◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:一橋&東工大のレベル低下が止まらない ->画像>1枚  
動画、画像抽出    || 
この掲示板へ   
類似スレ   
掲示板一覧  人気スレ  動画人気順 
 このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1623667985/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 
 共通ボーダー低下、二次ランク暴落 
 レベル11  
 東京大(理?)、京都大(医)    
 レベル10  
 東京大、京都大、国公立大医学部  
 慶應義塾大(医)    
 レベル9  
 一橋大、東京工業大    
 レベル8  
 北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大  
 早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部    
 レベル7  
 筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大  
 早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大    
 レベル6  
 千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、  
 名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など  
 東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大    
 レベル5  
 小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、  
 滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など  
 明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、  
 関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など    
 レベル4  
 その他国公立大  
 日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、  
 國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、  
 西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など    
 レベル3  
 亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など    
 レベル2  
 共立女子短大、大妻女子短大部、  
 日大短大部、昭和女子短大部、  
 京都女子短大部、  
 関西外国語短大部、など     
https://www.toshin.com/courses/   つーかそもそも一橋ならまだしも東工は行く意味ないだろ? 
 ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html    先日の模試でグループB 
 東工大はまだわかるけど一橋ってそんなに落ちたのか 
 慶応こそ志願者減と不祥事で激ヤバやん 
 >>13   いや、なんもやらかしてないのに落ちる方がやばいだろw早稲田政経とかいう共通試験4科目84%二次試験1科目偏差値67.5のゴミは論外 
  >>15   早稲田政経がゴミなら慶應はどうなっちゃうんだ… 
  文系は京大が伸びて一橋が下がった 
 どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 
 一工は難関でいいだろ 
 地底と一工の境目が曖昧になってきた 
 >>20   言うほどか?書いてるのは一橋は商、東工大は物質理工だと思うけどそれらって一工内でそれぞれ最下位だよな。阪大文系、理系で一番偏差値高いとこでようやく並ぶかってとこだしやっぱ一工はまだまだ地底より難しいよ。一橋は二次4科目だしな 
  ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html    他人の没落を喜ぶよりも、自力で追い抜く気概がほしい 
 >>17   京大も伸びてるの総人文系だけだけどな 
 それ以外は維持が凋落 
 特に薬学部が二次偏差値62.5になったのは驚いた 
  最近は京一工がだんだんと東大に水をあけられて、ますます東大一強の構図が出来上がってる印象 
 東工と阪大は関東関西の使い分けでよくね 
 >>27   ホンマやな 忘れとった すまん 
 農の二次が67.5で薬の二次が62.5っていう逆転現象にも驚いた 
  東大文系は没落して京大文系に並ばれたけどな 
 >>33   逆。実際に偏差値の差見てみろよ 
 理系:京大>>東工大>>>>>>>>阪大>>名大 
 文系:京大>>一橋>>阪大>その他 
  東工大は軽量入試、一橋は軽量配点 
 ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html    京大って、東大と拮抗していたかつての威光があるから、今の本来の難易度を超えた評価がされているところが正直あると思うんだよね 
