32:44.42ID:bHq93jeP
そうなんだ。
新潟や広島が金沢や岡山と差が大きいのが気になる。
推薦や地域枠の人の方が成績良かったんだろうか?
584名無しなのに合格
2021/07/01(木) 12:36:34.82ID:XtFBOtY3
>>575
その数字、間違ってないか?
特定の大学のものでもいいので、ソースのコピーをアップしてみて
広島大は30%しかいないとなると、かなり下位の位置づけになるね
585名無しなのに合格
2021/07/01(木) 14:36:15.81ID:x4JuPbzn
>>584

http://2chb.net/r/jsaloon/1624288886/

合否分布 ★結果ボーダー

         山形大・医       広島大・医   
       合  否 合格率     合  否   合格率
75.0~                 1   2    33%
---------------------------------------------------
72.5~                 3   3    50%
70.0~  2  0  100%    6   3    67%
---------------------------------------------------
67.5~  4  0  100%    7   3    70%
65.0~  5  1   83%   21   5    81%
---------------------------------------------------
62.5~  6  1   86%    9   8    53%★
60.0~  7  1   88%    6  19    24%
---------------------------------------------------
57.5~  6  1   86%★   2  20     9%
55.0~  1  2   33%    1  25     4%
---------------------------------------------------
52.5~  2  6   25%    0  19     0%
50.0~  0  3    0%    0  18     0%

結果偏差値医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚

山形医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
広島医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
586名無しなのに合格
2021/07/01(木) 14:55:12.17ID:XtFBOtY3
>>585
リンク切れになってるようだけど、このデータなら、前期一般枠のみのものなので、
例年のものと同じですね
だとすると、広島大は本当に激易化してしまって、岡山大とは雲泥の差になってしまったね
587名無しなのに合格
2021/07/01(木) 15:24:47.26ID:x4JuPbzn
>>586
いや上位層は岡山が少し多いぐらい
広島も岡山も2018に比べると全体にボリュームゾーンの偏差値層が一つ落ちている
62.5の合格者が例年より多いね
588名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:34:52.71ID:3tqWoNaH
2021年の私立大学医学部医学科の付属推薦入学者

(1)慶應義塾大学医学部医学科 入学者数 110 内部推薦入学者 43
   医学科の内部率 39%(塾高22 女子5 藤沢7 志木7 NY学院2)

(2)日本大学医学部医学科 入学者数 120 付属推薦入学者 10 
   医学科の内部率 8.3%

(3)東海大学医学部医学科 入学者数 104 付属推薦入学者 20 
   医学科の内部率 19.2%

(4)東邦大学医学部医学科 入学者数 115 付属推薦入学者 17 
   医学科の内部率 14.8%(駒場東邦3、東邦大東邦14)

(5)獨協医科大学医学部医学科 入学者数 120 付属推薦入学者 5 
   医学科の内部率 4.2%(2021年は獨協高校のみ。獨協埼玉高校は0)

(6)近畿大学医学部医学科 入学者数 107 付属推薦入学者 9 
   医学科の内部率 8.4%

(7)福岡大学医学部医学科 入学者数 110 付属推薦入学者 4  
   医学科の内部率 3.6%(附属推薦のみ)

(8)川崎医科大学医学部医学科 入学者数 127 付属推薦入学者 21      
   医学科の内部率 18.3%

大阪医科薬科大学の医学部医学科は高槻中学・高槻高校(大阪府)と同一学校法人だが、大阪医科薬科大学医学部医学科は一般入試と若干名の公募制推薦があるのみ。
久留米大学医学部医学科は久米大学附設中学校・高等学校(福岡県)と同一学校法人だが、久留米大学医学部医学科は一般選抜と地域枠推薦があるのみ。
帝京大学医学部医学科にはオール帝京特別入試による帝京グループ高校からの附属入試があるが、2021年は合格者なし。

上記大学の医学部医学科で推薦枠が明らかに余っているのは東邦大医学部医学科。
医学部医学科の付属校推薦の入学生枠は入試要項によると25名あるが、2021年入試では17名の枠しか使用されなかった。
https://www.toho-u.ac.jp/med/info_exam/fuzoku.html

福岡大医学部医学科は附属推薦(最大7名の合格枠)に13名の応募があり4名の合格者しかいなかった。

※附属校推薦で医学部医学科に進学する生徒の割合が1%を超える高校 2021年卒業者データ (医学部医学科進学者数/卒業生数)

川崎医大附属:91.3%(21/23)
東邦大東邦 :5.2% (14/271)
慶應湘南藤沢:3.0% (7/231)
慶應義塾高校:3.0% (22/732)
慶應志木高校:2.7% (7/255)
獨協高校  :2.6% (5/194)
慶應義塾女子:2.4% (5/206)
慶應NY学院:2.0% (2/99)
近畿大豊岡 :2.0% (3/150)
駒場東邦高校:1.3% (3/224)
佐野日大中教:1.2% (1/84)
東海大高輪台:1.1% (5/460)
東海大相模高:1.0% (5/487)

帝京大学と日本大学の系列校から附属推薦で医学部医学科に進学することは非常に難易度が高い。

附属推薦で医学部医学科に進学しやすい附属高校は
「川崎医科大学附属高校」と「東邦大東邦高校」
この2つの高校は慶應義塾大の教育一貫校より医学部医学科への附属推薦進学者の割合が高い。