 東大文系は二次地歴二科目な事がよく忘れられるけど、知識量があほみたいにいる地歴が二科目になる負担は全く無視出来ないんだよなぁ 
 三井物産社長 慶応経済 
 駿台全国2020合格者平均偏差値 
 駿台いわく一橋=名大らしいぞ 
 >>44   二次科目数無視してさえ、河合結果偏差値で共テ、二次でボロ負けしてる名古屋法が一橋経済と同格に見える時点で全く当てにならん偏差値。そもそもこれ駿台全国じゃないしな 
  ●GAFA出身大学ランキング 
 http://www.enablerjapan.org/post/%E5%B9%B4%E5%8F%8E2000%E4%B8%87%E8%B6%85%E3%81%88%EF%BC%9F%EF%BC%81gafa%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7   >GAFAで働く人の出身校でトップ3はいずれの企業も東京大学、早稲田大学、慶応大学のいずれかとなっています。 
 >名門大学の出身者が多いですが、GAFAのような企業で働くには頭の良さに加えて、高い英語力やクリエイティビティ、 
 >柔軟さ、外国人従業員も非常に多いので多様なカルチャーの中での卓越したコミュニケーション能力なども必要になってくるでしょう。   
 <Google> 
 1 東大 225 
 2 早稲田 220★ 
 3 慶応 194★ 
 4 上智大学 73 
 5 京都大学 72 
 6 東京工業大学 50 
 7 青山学院大学 33 
 8 大阪大学 30 
 9 一橋大学 29 
 10 同志社大学 29   
 <Amazon> 
 1 早稲田 252★ 
 2 慶応 216★ 
 3 東大 163 
 4 上智大学 94 
 5 青山学院大学 74 
 6 明治大学 72 
 7 京都大学 69 
 8 東京工業大学 67 
 9 大阪大学 61 
 10 筑波大学 53   
 <Facebook> 
 1 早稲田41★ 
 2 慶応 38★ 
 3 東大 31 
 4 上智大学 19 
 5 京都大学 13 
 6 大阪大学 11 
 7 青山学院大学 9 
 8 同志社大学 9 
 9 神戸大学 7 
 10 明治学院大学 6   
 <Apple> 
 1 慶応大学 75★ 
 2 早稲田大学 65★ 
 3 東京大学 64 
 4 上智大学 38 
 5 京都大学 25 
 6 同志社大学 23 
 7 東京工業大学 22 
 8 青山学院大学 20 
 9 大阪大学 18 
 10 東京理科大学 15 
 誰も一橋東工大の話してなくて草 
 浪人してワタクという悲劇を避けるために 
 ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html    千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 
 駿台学力判定模試 2021年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 
 主要企業数職率  
 ●外資系投資銀行で働く人の出身校 
 http://www.enablerjapan.org/post/%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E5%84%84%E8%B6%85%E3%81%88%EF%BC%81%EF%BC%9F%E5%A4%96%E8%B3%87%E7%B3%BB%E6%8   A%95%E8%B3%87%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB 
 >Vaultのランキング「2020 Most Prestigious Banking Firms」では、1位がゴールドマンサックス、2位がモルガンスタンレー、3位がJPモルガンとなっています。   
 ゴールドマンサックス上位10 
 1 東京大学 117 
 2 慶応大学 111★ 
 3 早稲田大学 95★ 
 4 京都大学 28 
 5 上智大学 25 
 6 一橋大学 22 
 7 東京工業大学 21 
 8 大阪大学 13 
 9 同志社大学 11 
 10 東京外国語大学 8     
 モルガンスタンレー上位10 
 1 慶応大学 105★ 
 2 東京大学 99 
 3 早稲田大学 70★ 
 4 上智大学 37 
 5 京都大学 25 
 6 一橋大学 19 
 7 東京工業大学 13 
 8 大阪大学 5 
 9 筑波大学 5 
 10 明治大学 4     
 JPモルガン上位10 
 1 慶応大学 45★ 
 2 東京大学 41 
 3 早稲田大学 30★ 
 4 上智大学 19 
 5 一橋大学 16 
 6 京都大学 13 
 7 同志社大学 5 
 8 筑波大学 3 
 9 明治大学 3 
 10 東京工業大学 2 
 >>58   単科大学と早慶は人数が違う 
 枯葉も山の賑わい 
  どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 
 >>59   だから? 
 単科大学も人数増やしたら、上振れも下振れもできるけど 
  >>1   東工大一橋が早慶上位より難易度低いのは間違いない 
 ただ、一橋生は数学捨てなかったから勤勉ではあった 
 頭は早慶上位いったやつらの方が全然良かったな 
  >>62   一工の奴らは早慶上位蹴ってるけどその逆が存在しない時点で早慶上位の方が難易度高いわけなくね? 
  >>3   早慶の方が下だな 
 ほぼ蹴られない国立の50%偏差値に対して、2/3に蹴られてるワタクの50%偏差値なんてあてになるかよw 
  東工大??いや、京大の落ちぶれ方なんてもっと酷いでしょ(笑) 
 一工より上とかは言わないでくれ 
 >>63   なんでそんな短絡的な考えになるん?   
 高校入試だって、例えば久留米附設やラ・サールは修猷館筑紫丘福岡に蹴られ、その逆はないけどレベルは前者の方が高いでしょ? 
  >>68   一橋がゴミ 
 就職も出世も壊滅のソルジャー大   
 三井物産社長 慶応経済 
 伊藤忠社長 早稲田法 
 豊田通商社長 同志社経済 
 三菱FG会長 慶応経済 
 全銀協会長 慶応経済 
 三菱信託社長 慶応経済 
 みずほ銀行頭取 慶応商 
 みずほ信託社長 慶応経済 
 みずほ証券社長 慶応経済 
 SMBC信託社長 慶応経済 
 SMBC日興証券社長 同志社商 
 野村HD社長 慶応経済 
 野村証券社長 慶応経済 
 大和証券グループ本社社長 早稲田政経 
 大和証券社長 早稲田政経 
 NTT会長 早稲田理工 
 NTTドコモ社長 慶応理工   
 一橋はソルジャー 
 旧商はソルジャー 
  >>59   人数そろえても慶応の圧勝 
 もうちょっと数学頑張ろうね   
 三菱商事:
http://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/   慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1   
 三井物産:
http://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/   慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1 横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1   
 一橋 三菱商事三井物産僅か4名ずつ   
 最新の慶応大学就職先  
http://keio.app.box.com/s/eecry2jaadppqm4dlcwx85gc8hp5vcdn     三菱商事 
 慶応経済9 慶応法12 
 三井物産 
 慶応経済11 慶応法14   
 慶應一学部と一橋全学部がほぼ同じ学生数   
 三井物産社長に堀専務執行役員が昇格 構造改革を加速   
 堀 健一氏(ほり・けんいち)84年(昭59年)慶大経卒、三井物産入社。19年専務執行役員。神奈川県出身。   
 慶応の圧勝 
  >>63   早慶志望はソルジャー大の一橋はそもそも受けないんだが 
 100万回ぐらい同じことを言っている 
 いい加減しつこい 
  >>64   何で当てにならないのか具体的な説明がまるで無し   
 所詮旧商のくせに国立面するなよ 
 学士会に入れない雑魚大学 
  >>66   一橋落ちなどいない 
 就職も出世も壊滅のソルジャー大より早慶の方が上に決まってる 
 いい加減現実見ろ 
 偏差値も大暴落中 
  連投してるバカは慶應に見せかけた早稲田生 いつも通り姑息なやり方 
 >>74   具体的なデータは何も出せないソルジャー一橋 
  一工がどうのをソウケーがあれこれ言うのが笑止千万 
 >>76   一橋がテメーの心配しろよww 
 就職も出世も壊滅のソルジャー大 
  現実問題として就職も出世も壊滅で偏差値も大暴落中 
 >>77   総計が両方受かった層のせめて1割ぐらい進学先に選んでもらえるようになったら 
 もう一度おいでww 
  40歳時・年収ランキング (openwork)  
 >>79   早慶志望はソルジャー大の一橋はそもそも受けないって何度も言ってるじゃん 
 しつこいなー 
  >>67   そんな地方の高校入試で例えられても良くわからんわ 
  どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 
 一工の偏差値暴落、とか言ってるけど元々67.5が定位置なのが一橋で、65.0が定位置なのが東工大だろ。最新の河合偏差値見てもそうなんだが、何を持って暴落と言ってるのか分からん 
 駿台で阪大>一橋=名大になっちゃったからな 
 >>87   駿台の偏差値は具体的にどう暴落したんだ? 