福岡大学大濠高校も附属推薦枠に合格者が満たない状況であるので附属入試試験で基準点さえクリアすれば合格しやすい。
他に附属推薦以外での入試合格者は22名ほどいる。

大阪医科薬科大医学部と久留米大医学部は附属推薦はないものの、高槻高校(2021年は8名合格)や久留米大附設高校(2021年は3名入学)から合格者や入学者はいる。
589名無しなのに合格
2021/07/01(木) 19:39:21.51ID:I8lYpNbS
>>584
はられてたやつ
医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚
590名無しなのに合格
2021/07/03(土) 11:32:10.56ID:HBbYr63e
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

ニュース



lud20251005050719
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1623071872/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。2 YouTube動画>14本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
名大理系数学と東北大理系数学ってどちらが難しいの?
【憲法】同性婚「憲法で認められない」は間違い、憲法学の通説は「違反しない」★4
明治大学政治経済学部合格・卒業vs.慶應義塾大学通信教育課程合格・卒業
阪大法学部の私に学力において勝てるのは東大京大しかいないという現実
東大・京大・国公立大医学部への合格者が少ないと思う都道府県
岸谷五朗の長男・蘭丸、くるまの活動自粛に「言っちゃ悪いけど…たかがオンラインカジノ、しかも違法性もわからなかった時期の時効案件」 [冬月記者★]
東大理3合格者が受験数学の講義をしたらこうなった
【医学部不正入試】過去に得点操作をしていた順天堂大医学部、女子が男子上回る 今春入試の合格率
一橋は全学部全大学院すべて合わせても京大経済単独にも勝てないw
医学部と東大京大の共通テスト合格者平均が出たみたいだな。
秋田大学医学部の河合塾偏差値60ってヤバくね?
医学部志望が選択すべき共通テストの社会科目
【砂に書いたHAPPYBIRTHDAY~】鳥取砂丘に外人が巨大な落書き ※10平方メートルを超える落書きは禁止されています
大学の通年講義の単位を落としそうだけど質問ある?
【文春】中居正広 “性暴力”の全貌が分かった!SMAPのライブ映像を見せた後、突然キスをし…《通知書に「不同意性交等罪」の文字が》★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
【朗報】浪人系YouTuber M山、悲願の日大合格!!
【ディズニー】ズートピアがいまいちだった人→
東北と新潟、留学生の地元就職率1割 全国平均下回る 活性研調査 [蚤の市★]
法政大学の通信教育過程が好きな奴いる?
東海大学だけど日東駒専よりは格上だと思う
★★福祉系大学の通信教育について★★
国公立大医学部合格者No.1の公立進学校
【ダイの大冒険】マァムはムチムチちちしりふとももかわいい3
京都大学医学部医学科の特色入試に女の子2名が合格
資格試験や公務員実績をドヤ顔で自慢する大学の共通点→低偏差値・W合格蹴られまくり
東大生・伊藤真莉さん(教育学部3年)「名刺の整理ってどうすればいいの?教えて社会人の先輩」 仕事始めは1/2
麻布高校を出て慶應法学部で仮面浪人したイケメン、東大文一に合格
【軽減税率】客が「店内で飲食します」と申し出た場合は10%、申し出がなければ8%。コンビニ共通対応へ
どんぐり拾いとテストスレ★6 大砲禁止
【加計】文科省「獣医学の専門家に照会」認める 愛媛文書と符合
【5/28河合塾更新】予想通り上智大と青山学院の偏差値が上昇
広大の文学部後期の合格者センター最低点
医科歯科東工合併後の学歴序列
東大京大vs医学部スレの正体
医師の平均年収が700万未満になったらエリート層が医学部から東大京大に流れて科学発達するかな?
私立大学:文系学部合格者全統模試平均偏差値(2019)
明治合格者のセンター平均
難関大法学部合格者平均ランキング
禁断の私立医学部合格者ランキングってどんなもん?やっぱ東海や付設や愛光?
東大京大一橋合格者平均偏差値
阪大法学部って国内文系だと東大京大に次ぐ3番目の学歴で異論なし?
早稲田教育学部理系合格者(専願)に共通テストを受けさせたら横国教育に受かるか?
医学部に合格するためのスレッド
医学部に合格するためのスレッド
河合塾の大学別合格者平均偏差値
東大京大の最新合格者平均出たぞ
【激難】2022年度共通テスト数学ⅠA 大学別合格者平均点ランキング
旧帝医学部vs東大京大非医
医学部志望の5浪以上集合
河合塾の共通テスト予想平均点高くね??
2023年共通テスト平均点 今年も理系が文系に勝利 
2022年大学入学共通テストで平均点で全国No.1の高校
金日成総合大学
共通テストの平均上がったのって指定校とか推薦が今年は受けなかったから説
【予想】共通テスト数2B、平均41点wwwww
【悲報】早稲田社会科学部と人間科学部が共通テスト+独自試験に変更【私文専願涙目】
共通テスト(平均点5割)に一番近い難易度になりそうなセンター試験の年度は?【科目別】
ワイ医学部志望の合唱部なんやが面接が不安…
大学までの通学時間
上智大学 共通テスト利用入試 合格者660名→入学16名(募集は114名) 理工は合格212名→入学2名
【大学入学共通テスト2022】7科目の平均過去最低…文科大臣が難易度に見解
共通テスト88%から行ける医学部医学科
医療系学部のやつ集合
共通テストボーダーと合格者最低点

人気検索: 無撫 こどもとの 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ マッサージ 14 year porn video 繧キ繝ァ繧ソ蟆丞ュヲ逕溘♀縺。繧薙■繧? Daisy 2015 アウあうロリ画像 繧「繝ウ繧キ繝? 男子中高生  女子小学生パンチラ
13:43:29 up 1 day, 4:05, 5 users, load average: 101.42, 104.49, 102.97

in 0.12532615661621 sec @0.12532615661621@0b7 on 102402