  あと結果共通ボーダーが一橋83%、東工大80% 
 一橋工作員も就職や出世が壊滅してるところを突かれるとダンマリだからな 
 正直駿台の偏差値って全国模試の偏差値以外気にしてる奴見たことない。駿ベネ模試の偏差値ならまだ分かるが… 
 三井物産社長 慶応経済 
 そのクラスで受験を迷ったやつは判るがご縁のない人は雑なボーダー得点率とかボーダー偏差値でしか評価できないんだよね。 
 ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html    >>96   そのクラスといっても一橋は阪名クラスな 
 地底と同じB級グループ 
  実質3教科入試の東工大が受サロで持ち上げられている意味がわからない。 
 理系はそうだろうけど 
 >>99   3教科と言っても4科目だから 
 そこら辺の理解一科目ワタクと一緒にしては行けない 
  早慶理工両方受かるようなのは東大を受ける率が高い 
 自分の実力も測れなかった馬鹿が東大に落ち東工大なら受かっていたと言い聞かせる。 
 ソルジャー連呼もいい加減にしたほうがいいぞ 
 一橋や東工大だったら、都心にあってブランド力もある早慶の方が魅力的って思う層が首都圏に結構多くいるからな 
 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 
 どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 
 東工大って大学昇格したのも早稲田理工より安いし役員数も負けてるんだよね 
 ↑東工大って大学昇格ぢtsのも早稲田より後だし出世も負けてるんだよね 
 40才時点の平均年収で東工大は早稲田より140万ぐらい高いしなあ。 
 つか昔は横国工後期が定員多く 
 今年の東工大の合格最低点で物質理工439、環境社会理工440、生命理工431 
 東工大は早慶を下に見てるんだけど 
 昔は東工大と阪大は同じぐらいだったのにな 
 東京一工なんて誰も言ってなかった  
http://web.archive.org/web/20121031063332/http ://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1995kk.html 
 >>115   むしろ逆だろう 少ないほうを採用してどうする、全て65.0以上ということだ現在下り坂を降りている京大とは違う 
  86% 65.0 工 情報  
 【国立と私立の対応表】 
 >>119   いや、少ない方ってどういうことですか? 
  千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 
 >>123   >>115 は東工大のたった1つの偏差値62.5の学科が正しく、他の学科はその学科より最低点が低いからそれらも偏差値62.5だと主張してる。 
 対して
>>119 の言う"むしろ逆だろ"ってのは偏差値65の学科(多い方)が正常で、たった1つの偏差値が低い62.5の学科(少ない方)の偏差値が低く出ているってことを主張してる。 
  >>126   ほーん 
 まぁどっちが正しいとかないわな 
 アンチかそうではないかの違いにしかみえないや 
  >>120   おっやっぱり医学部がない工業大学はすごいよな 
  国語なしの軽量偏差値で62.5が出ちゃったのは痛いな 
 共通ありの偏差値60と東工大の偏差値62.5 
 三井物産社長 慶応経済 
 >>130   リスニング、国語、社会をガン無視できるのはでかい 
 阪大名大みたいに国社に傾斜がかかってる60.0だと、東工の62.5より難しいかもしれない 
  >>132   東工に受かるが阪大に落ちる割合と、阪大には受かるが東工には落ちる割合は拮抗していそうではある 
  阪大って学科毎の募集? 
 三井物産社長 慶応経済 
 『学歴序列 大学ランキング』 
 S+ 
 東京大学   
 S 
 京都大学   
 A+ 
 大阪大学、一橋大学、東京工業大学   
 A 
 北海道大学、東北大学、名古屋大学、神戸大学、九州大学   
 B 
 筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、大阪府立大学、大阪市立大学、早稲田大学、慶應義塾大学   
 C 
 金沢大学、岡山大学、広島大学、電気通信大学、東京学芸大学、東京農工大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、東京都立大学、京都府立大学、国際教養大学、神戸市外国語大学、名古屋市立大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学   
 D 
 新潟大学、埼玉大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、三重大学、滋賀大学、熊本大学、奈良女子大学、東京海洋大学、小樽商科大学、九州工業大学、愛知県立大学、兵庫県立大学、横浜市立大学、明治大学、立教大学、同志社大学   
 E 
 岩手大学、山形大学、山梨大学、富山大学、長崎大学、群馬大学、宇都宮大学、和歌山大学、弘前大学、山口大学、茨城大学、福井大学、香川大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、鹿児島大学、 
 京都教育大学、大阪教育大学、愛知教育大学、静岡県立大学、北九州市立大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、立命館大学、津田塾大学、芝浦工業大学、豊田工業大学   
 F 
 秋田大学、福島大学、大分大学、宮崎大学、鳥取大学、島根大学、佐賀大学、北海道教育大学、帯広畜産大学、福岡教育大学、兵庫教育大学、奈良教育大学、宮城教育大学、豊橋技術科学大学、 
 会津大学、前橋工科大学、高崎経済大学、滋賀県立大学、県立広島大学、福岡女子大学、関西大学、南山大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、國學院大學、武蔵大学、東邦大学、北里大学、東京女子大学、日本女子大学   
 G 
 琉球大学、上越教育大学、鳴門教育大学、室蘭工業大学、北見工業大学、長岡技術科学大学、公立はこだて未来大学、宮城大学、長野大学、高知工科大学、秋田県立大学、福岡県立大学、岩手県立大学、山口県立大学、新潟県立大学、奈良県立大学、札幌市立大学、 
 長野県立大学、福知山公立大学、山梨県立大学、岡山県立大学、富山県立大学、長崎県立大学、石川県立大学、高知県立大学、熊本県立大学、福井県立大学、下関市立大学、福山市立大学、公立千歳科学技術大学、都留文科大学、群馬県立女子大学、 
 西南学院大学、東京農業大学、東京都市大学、獨協大学、名古屋外国語大学、学習院女子大学、京都女子大学、同志社女子大学   
 H 
 島根県立大学、釧路公立大学、宮崎公立大学、青森公立大学、公立小松大学、公立鳥取環境大学、尾道市立大学、名桜大学、公立諏訪東京理科大学、名寄市立大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、愛知大学、東海大学、武蔵野大学、 
 京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、神奈川大学、工学院大学、名城大学、中京大学、福岡大学、東京電機大学、文教大学、立命館アジア太平洋大学、神田外語大学、関西外国語大学、京都外国語大学、 
 昭和女子大学、大妻女子大学、清泉女子大学、聖心女子大学、フェリス女学院大学、武庫川女子大学、神戸女学院大学、神戸女子大学   
 I 
 以下省略   
 ※
http://gakurekiranking.web.fc2.com/   東工は、もはや六年制が前提の体制。 
 ひとちゅばしぃ、ふたちゅばしぃ、みっちゅうばしぃ、よっちゅうばしぃ、いちゅちゅばしぃ、、、!!! 
 もちろんわぃは、ひとちゅばしぃ大学生!! 
 駿台模試に続き一橋やってしまった! 
 どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 
 三井物産社長 慶応経済 
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1623667985/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ  TOPへ   
 
	  
全掲示板一覧  この掲示板へ  人気スレ  | 
	Youtube  動画  
	>50  
	>100  
	>200  
	>300  
	>500  
	>1000枚  
	新着画像 ↓「一橋&東工大のレベル低下が止まらない ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・京大と一橋大東工大の差が思ってた以上に大きい…  【悲報】東工大、一橋大、広島大の実戦模試がなくなる  ぶっちゃけ東大落ちや内部の早慶の上位層って一橋や東工大のことどう思ってるの?  【疑問】一橋、東工大は所詮早慶(上位)レベルなのに何故東大と同格ヅラしてるの?  【東大京大】旧帝大の序列って絶対こうだよな?【阪大名大東北九大北大/一橋東工神戸筑波】 	 一橋東工阪大  一橋>東工大だよな  京大 vs 東工大、一橋大  一橋?東工大?なにそれ?  県千葉 東工大1位 一橋大2位  阪大東工一橋が中堅大学 	 東工大が一橋に勝ってるところ  東大早慶一橋東工>>京大  東進「旧七帝大+東工大一橋大神戸大」  東大京大一橋東工無理ゲーな奴は慶應らしい  高学歴って東大京大阪大一橋東工大だけだよな 	 高学歴は東大京大阪大と一橋東工まででいい? 	 なんで東工大と一橋大って合併して一工大にならないの?  進学校の国立志望=東大京大一橋東工志望  東工一橋より早慶の方が大学ウハウハじゃね? 	 東大・京大・早大・慶大・明大・一橋大・東工大・神戸大  一橋 東工 医科歯科が合併したらなりそうな大学名 	 ぶっちゃけ一橋とか東工って本当に知名度低いの? 	 【速報】今年度の一橋と東工大、志願者が激増する模様  早慶は所詮東大京大一橋東工の滑り止めwwwww  東工+医科歯科=東京科学大学、一橋+東京外語=?  東大早慶←都会 東工大←まあ都会 一橋←国立市wwwwww  東大一橋東工千葉早慶以外の大学に行くやつって何なの? 	 数学力は東大文2>東工大>一橋>名古屋工、九州工だぞ  関東の高学歴→東大一橋東工横国筑波お茶早慶上智理科 	 関東の高学歴→東大一橋東工横国筑波お茶早慶上智理科 	 【阪大/東工大/一橋】東大・京大に次ぐNo.3大学はどこなのか?  東工大=理系偏差値65 一橋=文系偏差値65(笑))  京大って理系は東工大より上だけど、文系って一橋より下だよな?  もはや一橋のライバルは地底 こんなザコを東大京大東工と並べるべきじゃない  50歳のおっさんだけど一橋東工が京大に並んだランクが異常に不自然なんだが  東工大って京大一橋と同格のツラしてるけど実際は東北名阪とトントンだよな  首都圏の本物の一流進学校は東大東工一橋ダメなら早慶選ぶ 東北や北大なんか選ばない  すべての私立大学に勝ってる国立は東大京大阪大一橋東工は確実としてあとはどこ? 	 首都圏大学ブランドランキング2019!東大、早慶上智、東工大、青学、一橋等が上位に 	 【朗報】正確無比な大学別大手就職率ランキングが作成される!1位一橋、2位東工、3位慶應 	 大学の序列って東大>京大>阪大・東北大・名大・一橋・東工>九大・筑波大・東京医科歯科大 だよな  キャリタス「東大・東工大・一橋大・早大・慶大生の方限定!」←露骨な学歴フィルターを行うw  一橋東工「早慶は素直に凄い」阪名東北「早慶には敵わないわ」北九筑横神以下ザコク「ワタクはゴミ!」  執拗に京大や東工大をこき下ろす一橋の生ゴミ  (118) 東工大の受験が変わるらしいけど 	 阪大と一橋って同レベルだよな? 	 【受験生必見】東工大の良さを語るスレ  一橋の就職力は早慶中位学部レベル  もしも東大が京大や東工大のように第2希望まで希望出せたら  早慶と旧帝の争いに東工大の俺が終止符を打つ  受サロ最大のガチバトルって阪大vs一橋だよな  大阪大学と一橋大学って実際レベル同じだよな  一浪東工大って現役どれくらいのレベル必要? 	 阪大の舎弟神戸に負けた一橋を東京一工から追放しよう  東大文Ⅰ、文Ⅱの数学力>東工大の数学力 	 東工大の英語が簡単とか言った奴出てこい 	 東工大のアンサイクロペディアwww  阪大と東工大の間にもう一つ国立理系を作って欲しい 	 東工大と阪大の難易度同じくらいって言ったやつ誰だよ 	 東工大の入試ってどれぐらい難しいor東工大って凄い? 	 理科大の女だけど一橋の男をデートに誘っても良いと思う? 	 東工大の問題ってマジキチとか言われてるけど実際どうなの? 	 旧東工大は問題が難しいのではなく受験者レベルが高いんだよね?  旧帝理系+東工大のセンター合格者平均wwwwwww